ゆったりとした場所だなあ、と思います。
私も歩いてみたいなあ、と思います。

豊田市という所、私はまだ行ったことがありません。
愛知県というと名古屋駅で降りた程度ですね。(笑)
(2010年06月30日 19時26分14秒)

殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2010年06月30日
XML
カテゴリ: 愛知、三重の旅

153

  今は愛知県豊田市に編入をされた「足助(あすけ)町」は
  三州街道(中馬街道、塩の道)での奥三河の中継地として
  往年は富栄えた宿場町であった  


118

  そんな面影を今に残す古い町並みには、マンリン小路という
  美しい小路もあって、以前にもこのブログでお雛様ともども
  紹介をした事もあった(↓トラックバックでどうぞ)

「足助で、懐かしき昭和の時代にタイムスリップ」


120

  今年の春に出かけたのは、発掘調査に基づいて整備をされた
  全国でも初めての試みである、戦国期の「足助城(真弓山城)」
  である(平成9年以降、4年連続で法面が崩壊し、平成12年の
  東海豪雨では大規模な被害を受け、近代的な補修もされた)


123

  平成元(1989)年、愛知県の愛知のふるさとづくり事業と
  国のふるさと創生基金を利用をする事で、足助町に城の
  復元を行なうことが計画をされた


127

  当初は香嵐渓の象徴でもあり、平安時代末期に足助氏初代の
  足助重長による飯盛山城を復元をしようとしたが、飯盛山は
  県の史跡指定がされ、城の年代が古いので櫓など小規模な
  城になるので断念


129

  その代わりに標高301のメートルの真弓山にあったという
  戦国期にこの地を治めた、足助鈴木家の本城であるという
  「真弓山城」を復元する事となり、1990年から1992年に
  かけて綿密な発掘調査と復元が行なわれた


138

  この城は古くから、足助城、松山城、足助松山の城などとも
  呼ばれ、足助氏の築いた足助七屋敷の1つと言われていたが
  発掘調査では、足助氏統治時代の遺構が出てこなかったそうだ


136

  この城に所縁は無いようだが、この地をかつて治めた足助氏は
  平安時代末期に浦野重遠の孫の重長が、この地に住みついて
  足助氏を称して飯森城を本拠としたそうである


135

  河内源氏の嫡流に臣従をした足助重長は、源為義の八男である
  源為朝(鎮西八郎)の娘を娶り、その娘は鎌倉幕府二代将軍
  源頼家の室となって、公暁の母になるなど有力な御家人だった


130

  その活躍は目覚ましく、初代の足助重長は治承・寿永の乱の
  「墨俣川の戦い」で兄らと共に参戦をしたが、戦後には捕虜と
  なり平家方に処刑をされたそうだし、その後には後鳥羽上皇が
  倒幕の兵を挙げた「承久の乱」では、京方として戦って二代目
  足助重秀の子の重成が討死にした


151

  後醍醐天皇による「元弘の乱」は、事前に討幕計画が幕府に
  知れてしまい、笠置山に逃れる事になった天皇の呼びかけに
  集った二千五百人の総大将を務めたのが、七代目惣領の足助
  重範であった


149

  弓の名手であった重範は、荒尾九郎、弥五郎兄弟を遠矢で討ち
  取るなどして奮戦をしたが、落城後に幕府方に捕えられて京都
  六条河原で処刑をされた。その後の足助氏は南朝の宗良親王を
  支援をしていたが、足助を離れて全国に散り散りとなり、一部は
  室町幕府に降り、奉公衆に取り立てられ重んじられたとも伝わる


126

  そんな足助氏は本城の飯盛山城の他に、真弓山城(豊田市足助町)
  大観音城(豊田市足助町)、城山城(豊田市足助町)、成瀬城
  (豊田市足助町)、黍生城(豊田市井ノ口町)、臼木ヶ峯城
  (豊田市岩神町)などの城砦を配置し、足助七屋敷と呼ばれる


158

  南朝に与した足助氏の没落後は、足助鈴木氏が勢力を増すと
  足助城(真弓山城)を本拠とし、八桑城(豊田市新盛町)、安代城
  (豊田市富岡町)、浅谷城(豊田市山谷町)、大沼城(豊田市大沼町)
  阿須利城(場所不明)、田代城(豊田市下山田代町)を足助七城と
  したそうだ


125

  紀伊国藤白を本拠にする、藤白鈴木氏の出自である鈴木重善が
  三河国矢並(豊田市矢並町)に土着をしての「三河鈴木氏」は
  三河西北部に台頭し、戦国時代になると、寺部(豊田市寺部町)
  酒呑(豊田市幸海町)、足助(豊田市足助町)、則定(豊田市
  足助町大字則定)などの諸家に分かれていった


148

  足助鈴木氏は、忠親、重政、重直、信重、康重と五代が続いた
  そうで、三河岡崎城主の松平清康(家康の祖父)に攻められて
  松平氏に臣従をしたが、武田信玄の奥三河侵攻により足助城も
  落城。武田信玄は下条信氏を城代に置いて城を支配下とした


146

  武田信玄没後に、徳川家康は嫡男の信康に命じて、足助城を
  奪還させて、旧城主の鈴木康重を足助城に戻したのだが、徳川
  家康の関東移封に従い鈴木康重も関東に移った為、足助城は
  廃城となり(鈴木氏は徳川から離れて浪人となったとそうだ)
  江戸時代になると、足助は徳川幕府直轄の天領地となった


150

  戦国時代の山城を忠実に復元をした足助城であるが、南の丸
  腰曲輪跡から、井戸跡、西の丸腰曲輪跡、その上部の西の丸跡に
  敵の侵入を防ぐ柵列と西物見台。南の丸跡には、はねあげ戸や
  カマド小屋と2棟の厨(くりや)が復元をされている


156

  本丸跡には江戸時代の天守にあたる、掘っ建て柱の二階の高櫓と
  長屋が復元され、その眼下に足助の町並みも眺められる。山深い
  土地でありながら、この地は三河、尾張、美濃、信濃の国を結ぶ
  交通の要所であった


162

  こちらは帰りに寄った豊田市武節町針原の国道153号に
  ある「道の駅どんぐりの里いなぶ」で、米粉が入ったパンや
  稲武の特産である「朝紫」という古代米を混ぜて炊いた
  山菜おこわなどが人気であるとか


163

  そのすぐ脇の小高い城山には、戦国期に田峯城の菅沼定信の
  支城として築城された武節(ぶせつ)城があり、武田信玄の
  三河侵攻で本城の田峯城と共に落城し、武田の支配下となり
  「長篠の戦い」で敗れた武田勝頼は武節城へ落ちのび、梅酢湯を
  飲んだという。この城も家康の関東移封に伴い廃城となった


160

        平成22年3月28日に奥三河の足助、武節で撮影






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年06月30日 13時57分37秒
コメント(42) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


今回も  
いい景色、山並みが続いてますね。
歴史背景はよくわからないけど、のんびり歩くにはいいかもしれません。 (2010年06月30日 10時43分49秒)

あれ~  
鬼と恵  さん
\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?

一生懸命繰り返しながら読んだら
こんな状態に成ってしまいました
歴史にはとんと弱いので(~_~;) (2010年06月30日 10時59分14秒)

やはり  
ザビ神父  さん
夢穂さんのブログには、
こうした山里?の由緒を辿る文と写真が
似合いますね。昨年の足助の記事ともども
楽しませて戴きました。
              ザビ (2010年06月30日 11時05分05秒)

Re:名門足助氏かと思った足助城は、どうやら戦国の鈴木氏の城?(06/30)  
EZ30  さん
こんにちは
足助城はしりませんでした。
戦国の山城そのもののつくりですね。
戦国時代に思いをはせます。
私からしたら、このような、小さい山城、出城こそ
復元して、残してほしい。
私のイメージする、武田の山城がまさにこんな感じ。
実にいい。
里の風景も、のどかないい写真です。
心が和みますね。
お弁当を持ってゆっくり行きたい。 (2010年06月30日 11時12分17秒)

Re:名門足助氏かと思った足助城は、どうやら戦国の鈴木氏の城?(06/30)  
mkd5569  さん
おはようございます。
今日もきれいな光景ですね。
いい一日を(o・_・)ノ

(2010年06月30日 11時30分52秒)

Re:名門足助氏かと思った足助城は、どうやら戦国の鈴木氏の城?(06/30)  
ヒゲ1940  さん
古の時代の、墓掘り起こし。天罰こなければいいが。 (2010年06月30日 11時43分29秒)

Re:名門足助氏かと思った足助城は、どうやら戦国の鈴木氏の城?(06/30)  
大変勉強になりました。 (2010年06月30日 11時49分38秒)

Re:名門足助氏かと思った足助城は、どうやら戦国の鈴木氏の城?(06/30)  
こんにちは~、夢穂さん。
これから 夏ガ。。。ため息がでてきそうです~。
私は 昨日 サッカー観戦できませんでした(泣)
夜中のニュースで・・・
残念だったですね。

山里と歴史・・・
タイムスリップしてしまいそうですね。
こんなのどかな風景が まだまだたくさんあるのですね。

(2010年06月30日 11時58分12秒)

Re:名門足助氏かと思った足助城は、どうやら戦国の鈴木氏の城?(06/30)  
武魂  さん
古い山城は普通のお城のイメージと全く異質なものですね

特に甲信越から東北にかけて

風林火山を思い出させてくれますね (2010年06月30日 12時15分32秒)

Re:名門足助氏かと思った足助城は、どうやら戦国の鈴木氏の城?(06/30)  
金澤屋忠蔵  さん
歴史好きな私は、特に武田信玄が大好きです。
歴史に「たら・れば」は存在しませんが、武田信玄がもう少し長生きしたら・・と考えてしまいます。

足助のお雛様、まちづくりのエネルギーを感じますね。 (2010年06月30日 12時34分46秒)

Re:名門足助氏かと思った足助城は、どうやら戦国の鈴木氏の城?(06/30)  
toshiriiko  さん
愛知県の足助っていう場所を地図でさがしてしまったわ~
きれいな山里にお城・・・
今日も素敵な写真を((ヾ(。・ω・)ノ☆゚+.ァリガトゥ
私は歴史は全くダメな人だけど
こうして読ませてもらっていると時代背景が浮かんでくるね。 (2010年06月30日 12時40分00秒)

Re:名門足助氏かと思った足助城は、どうやら戦国の鈴木氏の城?(06/30)  
紀伊国鈴木氏といえば 鈴木孫市ら雑賀党が思い出されます
この時代 人々もかなり流動していたのですね
イチロー選手の遠い祖先でしょうか?




(2010年06月30日 13時04分52秒)

足助  
ひなの。  さん
懐かしいようなのどかな風景が広がっていますね。

名古屋や豊田から近いのに、なかなか出掛けません。。

大工さんの家の近くかしら???

SONYのPCをレンタルしていますので、とても入力がスムーズです。

現地では、旅行に専念する為にPCは封印しようと思っています。 (2010年06月30日 13時09分30秒)

Re:名門足助氏かと思った足助城は、どうやら戦国の鈴木氏の城?(06/30)  
the old  さん
足助城は発掘調査によって整備された「全国でも初めての試み」の山城ですね。足助の鈴木氏は5代続き、5代目の康重のとき 徳川家康の関東入国に従って、足助城を去りますが 間もなく家康から離れ、浪人したと伝えられています。これもまた邯鄲の夢か。 (2010年06月30日 13時20分02秒)

Re:名門足助氏かと思った足助城は、どうやら戦国の鈴木氏の城?(06/30)  
吠えて勝つ  さん
足助城、なかなか戦国らしくいい感じで再建されているんですね。
三河の山奥に、鎌倉時代からの武門の歴史があるとは驚きです。 (2010年06月30日 13時32分31秒)

こんにちは  
素浪人199  さん
kokomo
よいところですね!
行きたいです!

雰囲気が私好み!!! (2010年06月30日 14時10分17秒)

デカンショファームのカズ で~す  ♪  
こんにちは~♪

遊びに来ました~

こちらもいい景色デスネ~

歴史を聞いていると いろいろ あったよーデスね

まっ、 そーゆー ワタクシも

清和源氏 源義重の子孫で 鎮守の氏神様は

八幡様なのデス


明智の 丹波攻めで 負けちゃいましたケド・・・

<m(__)m>

(2010年06月30日 15時17分21秒)

Re:名門足助氏かと思った足助城は、どうやら戦国の鈴木氏の城?(06/30)  
こんにちは^^
兵どもの夢のあと・・・
って感じですね。
時が流れ
そんな歴史も知らない人たちの世になっていく。世の人が
忘れても、
自分の祖先の生きざまを知っていてあげたい。
こういう歴史って面白い!! (2010年06月30日 15時52分29秒)

Re:名門足助氏かと思った足助城は、どうやら戦国の鈴木氏の城?(06/30)  
yosiiku1881  さん
足助は何度も行きましたが、知りませんでした。 (2010年06月30日 16時09分11秒)

広々な敷地に  
ぴょんこ23  さん
点在する要所をご覧になられたのですね

もちろん 歩いて・・・!?

人影のない景色に不思議な感じが 観光地化してないのかな

道の駅で人影を発見
なぜか ホッとしました^^; (2010年06月30日 16時15分18秒)

こんにちは  
足助ってもうなくなっちゃったんですか
随分前にバイクでひたすら153号線を南下した時に通った記憶が・・・

信州伊那谷から愛知静岡へ抜けるには(実はどこへ行くにも・・・)峠を越えたりして特に大変です

静岡とか愛知とかって、海ってイメージがあるんですが、私の住んでいる場所の方がよっぽど開けてたりして・・・

久しぶりに行ってみたいものです
(2010年06月30日 16時21分48秒)

落ち着きます!  
こんにちは!
歴史がお好きなんですね!
私も日本史には興味があります!
やはり、信長ですかね!
始めて、戦に鉄砲を使ったりして。

いつも、コメントありがとうございます! (2010年06月30日 16時44分18秒)

鈴木康重  
地黄八幡  さん
足助城も行ってみたいのですが、なかなか行けないです。車がないと難しいみたいですね。鈴木氏のお城ですが、康重の時に出奔しちゃったとか。 (2010年06月30日 18時57分01秒)

Re:名門足助氏かと思った足助城は、どうやら戦国の鈴木氏の城?(06/30)  

Re:名門足助氏かと思った足助城は、どうやら戦国の鈴木氏の城?(06/30)  
yoshiseo  さん
昔、名古屋に転勤で行っていた頃、この近くのゴルフ場に何度か行ったことがあります。足助インターから近いところだったような。
懐かしく拝見させて頂きました。ありがとうございます。 (2010年06月30日 20時14分13秒)

Re:名門足助氏かと思った足助城は、どうやら戦国の鈴木氏の城?(06/30)  
こんばんは
「お城」と言うよりも「砦」という感じがします。
昔の人はよくもまあこのような所に立てこもれた
と思います。 (2010年06月30日 20時30分15秒)

Re:名門足助氏かと思った足助城は、どうやら戦国の鈴木氏の城?(06/30)  
m2マダム  さん
(-_-;)歴史はだめだぁ~

なので、見てきましたよ~
やっぱり行きたいわ。
福井の方にもあるらしいの。

妖怪さんはボランティアの大学生が作られたとか。。。

ありがとうございます~♪ (2010年06月30日 21時14分41秒)

Re:名門足助氏かと思った足助城は、どうやら戦国の鈴木氏の城?(06/30)  
田舎のお城という感じですね。 (2010年06月30日 21時15分50秒)

Re:名門足助氏かと思った足助城は、どうやら戦国の鈴木氏の城?(06/30)  
mau.cat  さん
塩の道の中継地とは、やっぱり重要な拠点になりますね。塩は命にかかわりますから。

公暁の母とは有力な家ですね。しかし公暁いえば、鎌倉八幡宮の大銀杏どうなったんでしょうね。なんとか子孫の苗木を作るといってましたが。 (2010年06月30日 21時17分40秒)

Re:名門足助氏かと思った足助城は、どうやら戦国の鈴木氏の城?(06/30)  
今晩は~~~♪

ひっそりと小山の上に立つ古城、普通だと城跡になる様な所でも!
忠実に復元されているって、当時の様子が解って素敵ですね!
σ(^_^)も古城大好きですので是非行ってみたくなりました!
お城ってやっぱり素敵ですね!

(^_^)ノ""""

(2010年06月30日 21時19分00秒)

Re:名門足助氏かと思った足助城は、どうやら戦国の鈴木氏の城?(06/30)  
miki7469  さん
今回も感心。誠に失礼な表現ですが、
恐ろしい程に歴史に詳しいのですね。
名所、旧跡を自分の知識に照らして
見学すると価値がありますね。
恥ずかしながら、私の場合は猫に
小判の場合が多いでするその点で
とても羨ましいです。
          日々笑進 みき
(2010年06月30日 21時31分24秒)

Re:名門足助氏かと思った足助城は、どうやら戦国の鈴木氏の城?(06/30)  
nyaanya  さん
奥三河の景色は素敵ですね♪
稲武って懐かしいなぁ、小・中の学校行事で行きました☆ (2010年06月30日 21時39分19秒)

真弓山城  
YOSHIYU機  さん
マニアックな場所に行きましたね。
絶対に、大河ドラマの舞台には
ならないでしょうね(笑)

全く人影がありませんね(^_^;)
今回は流石に、誰もお供してくれなかったんでしょうか?(笑)

(2010年06月30日 21時59分51秒)

足助の街と城  
マッシィー  さん
三州足助ですね。足助ほどの地名が、豊田市に編入されたのですね。時代の勢いを感じますね。戦国時代だったら逆だったでしょうに。自動車の時代ですかね・・・ しかし、12枚目の不思議なフォトが解りませんでした。 (2010年06月30日 22時01分17秒)

Re:名門足助氏かと思った足助城は、どうやら戦国の鈴木氏の城?(06/30)  
今日は、自分の大好きな俳優さんの号泣する姿を見て、少々ナーバスになってます。今日のようなことがあったり、こういう歴史の話しやドラマなどを見ると、当たり前ですが、人はみんなそれぞれに自分の人生を生きたんだな~と生きているんだな~と感じずにはおれません。
(2010年06月30日 22時10分53秒)

Re:名門足助氏かと思った足助城は、どうやら戦国の鈴木氏の城?(06/30)  
こんばんは。

うちの傍には「承久の乱」から約200年後の「永享の乱」の際に建立された小机城址があります。
太田道灌がこの城を討伐する際に詠んだ歌があります。

今は小さな城址ですがそんな国を揺るがす大きな歴史があった舞台だと思うと、遠い600年前に想いを馳せてしまいます。 (2010年06月30日 22時50分49秒)

Re:名門足助氏かと思った足助城は、どうやら戦国の鈴木氏の城?(06/30)  
GAULOISES1111  さん
足助にこんな場所が…

戦国浪漫に浸れますねぇ♪
(2010年07月01日 00時03分11秒)

Re:名門足助氏かと思った足助城は、どうやら戦国の鈴木氏の城?(06/30)  
歴史を感じる風情ですね
山間の城や自然のなかの遺跡など興味深いものがたくさんですね
道の駅にも面白そうなものが・・・
そういえばソフトの模型が・・これは抹茶かしら^^ (2010年07月01日 00時34分55秒)

城の復元  
神田龍馬  さん
金沢城も第2期の復元工事やっちょるが
本丸の復元はなし。なんせ、膨大な費用。

てなことで、櫓やら門を作っちょるだけ。
ま、観光客に来てもらうための復元だが

ハードだけじゃなく、ソフトなイベント
必要だと思ふ。 (2010年07月01日 07時04分54秒)

今にも武将が現れる感じですね。  
神風スズキ  さん
Good morning.

今朝の長崎は、雨なしで晴れでしたが

曇って蒸し暑くなってきました。

ころころ変わる天気のようです。

今日から7月ですね。

神風の誕生月です。

いっそうガッツしますよ。

Have a happy Thursday.
Thank you. (2010年07月01日 07時44分46秒)

Re:名門足助氏かと思った足助城は、どうやら戦国の鈴木氏の城?(06/30)  
今日は女房の誕生日

ボーリングをコーチした後、
昼食は甘味処であんみつセットを頂き
夕食はホテルニューオータニでディナー。

一日で相当肥ると思いますが年一回の記念日

女房も大目に見てくれるでしょう。

健康が一番。

皆様の健康とご多幸をお祈り致します。

何時も有難うございます。
(2010年07月01日 08時38分01秒)

Re:名門足助氏かと思った足助城は、どうやら戦国の鈴木氏の城?(06/30)  
せつほ  さん
発掘調査に基づいて昔の城の姿が整備され、目に見える形で昔を偲ぶことができるのは、うれしいことですね。

茨城県にも室町から戦国時代の逆井城が昭和50年代に発掘調査されて、それに基づいて復元されたところもあります。

こうしたところは、各地に多いのでしょう。大事な遺跡として保存されることは大事なことですね。 (2010年07月03日 15時48分12秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: