ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2024年03月24日
XML
カテゴリ: 家のメンテナンス




神奈川県のお客様から輸入の古いドアレバーのドアラッチが欲しいという
ご相談を頂きました。

ドアレバーは、旧タイタン(Titan)製のもので、ラッチは先っぽの頭の
部分が丸くなっているドライブインラッチです。

国産のものもそうなんですが、今のラッチの多くは、頭にフェースプレートと
呼ばれる金属製の板部品が付いていて、そこをドアに固定して取り付けます。

ドライブインラッチは、取付け穴にそのまま差し込むだけで固定出来ますから、
簡単で早く取り付けられるというメリットがあるのですが、今では国内の
輸入住宅で殆ど見掛けなくなりました。


メーカーを含めてドライブインラッチは広く出回っています。

私たち ホームメイドではドライブインラッチも調達していますから、交換部品
に困ることはないのですが、今回はドライブインラッチだけの問題ではない
かも知れません。

写真をよく見ると、ラッチの鍵爪がちょっとしか出ていないという不具合の他に、
ドアレバー自体も少し下がり気味な感じがします。

恐らくレバー部品に内蔵されているバネが弱ってきているように思いますので、
ドアレバーもボチボチ交換時期に来ているのではないかとも思います。

ただ、このデザインのものは、既に生産中止となっているでしょうから、
新たな製品を選び直す必要があります。

ラッチだけの交換でもいいかも知れませんが、この機会におうちのドアレバーを


輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。


ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年03月24日 15時25分47秒
コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: