ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…
ギブス1512@ Re:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) コモンウェルズ・・・ 我が家もこのレバ…
Home Made @ Re[1]:クイックセットの古い玄関ハンドル(10/20) ギブス1512さんへ 破損箇所にも拠ります…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2023年04月04日
XML




春日井市のお客様からケースメントサッシの木製建具が腐ったので、
交換したいというご相談を頂きました。

サッシは、ペラウィンドウ(Pella)製のアルミクラッドサッシ。

状況を調査しに伺った処、確かにペアガラスの周囲から雨が入り込んで
木枠が腐ってきていることを確認しました。

それも、おうちに付いているほぼ全てのケースメントサッシで、同様の
ことが起こっていました。

当然それらは交換して防水処理を行うこととなるのですが、更に室内の
壁際の下から水が大量に出てきており、別の大工さんに頼んで屋根の


確かに屋根の形状や構造には相当な弱点があって、そこから雨が長年
浸入していたんだろうと推測されましたが、屋根から伝って室内の壁際
までの経路については何も考えていらっしゃらないようでした。

そこで、屋外側に出て基礎部分を見てみたのがこの写真です。

基礎上の水切りの下や上から水が出たような染みや直した跡が見て取れます。

ジョリパットで仕上げた外壁の中で水が走っているようですから、外壁の
表面にはあまりトラブルがないように見えますが、よく見るとジョリパットが
奥から押されて剥がれてきている場所が見て取れます。

室内のカーペットや幅木の損傷具合からすると、相当の水が壁の中に
滞留している可能性がありますから、屋根構造の見直しと共に外壁を
剥がしての木造構造や断熱材の修復も行う必要があると思います。



輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。


ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年04月04日 19時47分23秒
コメントを書く
[自然素材・摂理を考えた施工] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: