全23件 (23件中 1-23件目)
1
*1:一般販売/P:プレバン商品超合金魂 マジンガーZ強化型-革新- 2025年6月予定 1・アイアンカッター、ドリルミサイル、サザンクロスナイフのギミックあり。・ジェットパイルダーは磁石を利用して合体。・腹部装甲展開でミサイルパンチ発射器が出る。スイッチを押すことでミサイルを発射可能。ミサイルは3発付く。Hi-METAL-R VF-22Sシルビー機 2025年6月予定 1・三段変形可能・専用台座はイシュタルのイラストが描かれてる。・スーパーアームドパックは脱着可能・スクワイアドローン4つ付属。ドローンは魂ステージでディスプレー可能S.H.フィギュアーツ 黒崎一護-月牙天衝- 2025年6月予定 1・月牙天衝のエフェクト付き・死覇装に可動を仕込んである・虚化・半虚化などの表情パーツ付き
Dec 31, 2024
コメント(0)
今回のお題は古代ローマ。案内人は世界遺産の博士ちゃん・山本リシャール登眞くんで彼が杏とポンペイ遺跡などを散策<ポンペイ遺跡> ナポリの近郊にあり、当時人口20,000人を数えたが、紀元79年8月24日、ヴェスビオ火山の噴火によって発生した火砕流によって一瞬にして地中に埋まり、18世紀に発掘されるまで火山灰に埋もれてた。非公開エリアも込みで散策。 軍艦島の時、登眞くんは伊集院光とコアなトークを繰り広げたが今回も登眞くんは杏とコアな会話を繰り広げ、壁フェチなところを見せてくれた。 ポンペイには飲食品店、公衆浴場(テルマエ)、水道管、水飲み場、富豪の屋敷、水道施設、遺跡の外を散策。 水道施設が古代にあったとはすごいし、富豪の屋敷にある壁画が色褪せず綺麗なまま残ってるところ、飲食店で偽貨幣対策がされてるのもすごいなぁポンペイ遺跡は全体の7割しか発掘されておらず、3割は未発掘のまま。残りは敢えて発掘しないで置いてるとのこと<ソンマ・ヴェスヴィアーナ>ポンペイ同様、火山の噴火によって地中に埋まった遺跡で日本の東大研究チームが発掘を行ってるが、登眞くんのコネでソンマ遺跡にカメラが入ることに。(登眞くんは今年東大受験に合格したとのこと)ソンマ・ヴェスヴィアーナは紀元79年の噴火以前に噴火で地中に埋まった上、更に古い地層が存在するということで格好の発掘スポットとのこと。ソンマ遺跡の発掘が開始されたのは1920年代で、元は果樹園があった場所。当時の果樹園のオーナーが小屋を建てようとしたところ遺構が見つかり、発掘調査が始まった…という経緯がある。東大の研究チームが世紀の発見をした時の秘蔵映像が公開。個人用テルマエがあったことから初代皇帝・アウグストゥスの別荘ではないかと推察されてるけど、遺跡発掘で世紀の発見があるとロマンを感じるなぁ。<ローマ市街地> ローマの市街地にもローマ帝国の遺構がある・・ということでローマの遺跡巡りに繰り出す登眞くんと杏。世界初のショッピングモールをまず散策。この場所は地上6階建てで1・2回は食料品の市場、上の階には銀行のような場所もあったとか。ここでも壁フェチなところを見せてくれた。 ローマ市街地にピラミッドはびっくり。エジプトはプトレマイオス朝の頃はローマの属州となっており、ローマにピラミッド…はエジプトブームが影響してる。外は大理石製で中はローマ式の墓地になってる。現在ピラミッドの外見は階段状になってるが、完成したときは化粧石できれいになってたと言われてるので、ローマ式のピラミッドを見て完成当時のピカピカのものを参考にしているのでは?とコメントしていた。 ローマの水道橋は何度も修復された跡があることからローマ帝国の滅亡と関係あるのでは?と推察してたけど、異民族の侵略を防ぐ城壁とか水道橋って建造したり修理するとお金がかかるから経済不況が原因で滅亡したのか?(後で西ローマ帝国と東ローマ帝国に分裂したし)
Dec 28, 2024
コメント(0)
![]()
今までのあらすじが紹介された後…・家に帰った健太は両親に事情を聞かれた。父に今でも正義の心を持ってるか?と質問。お母さんも健太を暖かく見守ってる。父から「自分の思う道を進め」って言われてる・桃子にはダイデンジン、久美子にはバイオロボ、福本はシャリバンのおもちゃを渡す健太。決戦前ゆかりの人にプレゼントをする・・って「RX」終盤にやってたなぁ。決戦前に皆に会えた?というアオイ。健太は美紅に会ってないので、アオイがキューピッドをすることになったが、三角関係が切ない。・色々と思い出話をする健太と美紅。美紅には自作のウィングマンスーツのメットを渡した。受け取れないと美紅に断られたが、また皆で撮影したいねと本音を語ってる・リメルとの決戦に挑む健太はリメルの前でヒーローのお約束を語ってる~。いきなりガーターシルエットで戦いに挑む健太。このときに流れたBGMはアニメ版劇中曲「悪・裂!ウィングマン」(Vo:宮内タカユキ)のインストバージョン。リメルはラーク博士を人質に迫ってくるが、アオイが言う通り卑怯~・TVを見ていたアクション演劇部の面々は健太を応援しにいくことを決意。松岡先生も引率すると言い出した。松岡先生、原作ではヒーロー趣味を蛇蝎のごとく嫌ってるって設定だったのに。・変身を解いた健太はシードマンによってボコボコに…って所に出てきたのはキータクラーだったがリメルによって返り討ちに。「お前の腕で眠るのも悪くない」って言って力尽きたキータクラー。ここも愛の告白状態。・巨大化してすべてを無にしようとするリメル。現場に駆けつけたアクション演劇部の面々の中でまっさきに応援したのは久美子。健太を迫害してた人もそれに感化されて応援。ヒーローを迫害していた人がヒーローをを信じてた人に感化されて応援。そのおかげでヒーローが逆転!って展開「メガレンジャー」最終回状態。 皆の声援を受けて巨大化したウィングマンはファイナルビームで巨大リメルを倒した…ってところは「ウルトラマンティガ」最終回状態。・勝利を喜ぶ健太だが、まだ生きてたリメルによってアオイがやられた!虫の息のアオイは健太に告白しようとしたが力尽きてしまう。死んだアオイを救いたい健太はドリムノートに書かれたウィングマンに関することを全て消して「あおいさんを助けて」と書き始めた・・って展開原作後半の帝王ライエル編のラストと一緒になった。 エピローグ…アクション演劇部の面々は新作動画の撮影をしているシーンが書かれる。一人でポージングの練習をしている所でアオイそっくりの女性と出会う健太…って所で終わるってところも原作最終回をなぞってる。 エピローグの後3次元を狙う悪が再び出現?って所で終わる。帝王ライエル編作られるの?電磁戦隊メガレンジャー DVD-COLLECTION VOL.1 [ 大柴邦彦 ]電磁戦隊メガレンジャー DVD-COLLECTION VOL.2 [ 大柴邦彦 ]
Dec 26, 2024
コメント(0)
既に色々言われていた新戦隊ですが、タイトルが決定。タイトルは「ナンバーワン戦隊 ゴジュウジャー」で」2025年2/16から放送キャッチコピーは「最強(ナンバーワン)は5人もいらねえ!」<戦士たち>動物・恐竜・幻獣がモチーフ・ゴジュウウルフ(レッド):口が悪くて乱暴者だが、根はいい奴?・ゴジュウレオン(ブルー):男女問わず誰にでも優しい人たらし・ゴジュウティラノ(イエロー)世間知らずなところがあるが怪力の持ち主。・ゴジュウイーグル(グリーン):楽しいことが大好きな遊び人・ゴジュウユニコーン(ブラック):女戦士でクールだが、家族思い。ユニコーンならブラックではなく、ホワイトでしょ?<武器・アイテム>・テガソード:変身アイテムを兼ねる武器。更にロボに変形してフォームチェンジを駆使する。・センタイリング:今回のキーアイテム。ゴジュウジャーはこれの争奪戦をヒーロー同士で繰り広げるらしい<コンセプト>本作では、「ゴジュウジャー」たちが悪の軍団から派遣されてくる敵と戦うことになります。それは、あらゆる分野でトップを極めた「ナンバーワン怪人」たち。 「ゴジュウジャー」はナンバーワン怪人たちと様々な《ナンバーワン対決》を繰り広げ、無情にも争いに巻き込まれてしまった人々を救い出します。そして、それと並行してポスタービジュアルに散りばめられていた《指輪》=《センタイリング》を巡る戦いもぼっ発!「指輪を全て集める」戦いに駆り立てられる「ゴジュウジャー」の5人は、指輪を求め競い合うライバル同士でもあるのです。そして5人以外にも、歴代レッドの力を持つライバルたちが続々登場!「戦隊vs戦隊」! 敵は、歴代レッドと「ゴジュウジャー」同士!ナンバーワンは、一人しかありえません。本作が持つ、これまでの作品と決定的に違う特色。「仲間であり、ライバルでもある」という関係のなか、毎週巻き起こるさまざまな戦いから目が離せなくなること必至です。(公式HPから引用)<スタッフ>構成は井上敏樹の娘・亜希子さんが担当。「プリキュア」「ガッチャード」でホンを書いてるが、悪名高い井上の娘さんということで、絶対正義否定なホンを書くのか?演出は戦隊・ライダーで監督を努めた田崎竜太、東映側PDは松浦大悟、アクション監督は福沢博文戦隊メンバー同士がお宝を巡って争うこともある…ってことだが、ヒーロー同士の内輪もめはやって欲しくない。タイバニみたいにTVではランキングを競い合うライバルだけど、でっかい事件が起こると力を合わせて事件を解決してたからその方向でやってほしい。ヒーローってのは「悪と戦う正義の味方」なんだから。
Dec 25, 2024
コメント(0)
![]()
ウィングマンの姿がTVに公表されたところからスタート。・両親に事情を聞かれたり、Lineで友達にウィングマンのことを噂にされてしまい…ニュースの件で学校が大騒ぎになったところで美紅に助けられて学校にたどり着いた健太は学校にたどり着くなりクラスメイトに駆け寄られたが例の映像はアクション演劇部が撮ったフェイク動画と嘘を吐き通したが大変だよなぁ・北倉先生に呼び出された健太。健太に語りかけてる北倉の喋り方がキモい。・アクション演劇部のメンバーに質問攻めに遭う健太。美紅とアオイは健太をかばうが、そんな中SNSでアップされた動画は自分が撮ったと白状した久美子。本当のことを知りたくて撮影したというが、健太がピンチになるとは考えがつかなかったのか?・今回の騒動のことで悩んでる中、アオイは記憶を操作をしようと提案するがネットにアップされててなおかつ見ている人がいっぱいいると健太に説得されて…ってところで、マスクマンが現れた。正体は視聴者にはわかってるんだが…・二人の前にリメルが現れた。手下の戦闘員と戦うシーンは本格的。・雑魚を蹴散らした健太だが、リメルによって変身を解除されてしまった…ってところで現れたのはキータクラー。健太のことを「私のものだ」と言ってる時点で愛の告白状態なんだが。・TV放送を見てるアクション演劇部の面々。TVでは日本政府はリメルに降伏するという旨の発言を総理大臣がしていたのだが、影でリメルが総理に言わせるように仕向けてたりする。ニュースを見てる桃子は「高校生に全部背負わせるなんてメガレンジャーみたいじゃん」と発言。メガレンジャー終盤、クラスメイトに怪我をさせてしまったことから、「出ていけ!」と迫害されたし。久美子は自分がしたことについて後悔してるような表情してる・難を逃れた健太とアオイは北倉先生がキータクラーと同じと気付いた。キータクラーはまた愛の告白めいた発言してるが変態じみてるし。原作では合宿編で一旦退場したんだっけ。・キータクラーとのタイマンに挑む健太だが、健太を捕まえようとする一般人の邪魔が入ったのでタイマンはお預け。一方、リメルに操られた総理は3次元人の抹殺を宣言し…というところで次へ。電磁戦隊メガレンジャー DVD-COLLECTION VOL.1 [ 大柴邦彦 ]電磁戦隊メガレンジャー DVD-COLLECTION VOL.2 [ 大柴邦彦 ]高速戦隊ターボレンジャー DVD COLLECTION VOL.1 [DVD]高速戦隊ターボレンジャー DVD COLLECTION VOL.2 [DVD]
Dec 24, 2024
コメント(0)
![]()
今回見た映画は「魔界転生」(深作欣二版)。東映時代劇youtubeチャンネルで視聴。原作は山田風太郎の小説で、新聞に連載していたときは「おぼろ忍法帖」と言うタイトルだったが本作が公開されたときに「魔界転生」に改題された。深作欣二版は東映と角川春樹事務所制作。<あらすじ>寛永十五年、徳川幕府のキリスト教弾圧に端を発した島原の乱は、天草四郎時貞を中心に、二万人近い信者が惨殺された。その夜、四郎の首は雷鳴とともに甦った。怨みをはらそうとする四郎は、やはり、生前に裏切られたり夢を果たせなかった人々を集めて、幕府に復讐を企てた。細川ガラシャ夫人、宮本武蔵、宝蔵院胤舜、伊賀の霧丸、柳生但馬守宗矩たちが集まった。頻繁に起る不思議な事件を、柳生十兵衛は魔界から甦った化者たちの仕業とつきとめ…・映画ではジュリー扮する天草四郎が魔界衆の総大将として描かれているが、原作では魔界衆の一人に過ぎず、話の途中で十兵衛に倒されている。原作の森宗意軒と四郎を統合したのは監督で、魔界衆も人数を絞り、原作にないガラシャ夫人を出してるが「男だけの魔界衆ではインパクトに欠ける」ということで深作氏が出したアイディアで作者の山田風太郎も深作監督の案に脱帽したという。当初ガラシャは松坂慶子を考えていたが、松竹に拒まれたと深作は述べている。・原作での「忍法魔界転生」は。呪術者が切り落とした自身の手の指1本ずつを生贄の女性の子宮に宿させたもの(忍体と呼ばれる)を素体に、死の淵に瀕した武芸者を新たな肉体を持った魔人として再誕させるというもので特撮で出来なくはなかったが深作版では敢えてその演出を行っていない・ジュリー扮する天草四郎のビジュアルは「サムライスピリッツ」の天草四郎のビジュアルなどに影響を与え、中田譲治は「ライブマン」で大教授ビアスを演じた際、デビット・ボウイと「魔界転生(深作版)」の時の沢田研二をイメージして演じたとコメントしている。天草四郎の妖艶さってステージで化粧をしてたジュリーらしいけど、真田広之扮する霧丸とのキスシーンは台本にはなく監督が突然言い出して撮影したとのこと。・十兵衛対柳生宗矩との対決シーンの江戸城が燃えるという演出は特撮による合成ではなく、東映京都撮影所の一角に建てられたセットを丸ごと燃やしている。撮影所スタッフは消化器を持って待機し、消防車も待機してもらっていた。俳優・スタッフ共に命がけで臨んだ撮影が敢行され、ワンカット4時間位が頻繁にあった。このような状況なので、撮影はNG無しが原則だったものの、千葉十兵衛の登場シーンでは、みるみるうちに鬘に塗りこんでいる鬢付油から煙が立ち上り、刀の鞘は燃え出していた。消防班はできるだけ早く消したいと身構えていたが、深作欣二がなかなかOKを出さず、セットの足場は燃え、炎はスタジオ棟の3階にまで達しようとしていた。豪火の中で行われた十兵衛と父・宗矩の決闘は、華麗で凄みのある戦いとして劇中最大の山場・名勝負となっている。千葉真一や若山富三郎は扮装のまま水をかぶり、重くなった衣装を身に纏いながら戦いを演じたほか、気の遠くなるような長時間を千葉は紅蓮の炎の中に立ちつくし、沢田研二も手の甲を火傷するケガを負っていた休みなくレンズを覗き続けた長谷川清は炎で目がやられてしまい、シーン終盤には見ることができなくなっていたとのこと。 セット丸々燃やしての殺陣ということで迫力がある。宗矩役の若山富三郎は魔界衆に転生してからは瞬き一切せず不気味さを出したというが、千葉十兵衛も目力がすごい。「臨・兵・闘・者・皆・陣・烈・在・前」と唱え、四郎の首を刎ねた十兵衛だが、四郎は生きていた!首を抱えて飛び去る四郎を呆然として見る十兵衛…で終わるが終わり方が中途半端。首を切られてるのに首を小脇に抱える天草四郎のビジュアルも色んなところで真似されてるよな。魔界転生 [ 千葉真一 ]【送料無料】魔界転生 オリジナル・サウンドトラック/山本邦山/菅野光亮[CD]【返品種別A】
Dec 23, 2024
コメント(0)

関東では20日に終わった新らんま1/2だが、続きの放送が決定。旧アニメ版は18話で一旦終了した後に「熱闘編」と題して仕切り直したうえで放送し、最終的には3年間放送したが(オリジナルエピソードあり。「熱闘編」放送後はOVAも展開)、原作は既に終わってることを考えるとなんで一気に1年分放送しないんだ?PVのラストではムース登場を匂わせる演出が盛り込まれてて、ムースの声は俊彦さんが続投する様子。顔はいいがド近眼という残念ポイントがあったムースは新アニメではどんな風に描かれるのか?原作を読む機会が最近あって見比べると新アニメは原作重視で作ってるので。
Dec 22, 2024
コメント(0)
只今大阪のひらパーで行われている「CLAMP展(Selection)」が追加開催決定。開催されるのは福岡・札幌・名古屋。福岡会場・2025年2/27-3/31(前期:2/27-3/12/後期:3/14-3/31)・会場:福岡三越9階・3/13日は休み(入れ替えのため)・カラー200点以上、モノクロ250点程(複製原稿で展示)・2/27・28日と土日祝は完全日時指定制札幌:7月開催予定名古屋:夏開催予定
Dec 21, 2024
コメント(0)
2021年にB'zがオーガナイザーをつとめた「B’z presents UNITE 」。そのパート#02が 2025年6月開催決定。詳細は後日公開前回はミスチル・GLAYとのジョイントでコロナが絡んでた関係でリアルライブと配信版の2形態で行われ、GLAYとのジョイントに配信版で参戦したけど、パート2は誰とジョイントするのか気になる。チケットは取れないので(抽選制でいつ休み取れるかわからないから)、配信版かライブビューイングもやってくれたら…
Dec 20, 2024
コメント(0)
*1:一般販売/P:プレバン商品<バンダイ商品>S.H.フィギュアーツ ウルトラマンアーク・ギャラクシーアーマー P・アークフェザー、魂ステージ対応のジョイントパーツ付きROBOT魂 スペイザー+マジンガーZ(Uver.)P・スペイザーにはグレンダイザーの胸像が付いてるのでグレンダイザーとのドッキング状態を再現可能。・マジンガーZはジェットスクランダー付属超合金 VF-27γSP ルシファー(ブレラ機)リバイバル PPROPLICA ゾロ三刀流セット P・和道一文字、三代目鬼徹・閻魔のセットでダイキャストを使用してる箇所があり、閻魔は下緒付き・閻魔の方に光月おでん、ゾロのボイスを収録、ボイス再生を起動するスイッチが付くブンブンチェジャー メモリアルver. P・レッド・ブルー・ピンク、ブンブンのボイスが収録・ブラック・オレンジ・バイオレットの同時変身ボイスも収録・DXブンブンカーを認識可能・BGM3曲収録。発光ギミックを劇中に近いイメージに近づけてある・子供用・大人用ベルト付きCSMデンオウベルト Ver.2 P・本体・ケータロス、ライダーパス、G電王バックル、ライダーパス、チケット6枚で構成・11種のフォームに対応。・モモタロス、ウラタロス、キンタロス、リュウタロス、ジーク、ネガタロス、イヴのボイス収録。・Ver.1より発光・音声を強化。・デンオウベルト2.0に対応したデンガッシャーリリース決定。SMPAD ダンクーガ 1シリーズ第4弾としてリリース。・MODEROIDみたいに一部塗装済みパーツあり・OVA版がベース。合体・変形はオミット・ミサイルランチャー、胸部パルスレーザーは可動・見栄え重視の砲塔付属・断空砲フォーメーションを再現可能。・断空剣・ブースター付属・ガンドールも企画中。<バンダイ以外の商品>Figma オカルン(変身)・目線パーツ、マスクあり、無しを切り替え可能・ターボババア(招き猫版)付属→アーツでは付属してない
Dec 19, 2024
コメント(0)
向井理主演、様々なミュージシャンがゲスト出演して話題になった(視聴率は振るわなかったようですが)「パリピ孔明」実写版が映画化決定。2025年4/25日封切り予定で、ドラマから引き続き渋江修平が監督を務め、ドラマ版の製作チームも再集結。物語の舞台は、日本を代表する3大音楽レーベルが頂点を競う、史上最大の音楽バトルフェス「ミュージックバトルアワーズ2025」となる。映画化について、向井は「史上最大規模となる音楽バトルもあり、まるでフェスに参加しているような気分になれる作品になっています。孔明もドラマからさらにパワーアップ」、上白石は「音楽のもつ凄まじいパワーを、映画館で全身で受け取っていただけると嬉しいです」と、それぞれ意気込みを語っている。また、ディーンは「劉備も前作では想像もできなかった形で音楽しています」、森山も「相も変わらず台本に書かれていない三国志ネタを勝手に散りばめています」と、ドラマファンも楽しみになるコメントを寄せている。今回新たなゲストとして神尾楓珠、詩羽の出演が発表された。神尾は、三国時代の孔明最大のライバル司馬懿(しばい)の末裔・司馬潤(しばじゅん)役。水曜日のカンパネラのボーカルでもある詩羽はその妹でシンガー・shin役。ドラマの方では長岡亮介、DJ KOO、アニメ版OPを歌ったQUEENDOM等がゲスト出演してたけど今回公表された神尾楓珠、詩羽の他は誰が出るんだろうか?実写版はサマーソニアのあとが映画で見られる・・ってのは意外なのだが、アニメは英子対アザリアのサマーソニア前哨戦までしか映像化されておらず続きは見られず・・ってのと対象的。
Dec 18, 2024
コメント(0)
![]()
少女イラストで知られる高橋真琴さんが死去したとのこと。享年90歳。公式Xで訃報が公表された。「Xでは「高橋真琴は かねてより入院加療中でございましたが 去る11月17日に食道胃接合部癌にて 90歳で永眠いたしました」と報告。 「葬儀は故人の遺志により11月25日に親族のみにて相済ませました お知らせが遅くなりました事をお詫びいたしますと共に故人が生前賜りましたご厚情に深く感謝申し上げます」と伝えた。 続けて「故人の遺志により偲ぶ会等の予定はございません 尚 誠に勝手ながらお香典ご供花ご供物などのお心遣いは故人の遺志により辞退させていただきたくお願い申し上げます」とつづっている。 高橋さんは1934年、大阪出身。 貸本漫画でデビュー後、雑誌『少女』にカラー連載「あらしをこえて」などを発表する。以後、『なかよし』『マーガレット』『よいこ』など雑誌の表紙、口絵、挿絵を描くほか、ハンカチなどの布製品、スケッチブックや筆箱といった文 房具類などで、数多くの少女画を手がける。 1992年から現在まで定期的に新作個展を開催し、精力的に作品を発表。 近年は、アパレルブランド<コム デ ギャルソン>や<アナスイ>などのコレクションに少女の絵柄が起用され、大きな話題となる。真琴アートで描かれる世界を、ユートピアにかけて「マコトピア」と名付け、その唯一無二の世界観を伝えながら、自身のペー スで新作に取り組んでいた。」(オリコンHPから引用)名前からして女の人かと思ったら実は男性だったのは驚き。10数年前に母からタダ券をもらって展覧会に1度行ったことがあり、お目々キラキラなところは軽く引いたけど、淡い色使いはため息が出るほどきれいだったなぁ。御冥福をお祈りいたします。ロマンティック乙女スタイル [ 高橋真琴 ]高橋真琴の宝石箱 [ 高橋 真琴 ]Etoile 高橋真琴のお姫さまとヒロインたち 高橋真琴米寿記念画集 / 高橋真琴 【本】
Dec 16, 2024
コメント(0)
![]()
今回のお題はイエスの「究極(Going For The One)」。 1977年7/15日にアトランティック・レコードからリリースされたスタジオ8作目。 本作はKeyのリック・ウェイクマンが復帰したことで話題を呼んだ。 リックは「海洋地形学の物語」の内容に強い不満を抱いて他のメンバーと対立。1974年5月に発表した「地底探検」が同月のイギリスのアルバムチャートで1位を獲得したこともあり、6月にイエスを脱退。イエスはリックの後任にパトリック・モラーツを迎えて「Relayer」をリリースして翌年にツアーを行った。その後彼らは活動を一時停止してメンバー全員がソロアルバムを発表した。(アトランティック側はメンバーが再結集して新作アルバムを発表するまでの空白を埋めるため、初期の音源を編集したアルバム「イエスタデイズ」を75年3月に発表している) 1976年秋、メンバーは再結集して税金対策の為にスイスで本作の制作を開始したが、やがてパトリックは脱退。マネージャーのブライアン・レーンはリックとも契約していたので、彼等はリックにまずサポート・メンバーとして本作の制作への参加を要請し、11月に彼を再び正式メンバーとして迎え入れた。そして1977年7月に本作を約2年半ぶりの新作として発表した。 前作まで共同プロデューサーを務めたエディ・オフォードが降板し、バンドのセルフプロデュースになっている。本作のアルバムアートはロジャー・ディーンに代わり、ヒプノシスが担当。ジャケットのビルはカルフォルニア州・センチュリーシティーのセンチュリープラザ・タワーズの写真をコラージュしたもの。<曲目> 01. 究極(Going For The One) 02. 世紀の曲り角(Turn of the century) 03. パラレルは宝(parallels) 04. 不思議なお話を(WONDEROUS STRORIES) 05. 悟りの境地(Awaken) 06. * モントルーズ・テーマ(Montreux's Theme) 07. * ヴェヴェイ 08. * アメイジング・グレース 09. * 究極(リハーサル) 10. * パラレルは宝(リハーサル) 11. * 世紀の曲り角(リハーサル) 12. * イースタン・ナンバーズ(「悟りの境地」アーリー・ヴァージョン)*はボーナスラック*対応サブスク:Apple(オリジナル/DX両方聞ける)・Spotify(DXのみ)<エピソード>・パトリックが脱退した時期はリハが始まる前ともリハが始まった後とも言われている。パトリックは本作の発表と相前後して制作したソロアルバム「Out in the Sun」収録曲の「Time For The Change」を根拠に自分も「悟りの境地」の作曲に関与したと主張。スティーヴはパトリックの貢献を認める主旨の発言をしている・本作のレコーディング終了後、同じスタジオでリックのソロ「罪なる舞踏」のレコーディングが始まり、クリスとアランが参加している・レコーディング風景がプロモーション用にビデオ撮影されたが、一般公開されずに終わった。一部の映像がブートレッグ・ビデオとして流出した。#1は讃美歌のようなボーカルがいいが、イントロが妙に軽快。キーボードの音もイエスって感じ。#2はアコギの音でスタートする曲。1970年代って20世紀後半に差し掛かってるからタイトルがしっくり来る。後半激しいところも見せてるし#3はパイプオルガンを使用している。「究極」の録音はスイスのモントルーにあるマウンテン・スタジオで行われているが、この曲で使用されているパイプオルガンはモントルーから7km離れたレマン湖畔に位置するウヴェイ教会のもの。彼らは教会でのリックの演奏を電話を介してスタジオで録音した。軽快なギターとパイプオルガンの音が心地よい。電話を介して録音したとは思えないほど質が高い。#4はおとぎ話の世界にいる感じ。#5はタイトル同様神秘性を醸し出してるナンバー。ギターワーク、パイプオルガンを使った演奏でさらに神秘性が加速してる。リック復帰作ということでシンフォニック路線が復活してて#3と#5は神秘性が出てる。究極 [ イエス ]イエス/”イエス・サード・アルバム”&”究極”完全再現ライヴ〜ライヴ・イン・ブリストル 2014【初回限定盤BLU-RAY+2CD】 [Blu-ray]
Dec 14, 2024
コメント(0)
現在TVアニメが放送されてる「ダンダダン」のUTがリリース決定2025年2月下旬発売予定。・キービジュアル・オカルン(変身)・表:タイトルロゴ(刺繍) 裏:ターボババア(招き猫版)・表:ポケットにタイトルロゴ 裏:オカルン・桃・愛羅特集ページ
Dec 13, 2024
コメント(0)
アオイがドリムノートを持ち出してしまったところからスタート。・アオイが家にいないって事に気づいた健太は両親にアオイの行方を聞くが、両親はアオイのことを知らない様子。・アオイを学校で探す健太。アクション演劇部の面々にも話を聞くが、アオイのことは覚えてなかった。アオイが記憶を消してしまったのか?アクション演劇部の部室には「ジェットマン」のポスター、怒り仮面のお面、レンジャーキーと濃いアイテムが揃ってる。・アオイを探してる健太の前に謎のマスクマンがまた登場。正体はあの人だよなぁ・ポトリムスに帰ろうとするアオイを発見した健太。ナァスに未練があるらしいアオイは思わず健太を攻撃した。恋のもつれが話を混乱(?)させてますね。・アップで見るとウィングマンのマスクってクリアパーツが使われてるのがわかる。・戦いの中、アオイに一緒にいてよと告白する健太。その隙を突いてナァスがアオイを攻撃症としていた!アオイをかばった健太は大怪我を負ってしまう。健太の告白を聞いてたナァスの本性はかなりのゲス男。街中の人々を人質に取ると言う脅しをかけてきた。ホンマにゲスだなぁ・私を殺してとアオイに頼まれた健太は本当にアオイを手に掛けた!…と思ったらこれはドリムノードを奪い返すための作戦だった。ドリムノートを奪い返した健太はデルタエンドでナァスにとどめを刺そうとするが、デプスゾーンに引きずり込まれた。ピンチの連続ってところでアオイがナァスにとどめを刺した。結構複雑な話だよなぁ・マスクマンに唆された久美子はウィングマンの戦いを撮影し、撮った写真をSNSにアップ。EDでウィングマンの正体がバレてしまい…ってところで次へ
Dec 12, 2024
コメント(0)
![]()
今回のお題はイエスの「Relayer」。 1974年12/5にアトランティック・レコードからリリースされたスタジオ・アルバム7枚目。 1974年6月にkeyのリック・ウェイクマンがイエスを脱退。前作に続く構想は既に2月に固まっていたので、アンダーソン、スティーヴ、クリス、アランは7月からリハを開始。一方リックの後任はヴァンゲリス(「炎のランナー」で有名)を勧誘したが断られたので、レフュジーのメンバーであるパトリック・モラーツを迎えた。 LP盤ではA面に1曲、B面に2曲と「危機」と同じ構成を取っている。前作「海洋地形学の物語」がヒンズー教に基づいた幻想的な世界観から起草されたいたのに対し、本作はトルストイの「戦争と平和」がテーマになっている 本作はイエス人気を牽引したリックが脱退した後の作品ということで、イエスにもたらしたシンフォニックな要素が後退し、収録曲のメロディラインやハーモニーに無調の感覚が多かったことがあり、発表後しばらくは評価が低かった。<曲目>01(A-1). Gates Of Delirium(錯乱の扉)02(B-1). Sound Chaser03(B-2). To Be Over04. Soon (Single Edit)@05. Sound Chaser (Single Edit)@06. Gates Of Delirium (Previously Unreleased, Studio Run-Through) @*@はDX版で聞けるボーナストラック。*対応サブスク:Apple(オリジナル・DXエディション共に聞ける) spotify(DXエディションのみ)#1は最後の部分が編集され、「Soon」としてシングルカットされた。邦題をイメージするような音があるかも。リックの代わりに加入したパトリック・モラーツはリー・ジャクソン(the・ナイスのメンバー)に「キース・エマーソン以上の才能がある」(キースはELP以前はthe・ナイスに在籍していた)と評されただけあって鍵盤さばきが巧み。「戦争と平和」がお題になってるだけあって冒頭少々不穏な印象がする。後半「soon」となる箇所は穏やかになっている。#2の冒頭はベースとドラムの速弾きから不穏な印象。#3も「危機」収録の「シベリアン・カトゥール」同様、いつの間にか始まってるって印象がする。Yes イエス / Relayer (Steven Wilson Remixes) <UHQCD> 【Hi Quality CD】【YES】イエス「RELAYER」Tシャツ
Dec 8, 2024
コメント(0)
![]()
今までのあらすじとアオイが謎のマスクマンに助けられるところから。・ドリムノートから声が…アオイの父・Dr.ラークがドリムノートを介して助言を送ってきた。ドリムノート用イレイザーでウィングマンのことが消されたので改めて健太はウィングマンのことを書いてる。・健太が本当に戦っていることを知った美紅はラークに健太の力になりたいとお願い。ラークからディメンションパワーを託される。原作ではラークからもらったバッヂで変身できたけど…・皆の前で変身した健太はウィングマンに変身。颯爽と現れて変身を披露するところはヒーロー物のお約束。決めポーズの「悪裂!ウィングマン」って所も決まってる。原作後半の必殺技・デルタエンドがここで登場。原作では変身時間のタイムリミットが残り3分になって、それまでの途中経過における身体の色(青のタイム4分→黄のタイム3分→赤)が揃った時に初めて使える…という設定だが、実写版では5分間しか変身できないと改変されたので制限時間云々は省略してるみたい。分身を生み出し、結界=デプスゾーンを形成。「ショック!」のセリフとともにとどめを刺すという技なんだが、締めの演出はアニメ版が放送された時(旧)「うる星やつら」で(放送局が違うのに)堂々とパロディにされたほどだとか。・マスクマンは久美子の記憶を消さないままにしたが、これがどうなるのか?・自分が撮った映画を分析していた久美子は自分の体験を(ヒーローを目撃した)パソコンに打ち込んでいくが、新聞風のレイアウトになってる。・戦いの後…自宅でDr.ラークがアオイのことを大事にしてることを感じ取ったとアオイに話す健太。自分がディメンションパワーが使えたら…と話してたが夢見てるよなぁ健太は今度美紅におすすめしたい特撮として「鳥人戦隊ジェットマン」を取り上げてるけど、スーパー合体、新兵器登場といったお約束を抑えてるけど恋愛要素は結構ドロドロしてたよなぁ。・翌日…健太の学校に転校生がやってきた。斎藤はアオイのことを知ってる口ぶり。二人きりになったアオイと斎藤。斎藤の正体はアオイの元彼・ナァスだった。彼はポドリムスを救いたいとアオイを説得したためアオイの心は揺れ…・健太がサイバリアンで遊んでるシーンが…・ナァスの説得に心揺れるアオイはドリムノートを盗み出してしまい…っところで次へ。鳥人戦隊ジェットマン DVD COLLECTION VOL.1 [ 田中弘太郎 ]鳥人戦隊ジェットマン DVD COLLECTION VOL.2<完> [ 田中弘太郎 ]
Dec 7, 2024
コメント(0)
![]()
ただいま「CATCH THE NITE」を聞きながら記事を打ってます80’sを彩ったアイドルの一人で、「世界中の誰よりきっと」等のヒット曲を持ち、女優としても活躍していた中山美穂さんが死去。本日に亡くなっていたが大阪でクリスマスライブを演る予定だった。「所属事務所は「関係者各位並びにファンの皆様」と題し、コメントを発表。「本日12月6日に、弊社所属のタレント中山美穂が自宅で亡くなっているのが発見されました。日頃よりお世話になっている関係者の皆様及び応援してくださっているファンの皆様に、突然このようなお知らせをすることになり、心苦しいばかりですが、あまりに突然の出来事で、弊社も驚きと悲しみで呆然としております」と記した。 死因については「なお、死因等の詳細は現在確認中です」とした。その上で「マスメディアの皆様におかれては、ご家族やご親族に配慮し、過度な取材・報道は厳に慎んでいただくよう切にお願い申し上げます」とつづった。 関係者によると、自宅の浴槽で倒れている様子を発見した関係者が119番通報。正午過ぎに死亡が確認されたという。 中山さんはこの日午前7時までに、仕事の打ち合わせをLINE(ライン)でやりとりをしていたが、午前9時に乗る予定だった新幹線のホームに姿を見せず、その後連絡が取れなくなった。その後、事務所の職員が中山さんの自宅を訪れたところ、浴槽内で溺れているような状況でいたのを発見したという。」(日刊スポーツのHPより引用)自宅の浴槽で溺れてるような状態で見つかったとのことだが、心臓発作か何かで急死したのか?自殺したのか?謎ですね。御冥福をお祈りいたします。【中古】 CATCH THE NITE/中山美穂自分が唯一持ってるミポリンのアルバムで角松敏生がプロディース。ロックが似合う中森明菜に対して、菊池桃子同様シティポップがよく似合うって印象。Miho Nakayama 38th Anniversary Concert -Trois-(通常版)【Blu-ray】 [ Miho Nakayama ]
Dec 6, 2024
コメント(0)
![]()
<フィギュア>*1:一般販売S.H.フィギュアーツ ゴン 2025年6月予定 1・表情パーツ4つ、念のエフェクトパーツ付きS.H.フィギュアーツ キルア 2025年7月発売 1・表情パーツ4つ、念のエフェクトパーツ付き・神速(カンムル)発動時のフェイスパーツ付きフィギュアーツミニ マチュ・ニャアン・シュウジがリリース決定METAL ROBOT魂 GQuuuuuuX 2025年8月予定 1<映像ソフト>「電撃戦隊チェンジマン」DVD廉価版が発売2025年2/12日発売。BOX形式でリリース。2025年に放送40周年記念として・1巻は#1「出現!秘密の力」~28話「呪われたクレヨン」までを収録・2巻は29話「花を守れ!幻の蝶」~55話「さらば宇宙の友よ」を収録1・2巻ともDisc5枚電撃戦隊チェンジマン DVD COLLECTION VOL.1 [ 八手三郎 ]電撃戦隊チェンジマン DVD COLLECTION VOL.2 [ (特撮) ]
Dec 5, 2024
コメント(0)
本日ガンダムの新作情報が公表された。・タイトルは「機動戦士ガンダムGQuuuuuuX(ジークアクス)」でアナザーガンダム。・本作はサンライズと「エヴァ」で知られる「カラー」とのタッグで制作。放送局は日本テレビ系列。・2025年1/17日にTVのエピソードを映画用に再構築した再編版が公開。<主なスタッフ>制作:スタジオカラー/サンライズ原作:矢立肇/富野由悠季監督:鶴巻和哉シリーズ構成:榎戸洋司脚本:榎戸洋司/庵野秀明キャラクターデザイン:竹メカニカルデザイン:山下いくとアニメーションキャラクターデザイン・キャラクター総作画監督:池田由美/小堀史絵アニメーションメカニカルデザイン・メカニカル総作画監督:金世俊<あらすじ>宇宙に浮かぶスペース・コロニーで平穏に暮らしていた女子高生アマテ・ユズリハは、戦争難民の少女ニャアンと出会ったことで、非合法なモビルスーツ決闘競技《クランバトル》に巻き込まれる。エントリーネーム《マチュ》を名乗るアマテは、GQuuuuuuX(ジークアクス)を駆り、苛烈なバトルの日々に身を投じていく。同じ頃、宇宙軍と警察の双方から追われていた正体不明のモビルスーツ《ガンダム》と、そのパイロットの少年シュウジが彼女の前に姿を現す。そして、世界は新たな時代を迎えようとしていた。(公式HPより)<登場人物>アマテ・ユズリハ:黒沢ともよ(「宝石の国」フォスなど)主人公。平穏なコロニー暮らしの日常を、どこか偽物のように感じていたところ、ニャアンと出会ったことで非合法バトル「グランバトル」に参加することになる。リングネームは「マチュ」。ニャアン:石川由依(「進撃の巨人」ミカサなど)非合法の運び屋。故郷が先生となって難民となり、プチMSで住んでいたコロニーを脱出した後、運よく船に拾われてマチュの住むコロニーにやってくる。シュウジ・イトウ:土屋神葉あちこちのコロニーの外壁にグラフィティを描き、MPから指名手配されている。ある目的のため、お金を稼ぐために《クランバトル》に参加。マチュの相棒になる<玩具情報>プラモデル・ROBOT魂、フィギュアーツミニの商品化が決定
Dec 4, 2024
コメント(0)

今回行った展覧会は「エミール・ガレ展-美しきガラスの世界-」。アール・ヌーボーの中心人物としてルネ・ラリック共に名を残したガラス職人の没後120年企画として開催。「マルケトリー技法」、「パチネ技法」は特許を得てるほどで、色ガラスを貼り付けたり吹き付けたりする技法で花やジャポニズムを体現したガラス容器は高く評価された‥とのことで、ガラスの濃淡でジャポニズムを表現した花瓶は水彩画のような表現がされてたし、ランプシェードは曇りガラスを使ってるので光の暖かさが表現されてるように思える。
Dec 3, 2024
コメント(0)
一部の人にはトラウマを植え付けたジャンプ連載のオカルト漫画「地獄先生ぬ~べ~」が再アニメ化。 2025年夏放送予定でぬ~べ~の声は旧版同様置鮎龍太郎さんが担当。制作会社は旧版は東映動画(現:東映アニメーション)だったが、スタジオKAIが担当する。 また、小学1年生から6年生までの男女を対象に、声の出演を賭けた「キッズ声優オーディション」が開催される。グランプリを受賞した人は童守小学校の生徒役として本作に出演。また本人の顔を描き起こしたキャラクターが生徒として劇中に登場する。「ぬ~べ~」って置鮎さんの初主演作だった・・・って事で再び演じるってわかってらっしゃるよなぁ。旧版のOP・EDは伝説だったが、新版のOP・EDはそれを超える事はできるか?
Dec 2, 2024
コメント(0)
![]()
スパロボに参戦したことで再評価された「超獣機神ダンクーガ」が放送40周年を記念してBlu-ray化。 過去に2回Blu-ray化しているが、今回は放送40周年を記念して発売・発売日は2025年3/26。発売元はバンダイナムコフィルムワークス(旧:バンダイビジュアル)、価格は44000円(メーカー価格/税込み)・TV版38話に加え、OVA「失われた者たちへの鎮魂曲」、「ゴッドブレス・ダンクーガ」、「白熱の終章」(全4話)「獣戦機隊SONGS」を収録。・声優+スタッフの新規インタビューなどを収録した解説書付属(100P)・ボックスアートはDVD・2009年発売版同様大張正己が担当し、インナージャケットは只野和子、佐野浩敏、やまだたかひろが担当。・映像特典としてTVシリーズ第1期ノンテロップOP&ED ・OVA「白熱の終章 ACT-4」ノンクレジットED ・DX超合金ダンクーガCM 30秒/15秒を収録*法人別特典あり◆A-on STORE 選べる!大張正己イラスト使用アクリルパネル(A4サイズ) 1.DVD-BOX大張正己描き下ろしイラスト使用「ファイナルダンクーガ」A4アクリルパネル2.40th anniversary Blu-ray BOX 大張正己“新規”描き下ろしイラスト使用 A4アクリルパネル※2.のイラストについては、2025年2月上旬ころ解禁予定です。 ※ご注文時に、お客様自身で1.または2.から特典をお選びいただけます。 ◆Amazon.co.jp作品ロゴ使用トートバッグ◆amiami(オンラインショップ) キャラクターイラスト使用アクリルストラップ5種セット(60mm角)◆Joshinディスクピア(Joshin webショップ 含む) DVD-BOXキャラメカイラストをつなげるA5アクリルパネル ◆ヨドバシカメラ ダンクーガイラスト使用デカアクリルスタンド ◆楽天ブックス ダンクーガイラスト使用A5キャラファイングラフ(シリアルナンバー入り) 「ダンクーガ」は「エルガイム」共々「第4次スパロボ」をプレイした後ファンになって来年で30年目なんだけど、「エルガイム」同様にめっちゃ思い入れがありますよ。「エルガイム」がスターウォーズ+ラブコメ、永野護氏のデザインに惹かれたのに対し、「ダンクーガ」はスーパーロボット+リアルロボ要素に惹かれたんです。 スパロボに参戦したスーパーロボアニメでは唯一円盤(DVD)持ってる、関連書籍も買ったほどだし、HNも忍にあやかってる程だし。流石に女子なんで超合金魂等の合体トイには手を出しませんでしたが。(逆にエルガイムのプラモデルは作った)アニメ好きに布教したけど微妙な反応を返されたし。 初参戦の「第4次スパロボ」では扱いが酷かったのに(ブースターユニットを装備したグラフィックなのに飛行できない(そこはエルガイムも同じだった)、分岐次第では別れることになる)、後のシリーズでは攻撃力がUPするスキル「野生化」があるため、贔屓にしてたなぁ「エルガイム」のBD、購入をどうするか保留にしてるのに(DVDがあるため)、「ダンクーガ」まで出るとなっては忙しい… 【楽天ブックス限定先着特典】超獣機神ダンクーガ 40th anniversary Blu-ray Box(特装限定版)【Blu-ray】(ダンクーガイラスト使用A5キャラファイングラフ(シリアルナンバー入り))【中古】(非常に良い)超獣機神ダンクーガ Blu-ray Disc BOX 1最初のバージョン。ハセガワ 1/12 超獣機神ダンクーガ 結城沙羅 ガレージキット SP625 【12月予約】
Dec 2, 2024
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1

![]()
![]()