ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2021年01月12日
XML
カテゴリ: 家のメンテナンス




お客様からメーカー不明の玄関ドアのドアヒンジを交換したいとの
相談を頂きました。

まずは、どんなドアヒンジなのか写真を送って欲しいとお願いした処、
こちらの写真を頂きました。

ドアヒンジをよく見ると、蝶番の噛み合わせの根元で金属の板が
曲がっているのが確認出来ます。

写真では分かりづらいですが、実はもう1枚の蝶番の方も曲がっている
状況です。

このドアヒンジは、ピーチツリー(PeachTree)社のドアにしか付いていない


非常に特殊な形状をしている為、ピーチツリー専用のものなんですが、
肝心のピーチツリーは倒産してしまい、交換部材の供給はありません。

ただ、1ヶ所だけ供給してくれるアメリカの業者が存在しているのですが、
それも在庫限りなのか、通常のヒンジと比べて価格も相当なものです。

屋外側のドア枠を見ると分かるのですが、ヒンジが真っ直ぐだと蝶番の
合わせの部分がドア枠に当たって干渉してしまいます。

そこで、干渉を避ける為に曲がったヒンジを使ったのだと思います。

ドア枠の形状(位置)を標準的な感じにすれば、普通のヒンジが使える
のですが、差別化なのかどうか分かりませんが、面倒くさい納まりで
作っていたようです。(何故そうしたのかは、私共にも謎です)

ですから、ドア枠を変えないことには、平板のヒンジは基本的に付かない


まだ何とか手に入りますが、そのうち入手不可になるでしょうから、
欲しい人は早めに交換することをお勧めします。

これがなくなったら、壁からドアやドア枠を外して、標準的な納まりの
ドアに交換する以外方法はありません。

それって、施工は結構大ごとなんですよ。


して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年01月12日 20時10分19秒
コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: