ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2020年10月30日
XML
カテゴリ: 家のメンテナンス




千葉のお客様から浴室に取り付けられた樹脂サッシの開き窓(ケースメント)が
破損しているので、修理出来ないかとの相談を頂きました。

サッシ・メーカーはよく分からないようですが、地元の工務店さんにも
前から相談していてもなかなか進まないという感じのようです。

お客様から破損したオペレーターの写真をお送り頂いたのですが、これに
近いものがアメリカには数種類存在します。

ただ、オペレーター・アームの大きさや形状が、これだけだとよく分かりません。

また、オペレーターだけが本当に悪いのか、建具の上下にあるウィンドウヒンジ
も同様に悪いのか、私たちでは判別出来ません。


頂くというのは結構大変な気もします。

以前見て頂いた地元の工務店さんにも相談されるとのことですが、不具合箇所を
全て把握した上で、その一つひとつの部材の特定が出来る業者さんかどうかは
私共では分かりません。

単純に部品を交換すれば直るのか、調整も必要なのか、はたまたペアガラスの
防水処理までやってもらえるのか、ハードルは高そうですね。

何れにしても、お風呂のサッシは、湯気や水に常に曝されていますから、
ペアガラスの内部結露や金物類の劣化は他の場所に比べて早いものです。

交換するだけでなく、手入れの仕方を啓蒙したり、窓がスムースに開く
ように調整してあげたりしないと、また同じトラブルが発生しますよ。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを

現地調査を希望するという方は お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020年10月30日 19時23分48秒
コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: