2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1

年末に入り、仕事が忙しくなってきました。昨日は日記を書く予定が、仕事の疲れからかPCを前に寝てしまい、気が付いたら朝になってました(^^;;と言う事で、今日は一昨日の日記の続きです。monmonさん邸を後にした僕は、そのまま岐路につかず次の目的地であるko-jiさん邸へGO~!またまたスイハイと思いきや、実はある物を引き取りに行くのが次の目的でした。ko-jiさんと言えば、最近水槽のサイズアップをしたばかりで、リビングにはドーンっとでっかい1200*600*600水槽が海水を張ったばかりで空運転されてました。新水槽のサンプや配管などを見さして頂いて、説明を受けた後、いよいよ目的の物を見る事に!と、ここまで書いたらもう分かってしまいますよねwそうです、今回の目的はko-jiさんが今まで使用していた900*450*450水槽を引き取りに来る事だったのです!(ご好意によりお安くして頂きko-jiさん本当にありがとうございます
2005.11.29

前回のスイハイから10日経った今日、またスイハイデーがやって来ました♪前日まで風邪をこじらせて、もう駄目だと諦めかけてましたが、ここは何とか気合で乗りきりましたw(これが仕事だと間逆なのですが・・)と、言う事で朝からトキさんと待ち合わせをして、いつものように刈谷までGO~!ショップで待ち合わせをしていたので、生体を見る余裕はあまりなかったのですが、その隙を見て僕はSCの替球を購入~!買ったのは以前から欲しかったアクアブルーの集光とディープブルーの集光で、今現在使っているマリンブルー散光の3灯あるうちの2灯をこれに替えて試して見ようと思います。そんな事をしていると、もう時間が来てしまったので岐阜へ向かう事に!岐阜のショップでも他のアクアリストさん達と合流をし、少し雑談をしてから今回のスイハイ目的地でもあるmonmonさん邸へ行きました!昼食を取り、雑談を済ませて、いざ水槽拝見へ!大きなリビングがあり、そこにはどーんと立派な900*600*600水槽がありました。雑誌やHPで水槽の画像は見た事があったのですが、やはり実際に見ると、その奥行きがあるレイアウトの素晴らしさと、ミドリイシの配色の素晴らしさに感動しました。今回集まった総勢10名以上の方々も水槽に釘付けにwその他、ブリーディングされたカクレクマノミの水槽もあり、自作品も含め見所満載のmonmon邸でした。最近いろいろな方々の水槽を見させて頂く機会が増えたのですが、思うに水槽は人によってその人の個性が出るというか、性格みたいなものが垣間見れるような気がします。今回のmonmonnさんの水槽は、水槽に対する愛着と言うか情熱?みたいなものがとても伝わってきました。と、言うことで今回のスイハイは終了~・・・となるはずでしたが、僕はここで皆さんと別れてから、もう一人の岐阜のアクアリストK氏邸へ行く事に!実は今回の目的はスイハイの他にもう一つあったのでした・・続く
2005.11.27
続きです。昨日の時点でリアクターの接続も完了し、通水も上手くいったみたいなので(水槽は白濁しましたが)CO2の添加も始めました。リアクターの排水をポタポタ程度まで絞り、CO2は1秒に1発に設定してみました。この時点で排水の水質はまだ計っても仕方ないので省略。水換えを行って、水槽のKHだけを計っておきました。この時のKHは7でした。今朝になり、水槽の白濁は全くなくなり透明に。生体への影響もなかったのを確認して、仕事に行きました。帰ってから、とりあえずリアクターの排水の水質チェック!PH6.8、KH34、カルシウム(試薬がこぼれて計測不能w)でした。で、水槽の水質は、PH8.0、KH8でした。あまり急激に上げすぎるとよくないみたいなので、少しの間は水質を計りながら調整していきたいと思います。
2005.11.24

今日は朝からリアクターの水漏れチェックを行いました。真水を入れて1時間程回した所、水漏れ箇所は見つからず1発クリアー♪実はかなり自信がなかったのですが、水漏れがなかっただけで一安心です。そのまま設置に移りたかったのですが、今日は甥っ子が泊まりに来てたので、午後から中部国際空港(セントレア)まで遊びに行ってきました。帰宅後すぐに設置と思ったら、まだミドボンの充填をしていなかったので、近くの酒屋にGO~!ボンベの交換をしてもらってきました。で、水槽横に設置して、メディアを入れ、海水を入れ、ポンプの電源をON~!そしたらこんなんになりました↓(大丈夫かぁ~?)メディアはショップで聞いた所、洗わないでOKとの事だったので、そのまま使用しました。まぁ水槽はえらい白濁していますが、1日置けば元に戻るでしょ~(大丈夫としましょうw)続く。。
2005.11.23

母さんが~夜なべ~をして~♪って訳ではないですけど、仕事が終わった後に残業をして、ついに自作カルシウムリアクターが完成しました!水漏れチェックはまだですが、1番肝心なのがそこなんですよね(^^;;とりあえずは、完成した達成感を今日は満喫したいと思いますw明日ミドボン用のレギュレターがショップに頼んであるので、それを取りに行って、水漏れチェックして問題がなければ明後日くらいから稼動させたいと思います。あっ、まだミドボンを充填しに行ってなかったんだ・・
2005.11.21

つい先日5年目の車検を通したマイカーも、もう77777キロになりました。そんなラッキーDay?な今日、朝からトキさんと待ち合わせをしてスイハイ&ショップ巡りに行ってきました!いつものようにトキさんとアクア話しに花を咲かせながらASMさんに着くと、今日のスイハイ相手でもあるりぷるさんがすでにショップに来てました。りぷるさんと会うのは今回で2回目ですが、前回は緊張してあまり話す事ができなかったので、今回はいろいろと話さねばと頑張りましたwと言うか、りぷるさんはとても気さくで話しやすい人なのですが、何せアクアに関してはすごい経験をお持ちの方なので、勝手にこっちが恐縮してしまうのでした(^^;;そしてショップで3時間ほど談話&物色をした後、昼食を食べてりぷる邸へスイハイに!りぷる邸スイハイは5月以来なので、どうなってるかな~?と思っていたら、何せ忙しい人なので、水槽に手をかける事ができず前回より少し寂しい感じに・・^^それでもさすがと言った感じのミドリイシコレクションは健在していました。(写真右端りぷるさん!岩組をいじった後なので、少し水槽が白くなっています)1200*600*600水槽スイハイしながらアクア話しをしていたら、ASM常連のある方(Mさん)から電話があり、うちにも来ないか?との事りぷる邸を後にした3人はMさんの元へスイハイに行く事になりました。実はこのMさんは僕と同じ業界の人なので、さらに緊張する事にwでMさん邸に着いたら、いきなり玄関のエントランスにど~~ん!先ほどのりぷるさんの水槽よりさらにサイズが大きい1200*900*600水槽です(^^;;最近はこのサイズの大きさの水槽はだいぶ見慣れてきましたが、何せ中身が凄い!いや、凄すぎて鳥肌立ちました。何が凄いかと言うと、まずは魚の数が100匹を余裕でオーバーしていながらも、なんとスキマーはプリズムが1つwそれにミドリイシの数もさる事ながら、どれもビカビカに色が上がっています。立ち上げて1年ちょっとの水槽なのですが、Mさんもまたアクアの経験がすごい!そしてMさん邸を後にして、最後にマリンメイトさんへGO!マリメで小物を買った後、岐路に着きました!最後にスイハイは自分のテンションをかなり高めてくれるのですが、やはり経験を積んだ方の意見や考えは、自分には考えもつかないような事で、そんなお二人から様々な経験や飼育技術を伺う事ができ、今日はかなり有意義な日になりました♪ってか、ある意味考えが変わったかもw
2005.11.17

苔、こけ、コケ・・いじればいじるほど苔が酷くなるので、もう何もいじっていません(^^;;対策をいろいろと皆さんに聞いて、自分なりにも考えてきたのですが、これはもうLR総入れ替えが手っ取り早いかな?と思うようになってきてしまいました。とりあえずはシマがまだ餌付いていないので、あまり水槽内をいじりたくはないのですが・・ちょっとしたジャングルになりかけてます・・ウミアザミも日に日に増えて、今では水槽のあちこちに生えてます。こんな所にも↓
2005.11.14

一週間ぶりの日記です(^^;;いきなりですが、髭苔が減りません・・聞くところによると、この髭苔は貧栄養でも蔓延すると言う厄介な物!やはりメタハラの恩恵?もあり、サロンシュリンプを投入しても髭苔の成長スピードのが早くてとても数入れないと追いついてくれないみたいです(T-T)う~ん困った・・と思いつつ、今日も換水の準備をしながら日記を書いています。換水と言えば、最近は寒くなったせいか浄水器の生産量がかなり落ちてます。水槽の水の蒸発も空気が乾燥しているのでかなり気になる所です。自動給水させたいなぁ~!ってな考えもあるのですが、とりあえずはリアクターの完成が先決!って事で材料もようやく揃ったので、とりあえづ完成のイメージを高めるために仮組みしてみました♪はたして上手く完成できるのでしょうかw
2005.11.10

今日は午前中にリアクター用のアクリルパイプをネットで注文。その後、昼からリアクター自作の為の材料を買いに、ホームセンターへ行きました。買い物が終わった所にアクア☆さんからメールが!何でもショップに行きたいが足がないから行けないらし・・で、近くに居たら一緒にどうですか?と言う事でした。迎えに行く予定が、アクア☆さんも車を出せるようになり刈谷で待ち合わせする事に!でASMさんでアクア☆さんと合流して、雑談を交わし、ここでもリアクターの材料を購入~!で髭苔対策用にGサロンを2匹購入~!あと東熱スパイラルスキマー用の新型汚水カップ(スパスキ2)があったので、ネットで購入しようと思っていた僕はこれも購入~!で、最後に塩もなくなりそうなので、インスタントのバケツを購入~!お腹いっぱいになった所で、アクア☆さんと今度は名古屋のショップに行く事に!そしてエビを買っていたから、少し時間を気にしながらもアクア☆さんとラーメンを食べに!本当にお腹いっぱいになり、その後帰宅しました。アクア☆さんとの2ショットは初でしたが、色々と会話も弾み楽しい時間が過ごせました♪しかし、アクア☆さん・・ちょっと天然・・入ってる?(豚骨ラーメンのお店と言いながらも、おもっきり醤油でしたよ・・(# ̄З ̄) ブツブツ)グリーンサロンシュリンプ↓
2005.11.03
うーん・・・わずか3日でメインのテーブルが完全白化・・RTNの再再来です(T_T)と病気のせいにするのはあまりよろしくありません。そこには原因もあると思います。・SPSの追加により急なKHの低下・深場のSPSにもかかわらず、メタハラ直下に配置していた事・メタハラ増設による光量の急激な変化?・水質(餌付けの為に生餌を使った事)・その他の要因水換え頻度は上げていたつもりですが、実際にKHは6ないし、7でそれ以上上がってこないかったのもあります。ウミアザミやその他のソフト系のサンゴの状態を見る限りでは特に問題はないので、やはりまだまだSPSを飼育できるレベルの水質まで達してなかったと言う事になります。あと水流や光の位置や種類もそうだし、他にももっと勉強していかないと駄目だと言う事に気がつきました。反省・・あっそう言えば25cm水槽のハタタテが消えました|彡サッ!と、言うか蒸発しました・・蓋は完全にしてあるので飛び出しとは思えないし(姿は見あたらない)色々考えると犯人はキイロオトヒメエビ?でもLRを取っても死骸はないし・・謎だ…( ̄。 ̄;)ブツブツ
2005.11.02
色々とやりたい事、やらなくてはいけない事が・・・とりあえず、今月中にはリアクターを自作して完成させたいと思ってます。市販品を購入しようとも考えてたのですが、金銭的な面を考えると、やはり自作のが確実に安くできるし、なにより僕の水槽サイズでは自作で十分かなという結論にたどり着きました。次に髭苔対策用の生物を買いたいのですが、何を買おうか迷ってます。自分なりに調べたり、聞いたりした結果候補に上がってきたのは・・レッドレッグ・ブルーレッグ・イソヨコバサミ・他ウニなど。あとはメタハラの球も交換したいし~レフジウムも設置したいし・・あの魚も欲しいし・・あれもしたいし・・これもしたいし・・・・とりあえず水換えしなきゃ(^^;;
2005.11.01
全11件 (11件中 1-11件目)
1