ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2022年08月11日
XML
カテゴリ: エクステリア




会社の近くにあるお客様の輸入住宅で、もうすぐ外装の塗り直しの
工事を始めます。

そこで外部足場を立てる前に、足場の邪魔になる破損したウッドデッキ
を一部解体しました。

丁度そこは、下屋の屋根が架かっていない屋根なしのデッキで、
随分前から腐って危なくなっていました。

いつぶっ壊れてもおかしくない状態でしたので、今度の台風で崩れて
しまうかも知れないということで、急遽解体作業をすることにしました。

質の高いカナダのシダーで作られていたんですが、やはり雨風に曝される


お客様にも手伝って頂きながら、今朝から解体をスタートしたのですが、
お昼過ぎくらいまでには大方作業は完了しました。

解体したデッキ材は、冬場の薪として暖房に使って頂く為に、その場に
まとめて置いています。

玄関のアプローチにある木製階段も一部腐ってきて危ない状態でしたが、
最後に解体した廃材を使って、段板の受けの補強を行いました。

あとは、9月に大工さんの都合が空いてきたら、アプローチ階段と屋根を
支える柱と柱の間に木製手摺を作り直す予定です。

ただ、その手摺は雨でも腐らないというエコアコールウッドという木材と
堅いオーク材を使って作りますから、耐久性は大幅にアップすると思います。

完成したらまた記事に書きますから、乞うご期待!それにしても、暑いですね。


して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか

皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年08月11日 17時33分19秒
コメントを書く
[エクステリア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: