ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2022年10月17日
XML




現在輸入住宅を新築中という東京のお客様から、施工の件でご相談を頂きました。

玄関ドアは、韓国資本のディスティンクション(Distinction)が製造する
ファイバーグラス製輸入ドア。

お客様から案内頂いた内容からすると、ドアの敷居の高さまで玄関ポーチや
玄関内の土間を上げて、その上にタイルを張って仕上げる予定だそうです。

ドアの敷居を支えている木材は、仮にドアを支えておく為の下地材で、
土間を打つ際にはある程度撤去するということですが、全て外してしまったら
重いドアが下がってきてしまいますから、一部は残るものと思います。

こうした施工の場合気になるのは、1.残った下地材がモルタルの土間の中に

3.玄関ポーチと建物との間に空気や雨水が抜ける空間が設けられていないこと、
4.ドア下の木材だけでなく、建物の構造材も土間の中に埋もれるかも知れない
ということ等が、問題になるように思います。

基本的に、モルタルやコンクリートは透水性がありますから、雨が中に染みて
しまいます。

ですから、その下に木が埋まっていれば、腐ってしまいます。

また、現状は建物と玄関ポーチとの間が詰まっているように見えますが、
長い間のうちにそこに僅かな亀裂(隙間)が入れば、敷地内のシロアリが
そこを伝って上がってくることが想像出来ます。

そうなると、ドア下の木だけでなく、周囲の構造の方にもシロアリが侵入して
きますから、知らないうちに木が腐ったり食われたりして、補修に相当の

いるかも知れませんし、業者さんが廃業していることも考えられます)

ここまで施工が進んでしまっていますから、やり直すということは難しい
と思いますが、これらを踏まえて写真の上に今後の対策を書かせて
頂きました。

やるやらないはお客様と施工業者さんとが相談することですが、こうした

向上しないように思います。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年10月17日 18時58分47秒
コメントを書く
[自然素材・摂理を考えた施工] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: