全6件 (6件中 1-6件目)
1

ジョージ・スムート博士の講演を聞いて 「宇宙の誕生と歴史」4月末になりましたが、まだまだ寒いですね。でもようやく、秋田にも春の訪れが!!!近所の川沿いの桜が、ちょっぴり咲き始めました。4月初めに上の公園で、満開の桜を楽しんできましたので、改めて日本は南北に長い国なんだと実感します。皆さまの所はいかがですか?はやく温かくなるといいですね!!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・"The Creation and History of the Universe " 「宇宙の誕生と歴史」★4月3日に、東京大学でジョージ・スムート博士の講演を聞いてきました。東京大学数物連携宇宙研究機構(IPMU)の主催で、弥生講堂・一条ホールで開催されました。ジョージ・スムート博士は、マサチューセッツ工科大後出身で、現在、カリフォルニア大学バークレー校教授です。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%88 ジョージ・スムート博士★アメリカ航空宇宙局・NASAで、スムート博士はジョン・マザー博士とともに、COBE衛星の開発と観測に携わり、「宇宙背景放射」を観測し、その「ゆらぎ」を初めて発見され、ノーベル賞物理学賞を受賞されました。★astroartsのノーベル賞受賞の記事http://www.astroarts.co.jp/news/2006/10/04nobel_prize/index-j.shtml★NASAのCOBE衛星で、「宇宙マイクロ波背景放射」を観測され、現代の宇宙論の根幹を為すビッグバンの有力な証拠の一つを証明されました。*WIKIPEDIAのNASA COBE衛星の記事http://ja.wikipedia.org/wiki/COBE 宇宙マイクロ波背景放射観測衛星・COBE 写真提供 NASA*137億年前の、ビッグバンは灼熱の世界で、粒子がバラバラに飛び交い、電子に光子がぶつかり不透明な世界でした。約38万年後、宇宙の膨張によって温度が下がり、陽子に電子が捉えられ、ようやく光が直進するようになりました。このことを、宇宙の「晴れ上がり」と言いますが、宇宙の温度は3000ケルビン(摂氏約3000度)の世界でした。*この時の高温のガスやチリから発せられた放射が、137億年の距離を旅し、引き延ばされため、赤方偏移して赤外線として観測されました。現在 2、73ケルビン(摂氏マイナス270度)の電磁波が、宇宙のあらゆる所に「宇宙背景放射」として観測されています。*また、スムート博士とマザー博士は、COBE衛星の観測結果から宇宙背景放射の「ゆらぎ」を初めて発見しました。この「ゆらぎ」は、密度の濃い所や薄いところで銀河団やボイドなど、現在の宇宙の構造を作る元になりました。地球も太陽も、あなたも私も「ゆらぎ」のおかげで存在しているんですね!!! COBE衛星が観測した宇宙マイクロ波背景放射の「ゆらぎ」*************************************★スムート博士は、とても熱心にお話してくださり、本当に素晴らしい一時でした。もちろん講演は英語ですが、幸運なことにIPMUのメンバーでもあり、名古屋大教授の杉山直博士が解説と通約をしてくださいました。専門家による解説なので、とても分かりやすくて楽しかったです。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆★今回の講演で驚いたのは、参加者がとても熱心なことです(*^_^*)スムート先生や杉山先生にどんどん質問をし、会場が大いに盛り上がりました!2時間の講演後、会場では1時間以上の質疑応答があり、その後、ロビーでの懇親会も両博士を囲んで質問が途切れることなく続きました。こんなに活発な講演会は、初めてでした。
2010.04.24
コメント(5)

この頃秋田にもようやく梅が咲き、桜のつぼみはほんのり色づき初め、春の気配が感じられるようになりました。4月3日には、上野公園で満開の桜を見て楽しんだことを思うと、改めて日本は南北に長い国だと思い起こされます。この春、門下生は秋田大学と岩手大学に合格しました。 おめでとう~国立大学の教育学部は、センター試験で5教科7科目も勉強しなくてはいけません。その上で音楽の勉強もして、とても忙しい高校生活だったと思います。二人とも、夢に向かって羽ばたいてください。もう一つ、とても嬉しいことがありました山形大学を卒業したK君が、東京混声合唱団に正式入団したのです!!!略して「東混」は、日本で最も素晴らしいプロの合唱団であり、団員も東京芸術大学を初め、全員音楽大学卒業生です。私もソロコンサートやNHK交響楽団との共演、テレビ番組などで、しょっちゅう見ています。 東京混声合唱団HP http://homepage3.nifty.com/TOUKON/K君は高校時代、管楽器でした。でも、声楽のレッスンをする内、声楽に向く声だとすぐに分かりました。音域が広くてのびやかな声!素晴らしい感性の持ち主の彼は、さらに背が高くてハンサムなんです。歌がどんどん上手になって、しっかり声楽専攻で大学入学しました。オペラにも出演してもらい、演技も上手でビックリしました。これからコンサートで忙しい毎日になりますので、声を大切に歌い続けてください。秋田でもまた、歌を聴かせてくださいね。WIKIPEDIAの東京混声合唱団についての記事です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%B7%B7%E5%A3%B0%E5%90%88%E5%94%B1%E5%9B%A3 リュート奏者 (オラツィオ・ジェンティレスキ) バーチャル美術館
2010.04.20
コメント(0)

山崎さんの乗るスペースシャトル・ディスカバリー号、20日に着陸延期になりました。ディスカバリー号は今晩帰還の予定でしたが、ケネディ宇宙センター(KSC)の天候が悪く、明日に延期となりました。 ケネディ宇宙センターの天候 写真 NASA飛行16日目、ディスカバリー号は、米国東部夏時間4月20日午前7時34分(日本時間4月20日午後8時34分)にケネディ宇宙センターに着陸する予定です。着陸の状況に応じて、エドワーズ空軍基地内のNASAドライデン飛行研究センター(DFRC)に着陸する可能性もあるようです。JAXAのライブ中継です。http://iss.jaxa.jp/iss/19a/library/live/live.html4月20日(火)午後7時30分から 宇宙空間での作業は大変! 写真 NASA 写真が逆さになっている??のじゃありません!
2010.04.19
コメント(2)

このところ毎日、ISSから山崎直子さんの明るい笑顔が届いていましたね!ISSの組み立てミッションで、ロードマスター(物資輸送責任者)として任務を完了され、いよいよ今晩帰還します。自由時間には野口さんの頭を刈ったり、着物を披露するなど、爽やかな話題で一杯でした。 ISSのキューポラから見える山崎さん 写真 NASAディスカバリー号は夕べ・17日午後9時52分にISSから分離され、地球に向かっています。 17日、ISSから離脱し、帰還準備のディスカバリー号 写真 NASA 今晩・18日(月)午後9時48分に帰還予定です。またライブ中継がありますので、良かったらご覧ください。★JAXA「きぼう」のHPhttp://iss.jaxa.jp/iss/19a/★JAXAのライブ中継 SPACE@NAVI-Kibo SPECIAL LIVE今晩・18日(月)午後9時から10時30分まで、ライブ中継があります。★NASAテレビのライブhttp://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/index.html★YOUTUBEにある JAXA 「スペースナビ・きぼう」山崎さんやディスカバリー号の様子が分かります。http://www.youtube.com/watch?v=HRmDJZpbtHc ISSとディスカバリー号クルーが勢揃い! 写真 NASA
2010.04.19
コメント(2)

日本人宇宙飛行士・山崎直子さん登場のスペースシャトル「ディスカバリー号」は、無事打ち上げ成功しましたね!とても美しい打ち上げ風景でした。 ディスカバリー号打ち上げ成功!!! 写真提供 NASA メインエンジン切り離しの時に、光がうまく当たり、はっきりと機体が見えました。ISS国際宇宙ステーションでは、長期滞在中の野口聡一さんと山崎さんが一緒に滞在することになり、日本人宇宙飛行士で初めて2名が宇宙に滞在します。山崎さんたちのこれからの活躍が楽しみです。打ち上げ同時中継のアーカイブ4月5日のディスカバリー号の打ち上げ風景です。http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/on_demand_video.html?param=http://mfile3.akamai.com/18566/wmv/etouchsyst2.download.akamai.com/18355/wm.nasa-global/ksc/ksc_040510_sts131_launch.asx*右クリックして、拡大→全画面表示をクリックしてください。同時中継4月7日(今日です)、午後4時からISSとディスカバリー号のドッキング、午後6時から山崎さんはじめディスカバリー号のクルーが、ISSに登場する様子の同時中継があります。NASAの中継ページ 英語★ http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/index.htmlJAXAの中継URL まだ放送しています。 日本語です。★ http://iss.jaxa.jp/iss/19a/library/live/live.html ・4月7日 16時~ ディスカバリー号とISSのドッキング・4月7日 18時~ 山崎さんたちがISSに登場 山崎さんとディスカバリー号のクルー 写真提供 NASA打ち上げの時の、大きな写真をもう一枚!こちらです。http://www.nasa.gov/multimedia/imagegallery/image_feature_1632.html
2010.04.07
コメント(6)
こんばんは 金曜日の夜から、東京に行って来ました。東京大学で、2006年にノーベル賞を受賞されたジョージ・スムート博士の講演を聴いてきました。この件については、また後でトピックを作ります。今、日本人女性飛行士 山崎直子さんが、宇宙へ飛び立ちます。http://iss.jaxa.jp/iss/19a/宇宙飛行士として採用されてから11年。訓練・訓練の日々だったのでしょうね。これからスペースシャトル ディスカバリー号に登場して、ISS国際宇宙ステーションに出発します。大急ぎで、下記URLをみてください。打ち上げ中継が始まります。NASAテレビのライブ中継です。何度も何度も打ち上げの様子を写しています。まだ間に合います。後で、アーカイブも見られます。http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/index.html打ち上げは今日、午後7時21分です。こちらはJAXAの中継ですが、私のパソコンでは見られません(-_-)★ SPACE@NAVI-Kibo SPECIAL LIVE★ http://iss.jaxa.jp/iss/19a/library/live/live.html
2010.04.05
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
