ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2024年04月10日
XML
カテゴリ: 家のメンテナンス




先日、京都府の輸入住宅で、浴室の樹脂サッシのバランサーについて
修理調査を行ったという記事を書かせて頂きました。

そのサッシは、カナダ東海岸にあるMBF Windowsというメーカーの
シングルハングサッシですが、このメーカーのものはあまり日本には
輸入されておらず、国内に販売やサービスを行う代理店もありません。

私たち ホームメイドは、カナダへ材料視察に伺った経験があり、
このメーカーについても熟知しておりました。

取り付けられていたシングルハングサッシは少々大きめのもので、
重いサッシ建具(障子)を持ち上げる為に、コイルバランサーのバネは


現地調査を実施した際に、可動する建具の大きさや重量、サッシ全体の
寸法などを計測すると共に、枠内に内蔵されたバランサー自体も
取り外して、どういったものが装着されているかをつぶさに調べました。

それに基づいて調達した新しいバランサーが、こちらです。

以前のブログ記事に掲載した古いコイルバランサーと見比べて頂くと
分かりますが、全く同じ形状・全く同じバネ強度のものになっています。

数日後にこれを現場に持って行って、サッシに取り付け(取り替え)を
行ってきますが、固い樹脂枠の溝を広げてバランサーを入れ込むという
作業は普通のサッシ屋さんや工務店さんでは不可能かも知れません。

サッシ自体にキズを付けずに元通りに窓を開閉したいのであれば、私共の
ような専門家に相談頂くことをお勧めします。


して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか

皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年04月10日 15時50分58秒
コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: