ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2022年02月26日
XML
カテゴリ: 家のメンテナンス




東京の大手住宅メーカーの方から輸入サッシの窓が開けられないので、
修理をしたいというご相談を頂きました。

サッシは、ローウェン(Loewen)製のケースメントサッシ。

窓が開かない不具合とのことで、状況を写真で送って下さいとお願いした処
こんな写真を頂きました。

窓を開閉するオペレーターハンドルとそのカバーが外され、隠れていた
オペレーター本体が顔を出しています。

ただ、回転軸の根元の処に、横からビスが打ち込まれているではないですか。

普通、こんな処にビスがある訳はありませんし、そのビスも変に曲がって


ビスが回転軸を押さえ込んで、それが邪魔をして回転軸が回らなくなって
いるのだと思いますが、恐らくこれは回転軸の奥の方が折れていて、その為に
軸が抜けてくる状況になったが為にビスで軸を固定したんだと思います。

こうなってしまうと、当然軸は回転しませんし、ビスを外してしまうと
今度は軸が抜けてきて、ギアと連動しなくなってしまうので、どちらに
しても窓を開閉することは出来ません。

お客様は単に軸の部分を交換すれば直るとお考えのようですが、回転軸は
オペレーターの一部ですから、オペレーター本体全部を交換する必要が
ありますし、その前に軸に不具合が起きた原因を突き止めて、それを解決
してやらないと、交換してもすぐに同じトラブルが発生するだけです。

輸入サッシは初めてという人が、窓が開けられないという単純な事柄も

難しいかも知れませんね。

やはり、餅は餅屋ですから、私たちが東京まで伺って修理や調整を行った
方がいいと思いますが、名古屋からの出張費はどうしても掛かります。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年02月26日 18時45分54秒
コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: