ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2021年08月23日
XML
カテゴリ: 家具&インテリア




昨日・今日と愛知郡東郷町のお客様のおうちで、床暖工事を行っています。

本当は2月くらいに施工するはずだったのですが、資材の納期と大工の
予定とが合わず、こんな夏の暑い時期にまでずれ込んでしまいました。

15mmの構造用床合板の上に12mmのフローリングが張ってある状態で、
フローリングだけきれいに剥がして、凸凹をならして平らにしてから
電気式の床暖パネルを敷いて、再度新しいフローリングを張るという作業です。

ただ、強力な床材用の接着剤とフィニッシュ・ネイルが施工してあるので、
フローリングを剥がすのは至難の業。

乱暴に剥がすと下地の合板まで剥がれてしまい、床暖パネルが張れなくなります。


それでも接着剤の山や床材の一部が残ってしまいました。

それをスクレーパーや電動工具などを使って一部剥がした様子が、写真です。

本当に作業は大変ですが、下地の状態が悪いと床暖パネルが曲がって
しまったり、最悪温熱配線を断裂させてしまうようなこともありますから、
下地は一番丁寧にやらなければなりません。

単純で簡単に見える作業ですが、こういった仕事にも丁寧さや気遣いが
垣間見えるものです。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は お問い合わせ 下さい。


尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年08月23日 20時44分18秒
コメントを書く
[家具&インテリア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: