ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2023年10月14日
XML




日本のサッシは、引き違い窓にしても掃出しサッシにしても、2枚ある
建具(ドア)の両方共開閉することが出来ると思います。

でも、よ~く考えてみて下さい。お庭に出たりベランダに出たりする時、
皆さんはどちらか一方のドアしか開け閉めしないはずです。

つまり、もう片方のドアは常に閉まったままという人が100%ですよね。

ですから、欧米のサッシはどちらか一方をはめ殺しにして、開け閉め
出来ないように作られています。

どっちも開けられるようにしておいた方が便利じゃんという方も
いらっしゃるかも知れませんが、20年以上開けないドア(窓)を


また、片側しか開けられなければ、防犯上もどちらか一方だけを
対策すればいい訳ですから、家の安全対策もシンプルです。

写真は、北米で入手出来る防犯用のバー製品。長さ調整が可能ですから、
掃出しサッシや片引きの引き違いサッシの大きさに合わせて幅を変える
ことが可能です。

これを可動建具(ドア)のレールに載せて固定すれば、建具は開閉
出来なくなります。勿論、簡単に取り外しも出来ますから、庭などに
出るにも支障はありません。(防犯バーを縦使いすれば、シングルハング
サッシの防犯にも使えます)

(輸入サッシの場合、可動側の建具ははめ殺し側の建具よりも室内側
に位置することが殆どですから、防犯バーも室内側に取り付けられます)


欧米ほどの合理性がありません。

輸入サッシはメンテナンスが面倒だと考えて、国産サッシにする人も
いらっしゃいますが、輸入サッシの手入れさえ出来るようになれば、
メリットの方が大きいかも知れませんよ。

因みに、輸入の掃出しサッシは、強化ガラスを2重にしたペアガラス


(その殆どが、遮熱型のLOW-E断熱ペアガラスでもあります)

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年10月14日 15時03分28秒
コメントを書く
[自然素材・摂理を考えた施工] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: