2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全36件 (36件中 1-36件目)
1
インド旅行
2007.04.29
お詫び 5月10日までミクシィと携帯使えません。 海外に行くため5月10日までミクシィと携帯使えません。 その間連絡出来ないことをお詫び申し上げます。
2007.04.25
インド行きの準備中です。旅行の準備と留守中のフォローです。
2007.04.24
明日よりミクシィお休みします。 毎日しようと思っていたミクシィですが、明日よりインドへ行くためお休みします。5月10日再開予定です。
2007.04.24
四たびインドへ 25日からインドへ行きます。今回はとても行けないと諦めていたのですが偶然が重なって何とか行けるようになりました。インドへ行く前は自分が毎月瞑想の会をさせていただくなんて思っていませんでしたが、させていただく中でより学ぶことが必要だと感じていました。今回は聖地巡礼の旅になりそうで楽しみにしています。
2007.04.24
昨日つらかったことと今日嬉しかったこと 昨日友人がノートパソコンを失くしてしまいました。 仕事で使っているパソコンでデーターも入っているので失くすと大変です。 一緒に行動していた僕も責任を感じて落ち込んでいました。 今日彼に電話をかけてもまだ見つかっていないそうです。 ますます落ち込んでいきました。 しばらくすると彼から電話があって見つかったとのこと。 親切な方が拾って預かっていてくれたそうです。 よかった。よかった。
2007.04.23
オステオパシー オステオパシーの先生のお話を聞いて、興味を持ったので体験セッションを受けました。 10年以上前に受けた事故の後遺症がまだ残っているとのことでした。 確かに昔、2,3回交通事故にあったことがあります。 その時は骨折などはしなかったのですが、体に歪みとして残っていたようです。 施術をしていただいて楽になりました。 ボディーワークは奥が深く興味深い体験をしました。
2007.04.22
情報の洪水に溺れて メールのやりとりを携帯電話でしています。迷惑メールは端から消していくのですが、ちょっと怠ると必要なメールが消えてしまいます。 週末は迷惑メールが増えて特に大変です。
2007.04.22
芸能人とスピリチュアル 江原さんの番組をテレビで見ていて芸能人の方がスピリチュアルな体験を多くされているのだなと思いました。 本当はほとんどのひとがそうした体験をしていて、ただそれを意識していない、あるいはそうしたことをこれまでは話すことが憚られる雰囲気があった。 そうしたことを差し引いてもユニークな体験をされている方が多いように思いました。 彼ら芸能人は、芸能は元々聖なるものと繋がる仕事であることから、こうした見えないものと繋がる感覚が優れているのでしょう。 またこうした世界で活躍するためには前世の才能を発揮することが成功の秘訣なのかも知れません。 女優の鶴田真由さんのお話を聞いていて強くそう思いました。
2007.04.21
グループセッション 今日はいつもお世話になっているマリアさんのお宅でグループセッションをさせていただきました。 午前中の瞑想の会からの引き続きの参加の方も多く、より深い体験が出来たようです。 ご参加の皆様、コーディネイトして下さったマリアさま、ありがとうございました。
2007.04.20
瞑想会&交流会 今日はいつもお世話になっているマリアさんのお宅で瞑想会&交流会をさせていただきました。 交流会ではペアになった方にシンクロニシティがあって面白かったです。 岩塩のお母さんこと関根みちこさんに気功のワークをしていただきました。 コーディネイトして下さったマリアさん、関根さん、参加者の皆様に感謝いたします。
2007.04.20
新月の瞑想 昨日、一昨日は新月に近かったので夜に瞑想をしました。静かに座って、こころを落ち着けて月をイメージすると月のエネルギーが感じられる気がします。そのせいか、昨日、今日は二年半ぶりに昔のクライアントさまからご連絡をいただいたり、シンクロニシティが起きたりしました。
2007.04.19
「知らない」ってすごいことですね。 今日友人の紹介である会に参加させていただきました。 そこに僕が以前から尊敬しているある方がいらっしゃっると伺っていたからです。 友人はその先生の生徒さんでもあり、お引き合わせしていただきました。 とても気さくな方でお話し、コミュニケーションのとりかたなど気付くことが多くありました。 その方はある本の翻訳もされているのですが、会話に参加されていた方がその先生に「『神との対話』という本を読んだことありますか?」って尋ねていて、その本を読んでいないと先生が答えると「じゃあ『○○○』は?」って聞いていました。 その本はその先生が翻訳されているほんで
2007.04.18
読書百遍 グループセッションのために以前読んだ資料を読み直しているのですが、読む度に新しい発見があります。 こちらの関心の変化、成長の度合いに応じて今まで意識していなかった箇所が浮かび上がり、語りかけてきます。 特にひとに話すつもりで読むとこちらの問題意識が鮮明になって対象を把握する感度が上がるように思います。 優れた書物との対話、とても有意義な体験です。
2007.04.17
一斉メールが遅かったってそういう問題かな? 多分初めてのニュースネタです。今日たまたまテレビでニュースを見ていてアメリカの大学で銃の乱射事件があって三十名以上の方が亡くなったと報道されていました。そこで繰り返し報道されていたのが大学側が学生に状況を連絡するメールが遅れた、だから危機管理がなってない。といった報道がされていて違和感を覚えました。確かにその指摘は間違ってはいないけれど、そこが本質でしょうか?危機管理をいうならガンコントロールを優先させるべきでは?日本のような銃と銃による犯罪が少ない国から見て拳銃やライフルが容易に手に入る状況を先に何とかすべきではと思いました。
2007.04.17
迷惑メール対策 皆さん困っておられると思います、迷惑メール対策。時々迷惑メール対策のためにアドレスを変更したというご連絡をいただく事もあります。あるいは怪しいメールは片端から削除しているという話も。僕の場合は初めての方でもメールをいただく事が多いのでこれまではなるべく開けて見るようにしていました。そうすると一日に何十通もの迷惑メールをチェックする事になります。通信コストが下がって気軽に24時間メールのやりとりを出来るのは素晴らしい事ですが便利さの陰の落とし穴もけっこう大きいですね。よくはまってます。
2007.04.17
ブリコラージュとは ブリコラージュとは文化人類学で用いられる概念で 続く予定です。
2007.04.16
突き詰めるということ 個人セッションではクライアントさんの問題を一緒にとことん考えます。問題解決が目的ではなくて受容がテーマの場合はそうしないのですが、扱うテーマやクライアントさまの体力に応じてより積極的に解決の糸口を探して行きます。カウンセリングの王道アクティブリスニングにとらわれてはいません。なぜかというと僕はカウンセラーというよりセラピストですから。先日のある会で皆さんのお話しを伺っていて今の日本の現状ではカウンセリングとセラピーとヒーリングがごちゃまぜになっているというのをあらためて感じました。ジャンルも曖昧で玉石混淆、しかも石が多い状況で見取図を作るのも仕事のひとつと感じています。他の分野の志高い方々にご教示いただきながら現在の混沌した状況をクリアーにして行きたいと思います。
2007.04.15
このところ瞑想会や他のところで同じテーマについて話し合って、そこからの気づきが多いです。同じものを見ても立場によって、また状況によって感じ方が違いますね。相手の立場になると言うときに対象的なカテゴリーのひとつがジェンダー。それが大切なのを感じているので瞑想会ではなるべく男女のペアになっていただいて会を進めていくように心がけています。男女がお互いの良さを認めあって共に成長出来たら月面に降り立つ以上に素晴らしい事だと思います。
2007.04.14
音楽って素晴らしいですね。 最近、仕事場で資料の整理をしている時にはcdで音楽を聴いています。続く予定です
2007.04.13
情報の洪水の中で 瞑想会の準備を兼ねて、手元の資料を整理していたのですが量が沢山あって困惑しています。基本的に材料は多い方が良いのでしょうが多すぎると的確な情報に辿りつきにくくなります。必要なのは何が大切で何がそうでないかを見極める目ですね。続くかも
2007.04.12
三分間の奇跡 今回の交流会ではカウンセリングの基本にしてゴールのひとつ、アクティブリスニングを体験していただきました。 アクティブリスニングのやり方を説明させていただいた後で二人一組になって実際に体験していただきました。 3分間づつのミニカウンセリング体験です。 参加者の方から感想をシェアしていただいたのですが、わずか3分間でも「すっきりした」「気持ちが整理出来た」などの感想をいただきました。 自分でも正直ここまで効果があるとは思いませんでした。 基本に沿ってきちんと行えば短時間でも大きな効果があることをあらためて実感いたしました。 貴重な体験でした。
2007.04.11
初心者対象楽しい瞑想会無事終了しました。 ありがとうございました。とりあえず。
2007.04.11
第10回瞑想会&交流会のご案内 4月11日(水)大阪、住道にて 企画者 ドルジェ 開催日時 2007年4月11日(午後7時より) 開催場所 大阪府 (大東市住道) 関連コミュニティ 初心者対象楽しい瞑想の会大阪 詳細 瞑想会のお知らせ 4月11日(水)大阪、住道にて イベントのお知らせです。 4月11日夕方から大阪の住道の友人宅で瞑想会&交流会をいたします。 テーマ 瞑想とカウンセリングについて 場所 住道の友人宅 JR住道よりタクシーまたは歩15分 4月11日(水)午後7時から午後9時終了予定 当日のタイムスケージュール目安 午後6時半より受け付け 午後7時より自己紹介と青山貴のお話 午後8時より瞑想 30分程度 担当 青山貴 午後8時半よりシェアと軽いお食事 午後9時中締め 定員12名 会費 2千円 軽食、お茶込み お問い合わせ 申し込みはtak-aoyama@ezweb.ne.jp または090-1958-9764まで 注 これまでやっているグループセッションとは別内容です。 瞑想と参加者のみなさんの交流をメインに行います。 司会、進行 青山貴 プロフィールはこの日記のプロフィール欄をご参照下さい。 皆様のお越しをお待ちしております。
2007.04.10
瞑想?迷走? 今日は一日資料の整理をしながら瞑想会のことも考えていたのですが、調べれば調べるほど分からない部分が出てきます。 伝統的な瞑想では何年、何十年、あるいは何十生をかけて追求していくことを何とかもっと易しく、楽しく出来ないかと考えているのですが、迷路に入ったようです。 実際の迷路でもそうするように混乱した時はとりあえず分かるところまで戻ってやり直せば良いので必要な時はそうしているのですが、そればっかりでは先に進めないし。 という独り言でした。
2007.04.09
とりあえず
2007.04.08
インド式写経?ヤントラの会に参加して 今日はKさん宅でヤントラの会に参加しました。 ヤントラというのは力を持った聖なる図形で立体のものと平面のものがあります。 曼荼羅と同じようなものなのかな? 今回はスリーヤントラというヤントラを参加者全員で書くことにしました。 つづく
2007.04.07
とりあえず。
2007.04.06
そうだ京都にいたのだ! 所用で京都駅に行ったら駅もバスターミナルも人、人、人。春休み、桜の時期、観光シーズン真っ最中です。昨日の瞑想会をきっかけに「観光」について考えています。僕は大学時代から京都に住んでいます。江戸っ子は三代といいますが、京都はそれ以上。なにしろこの前の戦争というと応仁の乱という土地柄ですから、京都にはちょっと立ち寄っただけのようなものですが、考えてみると日本一の観光地に住んでいるのは幸せなことです。清水寺でも金閣寺でも行こうと思えば毎日でも行けるのですから。でも何時でも行けると思うと行かないものです。実際、京都の観光地に行くのは海外や地方のお客さまとご一緒するのがほとんどです。京都に来る前は京都のひとは毎日八ツ橋食べて南座に行ってると思ってたのに。
2007.04.05
幸せ~ってなんだっけ?♪ 瞑想会では良く皆さんに幸せな体験を伺います。「幸せとは?」といった抽象論ではなくて、どんな時に幸せと感じるか?そうしたリアルな体験の中に幸せになるヒントがあると感じるからです。今回の交流会で気づいたのは「日常」と「旅行」ほとんどの方が幸せな体験としてこのどちらかを述べておられました。「日常」とは日々の生活が幸せ。日常の何気ない出来事に幸せを感じる。そうおっしゃった方が複数おられました。これはとても素晴らしい境地だと思います。多くの精神修養の道ではこれがほぼ最終地点とされていると思います。とても高い境地に到達されておられると思いました。もうひとつは「旅行」これは「非日常」の代表で、自分を見つめるもっとも一般的な方法です。松尾芭蕉、西行、山頭火などの文人たちから、お遍路さんまで、旅を通して自己を見つめるというのは普遍的な方法論なのでしょう。ですから皆さん旅をしましょう。リアルな旅も良いですし、前世に行くのも楽しいですよ。
2007.04.05
初心者対象楽しい瞑想会&交流会無事終了しました。 今日は初心者対象楽しい瞑想会&交流会をばたろうさんのお宅でさせていただきました。ばたろうさんのお宅でさせていただくのは今回が初めてです。おかげさまで楽しい時間を過ごすことが出来ました。他己紹介の後、ばたろうさんにクリスタルヒーリングについてお話しいただいて、瞑想のガイドをさせていただきました。今日はほぼ満月だったので、満月とヒーリングストーンをイメージに用いて瞑想をさせていただきました。終わった後福永さんが作って下さった美味しいカレーをいただきました。コーディネートとクリスタルヒーリングについてお話していただいたばたろうさん、同じくコーディネートと美味しいご飯を作って下さった福永さん、そしてお忙しい中参加して下さった皆さまにお礼申し上げます。
2007.04.04
ブルブルマシン 最近あちこちで見かけるブルブルマシン。 両足で立ってスイッチを押すと十分間左右に振動する器械です。 元々はロシアの宇宙船内でアストロノーツの運動不足の解消のために開発されたということです。 今お世話になっている医師から尿管結石の対策はジャンプしてその振動で石を落すと良いと伺ってこの機械は使えるのではないかと思いました。 宣伝文句には10分で2時間の運動量とあります。 家の近くに器械があるところを見つけて時々行くようにしています。 グループセッションのお知らせ http://plaza.rakuten.co.jp/luce724maria/diary/200705060000/
2007.04.04
今日は個人セッションの後、瞑想会の準備をしていました。コーディネートしていただいている方と打ち合わせして内容を考えて行きます。単に本に書いてあることをなぞった内容にしたくないので、皆さんのお話を伺った上で関心に沿ったお話をしようとしてなるべく引き出しを多くしておこうとしています。続く
2007.04.03
行き先指定の前世療法 今日の個人セッションは何度も来られている方でした。繰り返し来て下さるとラポールが深まっているのでより突っ込んだ話が出来ました。ヒプノのセッションは中近東の方に行ってみたいということでしたのでそのようにさせていただきました。行き先指定の前世療法です。通常こうしたやり方はしないのですがこれまでの経緯から上手く行くと思われたのでそのようにさせていただきました。予想通り上手くいきました。個人セッションではお互いのコンセンサスの元にいろいろな体験を深めていくことが出来るのが楽しいです。ジャズのセッションのようにお互いのインスピレーションによって作り上げていくのがワクワクします。
2007.04.02
タイからの観光の方に道を聞かれて 仕事で大阪に向かっている途中でタイから観光でいらしている方に道を尋ねられました。いつもギリギリで行動することが多いのですが今日はたまたま時間に余裕があります。尋ねられたバス停は分かりにくいところにあったのでバス停まで一緒に行くことにしました。続く予定です。
2007.04.02
公園のベンチでお勉強 桜が咲き始めて、あたたかいので公園のベンチに座って資料の整理をしていました。作業の合間に目を上げると桜の花が。札幌から京都に移り住んで良かったと思うのはいたるところに桜があること。わざわざ花見の名所に行かなくても、小さな公園にも近所の庭にも桜の木があります。大阪に移動する電車の車窓からも桜並木が。京都に住んでて良かったです。
2007.04.01
全36件 (36件中 1-36件目)
1

![]()
