全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
十二国記新作がでたよ!!祝6年ぶり~~~~!!2月27日発売。■yom yom (ヨムヨム) 2008年 03月号 [雑誌] http://www.shinchosha.co.jp/yomyom/詳細は↑の新潮社のページへ。おすすめ本で紹介しています。『yom yom 6号 』の中で90枚書き下ろし。題名は「丕緒 ( ひしょ ) の鳥」待ってました。本になるのも遅くはないでしょう。だって皆待ちに待った作品ですから・・!!ファンサイトは燃えに燃えてます。さ~本屋に注文しましょう。780円。もう子供達からも催促の電話あり。わが家はその話でもりきりです。嬉しいこと続きでどうしましょう・・・何か不安になってしまいそう。だってまだ足は腫れているけれど、普通に歩けるようになりました。また風邪のほうも先生が新しい薬(昨年発売)を処方してくれて、それがドンピシャ!気分もぐっとよくなりました。一番よかったのは味がするようになったこと。身体の内部の炎症がすすみ、いたるところで芯熱がこもっていたようです。後は息子が国立大学(九州大学)合格あるのみ!わが家の床の間が春一色になりました。緋寒桜の枝をもらいましたので、菜の花と水仙をつけました。近くに寄って水仙をアップ。菜の花は家の前の畑の横にたくさん咲いてます。
2008.02.29
コメント(0)
■九州銘菓 ひよ子吉野堂 【ひよ子18個入】 福岡名物なのだが、何故か東京名物になってしまった。福岡県飯塚市に本店工場があります。工場見物も出来ます。福岡県福岡市南区に「ひよこランド」があります。ひよこの大きさは色々とあるんですよ。小さいものは機械で作りますが、大きなものは職人が手作りしています。今日の夕ごはんは玄米ごはん味としてはあまり美味しくないと言えばいいだろうが、食べられないと言うことはない。少しもちっとして歯ごたえがある。その分噛む回数も増えるのでダイエットにいい。また、ビタミンも豊富で身体にいいとくる。時々は玄米を食べる。いなかよりいつも玄米をもらってきて貯蔵庫に入れておく。春から夏場にかけては、発芽玄米にして食している。どちらかというと発芽玄米のほうが美味しいと思う。おし麦を入れて一緒に炊くと、もっと美味しい。息子は玄米にゆかりを入れてオニギリにしてのを美味しいという。今どきの炊飯機は玄米、発芽玄米、おこわ、おかゆ、雑炊も炊けるので便利だ。先日テレビで放映され面白く思ってのは、この炊飯機の上に蒸し器を乗せてシュウマイやアスパラガスを蒸す方法。もちろんこの蒸し器は特別したてである。炊飯機によっては使えないものもあるようだが、一度に何種類も出来るのでエコにもなり便利みたいである。今の私のダイエットは、腹7.5分で食事を終えること。おやつは食べない。午後9時以降は食べない。軽い運動をする。(特に午前中)お腹がすけば、水を飲む。またはお茶か杜仲茶かウーロン茶。以前好きでよく食べていたプリンやドーナッツは中止。(ちょっときついな)頭の回転をよくするために食べていた飴は完全にやめました。これで体重が元に戻るれば、その後ウォーキングをすることで保てるだろう。新陳代謝が悪くなるこの歳では食事量を減らすことはやむおえない。
2008.02.28
コメント(0)
実はあれだけ簿記2級の勉強していると言っておきながら、今度のテストはスルーしてしまったんです。だってこの頭ぼ~としたままでは絶対に無理だと思ったからです。週2回通っていた教室の先生にもずっと会っていません。「今日は具合が悪いのでキャンセルしてください。」その後ずっと行っていない。お金は払っておきながら自堕落な私。息子のこともあり、そんな気持ちにはなれなかったのが現実。次回は6月。今度こそもっと勉強して絶対に合格してやる。とか何とか言いながら、仕事では2級以上のことしているんだから今更必要ない気もする。でもね、世の中って資格が何級あるか問われるのよね。実際は出来るかどうかが問題なのにね。矛盾している。息子は将来公認会計士になりたいと言っている。それには簿記検定から始まり税理士の資格それから公認会計士となるので、かなりの勉強が必要である。大学行きながらダブルスクールすることになる。私立の大学ではその点授業の中で資格を目指すことが出来る。それも魅力なのだが、なかなかに心情としては難しい。名をとるか実績をとるかである。全学学習か単科学習か!どっちかである。本人のがんばりが決め手であろう。
2008.02.27
コメント(0)
![]()
頭がぼ~として仕事がはかどらない。また思考能力もかなり落ちている風。おまけに匂いが感じられなくて料理がまずい。こんなで他人に料理なんて教えられない。そんなこんなで・・病院へ行きました。しかし待つこと2時間。え~~!もう疲れて、きつくて椅子に座ったまま寝ていた。熱を計ると37度4分。あらま~中途半端な熱。でもこれがきついのよね。薬局に行くと色々と注意をされた。私は心の中で・・もうそんな話はいいから、早く帰りたい!たくさんお湯を飲みなさいとか生姜湯を飲んで身体を暖めなさいとかそんは話しはかなり前から何度も聞いている。そんなこんなで自宅に帰ると息子が食事を用意してくれていた。ほんとうに嬉しい限り。他人に食事を作ってもらうのがこれ程嬉しいことはない。それも息子である。ウルウル。勉強もあるのに、お母さん具合悪いだろうから作っておいたよ!うどんのつゆに葱がたっぷり、卵をかき玉ふうに入っていた。「後はうどんの麺を入れるだけだよ。」息子はと見ると、どうやら卵焼きを作っていたようだ。「あの~卵焼きは?」と聞くと・・「ちょっと残していたのだけれど食べたくなって全部食べた。」私・・「あ~それで卵を溶いて入れたんだね。」息子・・「美味しいからとにかく食べてください。」嬉しくて「美味しい、美味しい」と言いながら食べた。今私は冬に溜め込んだ贅肉を取るのに悪戦苦闘しています。病気をしたこともありウォーキングも中止中。運動をしないと身体の抵抗も弱くなり、どんどん体力が落ちてくるようです。40代を過ぎると適度な運動が必要になってきますね。春になればまた運動を始めようと思ってます。さてどれくらい贅肉を落とせるでしょうか?元気が一番ですね。■お惣菜やゆで野菜が簡単。献立に手早く1品追加♪
2008.02.27
コメント(0)
鼻炎に苦しんでいる私。この時期になるともう大変。ティッシュが無くなるのが早い。家族全員鼻炎。風が強く暖かい日はもう最悪。外に洗濯物が干せない。アレルギーの薬がここ数ヶ月離せない。頭はぼ~~。今は眠気がこない薬が処方されるが以前は大変だった。あくびばかりが出ていた。その点はよくなったのだが、完全に善くなってほしい。苦しい人も多いことだろう。ここ福岡はもう既にかなりの飛散量だ。今日は雨だったので少しはいいが。杉の後はヒノキと続く。あ~あ鼻の奥と目が痒い。
2008.02.26
コメント(0)
早稲田大学合格したよ!なかなか連絡がなくて心配だったけれど帰宅したら・・・「あ~忘れてた。って嘘!寝てたから調べるのが遅れたよ。」合格!「おめでとう!」「でもごめんね。」理系なので年間180万円以上の授業料はどうにも払えそうにない。授業料だけでなく色々と必要な費用もかかる。もし合格しても行かせられないよ。と言っていたので・・「受験できただけでも満足だよ。我がままを許してくれてありがとう。」その言葉がじ~~んときた。(受験料から宿泊費まで10万円はかかったから)「ごめんね。」と一言。それから・・国立大学のほうは・・9割は取れていると豪語する息子。最高点を目指すよと言っていたから本当なのかもしれない。「これで合格できなかったら縁がなかったと思うしかないよ。」春が来るのを待っている。今は小学時代から今まで友人である子の家に行っている。昨晩は受験で熊本に行っている友人から電話があっていた。その子は息子の中学時代に塾に一緒に通っていた友人でもある子の下宿先に宿泊しているそうだ。何という偶然なのだろう。友人の友人ということになる。それから話すこと1時間。かわるがわりに電話に出ていた。かなりテンション高い息子。1年間ガンバッテきたから嬉しさも一塩なのであろう。お疲れ様でした。いい報告を待っているよ。神様お願い・・・・・うん。今日は気分がすぐれない私。どうも風邪のせいで鼻も悪く匂いが感じられない。早めに良くしないとと思いつつも良くならないので焦りが来る。とにかく食事が美味しくない。アレルギーで苦しい日々。薬は止められないようだ。先日日曜日、娘のところに行ってきた。今は就職活動で先日土曜日には「白鳳堂」の筆記試験があったそうだが、300人の応募に試験日が二日に分けてある。合格は2人だけ・・こりゃ~無理だ・・とのことでした。大企業に大勢が希望してくる時代だ。売り手市場とは言えかなり難しい現実のようだ。雪が舞う日に一日出ていたので疲れがたまったのかな?どうも身体の動きが鈍い。本当に春が来るのが待ち遠しい。
2008.02.26
コメント(0)
いよいよ今日が受験の日です。いままでこの日を目的にガンバッテきた息子。今日は自分の実力を最大限出して頑張ってほしい。本番に強いと信じてます。昨日より私は落ち着きません。仕方ないですね。明日(今日のこと)の弁当は何にしようか?とか何時に家を出るのか?とか誰と一緒に行くのか?とか、etc.どうやら同級生と一緒に行くようです。同じ学部同じ学科を受けるそうです。同じく一緒に勉学をしてきたようです。昨日は最終チェック。全ての問題集を解いたそうです。これで全てやり終えたと言ってました。これだけやったのだから悔いは無いとのことでした。バッグに用意を全て終え、じっと仏壇の前に座ってました。聞くところによると・・「おじいちゃんに報告したよ。東京大学には入れないけれど、言った通りにガンバルけんね。」・・と・・そう小学校の低学年の頃、おじいちゃんの膝に座って、将来東京大学に入り・・・将来の夢を話したそうです。おじいちゃんは目を細めながら喜んでいました。後で嬉しそうに皆に話していました。その後すぐに亡くなるなんて思いもしなかったんです。今の福岡教育大学の前身の第3中に通い教師になった祖父。後、第3期生になりました。その故もあり我が家に近いのでよく来ていました。(同窓会など)ウォーキング用の靴も置いてました。ただ一人の男の孫でもあり、息子をかなり可愛いがってました。息子もその祖父のことが気になっていたのでしょうね。笑顔で出て行きました。ガンバレ!受験生
2008.02.25
コメント(2)
![]()
■もち吉の代表作、「餅のおまつり」を中心に詰め合わせたおせんべい詰合せセット【こしひかり使用】■もち吉定番の人気商品を厳選した、特撰詰合せシリーズ。特撰詰合せ 菫(すみれ) 先日17日に『もち吉バイキング』に初めて出かけてた。時々みかけていたお店。通り過ぎるが入ったことは無かったので、行ってみようと出けけた。知る人ぞ知る『もち吉のせんべい・おかき』小缶が1300円中缶が2000円大缶が3000円ふたが閉れば詰め放題。大缶を買うとかなりお特だ。でも~すごい大きな缶です。大缶で買って、小缶に詰め替え贈り物にするのもいいかも・・おかきを上から見た様子です。缶を横からみた様子です。缶のふたをしめてみた様子。詰め放題でこの価格は安い。ギューギューに詰め込んで、かなり嬉しい気分。隙間や間にも詰め込んだ。これでもかなり食べた後です。内容はアウトレット商品です。形が悪いとか、壊れたとか、傷もの。そんなことは私らには関係ない。とにかく食べられればいいですからね!贈答品には20袋で1000円くらいは当たり前の商品ですから嬉しい価格です。場所は福岡県直方市頓野『もち吉本店工場前』息子は無事帰ってきました。ホテルの夕食はフランス料理。朝食は洋食ブッフェ。元を取るため食べられるだけ食べたそうです。試験はかなり面白い内容だったそうで、楽しめたと言ってました。(手ごたえありかな?)17時半まで試験がありましたので、その後バスと電車、モノレールを使って羽田へ。もう人、人、受験生の山で、すぐにバスにも乗れず、飛行機搭乗時間に余裕を持ってましたが、ギリギリに到着したとのこと。でも、飛行機が30分遅れたので、途中で買ったパンやバーガーをゆっくりと食べられたとのことでした。しっかり早稲田グッズを購入してました。一つ驚いたことは、かなりの学生が親と同伴していたそうです。わが家は「受験は一人で行きなさい」って言っていたものですから、それが不思議だったようです。女の子は危ないので親子で行ったほうがいいでしょうが、男の子でもう19歳ですから一人で行かせました。私の足はまだ良くなってません。風邪もいまだに咳が残ってます。それと気がかりなのは、主人が転勤になりそうなことです。どうやら佐賀県に決まりそうです。やっと単身赴任から抜け出せて3年なのですが・・・・今度は一緒に来てくれと言われてます。子供達も居なくなるので、二重生活はもったいなくて行くかもしれません。そうなると会社は廃業しないといけないかもしれません。どうなりますやら??
2008.02.19
コメント(2)
![]()
■2007年度モンドセレクション金賞受賞!かねふく 大吟醸無着色明太子・黒田武士(270g)■玄海漁師のふぐ鍋セット+特製つみれで激安3680円 あまり更新できないでいます。ずっと風邪ひいたまま、あまり良くならず、ずっとぼ~として、肩の関節が痛く、節々の痛みもよくなりません。鼻水はダラ~。気持ち悪いし、自分の言葉が遠くに聞こえます。医師は芯熱が下がっていないと言います。なんとなく身体がだるく重いのはそれでしょう。でも仕事は待ってくれません。無理はしないようにって言われても、どうしようもない。昨日一昨日も会社のほうは雪が残ってましたが、我が家は雪もなし。それでも寒さは変わらず、暖房をあまりつけない私には身体に無理がきているのだと思います。今日は息子が東京に行ってます。心配しなくてもいいよと言う息子ですが、初めて飛行機に乗っての一人旅。一人旅は何度かしていますが、東京に行くのは初めてです。先ほど午後5時頃にホテルにチェックインしたと連絡がありました。少しホット安心。明日は入学試験です。実力を出してガンバッテほしいです。あ~喉が痛い。咳が出る。がんばろう!わが家に咲いた紅梅の花です。下のほうにちょこっとです。下側に陽があたるのでそこだけ早いのでしょう。早くも咲いたスナック豆の花。こんなに早く咲いて実がなるのでしょうか?今の私の足です。足首の靭帯を損傷した足をゴムバンドでかばってます。何やら歩き方を忘れてしまった私。おかしな話。どうやって歩いていたのかな~??まだ痛いから普通に歩けない。困ったもんだ。寒いですが、私のように風邪をひかないようにね!
2008.02.15
コメント(2)
私立大学の入学金。24万円なり捨て金と思わず、投資と思い支払った。第一志望の国立大学に合格すれば・・それは捨て金になるのだが・・・[~Д~]/~~~ぽぽぽ~~私は誰?ここは何処?追ってついて行きたい気分。1校決まるまでにどれだけの支出があっただろうか?とっくに10万円以上は支払った。受験料だけでも49,000円+35、000円+34,000円=118,000円なり。最後が国立大学の前期と後期の値段。17,000×2=34,000私立大学は高いよ。これだけでも相当な金額が大学に入るんだろう。それにも増して、入学金は辞退しても返却しない。この時期にかなり儲けるようになっているらしい。私はと言うと、せっせと確定申告用の領収書を探し出しては税金が戻ってくるように努力するしかない。少しでも還付金があれば家計のたしになる。E-TAXを利用すれば電子申告控除が5000円受けられるから嬉しいものだ。申告は簡単なので絶対して損はない。ところで風邪のほうだが、とうとう熱が出てしまい今日は仕事を休んだ。夕方になって37度台になったので、こうしてブログを書けるのだが、明日は熱が下がってほしい。熱をおしてマスクをしたまま買い物にも出かけ、主婦は休みも無いものだ。食欲がないままの食事作りはもっときつい。吐き気がするのを我慢して作る。ガンバロウ。ふ~~~。ガンバロウ。
2008.02.12
コメント(2)
私の子供達にしてきた勉学について・・小さな頃からずっと本を読んできました。まだ何も読めない頃から絵のついた本を見せてました。マンガの本も本とみなし、読むということに力を入れてきました。3歳にはすでに自分で本を読む、いや見るでしょうか?自分で気にいった本を持ってました。何度も何度も読み返し完全に覚えてしまったようでした。そこは根気でしょうか。子供を育てるとは根気がいるものです。小学校では漢字テストでいつも一番に出来て教室を出て行く子になりました。ここでは未だに競争教育でした。(田舎からかもしれません)1週間に10冊くらいは自分で選んで本を読む子になりました。それに伴って言葉を思考しながら話す子になりました。高校生の時には国語テストで全国1位になったこともあります。自分で小説を書くようになりました。速読を習ってましたので読む早さもかなり早いです。国語を習うことにより外国語にも興味を持つようになりました。中国人の友人も出来ました。自分の事を熟慮するようになりました。考えるって必要なこと。そう思うのです。・・・・・・・・・・・それから・・私はアホだと。思うようになった。もっと勉強しなくちゃ・・子供から教わったことです。(笑)
2008.02.10
コメント(0)
今日は24回目の結婚記念日でした。子供達もいないので二人だけでお祝いしましたよ。二人とも風邪ひいて何となくだるいので惣菜を買ってきてのお祝いでしたけれどね。思いっきり奮発した『にぎり』のお寿司。2000円。外食したらもっと高くなるけれど、それほど食べる気分にもなれず、二人には十分な量のお寿司でした。息子には早く帰ってきてくれたらいいのにって言ってましたが、遅くなるってとのこと。仕方なく二人だけでとなったのです。二人で会話しながら、お酒もなく食事したのですが、そう言えば出会ってから言えば、かれこれ31年はなるかな~なんて。お互い歳とったな~って、あはは・・・・結婚した次の年の1月17日には始めての子が生まれる予定日だったんですが、妊娠6ヶ月目でお腹にはいったまま亡くなってしまったんです。(男の子。命名もしました。)そんな話しも出てきて、でも次には元気な娘が生まれてきたから、ちゃんと生まれ変わってきたんだね。何かを忘れてきた、なんて・・それにしては、今年のその日に足の甲の靭帯を損傷してしまって、こりゃいかんと、地蔵尊にお参りに行ったんだわ~。あは・・仏壇には主人の父とその息子の位牌があります。思い出すとその当時の気持ちが蘇ってきます。どうしようもないですね。話は変わり、息子が受験していた私立大学1校2学部センター受験分合格しました。20名だけなので駄目かもしれないと言ってましたが、良かった良かったって、少しは安心しました。その当人は何やら複雑な気持ちだったらしく、何で?って聞いたら、「よく解らん」って!?「よ~~く考えたら、そこで良かったのかな?」コラ~~、今頃言うな~気持ちを切り替えて(たくさん食べ物食べたら気分が良くなったらしい)「次の目標をしっかりやり遂げるだけ!」そう言いながら部屋へ入って行った息子。今週は東京に受験しに行きます。雪が積もらなければいいですが・・飛行機が欠航になるから・・暖かい春が待ち遠しい。あははは・・風邪が流行ってます。みなさんも気をつけてください。節々が痛いので、もしかしたらインフルエンザに罹っているのかもしれません。一応予防接種してましたので、軽くすんでいるのかも。今日はこれで寝ます。おやすみなさい。
2008.02.10
コメント(0)
土筆がもう店先に出ていた関東から以北は雪が降っていると言うのに、こちら九州ではもう土筆(つくし)が店先に出ています。ほんのちょこっとが100円なり。どこに出ているの?って・・わが家のすぐ近くだそうなんです。今年は早いそうです。そう言えば、ここ福岡は例年より雪が無く、朝晩も温度が下がりません。やっとこの頃水道の水が冷たいなって思えるほど。1℃なんてあまり聞かない。最低でも4度くらい。過去の写真を見ると1月の終わりにはかなり積もっていたのに。二月にも積もった日がけっこうあります。今日も空は陽が射して、まぶしいくらい。もうわが家の梅の花がボチボチ咲き始めています。木々の若葉も芽吹き始めています。Starting OverLet's go!
2008.02.08
コメント(0)
![]()
坂東眞理子著「女性の品格」女性としての品格ある行動の一部始終を網羅。2008年2月出版冬来たりなば 春遠からじ私の好きな言葉。がんばれ、負けるな、暖かい春はすぐそこに待っているよ・・梅の花は厳しい冬を乗り越えてこそ、綺麗な花をみごとに咲かせる!その言葉がとても温かい。元フィギュアの荒川静香選手の言葉を思いだす。「私にとっての結果は順位ではなく私の気持ちが結果でした。」色々な複雑な気持ちがあったであろう。と推測される。私にとっても長く生きてきた過去はすさまじい物があった。かなり突っ走っていた!ってよく言われる。でも全速力で走っている時って回りが見えない。色々な壁が出てきて立ち止まった時、ふと現実に戻ると・・きっと後悔はしない!これで良かったって思う。命の電話にこれから自殺するであろう人から電話がかかるそうだ。今は辛いであろうが、きっと良いこともあると信じていれば、救われる人も沢山いるであろうと心から残念でならない。余命数ヶ月と言われた人でさえ、自分の数ヶ月を明るく生きる人もいる。死出の旅を向えるべき準備をする。冷静沈着に心は穏やかに、自分の置かれている立場に心構えている。私はただの小さな人間です。でも、精一杯生きてます。そう確実に言えます。数々の地獄を見てきたから言える言葉だと今は言えます。みんなもガンバッテいるんですよ。一生懸命で何故悪いの?若者に言いたい。_| ̄|○ぐったり・・・ははは・・まったり、ゆっくり生きていきます。σ(・_・)
2008.02.08
コメント(0)
![]()
物産館。有機農法の野菜お届け。■ぽよぽよボールでエクササイズ?! ボールチューブが付いて安心、 楽しく引き締めバディづくり... 下半身デブとは言わないまでも、太ももが太い私。足首は細いのに、太ももが●●●・・・特にくるぶし前の靭帯を切ってから、あまり動かさない足。顕著に片足だけ足の太さが違う。驚き!今はリハビリをしっかりしてます。それとついでにスポーツ整体の先生から足に筋肉をつけて、太ももの余分な肉(脂肪)を取る運動を聞きました。脂肪をとって、筋肉をつける。それがベスト!筋肉がつけば、血流が善くなるそうだ。ぶれない体つくり。ゆっくり動くスロー運動がいい。有酸素運動だそうだ。とてもきつい。・・がとみに気づいたのは、お尻と太ももの区別がはっきりとしてきたこと。足をおもいっきり横に開いて10数えるほど止める。息を吐きながら。プルプルと揺れる足。足の横上げ下げも、かなりゆっくりとすること。足くびは伸ばすのではなくて、直角にしておく。開き加減は出来るだけで良い。椅子に座ったときは足を組まずに必ずきちっと足をそろえること。これだけで十分である。効果は1週間くらいで出ます。喜)毒入り餃子事件で教わったこと。今までどおり日本産の食べ物を摂ることかな!少々高くても、地産地消の食品を食べることを続けます。インスタントは摂らない。外食はひかえる。など、など・・田舎にいて良かったって思えるこの頃です。
2008.02.05
コメント(2)
![]()
心の中で不安に思っていれば不安材料が増えてくる。やはり心の奥から大丈夫と思えば人はそれだけの力を持っていると強く感じる毎日です。なんで今更そんなこと思っているかって?!つい最近、何やら今日はついてないな~~って感じてたら、目の前突如と出てきた右折車。とっさにブレーキを踏んでハンドルもきってよけた。良かった~~。相手はペコペコと頭を何度も下げて謝っていた。ほ~~~!息子の試験前に、今度こそ息子が当日病気にならなければいいがと思っていたら、数日前に風邪をひき嘔吐と下痢高熱が出る。うわ~後数日しかない~~と一切勉強もやめさせゆっくりと寝るようにしたら、当日はすっかり元気になり、ほっとした。(結果はボチボチでした。感が鈍くなった感じと本人は言ってました。)足が痺れて、こりゃ~ゆっくり動かなきゃ~と行動したら、バタン、ボキ!お盆を持ったまま倒れて足首の靭帯を切ってしまった。何かやるって気づいていたんだよね。絶対に早く善くなってやるって肝に銘じていたら、ドンドンと快方に向かって医師からもこの調子って言われた。きっと良い方向に向かうと思えば、必ずその方向に向かうものだ!そんな風に思えるようになってきた。喉風邪ひいて、一日で良くしたる!!その日の夜中、寝汗をびっしょりかいて熱は下がるし、次の日の朝は壮快だった。自宅待機していた仕事に今日から復帰できました。だって絶対に辞めたくないって思っていたもん!!また来週からバリバリと仕事します。主人は糖尿病予備軍なのですが、今、豆鼓エキスを飲んでいますが、その効果が現われてきたようです。身体が軽く感じるそうです。ノニの粒も飲んでます。ノニが粒になって飲み易くなってます。いつも帰宅時間が遅く、食事もその分遅くなりますので、疲労はその日のうちに無くすようにするためです。人には活性酸素が一番悪いそうです。細胞が傷つくとガンにもなる。活性酸素を除去する食品を多く摂ることが良いと聞きます。少しずつ根気よく続けることが肝心なのだと思いますね。今年のわが家の蝋梅です。花が蝋のような感じで匂いがとてもいい。アロマのようなホットする匂いがします。
2008.02.01
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1