全13件 (13件中 1-13件目)
1
今日の My Michaelなんだかお久しぶりのユーチューブですね。今日は、[マイケル・ジャクソン/愛と平和のメッセンジャー]2002年 のスピーチ(音声・英語全文&和訳付)とWe Are The World(マイケルのソロ・デモバージョン)。マイケルが珍しく強い口調で平和を訴えています。日本語訳も、とてもいい。自然で、彼の人柄が滲むような訳になっていると思います。「We Are The World」マイケルのソロ・デモバージョン・・・わたしは、これを聴くたびに泣けてくる。歌、うまいなあ・・・・。ラフに歌っている分、彼の思いが心に直接響いてくる。なぜか「静謐」という言葉が浮かびます。彼の精神性なのかわからないけれど、自分と同じ何かを持った人だと勝手に思う。彼のコアなファンは、こうして彼に惹かれて離れられなくなっていくんだろうな。[日本語訳字幕]MICHAEL JACKSON THE MESSENGER OF LOVE&PEACE/We Are The World(solo ver),Speech'02=======================================今日も元気に確定申告今日は、2週間連続週休1日の2週間目初日です。昨日一日お休みの後、仕事。日曜日だというのに、ご苦労様です・・・。ぜーはー。・・・なんちゃって。今日は、暇でした。午前中こそは混んでいましたが、3時を過ぎるととたんに人もまばら。日曜日の午後遅くは、大穴ですな。もう終わっちゃいましたけど。明日から3月に突入します。どんな日々になることやらでき得れば・・・・臭いのきつい人にあたりませんように結構、多いんですよね。臭い人。(納税者の皆様、すみません)ニンニク食ったな・・・って人から加齢臭のキョーレツな人口臭のきっつい人ロクシタンのハンドクリーム(薔薇の香り)と練り香水で防御してます ーー;あまりにきつい臭いに涙目になりそうな時はさりげなく手を鼻の近くに持ってきて薔薇の匂いで避難。しょうたさまマイケルさまついでに、神様。配慮を、よろしく。わたしは匂いフェチですがくっさいヤツは 無理ですからね~~~。
2010年02月28日
コメント(6)
疲れました忙しいったらないです。現在500~600人くらいの来場者が、3月のピークには800人にもなるという話。・・・できるんでしょうか?よろしいですか?皆様。確定申告はお早めに。バイトのおねえちゃんやおばさんに 深く聞かないこと。腹がたつこともありましょうが、スマイルです。スマイル!今日は、すごかったです。両脇に納税者の方が座るのですが、両脇共に3組連続で「土地譲渡+株特定口座+株配当」「株配当+株特定口座+土地建物取得」「住宅借入金等特別控除未記入」「源泉徴収したものとしていないものとが混在した給料の方の再申告+事業所得」「株配当で源泉徴収しているものとしていないものとの混在」「不動産」など等。スペシャルな方々が続いて、脳みそがウニ状態になってました。・・・・確定申告に縁のない方は、なんのことやらわかりませんよね?(わたしも、今年バイトをしてみてはじめて知ったことばかりです。)要は、読み取りと入力が面倒くさい・・・ってことであります。しかし。これだけ続くと、ある意味おもしろいです。何組まで記録がのびるか、楽しみになってきたりします。右側の方と、左側の方が同じく株の配当だったりして、で、頂いた書類の様式が違ってたりすると「株なんかするなよ~」と涙目になりそうなのですが、どこかでそんな自分をおもしろがってる自分がいるようです。ふっふっふっふ・・・Mなのか?壊れつつあるのか?脳内で、なにか快楽物質が放出されたのか?よくわかりませんが、文句を言っている割には、この仕事嫌いじゃないかも昨日申告に来て、生命保険の紙を忘れて今日申告し直しにいらした男性。「なんだ・・・あんなに並んだのに、こんな少ししか戻ってこないの?」と不満そう。印刷された書類を整えながら「かなり待たれたんですか?」とうかがってみると「40分くらい」とのお返事。冗談言ってもOKそうな方だったので「40分で、こんな時給のもらえるバイトはないですよ~。わたしがこの金額をもらおうとしたらかなりの時間働かなくっちゃならないですよ。」と言ったら「おお。そうだねえ!ホントだね。」とにっこり。「そう思えば、40分も無駄じゃないか?」って。「そうですよ。リッチな外食ができますもん。申告しなおされて良かったですよ。」「うんうん。よしっ! おねえさんにおごっちゃうか? でも食べに行く?」 だっはっはっは・・・!それは、できん。 残念だが わたしにおごったら、戻ってきたお金から足がでちゃうわよ~そんなこんなで。おもろい紳士ありかわいいおじいちゃん おばあちゃんありがっはっは笑いが魅力的なオバサマあり語りだしちゃうご婦人ありいろんな人生が垣間見られる 確定申告なのです。
2010年02月24日
コメント(8)
今日は、納税者で 小っちぇえオヤジを見ましたわたしたちの前に、書類が整っているか税務署の職員の方がチェックされるのですよ。で、そこで大声で怒鳴ってるオヤジがいたわけです。「何で入らんのだ! ちゃんと調べろって言っとるだろうがっ!!!」・・・部屋中に響き渡る大声で、机をバンバン叩いて叫んでた・・・・担当者は、とても親切で丁寧な対応をしてくれるAさん(後で知ったんだけど)。かわいそうに。Aさんなら、知りもしないことを言ったりするはずがない。知ってることなら調べる必要はないじゃないの?・・・オヤジ、アンタは馬鹿か? 見苦しい。いい大人が。恫喝することがカッコイイと思っとるのかね?・・・・思っとるんだろうね・・・大体が、怒ってる内容が「還付金」な訳でしょう?そりゃ、お金は大切ですよ。現にわたしも、その為にバイトしている訳だし。でもね思い通りに還付されなかったからって、それは税務署の職員のせいじゃないでしょ?きまりでそうなってるんだから、仕方ないじゃないの?アナタが知らないだけのことで。くぇ~っちっちぇ、ちっちぇえ!アリにでもなってろ!マイケルの爪の垢でも煎じて飲ませてやりたい。・・・いや、やっぱりもったいないからダメ・・・。マイケルの靴下を洗濯した水でも飲ませておけば十分だな、あのオヤジは飲ませても、かわらないでしょうけど。見苦しいなあ。わたしが、一番嫌いなタイプだ。すぐにキレる他人のせいにする偉ぶる小悪党(はっきりわかる悪じゃなくて、微妙に悪いヤツ)強きを助け、弱きをくじく(勝てそうな相手にのみ勝負をいどむ)・・・いたな・・・以前の職場にも、こんな上司が・・・わたしが街中で車を運転していた時、右斜め前方から「嫌な気」が近づいてくる感じがして身震いしたことがあったっけ。「何だろう?」と思って見たら、その上司が車ですれ違って行った。我ながら、すごいアンテナだと感心しましたわ。半径3メートル以内に入ると後方でも感知するの。滅多に人を嫌いにならないわたしが「大嫌いだ」と思った小者の上司を思い出しちゃった・・・やだやだ・・・。==================================今日の My Michael気分を変えて。トリビュートです。映画「Wiz」(「オズの魔法使い」が原作のミュージカル。ダイアナ・ロス主演。マイケルはかかし役で登場)の中の曲「You Can't Win」にのせて。チビマイケルから青年期、アダルトなマイケルまでたっぷり [日本語訳字幕]MICHAEL JACKSON THE KING INVINCIBLE-You Can't Win(Lyrics)The Wiz TRIBUTE
2010年02月19日
コメント(4)
あ・・・あ・・・あと・・・いちにち・・・です・・・あと一日でお休み。でも、土曜日一日休んだら、日曜日から6日連続して仕事。それが二週間続きます。喉が持つかなあ。室内は乾燥しているし、待っている人がたくさんいるのでトイレに行く時間もしっかりとれません。特に午前中から午後4時くらいまでは、水分補給も難しい忙しさ。疲れました~。今週でこんなに疲れているのでは、忙しくなる3月が思いやられます・・・。仕事は、それなりに慣れてきました。が、確定申告に来られる人の数は日を追って増えています。今は、両脇の方をいっぺんに見るという「両手に花」「両手に○ナナ」もしくは「片手に花で片手に○ナナ」状態であります。おほほほほ。モテモテ。まぁ、マイケルのためなら なんちゅうことありません。がんばるわ今日は、主人の誕生日です。わたしは自転車通勤をしているので、バイト終了後一旦自宅に帰り車で街中まででかけました。お誕生日には、やっぱりケーキがなくっちゃね。ということで、街中のデパートでやっている北海道物産展を覗くも、いまいちピンとこなくて結局いつものケーキ屋さんで購入しました。2人だけのハッピーバースデーは、いつもながらに寂しいなぁ。主人も寂しげな笑顔。照太やじいちゃんとケーキを囲んでキャンドルを灯したバースデーを嫌でも思います。こんな誕生日を、あと何回迎えるのかな。いかんいかん。誕生日だというのに暗くなりました。==================================今日の My Michael以前にも載せました「gone too soon 」です。なぜ、これをまた載せたかは、見ていただければわかっていただけると思います。わたしは、この歌のモデルになったライアン君とマイケルのいきさつは今まで知りませんでした。この映像で知って、強く心を動かされました。もうこれ以上好きになりようがないくらい 大好きなマイケルですが、どんどんもっともっと大好きになります。本当に、美しい人。こんな人と同じ時代に生きて、この人のファンになれてよかった。是非、3:18 で映像を止めて、そこに書かれているマイケルの言葉をかみしめてみてください。こんな言葉を言える有名人がどこにいるだろう。こんな使命を持って生きている人がどこにいるだろう。「gone too soon Michael Jackson マイケルジャクソン≪日本語字幕・和訳・解説≫」
2010年02月18日
コメント(12)
今日の my Michael昨日は、バレンタインデーでしたね。ということで、一日遅れですがマイケルへ捧げるバレンタインメッセージです。ジャクソンズの頃の「Find me a girl」にのせて。[日本語訳字幕]Valentine Kiss 4 MICHAEL JACKSON!"Find Me A Girl"JACKSONS/Sweet Tribute(Lyrics)くふふ。マイケルのとろける笑顔~~~冒頭は、ご存知「スリラー」の劇中映画の一場面ですが、こんな笑顔のマイケルにこんなこと言われたらどうしよう・・・って妄想するだけで3日ほどおかずなしでご飯が食べれそうです。みなさんは、チョコレートをあげたり、いただいたりしましたか?わたしは、義理チョコばかり・・・・って、この歳になるとみんなそんなものでしょうけれど。相手は、実家、弟家族、義妹家族、夫・・・以上昨年は時間もたっぷりあったので、ガトーショコラとフォンダンショコラを何個も作って友人にもプレゼントしたりしましたが、今年は気力ゼロ。で、買ってきたものを渡しました。夫への分は、ちゃっかり半分(以上)横取り照太へも、meronさんや、実家の母、ここちゃん、弟のお嫁さん、姪、そしてわたしから。夫よりもたくさんもらっております。・・・いずれ、誰かのおなかの中に納まり、立派な贅肉となることでしょう=====================================気が重かった確定申告一般の一日目が終了しました。お天気が悪かったせいか、思ったほどの混雑もなく無事終了~。まだまだ難しいけれど、少しは慣れてきたようで初めの頃の???は解消しつつあります。消費税やらがあると、わたしでは無理なので税務署の方にSOSを出してます。それでいいみたい・・・ほっ・・・・。職員の方は、不慣れな人(よくわかってない人? もしくは 仕事できない人?)ほど冷たいのわかんないから聞いて欲しくないんでしょうね。うん。了解。もう、アナタには聞かないわ~。ちゃんと使える人に聞くわ~。でもね。言っとく。「使えん 職員 よこさないでね~」って、使えんバイトに言われたくないか・・・明日は よく話すようになったバイト仲間とお昼の休憩にランチに行くの楽しみです。
2010年02月15日
コメント(6)
今日は、なんとなく体も心も重かった。朝はぐずぐずしてしまって、二度寝・・・三度寝・・・で、布団から出たのは10時半頃。ちょっと風邪気味だったこともありますが。時計を見てびっくりしました。昼間も、だらだら。居間のソファにてごろごろ。いつの間にか、眠っていました。照太の夢を見ました。わたしは、向こうを向いて膝に座った照太を背中から抱きしめて、やわらかい髪をなでたり懐かしい匂いをかいだりしていました。照太は、いつものごとくにこにこしていて。わたしの隣には主人も座っていて、愛おしそうに幸せそうに照太を見つめて笑っていました。3人の幸せな時間。「ああ。よかった!照太はちゃんとここにいるじゃない。いなくなっちゃったって思ってたけど、あれはやっぱり夢だったんだ。こんなにしっかりと抱いた感触があるんだもの。これが現実なんだ。うれしい! 目が覚めても、照太がいるなんて。」・・・目が覚めても・・・・?ダメだ!目が覚めたら、照太は帰ってしまう。わたしの元を離れてしまう。わたしは、あわてて主人に「おとうさん!しっかり照太を抱きしめて!今、この時の感覚を忘れないで!夢が終わったらまた会えなくなってしまう。」と言いました。夢中で照太を掻き抱き、「照太! 照太! 照太!・・・・・」と、名前を呼び続けました。夢から、醒めませんように。この時間が ずっと続きますように。主人の腕をとって、照太の体にまわさせながら3人で抱き合いました。いつものように、夢は終わりました。自分のうめき声で目が覚めました。目が覚めてから、天井を見上げて泣きました。久しぶりだね・・・・こんな風に会ったのは・・・・。照太・・・・。一年の前半が、ダメなのです。事故のあった4月に向けてのカウントダウンは正月から既にはじまっています。卒業入学事故のあった日病院での時間旅立った日6月が終わるまでは、きっとこんな日々がまた。書くことはしませんでしたが、フラッシュバックに悩まされています。人工呼吸器の音や、救急車のサイレンふっとしたときの子どもの声横断歩道自転車に乗っていて、信号待ちのときの車の行きかう様子バイトでの持ち場は会館だったのですが、人手が足りないからと2度税務署にまわされたとき・・・・税務署は、検察庁と同じ建物の向かいの部屋・・・「検察」の入り口を見たとき襲われた強い吐き気。朝、目が覚めると 枕がぬれていたり、目がパンパンに腫れていたり、鼻がつまっていたり。・・・・・また、泣いていたんだなと思います。何を泣いているのか、どんな夢を見ていたのかは覚えていないのですけれど。どこかで自分を押し殺しているのを思い知らされます。仕方が無い。こうしているより、仕方が無い。どんな自分でも、仕方が無い。泣いたって、笑ったって、どんな自分だって仕方が無い。うまくいかないことがあっても、仕方が無い。いっぱい泣いたら、また元気になって、いっぱい笑おうと思います。
2010年02月14日
コメント(6)
やっと、一週間が終わりました。この一週間は、確定申告でも年金の方たち限定だったので、まだ入力も複雑な方は少なかったのですが、月曜日からは戦場になる模様ですうわさによると・・・すごい人数が並ぶので、ひどい人になると数時間待ちだそう。で、殺気だってる人も少なくないのだということ。しかも、月曜日からは、年金の人も、土地・建物関係の人も、自営業も、相続の人も、株関係の人もごちゃまぜで来られるのですよね!?入力する書類も、見たことのないヤツが、たんまり来るのですよね!?・・・・・・・・わたし、バイトなんですが・・・・時給、たった数百円なんですが・・・アシスタントって言われてたんですが・・・先週は、一人をのぞき、全て入力やったんですが・・・アシスタントじゃなくて、入力係じゃん・・・?ただ入力するだけじゃないんですよ。書類を見て、どこの項目に入れるか、どの数字を入れるか、いくらまでなら入れる必要はないのか・・・考えなきゃなんないの・・・。とほほ。気が重いです。誰だよ~~~?「誰にでもできる仕事です」って言ったのは???? ん???だまされました・・・・今週は、木曜日(祝)にK子ちゃんと一日デート。で、金曜日はバイトが終わってPM7:00過ぎに ましちゃんとデート。で、本日土曜日は、meronさんが来宅。ランチは、ましちゃんの勤務しているイタリアンレストランで。自宅に帰ったらちょうど弟のお嫁さんがチョコ持って来てくれたところでした。meronさんが帰った30分後は 友人と娘さん(照太と同じ誕生日)がチョコ持って来てくれました。夕方には実家に寄ったし。楽しい週末で一週間を締めくくったのはいいのですが、さすがに結構疲れました。明日はちょこっとだけ確定申告の予習をして、しっかり休養をとろうっと。===================================今日の My Micaelまずは。お疲れの アナタとワタシに。こんなかわいいCMでも見ないとやってられません。ナオミがトカゲとスリラーを踊ってます。(でも、これナオミ?イメージが違うなあ)マイケルは出てません。歌のみの出演。Thriller:SoBe Life Water (2008 Super Bowl)次は、わたしの大好きなヤツですマイケル憧れのジェームズ・ブラウンが 2003年BET授賞式で生涯功労賞をもらった時のもの。プレゼンターとなったマイケルは、感激のあまり涙ぐみ、声をうわずらせています。心臓がバクバクしてるのがよくわかります。「天才とは、なんだろう? それは人生をかえてしまうほどの影響を与える人。今日のこの役を僕がことわれるはずがありません。この人ほど僕に影響を与えた人はいない・・・6歳の頃からあこがれ続けています。今もなお。・・・・」みたいなこと、言ってますね。わたしは、ジェームズ・ブラウンのことはあまり知りません。「ゲロッパ!」のCMや、映画でちょこっと耳にしたくらい。でも、マイケルの超絶ステップの基本はこの人なのですね。ジェームズ、アナタは偉い!20秒くらいからマイケルのステップが見られます。なんてカッコいいのでしょうこの時、44歳かな・・・。このスタイル、このファッション、このステップ・・・。どこにこんな完璧な44歳がいるのでしょうや?とろ~~~ん・・・・Michael Jackson & James Brown - 2003
2010年02月13日
コメント(2)
今日の My MichaelMichael Jackson - Live in Bad Tour (Yokohama-Japan 1987)_(05)BADツアー横浜です。これは、なかなか便利。投稿者が97分も載せてくれているのを10分割してあるので、横浜のかなりの部分を見ることができます。meronさんの書いてた シルバーのジャケットは、これのこと?マイケル似合ってるよね容姿的には、BADツアーの頃の彼が一番好きだなあ。あ・・もちろん、いつだって最高なんだけど====================================いよいよ、5週間のアルバイトがはじまりました。今日は講習会でした。疲れた~~~~・・・・説明の人、申し訳ないけど・・・下手でした・・・もっと言うと、下手過ぎ・・・明日から実践なのに、なんで大学の講義みたく資料の数字を入れるだけみたいなことをさせたんだろう?意図がわかりません。自分がわかっているので、みんなわかっているもんだというくらいの進め方だった。税法上の聞きなれない単語もてんこ盛りで、さっぱりわかりません。確定申告、こんなんがバイトしてて大丈夫か?(でも、みんな「わからん」と言ってたわ)税務署職員に聞きまくろうと腹を決めました。納税者に迷惑かけるより、まし。あんな説明で理解しろという方が無理だわ====================================昨夜、主人が見ていたテレビのクイズ番組で「よいものを同時にふたつ手に入れることを何と言うでしょう?」ということわざの問題がありました。「( )に ( )」 というのが答え。さて( )にどんな言葉が入るでしょう?答えは、「(両手)に(花)」わたしは~・・・・・・・自信たっぷりに・・・「両手に ○ナナ!」と答えてましたぎょえ~っ!さかのぼること、○年。わたしが中学生だった頃のことです。友人Eが言いました。「あのさ、両脇にきれいなおねえさんがいることを 両手に花 っていうじゃん? 」(この時点で既に ことわざの解釈が間違ってますね)「両脇に カッコイイ お兄さんがいるときは何て言ったらいいの?」アホな中学生ふたりは「う~~ん?」と考えました。で、同時に「両手に ○ナナ!」と言ったのでした。合掌。バカです。下品です。でも、こんなことが日常でした大人になって、思わぬときに出てしまうとは・・・。くわばらくわばら。気をつけよう。そういえば、とあるダンシがわたしの友人に「肩こりさんが、あんなに エロいなんて知らんかった。」と言っていたのを聞いたことがあったっけ?わたし、ダンシにまで下ネタ言ってたのかしらん?う~ん。どんな中学生だったんだ?今頃心配しててもしょうがないけど。
2010年02月08日
コメント(8)

今日の My Michael今日は、曲ではありません。1987年に日本に来たときのBADツアー密着番組から、コンサート前のマイケルの様子。こんな顔は、他の国では絶対に撮れません。心をゆるした日本だからこそのショットです。(meronさんは、我が家で見ましたね)Michael Jackson 87MJ特番1440時間の全記録6/6右側の関連動画を探せば、1/6~5/6 もありますよ。=====================================今日は、こまぎれ日記です。・本日の晩御飯は、珍しく外食。近所の鍋料理の店に行き辛い鍋を食べました。 BGMが、懐メロ。 ユーミン、NOKKO、矢沢・・・までは、わかる。 その次が、なぜ 平尾昌明&畑中葉子「カナダからの手紙」なのだ? 懐かしすぎて、むせました 鍋食べてた客の、90パーセントは知らなかったと思う。(若者中心の店)・金曜日のいでたちは、「チョイ悪おやじ」ならぬ「チョイ悪おばば」で。 普段地元では着ない服。デカイわたしにぴったりのメンズ。 主人が留守だったから着てやりました ヤンキーが着れば、りっぱなヤンキーとして認識されることでしょう。 でも、イケテルのよ、服は・・・ね。 左肩と、左脇に刺繍とパッチ。 着てみると、こんな感じ。・昨夜は、暖炉を焚きました。 にゃんずが見当たりません。あれれ・・・・・? と思ったら・・・。 暖炉脇の、空いたカゴの中になにやら塊が。 のぞいたら、にゃんずでした。・朝、スパイダーソリティアで遊んでいたら、おもむろに「とん」がやってきてパソコンの上にどっかり悪い目つきがこわいんですけど・・・・。あの~・・とんちゃん?にゃんだっていうの?・でも、かわいいとこもあります。パソコン前がすきなのか・・・?手枕で寝る猫・チーズ好き。冷蔵庫のチーズを並べてみたら、こんなにありました。 特に「ブルサン」は、欠かせません。クラッカーに乗せてもよし、サラダにしてもOK 料理にも活躍中。悩みは最近ジャスコで見かけなくなったこと。 最後のは、お気に入りのドレッシング。 ・庭のハーブが活躍中。特にミントはとても強くて一年中大活躍です。 活けておくと、根っこがでてきます。 そうすると水が傷まなくて一緒に活けた他の花も長持ちするのです。 ・中華料理のスープには便利な「ウェイパー」 岡田美里さんが「ご飯にのせてもおいしいのよ」と言ってて えなりくんが「おいしい!」と感激してたので、やってみました。 ・・・・・本当にか?・・・・これ、おいしいか?・・・・・ わたしとしては、「ブルサン」乗っけたほうが100倍もおいしいと思う。 ウェイパーは、あごの付け根がイガイガしたぞ~・・・・。 で、関係ないけど、ウェイパーの蓋の絵は、あの国のあの人に似てませんか?
2010年02月07日
コメント(10)
I am the master of my fate: 私は我が運命の支配者I am the captain of my soul. 我が魂の指揮官なのだ<William Ernest Henley 「 INVICTUS 」>映画の予告でこの言葉に触れたとき、「あれ・・・? どこかで聞いた・・・?」と思いました。有名な詩だから、どこかで耳にしたのか。そして、印象的なフレーズが記憶の中にインプットされていたのか。映画を見ていたら、「はっ!」と気が付きました。「ティモシー・マクベイだ!!」突然フルネームでよみがえってきた名前に鳥肌がたちました。こんな名前を覚えていた自分にも、びっくりしました。ティモシーは、1995年(だったかな?)に起きた米オクラホマシティー連邦ビル爆破事件の犯人です。確か、150人以上の人が亡くなっていたと記憶しています。何故はっきり記憶していたかというと、その死刑の様子をテレビで見たから。足に薬を打たれて数分後に絶命する・・・それを本人了承の元、遺族に公開するという異例の死刑でした。彼が死刑の前、最期に残した言葉が、この詩だった。=====================================同じ詩を、獄中にいた ネルソン・マンデラも心の支えにしていたとは驚きでした。「INVICTUS」は、映画では「負けざる者たち」と訳されたサブタイトルがついていますが、「征服されない」という意味を持ちます。どんな状況においても、魂は征服されない。状況が厳しければ厳しいほど、魂を手放さない自分を信じることができる。マンデラはこの詩を支えに、実に27年もの長きにわたる獄中生活に耐えたのだそうです。映画は、アパルトヘイト(人種隔離政策)廃止後、初の黒人大統領になったマンデラ氏が国を立て直す手立て(のひとつ)として、当時白人のスポーツであったラグビーに力をいれる姿が描かれています。奇しくも、ラグビーワールドカップが、南アフリカで開催される年。世界の注目が集まるこのイベントを通して国民の心をひとつにし、それを世界に見せ付けようという壮大な構想でした。その時、アパルトヘイトをしたことで国際試合に全く出られなくなっていた南アフリカチームは試合の国際感覚を全く失っており、負け続けていました。白人から、政治犯だとされて不当な牢獄生活を強いられたマンデラ氏。その彼が、アパルトヘイト政策の象徴とも言えるラグビーの「スプリングボクス」の応援をしようというのです。チームカラーやチーム名を変えることによって白人への嫌がらせを図ろうする黒人の動きを阻止します。「わたしたちはアパルトヘイトをやめさせ、皆は黒人であるわたしを大統領に選んだ。わたしたちは勝ったのだ。負けた相手を打ち負かすようなことはやめよう。寛容と赦しをもって相手にあたろう。これこそ、相手がわたしたちに与えなかったものではないか。それを与えることで相手を超えよう」(この通りではないです。こんな意味のこと)不満でいっぱいの黒人(国家スポーツ評議会の評議員たち)に向かってのスピーチは胸を打たれるものでした。マンデラ氏にお茶に招かれ、その魂に打たれたラグビーチーム・スプリングボクス主将はマンデラ氏の願いを汲み取ってそれをかなえるべく必死でチームを建て直しはじめます。自分の背中を見せながら。ラグビーはよくわからないわたしも(ニュージーランドのオールブラックスくらいは、それでも知ってる)、さいごの30分間の試合の息詰まる攻防には膝の上でこぶしをかたく握っていました。ネルソン・マンデラ役には、モーガン・フリーマン南アフリカ代表スプリングボクス主将 フランソワ・ピナール役には、マット・デイモン監督は、クリント・イーストウッド今、一番欲しい言葉を この映画の中にも見つけました。次に求めたくなる言葉も。多分、同じ言葉はわたしの周りこれまでもあったのだろうと思います。が、それに気が付いて心から求めたとき。そして、それがシャワーのようにわたしに降り注いだとき。生き方を左右する「キーワード」となるのでしょう。口先だけではない、実行力が求められています。進むべきところへ進みなさいわたし I am the master of my fate: 私は我が運命の支配者I am the captain of my soul. 我が魂の指揮官なのだ
2010年02月06日
コメント(6)

今日は、主人が帰宅いたしません。研修でお泊り。うししし。独身一人暮らしだ~~~っ!こんな日は、夜遊びだな!・・・って言っても遊んでくれる人もいないので、得意技である映画のレイトショーに行ってきます。「インビクタス」予告を見た時から絶対に見ようと決めて、すごく楽しみにしていました。クリント・イーストウッド監督に、モーガン・フリーマン主演。で、ネルソン・マンデラの話ときたら見ないわけにはいきません。(マイケルは、マンデラとも親交があったのよ~。南アフリカに住みたいと洩らしてたこともあったくらい。追悼式にもマンデラからの文書が来てました・・・って、今回見たい理由とは関係ないけれど・・・)レイトショーは 21:35上映なので、今からお風呂に入って仕度して行って来たいと思います。ちょっと早めに行って、本屋でものぞいてこようかな~。楽しみ楽しみ。映画の感想は、また後日。来週から、いよいよ連日のアルバイトがはじまる(5週間)ので、最後のあがきでございます@@;そうそう。先日の映画にはこんな格好で行って来ました。(マイケルの時に貼ったもんだから、なんとなく撮りました。)喉が弱いので、この時期タートルネック、ハイネック、マフラーなどが欠かせません。気に入っている spick&span のマフラーを巻いて。今日は、何着ていきましょう^-^ 闇夜のカラスで行こうか思案中。「ふん! なんでもいいけど、結局おいてきぼりなのねっ!?」====================================今日の My Michaelマイケルが生涯で一度だけ披露した曲です。ただひとりのために作り、ただひとりに向けて歌った、たった一夜だけの曲。わたしの好きな言葉そのもの。「Once and only once and for one only」(こんな恋愛がしたいと夢見ていましたが、どうも気が多かったようで@@; こんなふうにはいきませんでした・・・反省)「You were there」もちろん どのアルバムにも入っていません。マイケルの人となりがわかる曲です。サミーは嬉しかっただろうなあ。マイケルと天国で抱き合って 笑ったかもしれません。「あの時は、感動したよ。ありがとう!」ってね。
2010年02月05日
コメント(6)
今日の My Michael今日は、何故今頃?というくらいメジャーな 「SAY SAY SAY」です。説明、要りませんね?ポール・マッカートニーとの共演で話題を呼んだショートフィルムです。マイケル、かわいいです。お茶目です。Say Say Say by Paul McCartney and Michael Jacksonそういえば、先回貼ったグラミー関係の映像は削除されてしまって見られなくなってしまいましたね・・・。アースソングに続くプリンスのスピーチまでも見られなくなってしまって残念です。見られた方は、ラッキーでした。早晩そうなるだろうな・・とは思ってましたが、早かったですね。==================================今日、午後からひとりで映画「かいじゅうたちのいるところ」を見てきました。原作が素晴らしいのですが、あれをどんな風に映像にするのかな?と思って興味津々でした。不思議な映画でした。映画というより、詩・・・かな?評価は分かれると思います。観ていた人もまばらでしたが、観終わって出るときに「全然わからなかった。何?あれ。終わりなんてすっごくあっけなくて納得できない」なんて、前を歩いてたお嬢さんが言ってましたし。わたしは・・・というと恥ずかしいくらいに涙がとまりませんでした。この映画を観るのに、ストーリーを追ってはいけません。ストーリーなど、無いに等しいからです。出てくるのは「かいじゅう」ですし、そんなやつらのいる島にあっけなく着いてあっけなく帰ってこれちゃうし、簡単におしゃべりできて、うまく言いくるめて彼らの王様になってしまうし。それが、全くあたりまえのように話が進むのですから混乱します。おしゃべりの内容も、普段のわたしたちの会話とはかけ離れています。とても哲学的です。感じればいいのだと思います。理解しようとしないで、感じようとしました。すると、自分が子どもだった頃にす~っと戻って、自分をうまく表現できなかったもどかしさがそのまま自分の中によみがえってきました。自分をわかろうとしない・・・だけではなく、もっとその前にある・・・自分を見ようとしてくれない周りの人間(家族)に対して怒りを爆発させるMAX(主人公の男の子)。怒りは、暴力的な手段でしか放出できません。それしか術をもたないのです。ああ。わかるな、この感じ。わたしは結構厳しく育てられたから、MAXのように怒りを外に向けることはできなかった。膝をかかえて唇をかみしめて耐えるしかなかった。わたしもまた、寂しさから来る怒りや悲しみを言葉にすることができなかったのです。ひどい扱いを受けて育ったわけではありません。人並み以上にお金もかけてもらったとわかっています。(MAXも、そう。傍から見るとお母さんは温かく、彼を理解しようとしていました)ただ、わたしの母は愛情表現がとても下手でした。褒められたことも抱きしめられたこともないし、不機嫌でよく叱られました。勤めていた母が帰ってくる時間が嫌でした。いつも何かを非難されるから。学校の成績が飛びぬけて優秀だった母には、勉強もさして出来ずどんくさく陰気な娘(わたし)がうとましいようでした。その頃のわたしには、そう感じられました。今、思えば母は仕事で疲れていたのだろうし、きっと彼女なりにわたしのことを愛していたのだろうと思いますが。母は うまく愛情をあらわせなかった。そして、わたしは他の子どもよりも強く愛情を感じたい子どもだった。それだけのこと。だけど、それがつらくて つらくて つらくて 寂しくて寂しくて寂しくて どうしようもなかった。ひとりぽっちだと感じていました。あの頃の自分が MAXになって映画の中で暴れている。「見て!わたしを見て!」って叫んでる。やがてMAXは、かいじゅうたちとの生活の中で、自分の痛みには敏感なのに他者の痛みには鈍感であった自分を知ります。はじめて、家族を思います。「きみたちにも、ママがいてくれたらよかったのにね」そして、ママの元に帰っていきます。大好きになっていた、かいじゅうたちと別れて。子どもを抱きしめたいと思いました。暴れまわるMAXを。膝を抱えてうずくまっていたわたしを。そして誰からも見つめてはもらえないと思っている子どもたちを。・・・しょうたを。抱きしめて、悲しみや寂しさが溶けるまで一緒涙を流したいと思いました。こんなことを書くと、「また?」って呆れられそうですが・・・マイケルも、こんな思いで、子どもたちを見守っていたんじゃないだろうか。自分が感じた寂しさを子どもたちが感じなくてすみますようにあたたかな思いの中で眠れますようにって。
2010年02月03日
コメント(4)
今日は、グラミー賞生中継を気合を入れて鑑賞しました。WOWOWです。例のごとく、お隣さん宅息子さんの部屋で。AM9:30~PM2:00少し前まで実に4時間半。ですが、あっという間でした。おもしろかった!!!グラミー最高!最近は、マイケル三昧で他の洋曲はあまり聞いていなかったけれど、楽しめました。知ってて注目してたのはレディ・ガガ・・・・・・「ポーカーフェイス」最高な曲です。たまらん。テイラー・スウィフト・・「トゥディ ワズ ア フェアリーテイル」映画「バレンタインデー」の主題歌。彼女も出演してます。封切に合わせて来日するみたい。最優秀アルバム賞を受賞しました。パチパチパチ!(ビヨンセかな~と思ってました。ので、すんごく嬉かった)この2人の女性は、大好きだ。ガガは刺激的で目が離せないし、テイラーは超キュートなルックスと共に透明感ある声が好き。何と言っても、曲がいい! 当たり前だけど。オープニングの レディ・ガガとエルトン・ジョンのコラボからアクセル全開って感じでした・・・わたしが・・・です・・・ユーチューブを見たら、もうアップされてました。映像はきれいじゃないけれど、最高におもしろい演出を見ることができます。エルトン・ジョンは相変わらず変なオヤジですが、 あの美しい声は健在ですし、今日は多少変さ(?)が控えめでした。ガガと一緒だったから霞んだか、話さなかったからか・・・?うれしかったのは、「ユアソング」。なつかしい!Lady Gaga & Elton John - Poker Face / Speechless - 52nd Annual Grammy best qualityレディ・ガガのPVも載せておきます。これ、大好きなんですよ~。これからも要注目のアーティストです。マドンナや、シンディローパーが出てきた時のようなワクワク感があります。Lady Gaga - Poker Faceお次は、おすすめの テイラー・スウィフト 。もう、かわいいです。ショータイムで、スティビー・ニックスとコラボしました。この時の白いカットソーが、妖精みたいで惚れます。20歳・・・一番お肌もピチピチできれいな頃ですねぇ。グラミーの映像もありますが、音もよくないし映像も荒いですので、カットソーだけ確かめたら、次に行きましょう 2010 Grammy Awards - Taylor Swift & Stevie Nicks AMAZING Performance in HD.で、「ユー ビロング ウイズ ミー」を貼ります。このPVが、これまたナイス!!!何度見たことかわかりません。ひとり二役やってます。Taylor Swift - You Belong With Meビヨンセのパフォーマンスも、流石の貫禄だったし、その後の ティンクもすごかった!エアリアルに挑戦してて魅せます。真っ白が衣装で幻想的でした。スタンディングオーベイションで、感涙してる人もいましたよ。スラッシュも、久々に登場したエミネムたちとセッションしてたしボンジョビも! ファン投票で「Livi'n on a player」やってくれました。ハイチ救済パフォーマンスで歌った、メアリ・J・ブライジと アンドレア・ボッチェリの声の素晴らしさ(特にアンドレア)には涙がでそうでした。いやあ・・・いいなあ・・・・がんばれ、日本のポップス!・・・全然レベルと層の厚さが違うぞ~~~。最後に。やっぱり、マイケル今日の My Michael グラミーでの、マイケルのトリビュート「アースソング」です。セリーヌ・ディオンアッシャージェニファ・ハドソンキャリーアンダーウッドスモーキー・ロビンソンが歌ってます。アッシャーは腕章をつけてます。マイケルをリスペクトしてた彼らしい。わたしは、彼の声が一番よかった。歌が終わってから、マイケルの子どもである プリンスがしっかり挨拶しました。マイケルを「father」と呼ぶ言葉に・・・不覚にも涙がにじんでしまった。パリスもちょこっと挨拶。青い字幕が邪魔な時には、右端の三角をクリックしてアノテーション機能をオフにしてくださいね。Michael Jackson Tribute (2010 Grammy Awards) HQすごい面々だけど。マイケルが一番上手い・・・・心が伝わる。彼のすごさを再認識したグラミーでした。
2010年02月01日
コメント(10)
全13件 (13件中 1-13件目)
1

