2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1

実は今までのプチ温泉旅が等間隔だった理由は妹の入院外泊日合わせの事なのでした。そんな七十七日の長きに及ぶ入院生活も目出度く千秋楽、迎えに行った足でそのまま向かったのは同室だった村田町在住の娘お奨めとの話でした蔵王町・鎌倉温泉です。もう少ししたら桜が綺麗なのでしょうが、早すぎたようですねw写真の建物奥に浴室があり、平日昼でしたが近所の方が入れ代わり立ち代わり。鉱泉を薪で沸かした熱いお湯に浸かり暫くぼーっと、露天風呂はありませんが内湯が沢に貼り付く形になっていて外も見えるので窓を開ければ雰囲気十分、その辺りは他の方が方々で書かれているからそちらをご覧いただくことにしてここでは昔のままの姿を留める宿泊棟の写真を貼っておきます。梯子みたいな階段にハァハァ…特筆すべきは入浴料で大人一回300円という安さでしたが改装三周年記念という事で普段三割増の回数券が今月末まで五割増、即購入w帰り際に車を停めて一枚、周辺の纏まり具合も併せて、つい模型化したくなるような佳景であります。また車一台程度の幅しかない細道を抜けて麓に下りると初見のキリスト看板が、流石に今度は車を置いて撮影するわけにも行かず再訪を誓ったのでした、麓には仙台から遠刈田温泉へのバスが停まるので好都合ですね。
2012.04.16
コメント(0)

また家族で日帰り温泉旅行へ行く日を迎え、今回は前と同じ小原温泉ながら少し白石に近い位置にぽつんと一軒建っている旅館しんゆへ行ってきました。小ぢんまりとした内湯と露天風呂とがあり、とても良いお湯でしたがその辺の話は他の方の筆に任せ、この男が撮った写真というとこんなモノで…露天風呂への扉の前にある財布用コインロッカー(100円玉は戻ります)とカミソリやシャンプーセットの販売機(下のつまみを回す手動です)でしてセットに入ったヘアリキッドは懐かしのバイタリス、わしみたくバイタリス7000とマコーミックとサビオAとがメロディー付きで何故か頭の中でワンセットになっている方も居られる事かと思いますw一応普通の写真も撮っていて、露天風呂(屋根が隅に写っています)への通路から、今もいいですけど紅葉シーズンに来ると凄いでしょうね。横を走る国道の新湯バス停も見えたので写しておきました。廊下には昔の写真が貼り出されていて(窓上のパネル)当時の建物が割と近年まで残っていた事を帰宅後調べて知りました、「小原温泉遊歩道」(ここの駐車場から始まっています)で検索をかけると川沿いの傾斜地に強引に貼り付いた木造三階建ての旧館の姿を見られますが現在では下駄を履いた基礎部と浴場だったらしい建物だけが残るようです。下の源泉からは今はポンプで揚げているそうですが本当にいいお湯でしたw検索ついでにいろいろな方の文を一読される事をおすすめいたします、近所には廃道や旧トンネルも在り、そちらの点でも楽しめる事かと思いますだ。
2012.04.06
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

![]()
![]()