ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2022年02月10日
XML
カテゴリ: 家のメンテナンス




東京のお客様から輸入のオーニングサッシの開閉がおかしいので、修理
したいというご相談を頂きました。

サッシ・メーカーは不明ですが、アルミクラッドの木製サッシですから
輸入サッシであることは間違いありません。

こちらのサッシには、スイッチで窓が開閉する電動の開閉システムが
取付けられています。

このシステムは、「Sentry 2000」という製品のようで、既存のものは
既に廃番になっているようです。

ただ、代替になりそうな新しいバージョンの製品はあるようですから、


ただ、スイッチを押しても作動しないとか、動くは動くが開閉の動作を
繰り返すといった症状もあるということで、電子基板やモーターの
問題だけでなく、サッシそのものの調整不足といった問題があるかも
知れません。

つまり、開閉する建具自体の水平・垂直が取れておらず、歪んだ状態で
開閉している為に金物が引っ掛かった状態になっていたり、金物も歪んで
しまっていたりしている恐れもあります。

サッシが付いている場所が、吹き抜けのような結構高い場所にあるらしいので、
普段掃除をすることもなく、ホコリやゴミが開閉に影響している可能性も
ないとは言えません。

何れにしても、もう少し原因を調査して、正常な状態に戻せるように


(本当でしたら、一度現場調査を実施して、原因箇所がいくつあるか
特定したいのですが、遠く離れた東京なのである程度経験則で考える
しかありませんね)

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年02月10日 19時11分24秒
コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: