ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(88)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(33)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(58)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(103)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(13)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(107)

読書案内「映画館で出会った本」

(16)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(49)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(19)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(51)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(24)

読書案内「現代の作家」

(106)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(63)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(84)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(46)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(67)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(30)

読書案内「近・現代詩歌」

(50)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(21)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(17)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(3)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(14)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(41)

読書案内「昭和の文学」

(23)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(6)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(8)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(33)

週刊マンガ便「原泰久・鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(32)

ベランダだより

(130)

徘徊日記 団地界隈

(108)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(24)

徘徊日記 須磨区あたり

(26)

徘徊日記 西区・北区あたり

(8)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(37)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(4)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(7)

読書案内「大江健三郎・井上ひさし・開高健 他」

(12)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(9)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(22)

映画 香港・中国・台湾の監督

(29)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(47)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(25)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(14)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(36)

映画 イタリアの監督

(18)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(14)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(6)

映画 アメリカの監督

(79)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(5)

読書案内「旅行・冒険」

(3)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(11)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(4)

映画 フランスの監督

(42)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(3)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(9)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(6)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(3)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(7)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(5)

映画 トルコ・イランの映画監督

(8)

映画 ギリシアの監督

(2)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルーの監督

(2)

映画 ハンガリーの監督

(4)

映画 セネガルの監督

(1)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.04.13
XML
 ​​ 小田香「ノイズが言うには」元町映画館 ​  ​​​世間では 「鉱ARAGANE」 とか 「セノーテ」 の監督として評判が高い 小田香 ですが、この作品が彼女のデビュー作であるようです。​​​
 映画学校の卒業制作という理由で、家族を動員して作られた映画だということは見ていてわかることで、ついでにいえば、ドキュメンタリー映画ではなくて、創作ドラマであるということも見ていればわかります。たしかに、そうなのですが、これはドキュメンタリー映画だと思いました。
​ 頭の中にある 「ノイズ」 がアニメーションで暗示されて、映画が始まりました。​
​​​ 「カッチん」 と呼ばれている女性が、遠くから帰ってきます。駅から友達に送ってもらった 「カッチん」 が、久しぶりの我が家に帰ってきて、自分の部屋にたどり着きました。 ​帰ってきた「カッチん」​ は、 ​かつての「カッチん」​ ではなかったというのが、映画の 「ストーリー」の骨 のようです。​​​
​​ 父とは別居しているらしい母の住まいに集まり、 「カッチん」 の誕生会を開く姉妹と母親のまえで、チラシの言葉を使いますが、 「カッチん」 自身が 「性的少数者」 であることを告白します。​​
​ そこから、この 「告白」 が、家族それぞれに引き起こした 「事件」 を映像は映してだしていきます。その過程で、 「告白」 の顛末一切を映画化するという経緯も映像化されています。​
​​​ 母親、父親、 「カッチん」 自身、姉妹、友人、それぞれの表情とセリフが、現実の再度の劇化として 「映画化」 されているのです。​​​
​​​​  小田香 という、やがてプロの映画製作者になる 23歳の人物 と、 その家族 のアイデンティティ・クライシスの現場が、あたかもそのまま 「映像化」 されたかのように描かれていく様子は、 「私小説」 という形式の 「告白小説」 的なニュアンスを感じさせますが、この映画を見ながら、 「小説」 「映画」 は違うということを痛感しました。​​​​
「映像」 であれ 「写真」 であれ、カメラを持つ人間の 「ことば」 なしに「作品化」が成立することはあり得ないと思うのですが、カメラは 「ことば」 と違って、描写対象、すなわち、被写体に対して、隠すことを許さない、直接的な 「暴力性」 を、その本来の 「用具性・機能性」 に備えているのではないでしょうか。
「ことば」 はイメージを喚起するにすぎませんが、 「映像」 は被写体から切り取ったイメージを、そのまま見る人に与えてしまうといえばいいのでしょうか。
​​​ 例えば、この映画における母親は、「娘」との再会の 「喜び」 、思いがけない告白に対する 「困惑」 という、普通の感情を写し取られながら、映画として 「演技」する「いらだち」 、加えて、写されたくない 内面 、母親の言葉にならない、あるいは、言葉にしたくないかもしれない ​「存在」のあり方​ まで切り取られていきます。​​
​ そこから何が起こるのか、本質的に予想がつかないフィルムにくぎ付けになりながら、「映画」という方法の、二重、三重の実験をドキュメントしている現場に立ち会っているかの臨場感に、息をのむ思いで見終わりました。それが、ドキュメンタリーだといった理由です。おそらく、製作者も、何を映し出してしまうのか予想がつかなかったのではないでしょうか。​

​ 結果的に、苛烈、酷薄といえるえぐり方で、登場している人物たちを映し出したフィルムとして、あの タル・ベーラ が激賞したというチラシの文句に嘘はないでしょう。たしかに、この映画は傑作だと思いました。​
​​ しかし、たとえば 「私小説」 の苛烈な刃は 「ことば」を書いている作家自身 に向かうのが常なのですが、映像はカメラを回している制作者に対してだけではなく、被写体にこそ、その切っ先が向かうということを、カメラを回した張本人で、カメラに映った一人である 小田香 自身はどう思っているのだろうというのが、見終わった率直な気持ちでした。​​
​ 続けてみた 「あの優しさへ」 という作品に、ぼくの疑問への見事な答えが待っていました。そのあたりは ​「あの優しさへ」​ の感想で書きたいと思います。今日のところはここまでということで、じゃあ。​

監督小田香
撮影 小田香とその家族
キャスト
小田香とその家族
2021・03・31元町映画館no76


​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ

にほんブログ村 映画ブログへ






ゴジラブログ - にほんブログ村 ​​​​​​
​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.25 21:22:45
コメント(0) | コメントを書く
[映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: