全4件 (4件中 1-4件目)
1
社会貢献活動の他に、外部セミナー講師、パーソナル&ビジネスコンサルなどをさせていただいているのですが、最近はみなさんの前に出て行く事がなかなかできずとても残念に思っていたところでした。そんな折、ブログ、ツイッター、私のメディアの記事などを読んでくださったみなさんより実際に話を聞きたい、また、ありがたくもようこさんに会える機会はありますか?とのメッセージをいただいて、これなら私がお役にたてる!と、「ソーシャルデザインアカデミー」を今月よりスタートしようと開催することにしました。いつもの如く、思い立ったら go and do it の私でございます(笑)カフェスタイルにて、参加者とのディスカッションなど、双方向のオープンかつ活気あるセミナーですので、もしお時間が許すようでしたら、お越しください。------------------------------------------------------------【 ソーシャルデザインアカデミー 】「学校では教えてくれない食・生活・経済・金融の裏側 -1-」2010年3月20日(土) 13:30~----<ソーシャルデザイン・アカデミーの趣旨>------------------------超少子高齢化社会の到来・・・厳しい世界情勢が続く中、5年後、10年後、将来の日本は、国民生活はどうなっているのか。今、私たちにできることは何なのか。ソーシャルデザインアカデミーでは、世界の中の日本を考え、時代に左右されることなく、いかにして精神的、経済的に自立していくべきかを学び行動に移していく。 まさしく、社会に変化を起こすソーシャル的な新しい生き方を共にデザインしていきます。※)詳細にひとっ飛びしたい方はこちらへどうぞ↓↓↓ 見やすくわかりやすいです。http://www.sincere-style.com/sstyle/seminar/sda.html---<1 部>--------パネリスト: 飯田 ようこ (プロフィールは文末に記述)「食と生活の旧常識&新常識・・・その裏に潜む企業やメディアの情報操作。」昔の言い伝えや家庭で身につけてきた生活常識が、科学の進歩により覆され新たな常識として変わりつつあります。また一方では、私達の生活がマスメディアや企業の利益の為に危険にさらされています。データをお見せしながら、食品・料理・健康の旧常識と新常識、生活用品の裏に潜む危険性をわかりやすく説明。カフェスタイルにて参加者とのディスカッション---<2 部>--------パネリスト: ロビン モリノ (プロフィールは文末に記述)「生きぬくための知恵・知識を増やそう ~世界経済の裏側~」1) マネーとは何か・・・未来を食いつぶすマネーの正体。自由貨幣、老化するお金、地域通貨。 ソーシャルバンク。2) 20年間経済が停滞している日本社会の中でどう生きるか。社会や政府に依存しない生き方。日本人の国語力はアジア最下位。携帯電話が長文解釈を妨げる。教養とは?・・・古事記、日本書紀、百人一首、源氏物語、平家物語、枕草子、方丈記、シェークスピアの四大悲劇、ギリシャ神話、ローマ神話、ホメロスとオデッセイ、旧約聖書、新約聖書、アーサー王と円卓の騎士。3) 一人になった時の備え老後・・・労働収入がなくなり、病気などによる支出が増える。時間は余るがやることがない a) 時間はひとりではつぶせない・・・一緒につぶしてくれる人が必要 b) 時間はひとりでにはつぶれない・・・ノウハウ、スキル、インフラが必要4) 今月の推薦図書カフェスタイルにて参加者とのディスカッション■日時2010年3月20日(土)アカデミー 13:30開始 (13:15受付開始) 16:20終了懇親会 16:30~18:30 (自由参加)■会場シンシアスタイルサロン目黒区駒場1-10-6 (渋谷至近/井の頭線 駒場東大前徒歩2分) アクセスマップ http://my.plaza.rakuten.co.jp/■参加費アカデミー : 3,000円 (会員・非会員) (テキスト代、ティーサービス込み)懇 親 会 : 2,500円 (会員・非会員) 軽食&フリードリンク(各種お酒・ソフトドリンク)※)当日支払い※)参加費の一部は、ハミングバードチャリティー一般財団を通して、 社会貢献活動をしている団体に寄付させていただきます。 http://my.plaza.rakuten.co.jp/■キャンセルポリシー2~5日前 : 50% 前日~当日 : 100%■募集定員20名 (今回は既に申し込みがありますので少数とさせていただきます)■申し込みhttp://my.plaza.rakuten.co.jp/【パネリスト】1部 飯田ようこ食と生活のデザイナーキャリアアップスタイリスト子育て教育ナビゲーター米国Lyndon Institute卒業。 通訳ガイド養成所卒業20歳にて学生結婚、 22歳で女児出産、末期のうつ病、生命の危機、離婚、娘の不登校など数々の問題を乗り越えてきた。ヤクルトレディー、アルバイト、派遣の仕事を通し様々な職種を経験後、世界のトップシェアを誇る外資系証券会社、IT企業へと転身を図り、グローバルキャリアを積み上げる。2004年に起業。"一歩前進するライフスタイルの提案"をコンセプトに、会員制にて、潤いのある豊かな「食と生活」のデザイン、パーソナル&ビジネスコンサルティング事業を展開。(2010年3月現在、会員数は2300人) また、外資系証券会社でのキャリアと国内外での資産運用の経験を生かし、ファイナンシャルコーディネーターとしても活躍中。2009年「ハミングバード・チャリティ一般財団法人」設立。社会貢献デザイナー、ファンドレイザーとして、飯田自身も当事者であったことより、 母子家庭、精神的・肉体的に恵まれない子どもたち、社会的養護を必要とする青少年たちの自立支援を行っている。2010年4月3日よりFM世田谷にて、新番組「飯田ようこの"しあわせのレシピ"」がスタート。さらなる夢の実現へ向け、多方面にて活躍の場を広げている。著書に、私小説に書き下ろした自叙伝「ひき肉たっぷり元気になるラザニア」東洋経済新報社刊がある。【パネリスト】1部 ロビン モリノソーシャルエコロノミスト早稲田大学在学中に建設会社を起業し成功を収める。後に出版社を設立。ベストセラーを次々と生み出し、毎年600万円を福祉施設に寄付。 次に流通業に参入するが、収益が安定するとともに物足りなさを感じ、恒久的に健全な心身の維持をコンセプトにライフデトックス協会を設立。現在はNPO法人や財団法人の支援、社会事業家育成を始め基金活動を精力的に行っている。また、あらゆるジャンルに精通しており、ソーシャルエコロノミストとして、学校では教えてくれないエコロジー、エコノミー、ファイナンシャルの実践的な知識やその裏側をおもしろく噛み砕いて教えている。笑いのたえない楽しいセミナーとして大好評である。---<タイムスケジュール>-------------------<1 部> パネリスト 飯田 ようこ13:30~14:30 「食と生活の旧常識&新常識・・・その裏に潜む企業やメディアの情報操作」14:30~14:50 質疑応答&カフェスタイルにて参加者とのディスカッション14:50~15:00 休憩<2 部> パネリスト ロビン モリノ15:00~16:00 「生きぬくための知恵・知識を増やそう ~世界経済の裏側~」16:00~16:20 質疑応答&カフェスタイルにて参加者とのディスカッション<3 部>16:30~18:30 懇親会 (自由参加)---------------------------------------------------------------申し込みはこちらより http://my.plaza.rakuten.co.jp/ブログを読んでいただいている皆さんと、お会いできるのを楽しみにしています!飯田ようこ 拝
2010年03月09日
からだの中から肌を生き返らせることは、永遠の美を得ることにも繋がる。簡単に取り入れられる生活の知恵のひとつに加えてみては・・・^^◆アボガドと豆乳の常温スープ私がアボガドを始めて口にしたのは、ホストファミリーとして、オーストラリアのメルボルン大学教授を受け入れていた30年以上も前の頃です。当時は今の3倍以上の値段で、それはそれは高価な輸入食材でしたが、教授のMR.Kevinからアボガドの色々な食べ方を教えてもらいました。その1つにアボガドスープがありましたが、別名、「森のバター」と呼ばれているアボガドはそのまま食べてもおいしいのですが、そこにヘルシーエッセンスの豆乳を加え、美肌への効果をパワーアップさせてみました♪<効果>肌荒れ予防に役立つ「ビタミンB6」、「ビタミンC」、老化を防ぐ「ビタミンE」なども含まれており、特に肌の保湿効果があります。<1回分 材料>アボガド: 1/8個レモン汁: 大さじ1 (アボガドの鮮やかな緑色もキープ)豆乳: 100cc洋風だし: 100cc塩、こしょう、しょうゆ: 適量<作り方>アボガドは皮をむいて種を取り除き、レモン汁をかけて細かくみじん切りにし裏ごしします。裏ごしの方法は、すり鉢やマッシャー、スプーンなどを使い、ざるや裏ごし器でつぶします。そこに豆乳、洋風だしを加えて混ぜ合わせ、塩、こしょう、しょうゆを少々入れて味を調えます。注意)ミキサーは使わないで下さい。ミキサーは毎分9000~37000回転なので、果物やお野菜の細胞、栄養、酵素が破壊されてしまいます。生で食べられる野菜は出来る限り生で食べるか48度以下で加熱し、母なる大地の恵みを100%からだに取り入れて行きましょう。健康に生きる知恵です♪---------------------------------------------------------------------また、ご参考まで、からだの中から美と&健康を維持するための知識と知恵を綴ってきましたので、ご紹介します。■「"永遠の美しさ"と酵素"を科学する」・・・Ver.04(消化酵素&デトックス)http://plaza.rakuten.co.jp/sincereyoko/diary/201002030003/■「"永遠の美しさ"と酵素"を科学する」・・・Ver.03(おススメのお茶たち)http://plaza.rakuten.co.jp/sincereyoko/diary/201001290001/■「"永遠の美しさ"と酵素"を科学する」・・・Ver.02(47度の野菜スープ)http://plaza.rakuten.co.jp/sincereyoko/diary/201001230000/■「"永遠の美しさ"と酵素"を科学する」・・・Ver.01(酵素=エンザイム) http://plaza.rakuten.co.jp/sincereyoko/diary/201001180000/------------------------------------------------------------<P.S.> ツイッターID: https://twitter.com/Yoko_Iida
2010年03月07日
女性の味方の豆乳がポイントです♪大豆には女性ホルモンと同様の働きをする「イソフラボン」、若返りのビタミンと言われる「ビタミンE」が含まれています。◆かぼちゃと豆乳スープかぼちゃには、美肌に欠かせない「βカロテン」や「ビタミンC」が豊富に含まれています。<1回分 材料>かぼちゃ: 1/8個(200~250g)洋風だし: 100cc豆乳: 100cc塩、こしょう: 適量(お好みで)<作り方>かぼちゃは種の取り除き、皮ごとやわらかくゆでつぶします。(スマッシャーがない場合は、包丁で刻んでスプーンのつぶしてもOK)鍋にかぼちゃと洋風だしを入れて火にかけ、火が通ったら、豆乳をを加え、塩、こしょうで味を調える。次回のブログに続く・・・------------------------------------------------------------https://twitter.com/Yoko_Iida
2010年03月05日

世界的に目指す市場が変わった。◆アフリカ 動き出す9億人市場 Africa Rising ヴィジャイ・マハジャン著 松本裕 訳いま急成長している巨大市場アフリカ。数々の社会問題の裏には巨大なビジネスチャンスがあり、中国やインドをはじめ各国の企業や投資家、起業化が続々とこの大陸に向かっている。増えつづける9億人の消費者を擁する この新たな市場の可能性。衣食住のニーズから金融、通信、メディアに至るまで、 あらゆる機会をとらえて市場を開拓する起業家たち。 コカ・コーラ、タタ、P&G、ノバルティス、LG電子など、 世界各国から続々と進出する企業や投資ファンド。 アフリカに急接近する中国・インドはじめ各国政府。 さまざまな動きがこの大陸を劇的に変えつつある。 社会的・政治的な数々の問題にもかかわらず、 ビジネスチャンスは幅広く、かつ豊富に存在し、 起業家精神と楽観主義が人々を突き動かしている。 アフリカは希望の大陸。これまで見過ごされてきた巨大市場の可能性と、 新たなビジネス・経済の姿が見えてくる。 ◆未来をつくる資本主義 Capitalism at the Crossroads 世界の難問をビジネスは解決できるか スチュアート・L・ハート著 石原薫 訳環境、エネルギー、貧困・・・世界の不都合はビジネスが解決する!真の「持続可能なグローバル資本主義」とは、貧困国を成長させ、地球の生体系を守るビジネスを創造し、かつ利益を上げる資本主義。人類を持続可能な社会へ導くのは、この世の中で企業しかない!●「持続可能性」とは、どういうことなのか?●テロリズムの根源は、「持続不可能な発展」である●我々は「環境保護」が「企業の利益」につながらないと誤解していた●「環境保護」を超えた企業戦略とは?●既存技術を破壊し、明日の技術を育てる有望な場所を探す●40億人ものBOP(経済ピラミッドの底辺)市場に目を向ければ、まったく気づかなかったビジネスチャンスが見えてくる------------------------------------------------------------未来という言葉をよく耳にする。未来を作るビジネスが生き残る時代がやってきた♪
2010年03月05日
全4件 (4件中 1-4件目)
1

