ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2018年04月25日
XML
カテゴリ: 屋根材




昨夜は、名古屋でも強烈な雨風でした。昨日の午前中までにリフォーム
現場の雨樋工事を完了出来て、まさにGood Timingでした。

さて、この現場で先日ベルックス(Velux)の天窓メンテナンスを行って、
気密パッキンや防水処理のやり直しをしましたが、鈑金処理された天窓
カバーの塗装はメーカーが実施する点検メンテナンスの対象外。

そこで、屋根のスレート瓦を塗り替える際に、ペンキ屋さんにお願いして
トップライトの鈑金カバーをきれいに塗装してもらいました。

写真左が塗装済み、右が塗装する前の状態です。

恐らくこの天窓は、新築以来一度も塗装の塗り替えをやっていなかった


新築から一度は屋根の塗り替えをやっているはずなのに、その時の
塗装業者は何も天窓に触らなかったようです。

まあ、耐久性のあるガルバリウム鋼板で作られていますから、然程
鈑金が劣化してはいませんでしたが、せっかく屋根を塗り替えるなら、
トップライトのメンテナンスくらい一緒にやってあげてもいいのでは
ないかと考えるのは、私だけでしょうか?

何れにしても、天窓下に敷いてある水切り材も傷んでいましたから、
防水処理を施して防水塗装も一緒にやっておきました。

気が付いたことは出来るだけやってあげる。それこそ施工者の気持ちや
気遣いだと思います。因みに、手間を省く為に屋根材を塗る塗料で
鈑金も一緒に塗るなんてことはいけませんよ。


して欲しい、私と話をしたいという方は、 お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。また、





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年04月25日 09時18分15秒
コメントを書く
[屋根材] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: