2009年06月17日
XML
カテゴリ: 英語と討論
先日テレビを見ていたら、鳩山邦夫氏の閣僚辞任を受けて、
細田自民幹事長がインタビューにこう答えていました。

「・・・閣僚の辞任につながった こと は残念。」

それを見ていて、いつものようにぼくは、この「こと」を

辞任という 結果/結末(outcome) については残念。

と頭の中で言い換えていました。ぼくにとっては趣味みたいな日課です。


ただ、そんな言い換えをしなくても英語にしようと思えば、

"..., which, regrettably, resulted in the eventual resignation of
a cabinet minister."


とか

"In the end, Mr. Hatoyama had to resign his position as a cabinet
minister today, which is regrettable in my view."


と言えるから、別に「結果」「結末」なんて語句をわざわざ
補ってやる必要はないとも考えられます。たいていの人はそう思う
でしょう。




"In the end, Mr. Hatoyama had to resign his position as a cabinet
minister, which is a regrettable outcome

(of a struggle between two camps, one that supports Mr. Hatoyama and
the other group that supports Mr. Nishikawa.)"

このようになります。一見、outcomeが入ろうが入るまいが、たいした違いでは
なさそうに見えますが、実はとても大切なんです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月18日 06時02分22秒
コメント(0) | コメントを書く
[英語と討論] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

soudenjapan

soudenjapan

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

soudenjapan @ Re[1]:リスニングは難しい(11/05) コメントに気づくのが遅れました。ごめん…
永田 弘明@ Re:リスニングは難しい(11/05) I've sold many services for highly tech…
soudenjapan @ Re:そういえば(03/19) 一点集中力さん 英国の政治家の話し方…
soudenjapan @ Re:確かに!(03/17) そのとおりですね。 でも彼らなりの合意…
soudenjapan @ Re:うう~~ん(05/29) 平和な日常、友好に笑顔に親切。現地にい…
一点集中力 @ うう~~ん モロッコもバリバリのシーア派ですが、こ…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: