全20件 (20件中 1-20件目)
1
愛らしいタイトルな割に、かなり濃い写真からスタートをします。前回から更新が開きましたが、娘と岡崎の息子のアパートに泊まった次の日に、二人で岡崎から電車で出かけた静岡県浜松市の旅の続きです。写真が多いので、前回とは別にまとめて紹介をするのは、見ての通り「浜松城」です浜松市にはゼロ戦を見に来たり、餃子を食べに来たり、砂丘に来たりと何度か来訪したのですがここ浜松城には今回が、初見参となります。浜松城と言えば、やっぱり家康ですよね。最初のワイルドな武将ですがやっぱ家康です。タヌキじじなイメージ強いのですが、こんな時期もあったんだろうなぁ~そういった意味からも英傑が、まだ天下に名をとどろかす前の、普通に若かった頃を描いている今年の大河「麒麟がくる」は楽しみでもありますそれにしてもマムシの道三がイケメン信長みたいだし松永弾正は、ちょい悪オヤジだし(笑)鉄砲から道三推しの、彼の畳み込むようなスピーチには圧倒されました急遽の濃姫は、勝気な姫ぶりが道三の娘っぽくて良かったです日曜のお昼過ぎには、浜松城で彼らに出会えるみたい。それにしても直虎から、トラの耳と尾浜松のピアノの袴と、みかんの紋ドジョウのちょんまげな家康とは三方ヶ原(浜松市)の戦いとは、家康と信長の連合軍が、信玄に挑んだものだが家康軍は大敗。有力な武将も討ち死にし家康自身も命からがら、浜松城に敗走をしたそうだ逃げ帰った家康が、鎧を掛けたというそんな松が今も残っているかと思えば流石に、三代目の樹であるらしい家康が浜松城にいたのは29才から45才だそうで、天下取りへの足掛かりにも繋がる重要な城でもあった無論、戦国期の城である為、攻め込まれた時の防御なども考えられていたようだ結構、今どきの庭石を使ったような綺麗な石垣であるが、当時のものであるようだこの城を見て、やっぱ石垣が一番印象に残ったし天守が見えてきた。ここで浜松城の概要をウィキペディアでを丸写しで説明をさせていただくと・・・・>浜松城の前身は15世紀頃に築城された>曳馬城であり、築城時の城主は不明で>ある。16世紀前半には今川氏支配下の>飯尾氏が城主を務めていた。この頃の>引馬城は、江戸時代の絵図にみられる>「古城」と表記された部分であり、>現在の元城町東照宮付近にあたる。>徳川家康が元亀元年(1570年)に曳馬城に>入城し、浜松城へと改称。城域の拡張や>改修を行い、城下町の形成を進めた。徳川>家康在城時における浜松城の具体像は>不明確であるが、古文書や出土遺物から>現在の本丸に向けて城域が拡張された>ことが窺える。>また、徳川家康が築造した浜松城は、土造りの>城であり、石垣や瓦葺建物を備えていなかったと>される。拡張・改修は天正10年(1582年)ごろに>大体終わったが、その4年後の天正14年(1586年)>家康は浜松から駿府に本拠を移した。家康の在城>期間は29歳から45歳までの17年になる。>慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦い以後、>江戸時代を通じて徳川家譜代大名の居城と>なり、浜松城から豊臣色は失われる。江戸>時代の浜松城主は九家二十二代に引き継が>れていき、歴代の城主によって城域の改変・>改修が進められた。>堀尾氏在城期に創建された天守は、17世紀の>うちに姿を消し、天守台のみが現在に伝わる。>以降、天守門が浜松城の最高所に位置する>建造物といえ、江戸時代を通して浜松城を>代表する建物であったことが窺える。>明治6年(1873年)の廃城令により、浜松>城の建物や土地の払い下げが行われ、三の丸、>二の丸の宅地化が進行した。天守曲輪と本丸の>一部は大きな開発を免れ、昭和25年(1950年)の>浜松城公園開設に至るではでは城内へ。といっても陳列品が並んでいるタイプなので、展示室とか撮影禁止でした。天守の地下には井戸籠城では水は大変に大事でしょうね天守台よりも少し高いところがありここには八幡台といって、城を守る神社があったそうだ二の丸御殿跡や、三の丸御殿跡などの発掘調査が行われているそうで、江戸時代の絵図にもない、家康時代以前の引間城時代の堀も見つかったようだ天守からは東方向に富士山(向かって左側)も見ることが出来たこのリアルな家康の像は、撮影がOKだったので。戦国も前半の今回の大河では家康はまだ若造なんで、風間俊介さんが演じます。(検索中) えっ?彼ってジャニーズだったんだ。知らなかった~徳川家康の天下取りの足掛かりになった浜松城は、その後の歴代城主も後には幕府の要職に就くことが多いので、別名「出世城」とも呼ばれているそうだし↑最近は、石垣でも人気を集めているわかります?ハートの石がちょこんと乗ってますよね。自然石を使う野面(のづら)積みだからこそ、こんな石もあるのかもしれませんこちらの石垣にもありますが、わかりますか? なんだかどれもがハートに見えてもきますが大きなハートの上に、小さなハートがちょこんと寄り添った、夫婦ハートと呼ばれる石です浜松城主時代の壮年期を思わせる徳川家康像。手に持っているのは「勝草」という名のシダだそうです今年の初旅行が徳川家康がテーマというのも、何だかめでたそう頭の上でガサゴソと音がするので見上げたら、大きなリスがお花を食べていた(右上)駅に戻る途中にもハート。なんだかハート探しがクセになりそう。昨年の上海に続き、今冬は北京にでも行こうかと、最終候補に入っていたが国内の別観光地にしたので時期的に助かりました。過去にサーズが流行した時、コカ・コーラの懸賞でペアでベトナム旅行が当たって、国内どこでも好きな旅先へという事になり、湯布院や黒川、別府などに姉と出かけた事があり姉はその方が良かったと喜んでいました 2020年1月4日に浜松城で撮影にほんブログ村
2020年01月21日
コメント(50)
相変わらず寒い日が続きますね~。明日はもう2月ですよ。呆れました。今年の立春は2月4日。暦のままに春でも来て貰いたいものですね。さてさて1月6日に出かけた家族旅行2日目の富士山周遊ドライブ河口湖から北口本宮富士浅間神社へと忍野八海を観光して、かつてひまわり畑越しに富士を眺めた山中湖花の都公園の脇を通って次にやってきたのは山中湖越しの富士山です。富士市方面からは右側にポツッと突起のある宝永火口が、こちら側からは左側にちょこんとあったりします。なんか寝ぐせみたいその前に広がる富士の裾野。湖面には大きなスワンなんぞものんびりと・・・・忍野八海などのある山梨県側からそのすぐ南側の静岡県側の須走や、御殿場では500メートルも高低差があるのでくねくね道をぐんぐん下ります。途中に承久の乱で斬首となった藤原光親の墓があるが写真を撮り損ねましたそして陸上自衛隊の富士の裾野を利用した広大な東富士演習場のあたりから見た富士山ここでは毎夏に、富士総合火力演習が行われて一般公開もされている。宝永火口がぱっくりと口を開けている御殿場から少し山に登って富士サファリパークの横を通り向かった先は、富士宮だB級グルメの富士宮焼きそばを、お昼に食べようとたくらんだのだけどなにやら富士宮市街地は大渋滞で、30分位余分にかかり、やっと駅前のイオンモールに駐車が出来たけど、それもそのはず富士宮市の消防が出初式をしており、その見物の人らを見守るように富士山娘はイオンモールに残して、私と旦那で富士宮の駅前にある富士山本宮浅間大社に参拝に出かけたのだが、せっかくだからとパレードを見物。旦那も若い時は消防団で親近感がわくらしい富士宮消防団の人も見上げる、大きな赤い鳥居の先には富士山とクレーン車あんな高いところから見下ろしたらどんな景色が見れるんだろう。高い所が大好きだなので興味津々。そして人だかりが出来ていたので、何だろうかと覗いてみたら消防団の人の持つホースが浅間大社の脇の川に放水を始めたかと思ったらおもむろにホースを持ち上げて、大量の川の水が、霧のように大空に放たれてかわいらしい虹が出来たのを喜ぶ子供らど~りで広場に人の姿がなかったはずだ晴れた日の俄かな雨単に昼には富士宮焼きそばを食べたいと富士宮市街にやってきたのに、偶然にもこのような珍しい光景が見れて良かった放水も終わったし参拝に行こうかなと神社に向かうと人だかりの向こうには消防の人たちが記念撮影中。全国各地に1300社程もある浅間神社の総本社富士山本宮浅間大社も「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一つとして世界文化遺産とされている富士山を神体山として祀り、奥宮は富士山山頂にお宮がある。本殿は徳川家康による寄進で浅間造とい建築様式であり、浅間とは長野の浅間山同様に火山の事であるようだそして神社の脇には、湧玉池という広い美しい池があるが、これは富士山の湧き水を水源としている消防がホースで放水をしていた神田川も湧玉池から流れ出たものだ。一年間を通し増減もなく毎日、約30万リットルも湧き出ているそうだ湧玉池は富士登山をする前に、禊をする場であったそうだ。国の天然記念物にも指定されており、平成の名水百選にも選ばれている三十六歌仙にも選ばれている平安の歌人平兼盛は駿河守であったこともあり つかうべきかずにをとらん浅間なる 御手洗川のそこにわく玉との歌も。兼盛で有名なのが百人一首の しのぶれど色にいでにけりわが恋は ものや思ふと人の問ふまで静岡県富士山世界遺産センターが開館したばかりで話題を集めていたが、今回はスルーして出来たばかりの富士宮焼きそばを持ち帰りでお腹を空かした娘がいるイオンモールへとここの屋上駐車場から眺める富士山が好きせっかくなので望遠レンズでも撮ってみたお正月なのに雪が少ないなぁ。富士宮焼きそばだけど写真を忘れました~イオンモールのフードコートにもお店あるそうだし。冬ものセールなど売り場も少し物色し次に向かうは・・・というか帰路になる訳だけど朝霧高原。富士宮山麓の西側を北上。右手に富士山。大沢崩れが大きく山肌をえぐってます。大沢川の大規模な侵食谷で最大幅500メートル、深さは150メートル富士山頂の火口直下から標高2200メートル付近まで達し、崩壊土量約7500万立方メートルと東京ドーム約50杯分。今も年間平均で約15万立方メートル(10トン積みダンプ3万台)の土砂が流出している。そんな事も知らず牛がのんびりと寝そべっていた娘のいた富士市のアパートから30分程しかかからないのに、いつも帰りの休憩を必ずしていたのが朝霧高原の道の駅ここからの富士山もまた美しいそのすぐ脇にあるのがあさぎりフードパークで食に関するお店などが程よく点在をしているウッディな長椅子の奥に見えるのは日本茶のお店かな。静岡県と言えばやっぱ日本茶。朝霧高原は富士宮市でここはまだ静岡県側になる朝霧高原は牛、放牧中。てな訳でなくすぐ脇のお店で牛乳の試飲が出来た美味しいソフトクリームも食べて休憩他には富士正酒造合資会社の直売所もあって、こちらでは日本酒の試飲も溶岩樹型のあままーまー(別名加藤の穴)というのがあったが明石家さんまが名付けたみたい穴を覗くと小さな富士かわいい帽子をかぶったような富士日本人に一番有名なのは、お札に描かれた本栖湖からの富士山かもねちなみにここは山梨県。富士五湖はどこも山梨側だこちらは精進湖からの富士山で、別名を子抱き富士。青木ヶ原の樹海に位置する手前の大室山をまるで抱いているように見えるからだそうで、富士山の側火山のひとつで標高は1468メートル他に西湖もあるけど、まだ他に寄り道をしたいので、時間を気にする旦那&娘の要望でスルーして精進湖から峠を越して甲府盆地へと戻る事にした甲府南インターからは中央自動車道を使い伊北インターで降りて、近くの旦那の好きな綿半と、娘の好きな信州のスーパーチェンツルヤにも寄って伊那のシャトレで伊那のB級グルメのローメン(汁なしタイプ)を食べた普通は羊肉(マトン)を使うが、牛肉入りにしたお土産は朝霧高原で買ったお晩酌セット一升瓶2本3千円 平成30年1月6日に富士山麓で撮影にほんブログ村
2018年01月31日
コメント(64)
どうもどうも皆様お久しぶりでございます。別に体調を崩したわけでもなく、旅行に出かけていた訳でもなくってここ10日程はネットの出来ない環境におりまして、ここもご無沙汰でしたと、言いますのも・・・昨年秋に一人暮らしの娘が転勤で富士山の麓に引っ越して、まだ1年ちょっと。あと1~2年はいれると思った温暖で鎌倉とか、箱根伊豆にも近い静岡県東部ですが・・・富士山も初冠雪を迎えた頃に娘からの電話!!会社の休憩時間に「お母さん、また転勤だって~!?」「え~~、まだ横須賀に行って無かったのに!!」ってやり取りが10月の上旬にありまして、新しいアパートの下見に娘と出かけたりと、ドタバタとした10月もあっという間に過ぎ去って・・・ 構成上、この二枚は時刻的には一番最初にあたります引っ越し間際まで会社勤務や、送迎会など忙しい娘の代わりに今回(も)、私が引っ越しの荷造りなどやネットとかガスの解約取り外しの立会など・・・駆り出された訳で、もうこの電車ともお別れねと乗ったJRの普通電車で 名古屋、豊橋、浜松・・・と何度も乗り継いで、娘の住む街。いや今となっては住んでいた街へ 構成上、この二枚は時刻的には一番最初にあたりますお気に入りだった身延線の駅のホームに降りると、そこからの富士山は夕暮れ時の西日を浴びて、いつになく美しく見え、もうこの姿も見る事も出来なくなるなぁ・・・それにしても横須賀に行きたかったし。でも鎌倉は嫌な予感がして全部回っておいて良かったなどと、しばしの間感傷に浸るのであったなんて言っている間にも、見る間に富士山の白き頂きの色が濃くなって輝きを増していった。こうなったら日が陰るその時まで見ていようとホームに一人残って・・・いつしか赤みの盛りも過ぎて、色も薄れてゆき、周囲も夜の帳を感じさせるようになって・・・・ あぁ、箱根にももう1度位は行きたかったし最後に海鮮丼位は食べておこっと!!岐阜県に生まれ、京都府(海に遠い京都市)、長野県、岐阜県と海には縁無く暮らした私に対し、娘の方は長野県、岐阜県、長野県。そしていよいよ静岡県と!! 親子二代の憧れの海辺の街デビューだったし生シラスや生桜エビと、山国に存在しないモノまで食べる事が出来たこうして無情にも日が暮れてゆき、富士も薄暗い影の姿となって静かな時を迎え、私は足早に娘の住んでいるアパートへと向かったそれから、慌ただしい中で引っ越しの準備も着々とすすみ旦那も合流し荷物も引っ越し便に引き渡し、後は転居届を出すのみとなった、この街を去る朝に、再び富士山が美しい姿を見せていたので、最後に記念写真を撮ろうと思いつきここから桜の頃に富士を見たら綺麗だろうなぁという土手に寄り道をして、家族で向かってお互いに家族写真などを撮る娘・・・それはないだろう・・・って構図。なんで私の頭の上に富士なんだ。プライベート写真なのでお見せ出来ませんそして、いよいよ1年ちょっとになったが娘が住んでいたこの街とも富士山ともお別れする時。不動産屋立ち合いでの退去も気合を入れて入居時の写真なども用意していたのに、綺麗に住んでらっしゃったのでと、またもや数分で終了し今回もクリーニング代だけを請求されて鍵を渡す娘が新しく住む町へと。途中、朝霧高原の道の駅から富士を見る何度か利用したここだけど、薄い雪が良かったのだろうか。これだけくっきりと富士が見れた試しはないいよいよ最後に富士山が見えるスポットが近付いてきた。娘の運転する車の助手席(旦那は貴重品や布団等荷物を載せてもう一台)からの精進湖からの富士山!まるでススキがバイバイと手を振っているようだったそして、これが最後の見納めの富士! 次にその雄姿を眺められるのは1年後? 2年後? はたまた・・・・こうして車は一路、娘が新しく住む街へと向かうのであった 平成24年10月末から11月2日に富士山麓で撮影
2012年11月13日
コメント(64)
いよいよ今日から10月となったが、私はまだ娘のアパートに滞在してたりもする。あかんわ~居心地が良すぎて・・・。週末には家に帰るつもりだったけど台風直撃の予報も出てたし、一人暮らしの娘が心配な旦那がそのまんま残っていたらという感じで・・・ しかし台風も去れば、ダイレクトに言えばいいものを塩尻の親戚から高価なブドウが届いてるし、早く食べないと腐るぞとかメールが届く。高価なブドウよりもここでのまったりした生活の方が魅惑的なんだけどもまっ、そうも言えないしそろそろ帰ろうかな そんな訳で昨日の娘のお休みは台風接近もあったので午前中にお買い物など出かけただけで、今回、ご紹介をするのは、その前のお休みに娘とドライブに出かけた富士周遊~~この道は国道469号線、富士南麓道路というんだけど裾野市付近は景色が良くて、格好なドライブコースだ 娘の住んでいる地域から、御殿場など富士山の東側へ行く場合に利用をする道だけど、ススキの秋が一番いいかなぁ標高の高いところを走るので、冬季は凍結などの危険も多い宝永火口が大きく口をあけた最初の写真から、ずんずんと富士の姿もかわってもいく 富士山も見る方向で山の形も随分と変わり、この須走あたりからのは・・・・なんだか富士と言われなければどこの山か勘違いしてしまう人もいるのかもしれないここまでの写真は、娘が運転する走行中の車の助手席からやっぱドライブは助手席に限る(帰りは富士山が反対側になるし、私が運転した) そんな富士山を見上げる小山町の「道の駅すばしり」はちょっと一服するのに都合がよく、通ればまず立ち寄る その理由の一つが富士山を眺めながらの足湯。もちろん無料今回はりんごなんかもプカプカ浮いていた ふじやま食堂では地元小山町産「ごてんばこしひかり」を使ったオリジナル麺の「富士山ごうりきうどん」を食べることができる参考までに富士山高原で育てられた幻の豚、萬幻豚なんかもあるらしい こんもり御飯が富士山のカレーを食べながら富士山を眺める。しかもカレーの湖に逆さ富士! 道の駅には欠かせない地元農産物の直売所もあり、お~富士山麓のまっちゃけ~~! お金ないので見るだけ さて娘が静岡に住む以前から、中央道を甲府で降りて峠を越えて富士山麓を走って、箱根や伊豆に年に一度は出かけていたのに・・・・山中湖や忍野からは富士山を見た事が一度もなかった泊まった事すらあるのに、どんより天気で雲に隠れて 今度こそはと、天気の良い富士山の見える朝に出かけて↑の道をすすむうちに裾野あたりで雲が出てきて、↑の道の駅ですっぽり雲隠れとか、逆の西から北上して田貫湖本栖湖、精進湖、西湖、河口湖からの富士山を見て、よし残すところは山中湖~♪ と思いながら、おなかがすいて富士吉田で名物のうどんを食べて、店を出たら富士山が雲隠れ~~! またもや富士山のない忍野や山中湖という感じで・・・・そんな「山中湖」からの富士山が、ついに・・ついに!初めて見れましたよ。あぁ旦那にも見せてやりたいなぁ~ 今回のドライブの目的はズバリ、山中湖から富士山を見る事と前から、出かけてみたいと思っていた「山中湖花の都公園」でお花畑越しの富士山ビューポイントを楽しむこと。この青い朝顔は、信州伊那谷でも咲いてた「ヘブンリーブルー(天上の青)」かな♪ 以前にも、レンズは何をお使いですか?とか聞かれたりしたがごく普通にキャノンの一眼レフの入門機であり、ファミリー用の「キャノンKISS X4」の標準ズームレンズ「EF-S 18-55mmF3.5-5.6 IS」と望遠ズームレンズ「EF-S 55-250mm F4-5.6IS」のWズームキットを利用している より望遠の効くレンズは野球の試合などスポーツ観戦に利用し普段は標準ズームを付けて、この花などもそれを使ったものだコンデジでも同じようにきれいな風景などは撮れないわけでもないけど、背景のぼかしなどは一眼レフならではかもしれない こんな黄色のコスモスも満開だった。富士山の山頂付近には次から次へと雲がわき出て、流されて、消えて・・・という感じで待てば雲のない写真も撮れるけど、娘が同行してるし長く写真などは撮ってはいられない 私には目的達成でも、娘の方はまだ行きたいところがこの後に待っているのだから・・・・この花園の9月下旬のメインは違う花だし、それともども日記は後半戦へと続く! さて「山中湖花の都公園」ですが、駐車場は有料です(普通車は300円)。広大な花の公園の多くは無料で見物ができますが清流の里とフローラルドームふららは季節により、春から秋は500円、少しずれると300円、無料(冬場)で見学できます 平成24年9月26日に富士周辺で撮影
2012年10月01日
コメント(70)
前々から人間がする事だから、個人の主観も入ればミスもするという事で、判定のある競技が嫌いだといってた旦那だが、今回の柔道でのジュリー導入はかつての篠原の時のような誤審を防ぐ上では、必要不可欠だとは言え、3人全員が青判定からの、一転白判定って。あんたら3人もいて何を見てたの?って感じで益々、審判競技に不審を抱くのだった 前日の試合では技ありが一本に訂正され、日本人選手が泣く事になったし、もう相撲の行司さんみたいなもん?なんだかんだと振舞わされた感のある海老沼は、次の試合で試合場所まで間違えちゃうし・・・それにしても前に紹介をしたオリンピック予想雑誌って、金メダルの高確率の選手ほど結果が出せてないし、プレッシャーというものか、それが実力なのか。オリンピック会場には魔物がいるのか? まぁネットなどの直前の情報でも、フランス製の鉄棒は落下の危険が高いとか言われていたけど、まさかの内村落下とは。金メダル無しかも?と言われてた男子に比べ前評判の良かった柔道女子はスタートダッシュが効かずそれにしても、因縁のベテランの北朝鮮選手に初戦であたってしまったなんて皮肉なモノだその半面で前大会までのしがらみや、金メダルの重圧を背負ってたスター選手と違って、若い伸び盛りの選手が結果を出してもいる AKB48大島好きな高校生が王者フェルプスを破って銅をとったりや、ギリギリにオリンピック出場を決めたアーチェリー三人娘も終始スマイルを忘れずに、銅獲得一人は弓道場が遠かったが、アーチェリー場は近かったので始めたって、のほほんとしてていいなぁ~ウエイトリフティングの女子、48キロ級&53キロ級試合でも笑顔がキュートな八木選手や、入賞を果たした水落選手といった女子大生コンビが登場 更に父・おじが重量挙げでオリンピックメダルを取ったベテラン三宅選手が、3度目にしての銀メダル。さぞかし子供の頃から鍛えられてきたのだろうかと思ったら・・・音大出身の母から幼い頃からピアノを習い、中学校時代は軟式テニスをやってたのが、シドニーオリンピックで女子ウエイトリフティングを見て感動して、中学3年になってから自発的に重量挙げを始めたというのが好感が持てる きっと今回のかっこいい三宅選手の試合ぶりをTVで見てウエイトリフティングを始めたいと思った、女の子たちもいるのかも。そして三宅父子を見て、たぶん浜口父とかがテンション↑↑していそう。寝ずに作ったという応援歌「太鼓でドン! 花火でドン! ロンドンでドン♪」というのも、東京の台東区役所の壮行会で披露したのだとかhttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00227059.htmlな訳で、泣いて笑ってTVに出ない選手らも様々なドラマを持って挑むロンドンオリンピックも、まだまだこれからだ さて娘の所に7月中旬に出かけた一番の理由は、以前に私が娘の街のスーパーで、応募をしていた懸賞が当選して娘とそのイベントに行く為だった。イベントのタイトルはずばり「今日からあなたもお酒の達人!セミナー」(笑) もう、これは(タダ酒を)飲めるに違いないといそいそと娘と電車で出かけたのは、静岡県三島市のホテルだ♪事前に写真を撮っていいかと主催者側に聞いたら、どうぞどうぞという事で、他の参加者の方に迷惑にならない程度にご紹介すると 開始前にテーブル席に着くと、早速、ウェルカムドリンクという訳で、良く冷えたスパークリングワインを私は2杯で娘は3杯・・・・さっきランチを食べたばかりなのに、娘がパンを食べたいとかぼそぼそ言いだしてるし 今回のイベントはお馴染のサントリーと、静岡県のマックスバリュ東海(かつてのヤオハン)の共催って事で、ここって確かにお酒のコーナーが充実をしている。まず最初には3種のワインと3種のチーズの食べ合わせって事で・・・結構、食べ物の好みって、それまでの食生活とかが関係しており、親子で同じ結果になったりするそうだ。確かに・・・ それに夏とか冬、季節によっても好まれるワインとかも違うみたいで、この季節は赤は不利らしい。付け合わせに使うチーズ、白にはコレとかいう模範(モデル)って私と同じだったりで、お~~~味覚に妙な自信?美味しかったのでドイツのマドンナのおかわりを貰う。娘は白系2杯のおかわりを所望。パンもおかわりしてた・・・ 10分の休憩後は昨今のブームもあり、美味しいハイボールの作り方。サントリー系の代表的なウィスキー4種がグラスなどに用意されての飲み比べだ まぁハイボールは、山梨の白州蒸留所で私らには薄い薄いとか娘と言いながら良くいただいているが、一度に色んなウィスキーの飲み比べはした事が無いし。なんでも山崎と白州が低価格化し新山崎、新白州として登場したばかりなのだとか ウィスキーも色々と製法なども違うようで、それらが味の違いに出ても来るようだけど・・・・う~~む、違いの判らない女!何事も価格で判断する部分も大きいので、高級な「響」でも飲めたら感想も違うけどこれが王道の角瓶のハイボール。専用ジョキもかっこいいなぁTVコマーシャルの影響なんかも、大きいような気もするし サントリーの社名が寿屋だった1937年に発売され、専用のガラス瓶の独特な亀甲模様と角ばった形から、「角瓶」「角」と呼ばれてきた。その当時の寿屋の主力商品は赤玉ポートワインであったのが、日本海軍への「角瓶」の大量納入に成功し、軍需品という理由から、食糧統制中でも原料となる穀物等の供給を受ける事が出来、多大な収益を上げた 第3部は今年の春に新しくなって、美味しくなったと好評のプレミアムモルツかとも思ったが、お酒に似合うお食事って事で、先程の「ジャパンプレミアム甲州(1680円)」をいただくやさしく繊細な味わいが「日本的な美しさ」を感じると、国内のみならず、海外でも好評のワインだそうだ そしてラストのお料理では、静岡県ご当地ハイボールとして売り出し中の「三ヶ日みかんハイボール」は色合いも鮮やかで夏場にぴったり。同じテーブルに座られたご夫婦の奥様が愛知出身との事で、中部ネタなどもふって楽しい一時を過ごさせていただいた 更に旦那さんが、ノンアルコール系ビールの方がお好きだとの事で、お土産のセット内のうちでは飲まないノンアルコールとお高いプレミアムモルツを交換してもらって恐縮市内にお住まいでタクシーで帰宅されるととの事で、わざわざ駅まで送っていただいて、この場を借りてお礼申し上げます 話は構成上、前後をしてしまうがさて午後からのお酒講座で軽食も遅い時間だと踏んで、事前に娘とは三島市内でランチを食べてきたけど、ここって女性の方とか家族連れなどにも繁盛をしてた店だった 選べるドリンクとサラダがついたランチで、娘はパスタを頼み私の方は彩りの華やかな野菜カレー。なかなかアタリなお店で良かったし。支払いは勿論、私だったええねぇ、タダ酒にタダ飯で・・・・という娘だけど、トータル私よりもグラスに軽めの3杯を余分に飲んだ訳だけど、帰宅時電車で寝たのがまずかったのか。へべれけですか? いやぁ~~、電車から降りたホームで前のめりに転ぶし、階段に座り込み切符が無いと騒ぐ(結局、鞄にはいってた) 酔った娘って初めてみたかも。暑かったし体調とかもあるのかなぁ~単に飲み過ぎ? 平成24年7月18日に三島市内で撮影
2012年07月30日
コメント(57)
連続9日間の休暇すらあるという今年のゴールデン ウィーク。旦那は今日と明日は会社でカレンダー通り 機械を止められない息子の所は、昼勤と夜勤を数日で 交代するので、連休もバラケて4~5月の休日が1日 ずつ長くなったりで、あさってからのお休みでは友達と 遊びに行くようだ 365日会社がある娘は、いつものように水、土の 週休二日制で、それとは別の休みは分散して各々が 仕事に支障が出ないように休むようだ 混んだゴールデンウィークに休むよりも、ある意味では その方が安上がりでのんびりできるかも。姉との旅行 人気の京都のホテルや旅館などはゴールデンウィーク 特別価格でべらぼうに高くて、しかも満室も多いようで こんな時には、いつもビジネス客も多い大阪のホテルを 利用する事にしている。都市部のビジネス系はお休みは 逆にお安かったりするもするのだ。しかも大風呂があり 朝食無料といった面など設備やサービスも良い。そんな 訳で大阪の旅行の日記はまた後日。まずは桜日記の続き 今回は娘の住んでいる静岡県富士市の桜で、旦那と 4月7日&8日に出かけた時のモノ。最初に紹介を するのは「中央公園」で、家族連れのお花見客が のんびりとしていた。ここは薔薇でも有名なので 今度出かけたら、薔薇も見る事が出来るかも 桜には色んな品種があるそうで、中には「富士桜」と いう品種もあり、富士山や箱根など火山を中心とする 山地に多く、一重咲きの小さな花なのでマメザクラとも 呼ばれているそうで。たぶん、どこかで見たはずだが それが、どの花なのかは??? 製紙産業で潤う富士市の市街地のど真ん中に位置する 工場地帯でも、桜が満開。どうしても製紙特有の臭い みたいなのもあるので、娘の住むアパートでは工場が 周囲に無い、津波の心配が無い、交通の便は良いと いった感じで選んでみた 前に紹介をした三嶋大社からの帰路、富士市の 市街地を通り越して、国道1号線を西へひた走り 向かったのは、昨年に娘が松本に娘が住んでいた時 利用してたディスカウントストアの「ザ・ビッグ」で こちらでは今の所、静岡市清水区蒲原のお店が 一番、最寄り店のようだ ビッグ~♪ビッグっ、ビッグ!という懐かしいテーマ ソングが流れて、お~~やっぱ、安いし!! ここ イオングループが展開するディスカウントストアで デフレな流れの中で、マックスバリュやジャスコの 店舗を「ザ・ビッグ」に変更している所も随所にある 駐車場から見上げると、何やら夜桜? 次の朝、会社に出勤する娘の車で、旦那の車を夜間に 駐車しておいた駐車場に立ち寄ってもらった。ここで 娘と別れて、そのまま旦那の運転する車で観光&花見を 楽しみながら帰宅する予定でいたが、あぁ・・・富士山 今朝もイマイチ! 娘の所へは、いつも愛知豊田経由で東名高速で行って 帰りは山梨に出て中央高速で帰るようにしているのだが いよいよ次回は第二東名(一部区間だが)利用できると 旦那が楽しみにしている。そんな第二東名の「貫通石」が 従来の東名高速の「富士川サービスエリア」にあった トンネルの貫通点付近で採取をされた、貫通石は 安産や学業成就のお守りとなるそうで、トンネル 完成の記念品として関係者や地域住民に配る事も 多いそうだ 第二東名が出来、渋滞が緩和をされる東名高速で あるが、その東行きは富士山と桜を楽しむ事も・・・ 第二東名が出来て、利用者の目減りが心配される 富士川サービスエリアだが、ここからの岩本山& 富士川越しの富士山は絶景だし、桜の季節などは お花見も出来そうだ 美味しい駿河湾の海の幸も楽しめるしね。高速以外 からの一般利用者も増やす為、一般道路からも利用 できる駐車場なども増設したようだ。旦那が会社に 土産を買いたいというので、帰り際に立ち寄った それにしても居眠り運転が原因と思われる大きな 交通事故が立て続けに起きて、かけがえのない命が 失われ、残された家族や友人らは悲嘆にくれている 行楽好きな私は、高速バスもよく利用をするので 他人事では無い事故だ 結婚したての25年程前に、、名古屋から夜行バスで 早朝に東京ディズニーランドへ向かい、夜に都内の ホテルに1泊して、次の日の夕刻に新幹線で名古屋へ という大手旅行会社のパッケージ旅行を利用をした 事がある しかし夜行バスの中では休憩などもあって、殆ど眠れず 次の日に非常にツラかったので、その後は夜行バスには 乗った事が無かった。安さの関係、交通の便から昼間の 高速バスは何度となく利用をしているが、田舎でもあり 競争相手が無いので、古くからの大手バス会社のものしか 利用した事が無い そんな大手バスであっても運転手の休憩回数も1時間に 一度と頻繁に取る会社もあれば、時間が遅れているから トイレに行ったらすぐ出発しますと、休憩時間が数分すら 無い場合も多々ある。遅れるとしかられるんだろうなぁ 客からクレームが来るとか・・・ 今、放映中のTVでも、あらゆる業種において過当競争が 行われており、下請けや人件費や材料費にコストダウンの しわ寄せから、安全性を損なう結果になっている。姉と 泊まったハイクラスのホテルも、7500円×2とかつては 考えられない価格であった 以前はカット&ブローが4800円程だった美容院の料金は 価安店の誕生も影響し3500円程に値下げされた。利用 するシャンプーの質が落ちたり、美容師の人件費が目減り されているのだろうか。格安だの競争だのだろうが、安全 こそを第一に考えて欲しい コンパクトカメラであれば、近いものも遠いものもそれなりに ピントが合うのだが、一眼レフではシビアにどちらにしか合わ ないので、桜にするか、富士山にするか悩ましいところだ 平成21年4月7&8日に富士市内で撮影
2012年05月01日
コメント(59)
旅行、歴史、グルメ好きで、ドラファンよりも 西方のトラファンの多い位な皆さんに、愛想を つかされててもなんだし、そろそろ今シーズンの 「お花見シリーズ」でも始めようかと思います いよいよ我が家のあたりの桜も、ほころび始めて ますけど、娘が富士山の麓に引っ越したおかげで 静岡県、しかも伊豆半島の桜などを2月の頃から お花見が出来て・・・ ここに、あそこに、そこに・・・・という具合で全国 有数の桜の名所を順番は前後しますが、順次紹介 していきたいと思ってます(終わる頃は6月?) という訳で、記念すべき第一回は大河ドラマ清盛で ナレーターを務めている源頼朝様ゆかりの静岡県 伊豆半島の付け根にある三島市の「三嶋大社」へ やっぱ静岡県西部は徳川家康で、かたや県東部は 源頼朝ラブでしょうね 「もうひと月も行っていない」と、信州の時よりも 頻繁に月イチで、旦那が娘の所に出かけるように なっての4月7日(土曜日)は、周辺の桜も満開 だと言うので 旦那の運転で娘と朝からお花見ドライブ。午後からは 「三嶋大社」へ行ったんだけど、なんだか小雨も降る 生憎の天気で桜もどんより。ちょっぴり残念かも 三嶋大神は「御島」から変化した名前だそうで、富士 火山帯の伊豆七島の「噴火や造島を神格化」した神で 三宅島を本拠とし、伊豆諸島に多くの后神や御子神を 持ち。伊豆半島の下田の白浜海岸に正妃の伊古奈比めと 並んで鎮座していたが、平安時代に田方郡にある国府 近くに分祀をされ、新宮が作られた 後の時代に、「ワラ一把分の土地」を譲って欲しいと 三島大神が若宮八幡の神に頼みむので、それ位ならと 了解をしたら、三島大神はワラの束を解き大きな輪を 作ったそうで広大な敷地を囲んでしまった それが現在の「三嶋大社」の土地で、若宮八幡の神は 1キロ以上も離れた現在の西若町に追い出され、腹を たてて、社は三嶋大社に背を向けて建ったのだとか (今は三島大社と同じで南向きに建てられている) 清盛との戦い(平治の乱)に敗れた源氏は、源義朝は 殺されて、14歳の嫡子頼朝も逮捕されるが、清盛の 継母の池禅尼が嘆願(若くして亡くなった息子家盛に 頼朝が似ていたからと言われている)して、死一等を 減ぜられ伊豆蛭ヶ小島に流刑となった 三嶋大神を深く崇敬した頼朝は、源氏再興と平家打倒を 祈願して百日参りを行い、三嶋大社の例祭日に達成して 翌日である治承4年8月17日に、平氏打倒の兵を挙げ 伊豆国の目代山木兼隆を討ち取った 頼朝の旗揚げ成功以来、武門武将の崇敬が篤く、更には 東海道が出来て、伊豆への下田街道の起点に位置をした 交通の便の良さもあり、伊豆国一宮、総社として多くの 人に知れ渡ったそうである そんな歴史ある神社には、国の天然記念物の指定を受けた 樹齢1200年超と推定をされる、金木犀の巨木もあって 桜見物したし、次は金木犀の花咲く頃に参拝をしたいなぁ ちなみに三島由紀夫(本名は平岡公威)のペンネーム 「三島」は、三嶋大社に因んだという説もあるとか 最近はメジャーリーガーの松坂大輔投手が女子アナの 柴田倫世と挙式したのがココ これは別日(一人で出かけた時に)だけども、三嶋大社 名物の草餅「福太郎餅」を試食でいただいたので、紹介 したいと思う 五穀豊穣を祈願した「お田打御祭り」で、白翁面の舅の 穂長尉と、黒尉面の婿の福太郎が福の種をまくのが由来 であるそうだ さて文章のみでなく、写真をご覧の方なら既にお気づき かもしれないが、ど~~んよりしていたお天気が、参拝 直後には晴れ渡り、あぁ我が願いが天に届いたのか・・・ などと、気分良く 旦那が駐車場待ちで参拝が遅れたのをいい事に、先に 娘と車を降りて、薄暗い境内の桜を撮っていたのを みんな撮り直そうかと意気揚々と、桜にカメラを向けて 張り切っていたら ものの5分もしないうちに、旦那から「参拝も終えたし 早く行くぞ」とせかされて駐車場へ。やっぱ旦那とか 娘は参拝をしにきたのだし、桜にも興味が無いようだ まっ、お花見も朝から3ケ所目だしね。飽きたかも 平成24年4月7日に静岡県三島市で撮影
2012年04月19日
コメント(45)
冬であっても雪が降らないという娘の街なので 車のタイヤは、冬タイヤではなくノーマルタイヤ したがって列車を使った鎌倉や、伊豆の温泉街 などはともかく、近場の場合は駿河湾に面した 同じく、雪の降らない温暖な街へのドライブ だから積雪や凍結の危険のある、富士山山麓の 山梨県側、富士五湖などは寄りつかない。きっと 冬場の富士山は美しいのだろうだけど・・・・我慢 我慢。春になればまた出かけよう 富士山って朝8時位までは、くっきり見えていても 9時頃ににわかに雲が出てきて、夕刻5時近くまで 見れなくなってしまう日もあり、朝から晩まで一日中 くっきり見れる日って限られていたりもする。花でも 有名な岩本山も、山麓の茶畑から富士山もかっこいい この日は、そんな数少ない貴重な富士山が絶景の日で 会社がお休みの娘と二人で、朝から岩本山の梅と富士 見物をして、街中から富士山が顔をのぞかす富士宮で お買い物でもしようと、ちょっとした近場ドライブだ まぁ娘の住んでいる辺りも富士山見えるので、通勤で 朝夕に富士を眺める娘は、天気が崩れる前に見られる 笠富士なんかも、二重に笠かぶってる珍しいのも見た そうで、さすがにたまに行くだけの私は見た事がない 住んでいる人の特権かな、赤富士とかも 子供の頃から、富士山が当たり前にある街に住んでいると 私にとっての恵那山みたいなものかなぁ~。旅行から戻り 恵那山が見えると、帰ってきたなっ!て感じの故郷の山 思いのほか富士山って遠くからも見えるので、浜名湖や 諏訪湖あたりからも見る事が出来るし、そこで帰って来た とは到底、思えないだろう。日本の山でもある富士山は 地元の人にとっておらが街の山。身近な存在だろう 富士宮駅前の大型商業施設で娘は買いものとかしたいと いうので、20歳そこそこの娘の買い物先にぞろぞろと ついてまわるのもお互いに居心地が悪いだろうと思って 私は、2時間程てくてくとお散歩をしてこようと、別行動 真っ赤な鳥居が青空に映えた、富士山をご神体とする 「富士山本宮浅間大社」は、このブログでも紹介をした 事があり、娘が引っ越す前も湧玉池や富士宮焼きそばも あって、観光にももってこいの神社だ 駿河国の一宮であり、日本国内に約1300社あるという 浅間神社の総本宮として、富士信仰の中心地である 大同元(806)年の建立で、東海地方では最古の社だ 元々の祭神は、富士山の神霊である「浅間大神」だったが いつからか、木花之佐久夜毘売命と同一視をされるように なった。今は浅間大神と、木花之佐久夜毘売命が主祭神で 天津日高日子番能邇邇芸命と、大山津見命を配祀している 徳川家康が造営をした本殿の前は、改修工事をしていた まぁ、こうゆう光景もなかなか見られないし、また行く 事も出来そうなので、工事~!?なんて恨みがましく 思う事も無かった。姫路城の改修工事も見学が出来る (予約有)みたいだし、観劇予定の大阪から足を伸ば そうかな しかし、一生に一度みたいな旅行先で目的だった社殿など 工事をしていた場合は、それはないよ~~と嘆いた事も ちょくちょくある ウィーンのシェーンブルン宮殿や、熊本城、フィレンツェの 大聖堂、花のドゥオモも屋根に足場が組まれていたような ショックだったのは、姉と姪に立体曼陀羅を見せようと思い 出かけた東寺で建物に入ったら、改修で仏像の半分近くが そこになくて言葉も無かった。仏殿の有料入口に「仏像が 改修で揃っていない」とか明記をしてくれてもいいのに それが目的なのだから、知ってたら別の機会にしてたのに それはないよな~と思ったのは、小学校の修学旅行で京都の 観光先は宇治平等院、清水寺、平安神宮、金閣寺だったけど 平安神宮の大型バス駐車場が満杯で、参拝中止になった事は 子どもながらにがっかりだった その前日の奈良では、法隆寺の中門が工事で見れなかったし まっ、どちらも個人的に後に3回は出かけはしたけど・・・ その日は、ネットにあった富士宮市街地の湧水を見に行く つもりで、ネットの地図であぁここか!と、目星はつけて 出かけたのに、あぁ・・・迷子になってしまったし。判って いるようで、まだまだ富士宮は知らない土地だった うろうろと町をあるいていたら、普段は見つからないもの なども見つかったりで面白い。どことなく気になったのは 自動販売機の鮮やかカラー、フランスっぽいような・・・・ 富士山の伏流水に恵まれ、豊富な水に恵まれた地域柄 製糸業が盛んで。う~む工場直売でテッシュペーパーに トイレットペーパー 安いのかな? ケース売り?? カモのいる小さな池の水面には、逆さ富士 娘と静岡市に遊びに行こうと、JR富士駅のホームで 東海道本線の電車を待っていたら、偶然、カラフルな 塗装の列車が入ってきた。1月下旬から3月4日までの 土日のみ、静岡と御殿場間で一往復運転をしていた 臨時快速列車「富士山トレイン117」だ 乗車券のほかに料金がかかるそうなので、後続の普通 電車を利用したが、写真はパチリ。突然の事で反対 ホームに行って車両全体の富士山塗装が見れず残念 そのベースは大垣車両区所属のクハ116-203(1号車)、 モハ116-45(2号車)、モハ117-45(3号車)、クハ117-23 (4号車)という117系S9編成。これって昨秋に中央本線で 「宿場町トレイン117」だったやつだ。その時は名古屋へ 向かう走行中の電車の窓越しに見たものだ 平成24年2月中旬に富士宮市、富士市内で撮影
2012年03月29日
コメント(48)
幕張で土曜日にコンサートを観覧してから、次の日に 娘のアパートに戻ると、次の土曜日17日の午後に 静岡市のスタジアムでの、清水エスパルスの試合観戦 ペア招待が当たって、そのチケットが届いていた 懸賞はやめたと言っても、自分のお金は出すまでもと いうような興味のあるものなどは、気がつけば応募を 心がけていたので、娘の街のスーパーで1口応募した ものが当選をした 娘が大学卒業後の昨春、研修もあって新生活を始めた のは信州松本で、今年よりJリーグに参戦をした地元の 松本山雅FCの試合を見に行こうと思えば、行けたのに 一度も観戦する事なく、松本を離れたのが後悔だった サーカーで有名な静岡県に引っ越したのだから、やっぱ サッカーの試合も見てみたいなと思ったものが、早々に 当たって、「グランパス以来だねっ!」と娘も喜ぶけど 瑞穂へ行ったのは確か数年以上も前の話。やっぱり 懸賞での招待で。息子とは豊田スタジアム そんな訳で家に帰る事なく、伊豆だ、鎌倉だと一週間を 娘のアパートを拠点に遊び歩いた末の17日、土曜日に 会社が休みの娘とやってきたのは、清水っ~港の名物は お茶の香りと~男伊達♪って事で、昔は「次郎長親分」 だったりしたのだけど 今となれば、サッカー、まぐろに、ちびまるこって辺り? まさか娘が静岡に住む事になると思わなかった1年半前 ガンダムを見に行くついでに、お昼に清水港でまぐろを 食べて以来の清水(電車や車で何度も通過はしているが) 富士山や、三保の松原も近くにある美しい「清水港」は 外国人船員の人気も高く、神戸港や、長崎港と共に 「日本三大美港」の一つで、日本で消費されるまぐろの 約半分がこの港で揚がり、水揚げが日本一なのだとか ↑2枚の写真は、以前のモノを使用 前から娘が行きたがっていた、観覧車のある商業施設の 「エスパルスドリームプラザ」へは、JR清水駅から無料の シャトルバスが出ていた 中に入ると何やらイベント会場の準備をしていて、お~~ 春の清水まぐろまつり? 結構、お若そうな静岡市長さんや、お綺麗な静岡クィーン そして清水エスパルスのマスコットである、パルちゃんも やってきていた 「パル」とは友達との意味で、耳が羽の形をしているのは 近くの三保の松原の羽衣伝説からだ。ダンスやモノマネ ギャグなどと、Jリーグのマスコットの中でも屈指の芸達者 であるらしい Jリーグでは、名古屋グランパスのグランパスくんとは 仲が良いらしく、グランパスくんを「師匠」と呼んでいる そうだ。プロ野球の日本ハムファイターズのB.Bとは ファンへの姿勢など互いに影響を受け、切磋琢磨しあう 良きライバルなのだとか・・・・ マスコット界もこのような派閥があったとは知らなかった どことなく仕草とかがドアラにも似ているような・・・・ エスパルスドリームプラザという名前と言い、パルちゃんが 寿司屋の格好で登場したように、ここは清水エスパルスの 運営母体で清水に本社のある「鈴与」の関連会社が運営を しているのだ。鈴与本社もこの施設のお隣だったりする 静岡空港を拠点とした「フジドリームエアラインズ」も傘下に おさめる「鈴与」は、県内の物流、流通などに欠かせない 巨大企業である 江戸時代に、初代鈴木與平(与平)が清水湊で廻船問屋 「播磨屋」を創業したのが始まりで、今の社名は創業者の 名前が由来である その時代に合った事業を展開し、今では日本各地で 見られるようになった、セルフ式のガソリンスタンドを 日本で初めて導入したのはここの「セルフ24」だそうだ そんな鈴与のへ~を、お話しているうちに、イベントの 目玉である「まぐろの解体ショー」も、いよいよ終盤と なって・・・・うっ・・・うまそう 検索をすると、少し年上の静岡市長さんが、最初にぱくり! 思いっきり、「清水のまぐろ」をほおばる いよいよ100名限定でのまぐろの試食! 係の方から 次々に手渡されるので、どんなのに当たるかわからないが 結構、手前側の脂がのってない? 大きさでは娘の方が 勝っていたが・・・・ 娘の住むあたりも茶畑があるけど、本当、静岡県は お茶と、みかんと、海鮮は格別だ。あとB級グルメ! 会場ではお茶の試飲もしていて、なかなか良い味だし なぜめんたい味かわかんないけど、施設内でタダで うまか棒を配っていたので、一つ貰ってきた。娘が 好きなので、食べずに娘にやる 通路には、まぐろのはく製なんかも展示してあったが よく見なかったけど大きさもいろいろだし、種類とかも きっと違ったりするのだろう そろそろ昼時だし、目当てだった「清水すし横丁」で お昼御飯を食べる事にしよう。ゴージャスなお寿司も いいけど・・・・ 折角、「春の清水まぐろ祭り」にやってきたのだから 期間中に食べられると言う、清水と大間のまぐろ対決で 食べ比べをしてみたいって事で、予算的には・・・・ 清水と大間のまぐろ丼(1500円)一人前と、お得な アボガドまぐろ丼(850円)1人前を頼んで、娘とで 半分にする。丼には小皿、汁、デザートがついて なかなかお得だ お~~、写真でも見て通りに左側の大間のまぐろの 方が部位的に脂がのっていたのか、この丼に関しては 大間の方が私の好みだ 有料での「すしミュージアム」もあって、すし横丁で食事を した人は半額にもなるというのだが、娘が興味なくパス! もちろん「清水エスパルス」のショップもあった。午後3時 からの試合に行くには良い時間だが、生憎の雨が降り続き 娘は明日から会社で、疲れたり風邪をひかせてはいけないし 第一が、試合を見てから私が岐阜に帰ると夜の10時過ぎ 駅まで、車で旦那に迎えに来て貰うのだが「これだけ遊んで いて深夜の帰りか。少しでも早く帰ってこい。酒飲めないし」 って(まっ、承知の上だったが)言われているので、これ以上 家族にも迷惑掛けられないし、観戦せずにそのまま帰る事に 清水駅からは、雨の中をスタジアムへ向かうシャトルバスに サポーターが続々と乗り込む。チームカラーのカッパも着ての 完全防備だ。そんなサポーターの熱意も伝わってか、試合は 清水エスパルスが勝ったそうである 試合は観戦が出来なかったけど、思わぬ清水まぐろまつりに 遭遇し、うまいまぐろを堪能して大満足な一日となった。娘は 切符を買って、東海道本線を東へ それをホームで見送っての数分後、私は娘の街から清水へも 利用をした「青春18切符」を使って、東海道本線を一路西へ 思いのほか連絡が良かったので、午後6時には中津川に着き 旦那は夕食には晩酌が出来て、機嫌も良くなった 家に帰ると、親戚から頂戴をした中日ドラゴンズの開幕戦の ペアチケットが。外野席だけど開幕戦はやっぱファンにとって 特別のモノ。始球式は大河で常盤御前を演じる名古屋出身の 武井咲。ドアラの新ユニホームも楽しみだ そして姉からは観劇のお誘いTELで、今度は春の大阪か! 藤原竜也と永作博美のW主演での劇団☆新感線「シレンと ラギ」。高橋克実や古田新太とかもしっぶいし、大河「江」で 好きだった関白秀次を演じた、北村有起哉も出るんだぁ~ 平成24年3月17日に静岡市清水港で撮影
2012年03月23日
コメント(44)
地元の鎮守様には、年が変わった早々の元日に参拝を 終えた私は、今は娘の静岡のアパートにおり、今度は 娘の町の神社へ初詣に出かけようと思い、行った先は ドラえもん神社・・・・ いえ「富知六所浅間神社」 孝昭天皇代に富士山の 山腹に創建されたものが噴火で、延暦4年(785年) 現在の富士市の土地に遷座したとされる、由緒正しい 神社で、中性よりは周辺で三日に市を開かれたそうで 「三日市浅間神社」ともいう 決してドラえもんがご祭神ではなく、「大山祇命」を 主祭神とし、相殿には木花開耶姫命などを含む六神が 祀られ、崇神天皇によって四道将軍の任を受けとして 派遣をされた建沼河別命が厚く崇敬し、勅幣を奉った そのご利益は安産祈願、命名(名付け)に、初宮詣を はじめとする人生儀礼の祈願、厄除、交通(車おはらい) 家内、工事・地鎮祭などの諸安全祈願であるそうで 富士山ゆかりゆえ「火山弾」も 市内から七五三の参拝が多いので、子供たちのためにと ドラえもんのキャラクターの石像が揃っているそうだが 全国のファンや「珍」好きな方にも垂涎の神社のようで ドラえもんファミリーも大集合~ リボンではなく、どう見ても耳が付いているように見える ドラミちゃんに えっ? このおっさんは誰と思われるような、たぶん主人公と 少し・・・いや、かなりふけたしずかちゃん とっても温和そうなジャイアンや 髪型が三段リーゼントで有名なスネ夫3Dだ そして、なぜだかピカチュウ~! 皆さんはお正月はいかにお過ごしでしたか? 平成24年1月5日に富士市で撮影
2012年01月07日
コメント(61)
平成24年、謹賀新年 娘の新車には当然のように冬用タイヤを履かせて 12月半ばに、静岡県に住む娘の所に持っていき あちらでは雪は積もらないし、冬用タイヤは必要 無いと聞いていたので・・・・ 娘の所からこちらに持ち帰る、息子から乗っていた 古い中古車に、その冬用タイヤを履き換え新車には 普通のタイヤに換える作業を旦那がするというので どこか広い駐車場を・・・と探した先は 富士川河川敷の公園の駐車場。ここってすごく 富士が綺麗だし、新幹線なんかも間近に見える 撮り鉄の方には有名なスポットのようだった どうでもよい事だけど、息子が乗っていてお古で 娘が乗ってた中古車と、今度の娘の新車は同じ車 (全面モデルチェンジはしているが)だったりして うちの旦那がいたく気にいってる大人気のコンパクト カーなのだ 本当なら私の次の車も、色違いでその車にしたいとか 言っていたくらいだが、例の車の購入資金50万円が 他のメーカーディーラーで当たったので、その野望は ついえたのだが・・・・おかげ様で私の方の新車登録も 12月20日以降にして貰い、納車も無事に終えた 車の進化って、最近すごいですねぇ~。ハイブリッドだ 電気自動車だというハード面だけでもすごいが、カーナビ にしても地デジのTVって綺麗過ぎだし、数分でCDは 読みこんじゃうし、バックモニター、ETCも当たり前 生意気に盗難防止もついていて、車のキーはカバンから 出さなくっても、触ればドアは開くし閉まるし、エンジンも ボタンを押せばOKだと言う訳で、随分と楽チンになった ものだ 免許をとって四半世紀、ずっと軽自動車ばかりだったけど ついに普通車っていうのも何だか嬉しい。坂道もパワーが あるから、エンジンふかしまくってなんて事も無いし・・・ 元旦、昨日は私が納車されたばかりの新車を運転をして 近くのスーパーの初売りで、いつもの洋服ブランドの福袋 一万円を購入~。娘は5千円のを買っていた。最近のって 中身がちゃんと確かめられるので、好みの洋服をお安く 購入できるのが有難い って事で、後半では様々な所からの富士山を紹介してみたい 古くから田子の浦でも名高い富士市は、結構な工業都市で 工場越しの富士山なども 製紙工場が多いのでもくもくと白い煙が空に上がってるが 地元の中津川や恵那も、ちょっとだが製紙工場があるので 子供の頃から見なれた煙だったりする 古くから東海道最大の難所として、新潟県糸魚川市の 「親不知」とならび称されてきたのが静岡市「由比」で 歌川広重による浮世絵にも、遠くに富士山を望む難所が 描かれている 今も東名高速道路は海上を通っており、海側に面して いる下り線などは、台風などで波が高いと通行止めになる 事も多い程だ それに平行して、海抜に近い低さに位置する国道1号線と 東海道本線の線路も・・・・ 娘の所へは、車なら東名高速道路から行くのが早いけども 高速ばかりは単調で、ETC千円料金が無くなった今では 休日半額料金といってもお金もかかるし、行きに東名高速を 使えば帰りは中央高速って感じで 富士山麓を北上し山梨県へ下りて、そこから高速に乗って 南信州の伊那(伊北)インターで降りて、権兵衛峠を越え 木曽から帰る事が多く、今まで程ではないが甲府や、諏訪 伊那は身近な存在だったりもする この朝霧高原からの富士山も。今日は見えるかな? お正月に帰っていてた娘を送って、旦那と2泊程娘の所に 出かけてくるので、平成24年お正月の富士山が見れたら なによりだ 皆様も良いお正月をおくられていますか? 今年もまた よろしくお願いいたします 平成23年冬に静岡県で撮影
2012年01月02日
コメント(62)
随分と時間があいてしまったが、昨年12月上旬の 静岡&山梨の旅日記のラストにあたる「身延山」を 紹介をしたいと思う 先週は娘と二人で、都会にお泊り電車旅を敢行したの だが、その2日目に出かけた某有名テーマパークでの 行列などで、げほげほと派手に咳まくる幼い子供に 3度は遭遇して・・・・嫌な予感はしたが 娘がお土産にもらってきたのは、インフルエンザ? 旅行の次の日には旦那の車で娘を送ってきて、食欲が ないという体調の悪さに、熱を測れば38度をゆうに 超えての病院直行で、まだ時間がたっていないので インフルエンザかどうかもわからないとの事で・・・ 旦那はうつるとまずいので速攻、自宅に帰宅してしまい 解熱剤とかもらって処方したけど、病状が悪化したり するとまずいので、私が看病で今は娘のところに残され 息子からは、ウィルスを持ち帰るなと言われているので 当分はここにいろと? そんなわけで昨日に続き今朝も38度超えで、再び インフルエンザ検査もして貰う為、これから娘を病院に 連れて行き看病は続きます。さて日記更新ができたのは 前に話した娘のPCを初売り価格で手堅く購入できたので こうやってネットもまたできますが 更には初秋に雷で壊れた自宅のDVDも、ブルーレイのを お安く買えましたし。そうそう秋に買い替えたテレビの エコポイントも、いつものスーパーの商品券として無事 到着をしたので、日々の食費購入にとなった 近況終わり!! そんな訳で、身延山久遠寺の話に参りますか。ちょうど その日は、お寺の大掃除の真っ最中だったので、若い僧も 仏具などを持ち出して、お寺のお堂の中を綺麗にされて いる最中をお邪魔して 山奥とはいえ暖かなのか、12月に入っても紅葉も見物 できて 更には冬の桜もちらほらと・・・ 山梨県南巨摩郡身延町の身延山(標高1152メートル)に ある「久遠寺(くおんじ)」は、日蓮宗の総本山(祖山)で その山号も身延山(みのぶさん)といい、高僧の日蓮はこの 山を釈迦が法華経を説いたとされるインドの霊鷲山になぞらえ 信仰の山としたそうだ 甲斐国波木井郷の地頭である南部(波木井)実長が、佐渡での 流刑から戻った日蓮を招いて、西谷の地に草庵を構えさせたのが 始まりであり、弘安4(1281)年には大坊が整備をされて 日蓮自身により「妙法華院身延山久遠寺」と名付けられたとか 翌年には湯治療養と、小湊の両親の墓参りに下山をした日蓮は 途中で武蔵国の池上宗仲邸(東京都大田区本行寺)に滞在中に 死去し、「いづくにて死に候とも、墓をば身延の沢にせさせ候 べく候」との遺言を残し、御遺骨は身延山に祀られている ロープウェイで登れる山頂には、日蓮が父母を偲んで建立を したという奥之院思親閣と3つの展望台があり、富士山が望め よく晴れた日には、駿河湾や伊豆半島も見れるそうだ 室町時代になって現在地に移転し、甲斐国守護の武田氏の他に 河内の穴山氏などの庇護を受けて門前町が形成された。更に 徳川氏をはじめとした諸大名の帰依を受けて発展しながらも 明治8年に西谷本種坊からの出火で、伽藍の全てが焼失した その後、七十四世日鑑上人の尽力と、その後の法主らの力に よって復興がされ、今では華麗な伽藍が立ち並び、その内部の 見学もすることができた 国宝や重要文化財、指定文化財を数多く所蔵をする身延文庫の 収蔵品などを拝見できる有料の身延博物館も見学し、入館者は 下のお経を写す簡単な写経がきるというので、娘もわくわく 樹齢三百年ともいわれる、久遠寺の境内の枝垂れ桜の他にも 寺の周辺には数百本もの桜が咲き乱れるそうで、次は桜の頃に 尋ねられたらいいなぁ・・・ 下部温泉の近くの「上沢寺」には、明治24年に白井博士に よって、葉の上に種子のできる銀杏が発見をされて、学界に 紹介された古樹があり、本国寺の「お葉付き銀杏」とともに 昭和4年には国の天然記念物に指定をされた珍しい銀杏だ 枝が下に垂れ下がっているので、「さかさ銀杏」とも呼ばる 日蓮の身代わりとなって毒死した白犬を哀れみ、寺の境内に 葬り、その上に日蓮が銀杏の杖を立てものに、根が生えて 成長した樹であるそうだ この樹に触れただけでも体の毒が消えると言われ、その実は 安産のお守りとなるという。更に銀杏の葉は消毒の秘妙符と され「毒消いちょう」とも称されている 平成22年12月5日に山梨県で撮影
2011年01月17日
コメント(57)
気がつけば今年も残すところ10日となった。それ なのに大掃除もせず年賀状の印刷もせず、師走という のに、のこのこと、お出かけしててもいいものだろうか しか~し、この時期を逃しては見る事の出来ないかも 知れないアレを見にお出かけしたのは、♪清水~港の 名物はぁ~、期間限定の機動戦士ガンダムの等身大 18メートルの模型だ 昨年にはガンダム30周年記念として、東京お台場に 出没しながらも、行く事も叶わずに見損ねてしまった だけに今度こそは見に行くぞ~と!と、思いたったら 行動あるのみ 息子は仕事の関係で連れて行けなかったけど、温泉に 釣られた旦那の運転で、同一会場でのグルメフェアに 釣られた娘と、三人で出かけたのは12月最初の週末 昨年からのガンダム人気に、某国では黄色のガンダム風 巨大ハリボテすらも出没する、世界規模での人気ロボットで 甘ちゃんなアムロ、クールなシャアなど登場人物も多彩で 人気を誇ったアニメだ 日本サンライズが富野喜幸(富野由悠季)を監督にしての オリジナルアニメ「機動戦士ガンダム」をタイムリーに 見た世代なので、懐かしさもひとしおだ。お気に入りは 武士のようにストイックな、ブライト・ノアだ。ちなみに ヤマトでは真田さん、ドカベン!では土井垣君か このアニメ、実は全国系ではなく中部地方の名古屋テレビ (メ~テレ)が制作した名古屋発のもので、今年、キムタクで 実写映画化もされた「宇宙戦艦ヤマト」の当時の大ヒットに あやかって、制作が計画をされたそうだ 「十五少年漂流記」を織り込み、宇宙船に乗った少年少女らが 戦争の中で協力をしながら、生き延び成長をするという構想 だったのだとか しかしながら名古屋テレビですら10%を切り、系列他局も 低視聴率に推移し、ストーリーを短くし(ニュータイプとか 中途半端にしながら)打切りが決まった途端でのブレイク 当初は死ぬはずだったアムロも生き延び、続編にも登場を する運びとなった。よかったねアムロ・・・ 無論、友達と映画も見に行けば、アルバムも購入したりして 子供とかは平成ガンダムとも呼ばれる新機動戦記ガンダムWや ∀ガンダムあたりが好きのようだけど。ま、全シリーズを 家族でレンタルやTVで見てはいるし、なによりガンプラ (ガンダムのプラモデル)息子だからね~、うちは 幼稚園に入る前から、娘と同額を貰ってきたお年玉の貯金は 娘は50万円位を貯め込んだのに、息子は20万位しか残ら なかったのは多分、ゲームソフトもあるけど、ガンプラにも 10万は軽く使ったはずだ。そんな作品が10年を経ても 幾つも息子の学習机の上に並べられている(学生の頃から) 時間制限で実際に触る事も出来れば、決まった時間になると 懐かしい音楽とともに頭部が可動し、何やらショー仕立てに なっているので、動画も撮影をしたと言うのにカメラから PCに入れ忘れたままで、全消去してしまった~~~(泣) 写真のお嬢さんは、娘ではなくって赤の他人の方です 18メートルもあるガンダムの後ろには大きなビルがあって 絶妙な所に、NTTドコモの広告がビルの壁面に貼られてた 東京の秋葉原にもあるというガンダムカフェも、会場で営業を しており、旦那や娘はガンダムも見あきB級グルメやラーメン エリアに去ってしまったので、一人で並ぶのはちと恥ずかしいが しか~し、この南米産の豆を使ったジャブローコーヒーと ガンプラ第1号商品の1/144スケールにこだわった ガンプラ焼きは、大判焼きとしては破格の約13センチも あるというので、やっぱ食べてみたい。ステッカーもおまけに ついて、ほくほくあつあつのガンプラ焼きにかぶりついた 今回の30周年で制作をされた、等身大ガンダムのプラモデルも 販売をしており、私がガンプラ焼きを食べているうちに旦那が 息子の土産に購入。一人で5つ位を購入をする人もいたそうだ 自分の兄弟より年の近い30代の甥とかがプラモデルをしてる 頃には、接着剤を使ったり、カラーリングをしたりとかなり 面倒だったのが、息子の頃のガンプラはぱちんぱちんと はめる位で、随分と制作もかなり楽になった そんなプラモデルの生産高の90%を占めるのが、この静岡で ガンプラのバンダイや、戦闘機などのタミヤなど。そういえば スーパーファミコンで子供と遊んだ桃太郎電鉄で、いっつも 静岡のおもちゃ工場で、おもちゃ製品が売れなかったとか 売れたとかしていたなぁ~ 子供たちが好きな昭和の女の子のアニメ、ちびまる子ちゃんが 住んでいるのも、静岡市清水(当時は清水市)だったりするし たぶん、まる子のお姉ちゃんと同じ年みたいだし 更には富士山の周辺はB級グルメの宝庫であり、この静岡では 静岡おでんが有名で、黒はんぺんが名物らしいが、あ~~っ! 写真を見れば、コンニャクの下敷きで見えないし そしてガンダムのたっているJR東静岡駅からは、富士山も 見る事が出来た。雲ひとつない青空の下でガンダムが見れて 良かった~♪ 無論、旅はそれだけでは終わらない 続く 平成22年12月5日に静岡市で撮影
2010年12月20日
コメント(63)
平成22年も二週間を過ぎたというのに、今回も 昨年10月下旬の富士の旅シリーズだったりする 富士の雄姿に、富士のグルメに続いては、周囲の 豊かな自然と歴史などだったりする 富士に出かけたら欠かせないのは、忍野八海。人で 溢れた土産物店の軒先には、南アルプスの山岳地帯で イノシシやキジなどの狩猟につかわれてきたという 甲斐犬(かいけん)で、飼い主の他の人間には心を 開かず、飼い主に一生忠誠をつくし「一代一主」の 犬と言われているそうだ 誰にでもホイホイとしっぽを振る、やたらに愛嬌ある うちの犬とは大違いだ。さて忍野八海は富士山の雪解け 水が80年もの年月をかけて湧き出た泉で、国指定の 天然記念物や名水百選に指定。新富岳百景選定地にも なっている名勝だ 富士方面に来た時には、ついつい立ち寄ってしまう 単に復元をしたというだけでなく、ちゃんと水車が動き 仕事をしているのは見ていて楽しい きまって旦那は草もち。焼きたててであっちっち 籠坂峠には後鳥羽上皇の側近だった藤原光親の墓がある 後鳥羽上皇は、朝廷の復権を目指し、鎌倉幕府の倒幕を 目指して挙兵をした「承久の乱」により、上皇らは流罪 藤原光親も首謀者として捕らわれ、京都から鎌倉へ護送の 途中の籠坂峠で、武田信光によって斬首されたそうだ ところが藤原光親は倒幕を止めようとしたのだが、上皇が 聞き入れなかったという事実が後でわかり、北条泰時は 「武州後悔 丹府を悩ます」と後悔をしたそうだ 明治になって藤原光親は「勤皇の士」となり、さらには 昭和天皇ご即位に際しては「正一位」を追贈されたそうだ 富士の観光地と言えば、国の名勝及び天然記念物である 白糸の滝もまず立ち寄る 参道にはいろんなお店があって、なぜだか気になる マネキンのお兄ちゃん 数多く味のラムネも美味しそう 間近には音止めの滝。源頼朝の富士の巻狩りの時に 父の仇である工藤祐経を討つ密議を、曽我十郎祐成と 五郎時致兄弟がしようとしたが、滝の轟音でお互いの 声が聞き取れない。困って神に念じたところぴたりと 滝の音が止んだという伝説からだそうだ 富士山の雪解けの水が、溶岩断層から湧き出して滝を作り 水量は毎秒1.5トン。幅二百メートル、高さ二十メートル 富士の巻狩りで、立ち寄った源頼朝のうたは この上にいかなる姫やおはすらん おだまき流す白糸の滝 日本三大仇討ちの一つである曽我兄弟の墓所は、箱根でも 紹介をしたことがあるけど富士宮市にも霊廟が。建久4年 (1193)5月に、源頼朝は富士の裾野で盛大な巻狩を 開催し、その最後の夜に曽我兄弟は祐経の寝所に押し入って 酒に酔って遊女と寝込んでいた祐経を討ち果たしたそうだ 騒ぎを聞きつけて集まった武士を、兄弟は十人斬りをするが ついには兄の十郎が仁田四郎忠常に討たれてしまった。頼朝の 寝所に忍び込んで捕まった弟の五郎は、仇討ちに至った いきさつを述べ、頼朝は助命を考えたのだが、祐経の遺児に 請われて、斬首を言い渡したのだ 曽我八幡宮は源頼朝が曽我兄弟の孝行心に感じいり、兄弟の 魂を祭るように畠山重忠を遣わし、上原の住人の渡辺主水に 祭らせたと伝えられている。ここは仁田四郎忠常の陣所の 近くで、曽我十郎祐成が討たれた所とも言われている 武田信玄と勝頼父子や、徳川家康なども武運長久を祈願した 由緒ある神社であるそうだ この事件の直後、鎌倉では頼朝の消息を確認することが しばらくできなかったという。工藤祐経を討った後でも 曽我兄弟が頼朝の宿所を襲おうとしたのは、実は曽我兄弟の 後援者である北条時政が黒幕となっての、頼朝暗殺未遂事件 ではなかったかという説もあるそうだ 雄大な富士山を背景にした、富士宮市北部の朝霧高原 国道139号沿いにある道の駅「朝霧高原」もお気に入り 富士に出かけると、いつものルート、いつもの観光地 平成21年10月23&24日に富士周辺で撮影
2010年01月13日
コメント(56)
河口湖から、車を西に向けての富士五湖巡りには 密かなる目的があった。富士山周辺といえば全国 有数の「B級グルメ」パラダイス☆ お昼くらいに富士宮に立ち寄って、娘に本場の 富士宮焼きそばを食べさせようと思い、ガイド ブックを吟味しながら、車は静岡県へ突入だ 富士山の神霊浅間大神と、木花咲耶姫命を 主祭神とした富士山本宮浅間大社の参道にある お店にしようなんて出かけてみたら、七五三? 境内には富士の恵みの湧き水も・・・ 平兼盛が「つかうべきかずにをとらん浅間なる 御手洗川のそこにわく玉」と詠じた、湧玉池は やっぱ見飽きない清涼さだ 今日も静かな、富士山本宮浅間大社と思ったら 大間違い! 境内は活気が溢れていて大賑わい 富士宮焼きそばを食べたいだけで、まったく 偶然に出かけた訳だけど、なんでもその日は 第24回国民文化祭が、行われていたのだ そして富士周辺の有名B級グルメが、所狭しと 境内に勢ぞろい。2008年度の第3回「B-1 グランプリ」では、全国のB級グルメの頂点にも 選ばれた、神奈川県の厚木シロコロホルモンには 長蛇の列だ あ~。なんてラッキーな! 以前にも旦那と偶然 立ち寄った道の駅富士吉田(前の日記で紹介した)で B級グルメのお祭りに遭遇した事があるけど、余程 私の「うまいものが食べたい・・・」という卑しい思いを 富士の神様が応えてくれているのだろうか そんな訳で、テレビ番組で見ていて名前もかわいいと 憧れだった袋井の「たまごふわふわ」を早速、賞味~ 二百年程前に、大阪の豪商の升屋兵衛右門が仙台に 向かう途中で袋井宿の太田脇本陣に宿泊し、朝食には たまごふわふわが供せられたという東海道グルメだ ミス富士山グランプリも、福引券やパンフレットを 手にして、会場をまわるので、それでなくてもB級 グルメでお腹いっぱいの来場者も、おのずと笑顔♪ 今日の昼は、富士宮焼きそばにするか、富士吉田の うどんにするかと悩んだうどんももちろん賞味~♪ ここのはキャベツが乗っているのが特徴だ 食べたかった富士宮焼きそばと、浜松ぎょうざも あ~、席に戻ると娘が山梨名物のほうとうをもう たいらげていて写真撮れず! あっ、無論一人ではなくて三人で分けましたよ~ 先ほどのミスに貰った福引券の発表に、固唾を呑むが あきませんでした。話はそれるが年末ジャンボもね~ 1等に数字が結構近かった(組も含め8個のうち5つ同じ) けど、10枚1セット購入でもれなく当たる300円(笑) その時はお腹いっぱいでスルーをした、静岡県富士市の つけナポリタン、最近もテレビでも紹介をされており 人気上昇中だとか。食べときゃよかった・・・悔しい 他にもね静岡おでんとかもあったし、あぁ! 富士は山も 良いけど、美味しいものもいっぱいで、またまた(食べに) 行きたくなるのだった 平成21年10月24日に富士宮市内で撮影
2010年01月07日
コメント(62)
スポーツの宮様として有名だった秩父宮さまは スキーとラグビーを好まれ、マッターホルンにも 登頂をされたそうだ。富士山を望む御殿場の ご別邸では、宮さまの登山姿の彫像が、今も 富士山を仰ぎ見ていた 大正天皇の第二皇子として、ご誕生をされ 「秩父嶺が、明治天皇の崇めていらした帝都 所在の武蔵国の名山であり、殿下の御住居の 西北に位置し、日本武尊が奥羽御平定の後に この地方を通られた」という歴史にちなんで 秩父宮と選定をされたそうだ 会津藩主、松平容保公の孫にあたる勢津子妃と ご成婚されたのだが、長らく肺結核に悩まされ 御殿場のご別邸での療養生活では、陶芸や 執筆活動をされていたそうだ 古民家は傷まないように、主亡き今も囲炉裏に 火を入れているそうだ。重厚な洋室も設けられ スコットランドの民族衣装の人型パネルなども 置かれていた(内部撮影禁止なので外観のみ) 富士山の溶岩を利用をした宮邸の門をバックに おやつに買った、内閣総理大臣賞受賞の足柄山の 金太郎さんにちなんだという「金時力まんじゅう」を パチリ。うまそう~~! 昨日は寒々としていた山中湖も、賑わっており こんなかわいいお魚のモニュメントも発見した 富士宮の焼きそば、伊那のローメンといった ご当地B級グルメ、今回は富士吉田のうどん 汁は味噌か味噌と醤油のあわせで、具には キャベツが添えられ、コシが強いのが特徴だとか 民家の一部を使用したのれんだけという店が 多く、前にはそういったお店で食べたのだが 営業時間はお昼が中心で、夕方になってしまい 今回は道の駅「富士吉田」で食べてみた ここでは富士山の伏流水を、持ち帰るコーナーがあり 大きなペットボトルも100円で売られていたので 私もお持ち帰り。こりゃ、空ボトル持参しなきゃ! また、 長日本の気象観測を支えた富士山レーダーは 新気象レーダーに引き継ぎ、平成11年(1999)11月 35年間の観測業務を終え、気象観測の大切さを広く 知ってもらうための展示施設として、ここにあります ちょうど豪壮な和太鼓の演奏をしていた。腹に響くのが 心地よい 河口湖を見ながら、再び富士に来る日を楽しみに しつつ家路に向かった 終り!! 明日から、今度は西に旅してきます 平成18年10月7日撮影
2006年10月26日
コメント(86)
さて、5回にわたってご紹介をした富士山麓の旅も 最終回になった。白糸の滝から少し道をそれて 田貫湖を寄って、またもや湧水スポットの一つ かつては、源頼朝が、巻狩りの陣を張った 「陣馬の滝」で、幾つもの滝をみた 溶岩のすき間から、行く筋も湧き出す水が 滝を作り出しているのだが、なかなか女性的な 美しさを持った滝であった その後は晴れていれば、富士山の眺めがすばらしい 「道の駅朝霧高原」に寄って、今日は「こけももの ソフトクリーム」を食べた。旦那は牛乳をぐぃっと 飲んでいた 8月に時間が無くて寄れなかった、青木が原樹海の 中にある「鳴沢氷穴」に入ったが、ここは竪穴だった 江戸時代、ここにしまってあった氷を、将軍様に 献上をしたという、自然の冷蔵庫だ 精進湖畔を甲府に向かって、北上をしながら ふりかえつつ、今回の旅での最後の富士の姿を 目に焼き付けた。2日間、様々な富士が楽しめた 甲府で中央道に乗ったばかりだが、塩尻で下りた 国道19号を南下をしても、あまり時間にかわりは 無い上に、木曽路の美味しいお蕎麦も楽しめる いつもの旅路の帰りのように、木曽福島にある くるまやさんで、お蕎麦を食べた。わずか 2、3日後に、新蕎麦に切り替わると知って、少し 残念だったけど、美味しいのにかわりはなかった
2005年10月14日
コメント(28)
F1の報告で遅れましたが、富士山麓の続きです 裾野市から、富士宮の焼きソバを求めて、西に 向いました。途中の富士サファリパークあたり から、間近に富士山が眺められました 食べるなら、美味しいところがいいと思ったので ネット検索で、口コミでナンバー5までには入る お店で、駐車場のあるお店に行こうと思いました 明確な目印はなかったけど、カーナビと、私の 動物的なカンで、迷うことなくお店にたどり 着けました 昼時で、地元の人が「お持ち帰り」を何人もして いるのは期待が膨らみます。お好み焼きも美味しそう イカをトッピングしてもらって、400円でした お腹も満腹になったので、どこかで一休み 富士宮市には、全国の浅間神社の総本山があり 富士講の人たちは、富士山に登る前に、ここの 境内から湧き出る「湧玉池」で体を清めます ここの湧水量もまた、半端ではないと聞きます まるで印象派の絵画を思わせるような 鮮やかな色彩でした。漫々と湧き出る 美しい水の中で、綺麗な水草が揺らめき 優雅に鯉が泳いでいます 忍野八海や、柿田川水群、安曇野、上高地など 有名な水場は幾つもまわりましたが、ここが 一番、美しいです 旦那は声も無く、水面を眺めていました 今度は、子供も連れて来て見せてやりたいと しきりに言っていました 富士宮の街のど真ん中に、このような湧水が あるとは、ほんとすごいです。かっこうの お年寄りや家族連れ、子供達の憩いの場に なっていました 田貫湖からは、かわいい帽子をかぶったような 富士山が見えました。まだまだ富士山麓の旅は 続きます
2005年10月12日
コメント(30)
箱根の秋の風物詩といえば、仙石原の 一面に生い茂るススキである。1ケ月前には 数える程度のススキしかなかったのに 同じ場所とは思えないほど、銀色の ススキの穂が輝いていた 仙石原から峠道を登り、トンネルを抜けると 眼下に広がる御殿場市の市街地の向こうに ほんの少し顔を隠した、富士山がそびえていた 乙女峠茶屋からの富士山もまた、「三度目の 正直」で、やっと見ることが出来た いつもは御殿場から山名湖の方に北上をして しまうのだが、今回は南下し、裾野市にあるという 天然記念物の「駒門風穴」に行く事にした 風穴の内部は、290メートルの本穴と 110メートルの枝穴の二つに分かれている 溶岩洞窟としては、富士山麓では最大の規模で 内壁は凸凹の変化が多く、溶岩が押し流れた後も くっきりと残り、天井からは無数の溶岩鍾乳石が 垂れ下がっている。洞窟の奥には多数のコウモリや 目の無い微生虫が、生息をしているらしいけど 見る事は無かった とにかく足場が悪くて、整備をされてないので 本当に探検って感じで、ワイルドで面白かった 次に黄瀬川右岸に広がる、裾野市の市立中央公園に 行った。ここには江戸中期の豪農であった「植松家」 (国の重要文化財)が移築をされていたが、手入れが 悪いなぁ。屋根から草が生えてるよ・・・・ 黄瀬川に流れ込む落差13メートルの「五竜の滝」が あり、川岸には滝壺までの遊歩道や、吊り橋から 望める。週末であり小さな子供を連れたパパママが 何組も遊びに来ていた。そういえば、最近の幼児は 早寝早起きで、外で遊ぶ傾向があるそうだ そろそろ昼も近づきお腹もすいてきた。茶畑の 向こうに大きな富士山を眺めながら、富士宮の 焼きそばを食べに向った 続 く
2005年10月06日
コメント(22)
金曜日の朝、主人の車で、娘と息子を それぞれの学校に下ろし、高速に乗って 万博と、セントレア開港にあわせるように 完成をしたMAGロードに、土岐から入った このMAGとは、三重県、愛知県、岐阜県の 頭文字の事で、名古屋をとりまくように ぐるっと、環状道路が出来ている。出来た ばかりだから、とにかく綺麗だし、鞍が池の サービスエリアはガスパビリオンみたいだった 豊田で美しい橋を通ってから、東名に合流し 静岡県に入った。浜名湖のサービスエリアの 休憩では、子供の好きな「うなぎパイ」を購入 モンデコレクション金賞受賞のお菓子もあり 購入をしたところ、美味しい!と、好評だった もちろん、これにも「うなぎ」が使われている 焼津インターで下りて、東海道の旧道に入って 「東海道膝栗毛」にも出てくる、岡部宿にある 大旅籠柏屋資料館を見学した。当時の旅籠のほか 裏手には土蔵が2つ並んでいて、風情があった 大井川の川止めで、随分と繁盛をした宿場だ その後、宇津ノ谷峠を越えて、小さな集落に立ち 寄った。豊臣秀吉公の羽織が保存された旧家もある お年寄りがのんびりと、おしゃべりを楽しんでいた そして今日の目的でもあった、丸子宿の 丁子屋で、大好物の「とろろ汁」を食べた 安藤広重の「東海道五十三次・鞠子宿」にも 描かれたという老舗だ。5年ほど前に、懸賞で ここのペア食事券が当選をしながら、遠いから 断念をした因縁のお店だ。無論、今回は自腹だ 麦飯も2杯分はあって、とろろ汁もたくさんで 「焼津で、魚が食べたかった~!」と、イマイチ とろろ汁が苦手な旦那の分まで、3杯くらいを 軽く食べてしまった。お腹もいっぱいになったし 国道1号線を、東に向った
2005年10月03日
コメント(23)
全20件 (20件中 1-20件目)
1