全56件 (56件中 1-50件目)

今月の初旬にface bookでお友達になった方と 「初めましてランチ」をしてきました♪ 1年ほど前から私のことをフォローしてくださっていたそうで、いつか会ってみたいと思う存在だった。。そうです。 こんなこと、言ってくださる方がいるなんて!! もう感激しないわけがないですよね~~ ランチのお店は私が選び、現地で待ち合わせすることにしました。 私の考えとしては、少し早めに行ってお店の中で席をとって待っているはずだったのですが・・・ 行ってみたらそのお店は2階にあり、しかもちゃんとした手すりも無いので私ひとりで太刀打ちできませんでした。。 結局、駐車場でその友人を待ち、そこから一緒に階段上って店に入るという・・・ 「初めまして」の挨拶は運転席から顔だけ覗かせた私と慌てて飛んできてくれた友人(笑) そして、私の荷物を全部持ってもらって一緒に階段を上ってもらいました。 なんか、かっこ悪~い でも、最初っからありのままの私を見てもらえたのは良かったかも♪ 友人には息子と同じ年の息子さんがいらっしゃることもあっておしゃべりが尽きません。 初めて会ったのにね~~ 本当に沢山お話しました。 またひとり、私には大切な友人ができました。 ありがとう。 お土産! 私の大好きなマンゴーです!! 可愛らしいお菓子もいただきました。 大切にいただきますね。
2016年05月31日
コメント(8)

2016年05月31日
コメント(0)

おはようございます。 お天気、良くなりましたね~~ 今日は「はじめまして」の方とランチ行ってきま~~す♪ どんな方だろう。。 ワクワクドキドキ・・・ きっと良い方に決まってるのは百も承知なんだけど♪ なーんて言ったらプレッシャーかけちゃいますかね(笑) 楽しみにしています。 そして今朝はまたまたステキなお誘いをいただき、心臓が踊っています♪ 夢がひとつひとつ叶っていく!! 感謝の気持ちだけは常に忘れず、日々を丁寧に過ごしていきたいと思います。 写真は息子弁当。 コロッケがドドーン(笑) 存在感あります(笑)2016年【お出かけ・活動・イベントなど】過去の活動はこちらから応援ありがとうございます♪励みになります♪お便りはこちら
2016年05月31日
コメント(4)

2016年05月30日
コメント(0)

2016年05月30日
コメント(6)

先日、 Co-CoLifeが届きました。 もともとは女子部として作られた季刊誌。 障害があっても輝かなくちゃ!をコンセプトにした本なのですが、以前、私も載せていただいたことがあります匿名でしたが結婚と恋愛について語り合いました~~私の言葉は誰かの参考になっていたら嬉しいですね。 季刊誌なので年に4回届きます。ちなみに無料なんですよ~~連絡をすれば送ってもらえるかもしれませんのでぜひ購読をオススメします で、そろそろだな~~と思っていたら届きまして。なんといつもなら可愛らしい女の子たちの写真で表紙が飾られているのですが今回は男子しかも、けっこうなイケメンに仕上がっているではないの 面食いのワタクシは早速チェーック ウンウン、良い感じじゃないのぉ~~ いつも思うことなのですが、【必要とされる】ってものすごく大事だと思うんです。必要とされている人って、ちゃーんと輝いてる 私でさえも、そう思ってもらえるようになった途端に輝けてる感じしませんかー だからこそ、お互いを必要として欲しい。【あなたは必要な人なのよ】と声に出して言ってあげることってものすごく人を輝かせる力があるということを実感する日々です あなたも私も輝きましょうねっ 2016年【お出かけ・活動・イベントなど】過去の活動はこちらから応援ありがとうございます♪励みになります♪お便りはこちら
2016年05月30日
コメント(0)

「みんなを笑顔で繋ぐ子育て家族サポートの会 」のイベントにてお話させていただきました 自身のこと、幼少期、両親の思いや、 子育てや葛藤などいろいろとお話させていただきました。 ここ数日、自分の半世紀を振り返り、話の内容をまとめていました。こうしてじっくり自分と向き合ったのは初めてかもしれません。いろんな思いが交錯しながらも、 人生の全てはひとつも無駄なことはない と強く感じた瞬間でもありました。 生きてると、良いことよりも悲しいことや辛いこと、苦しいことが多いです。 でも、ひとつひとつを一歩ずつでも半歩ずつでも時々は立ち止まったとしても・・・ 前に進んで行けばきっとなんとかなるし笑顔に繋がることを実感しています。昨日のイベントには十数年前からネット上で知り合っていた方もご参加いただきました。ずっとずーーーーっと私を見守ってくれていた人。つい最近、フェイスブックで繋がってからは急激に大接近し昨日はご夫婦で私の話を聞きに来てくださいました。「やっと逢えたね!!」一生懸命に生きていれさえすれば必ず、必ず願いが叶う。そう思った瞬間でした。 そして常に私をサポートしてくれている仲間たちも我が子が学校で発表をするのを、手に汗を握りながら見ている父母のように見守ってくれていました。 脳性まひのお子さんを持つ若いママさんもいらしてました。私の笑顔を見て、我が子の将来が少し見えてくれたら・・・それが私は一番嬉しいです。 昨日のイベントは私自身の集大成でもあったと思います。 「誰かを支えたい」という気持ちで始めた「脳性まひ交流の場」でしたが私も支えてもらっているということを強く感じます。 支えて、支えられて・・・人間ってやっぱりそこなんじゃないかなーそれで良いんじゃないかなー 障害があるからって、なにも出来ないと思う方もいらっしゃるでしょう? とんでもない!障害があるからこそ、誰かのためになっているのです。だから安心して頼ってください。「私がいるよ~~」と手を差し伸べてくれる人には堂々と甘えて良いと思います。でも、ちゃーんと感謝の思いは忘れずにね。 やってもらって当たり前ではないということも心の片隅にしっかり置いておきましょう。 長くなってしまいましたが、私はこれからも笑顔でがんばっていきます! みなさんこれからもよろしくお願いいたします。 私の話の後、みなさんもご自身のお話などを聞かせていただきました。ものすごく充実したひと時でした。 主催者の大澤さん、本間さん そしてご参加いただきましたみなさん 本当にありがとうございました。 2016年【お出かけ・活動・イベントなど】過去の活動はこちらから応援ありがとうございます♪励みになります♪お便りはこちら
2016年05月29日
コメント(6)

主催者の大澤さんより素敵な投稿をいただきました♪いよいよ明日!!がんばります!!いよいよ明後日!!第5回みんな笑顔広場 脳性まひ交流の場主催の小川 徳美さんを お招きして開催します^ ^ 先ほどお打ち合わせさせて頂いた小川さんの これまでの人生、母として、女性として 子ども時代のことお話して下さいます。 皆さんとシェアしながらお話しましょう! 小川徳美さん プロフィールから引用してご紹介します。 脳性まひ1種2級です。 29才で結婚、35才で第一子を帝王切開で出産。 その頃から独立歩行ができなくなり杖→歩行器→車椅子へ 転換しながら人生のいろいろを経験しています。 どん底経験もやがては笑顔!実感してます。 ブログ 「わたがしふわふわ」 http://plaza.rakuten.co.jp/specialkkk/ 池上線荏原中延駅から徒歩3分 品川区荏原文化センターにて。 https://www.facebook.com/events/205818859804737/?ti=icl 2016年【お出かけ・活動・イベントなど】過去の活動はこちらから応援ありがとうございます♪励みになります♪お便りはこちら
2016年05月27日
コメント(4)

2016年05月27日
コメント(2)

2016年05月26日
コメント(0)

動画を更新しましたセキセイインコ雛【ブルー】生後18日目の記録私の思いを字幕に載せましたぜひご覧ください
2016年05月25日
コメント(4)

おはようございます。昨日、家事をがんばり過ぎて・・・はい、今朝はボロボロです(笑)でも、満足感と充実感で気持ちは晴れやかです。痛み止め飲み、杖や四つん這いを駆使しながらでも家事を自分でやりたいことができるというのはやっぱり幸せなことなんだと思いました。先日、このようなモノを教えていただきました。https://ja.m.wikipedia.org/wiki/GMFCSカナダの CanChild が開発した脳性麻痺の重症度の分類尺度だそうです。これによると私は【レベル4】に相当していました。『たとえ歩行補助具を使用したとしても、その歩行能力は非常に限られており、ほとんど歩けない。したがって、ほとんどの時間を車椅子の上で過ごさざるを得ない。また、場合によっては電動車椅子でないと動けないこともある。』という内容です。ほとんど歩けないというわけではないので、レベル3寄りでしょうね♪脳性まひという障害は実年齢+20才ということらしいので私は70才くらいでしょうか。世の70才の諸先輩方はとても元気です。だから私も元気になるぞ~~(笑)意味不明の投稿になってしまいましたが私の心は元気です♪今朝の息子ごはんは親子丼。「美味しい!!」と言いながら食べてくれる息子の顔を見てたら私もどんどん充電されていきます。今日も笑顔でがんばろう!!2016年【お出かけ・活動・イベントなど】過去の活動はこちらから応援ありがとうございます♪励みになります♪お便りはこちら
2016年05月25日
コメント(6)

昨日、一昨日と・・・体中の痛みが強くてほとんどなにもできなかったんです。思い切ってドクターストップかけられているロキソニンを飲んでしまいました!!(笑)たまには良いよね、先生♪そしたら今朝はとても元気に目が覚めて、家事がスイスイできたのです。わかってます、薬が痛みを抑えているだけでカラダ自体にはなんの変化もないってことは。むしろ、痛みを増してるだけなのにね。でも、こうして時々自分の気持ちにリセットをかけないとやってられないのです。脳性まひの二次障害に限らず様々な病気の中での【痛み】との付き合い方はどんな方でも苦労されていると思います。腎臓機能や肝臓機能が落ちてくるとわかっていても、【痛み】が消えるのであれば痛み止めを飲んででも【自分らしく】いたいと思う気持ちが強くなっています。良いことなのか悪いことなのか?きっと悪いことなんでしょうね~~でも、痛いのはやっぱりツライものです。。そんなワケで痛みの無いうちに!!冷蔵庫に眠っていた新じゃがいもを使って煮っ転がしを作ってみました。新じゃがいもとひき肉とは別々に調理して和えました。ほんのひと手間で一層美味しくなります。お昼で食べようか、夕食に出そうか・・・と考えている間もなく、主人がつまみ食い中(笑)こうしたことができるのも痛みが少ないから。これからは時々、ロキソニンに手伝ってもらうことに決めた!!(笑)2016年【お出かけ・活動・イベントなど】過去の活動はこちらから応援ありがとうございます♪励みになります♪お便りはこちら
2016年05月24日
コメント(4)

ブルー 生後17日目の動画を公開しました。ブルーのおかげで動画編集がちょっと上手になってきたかなー今日はチャンネル登録の仕方を覚えました つたない動画ですが観ていただければ嬉しいです。
2016年05月24日
コメント(2)

2016年05月23日
コメント(6)

2016年05月22日
コメント(2)

2016年05月22日
コメント(0)

2016年05月22日
コメント(0)

高校時代の先輩と昨年、face bookで繋がって~~「会おうよ」って何度もラブコールいただいていたのになかなか実現させられず申し訳ないなぁ~~と思っていたんです。で、やっと、やっと実現することができました ここは光が丘。先輩が月に何度か通院で来るところだそうです。私は地下鉄と都営大江戸線に乗って~~ ちょっと早く待ち合わせ場所に着き、キョロキョロしてたら満面の笑顔で先輩登場 ドコ行く、ドコ行く私は初めてなのでここは先輩に決めてもらおう ってことで、行きつけのミスタードーナツに連れて行ってもらいました入ると店員さんが笑顔で出迎えてくれましたそして慣れた様子で先輩の食べたいモノを一緒に選んで~~ なんかこういうの、すごく嬉しかった。もう、泣きそうになってるんです、私。 ミスタードーナツなのに、飲茶してみました初めて食べてみたけど、美味しかったですよ~~ 先輩の笑顔30年前と全然変わってなくて~~~みんなから好かれてた先輩は今でも沢山のお友達がいるようです 記念撮影 いっぱいお話させていただき、楽しかった、嬉しかった先輩、ありがとうございました これからもよろしくお願いします~~ 2016年【お出かけ・活動・イベントなど】過去の活動はこちらから応援ありがとうございます♪励みになります♪お便りはこちら
2016年05月20日
コメント(4)

イベント開催まであと1週間ほどとなりました。イベント欄をみると参加希望者の方や興味のある方が沢山になっていて驚いています。当日は・私の幼少期の思い・両親の思い・障害をもった私の結婚・出産・育児について・息子の病気について・私のライフワークなどを中心にお話させていただこうかと考えています。なんせ、ただのオバサンの話ですので上手に話せませんが私の体験が少しでもみなさんのお役に立てるとしたら、それは私が一番望んでいることでもありますので包み隠すことなくいろいろお話させていただければと思います。障害者ってこんな風に思ってるんだよ~ぶっちゃけ、こんな質問しちゃ失礼なんじゃないの?って思ったとしてもどんどん質問してください。私の経験の中でお答えできることであれば何でもお話させていただきます。イベント欄に招待をされていない方でももちろんご参加いただけます。ぜひぜひみなさんとお会いしたいのでよろしくお願いいたします。https://www.facebook.com/events/205818859804737/ 応援ありがとうございます♪励みになります♪お便りはこちらお問い合わせや参加ご希望される方はこちらでも受け付けています。 お名前・ご住所・連絡先 を明記の上、送信ください。 よろしくお願いいたします。
2016年05月20日
コメント(2)

今日は車の点検日でさっきディーラーに車を置いてきました。ウチの車はリコールもかかっていたのでちょっと時間がかかるらしいのでいったん帰宅。車から車椅子を降ろしてもらってそれに乗って近所をウロウロしてきました。途中で昔ながらのお惣菜屋さんに寄ったり、植木の手入れしてるおじいちゃんに声かけられたり。歩けていた頃は歩くことだけに一生懸命になってたから声かけられても頷くだけで精一杯でした。「愛想無いなぁ~」って思われてたかもしれないです。でも今は車椅子だから心にも体にも余裕が生まれて笑顔でいられる。昨日投稿した家事のことは、まだ私の中では折り合いがつかないので家事代行とかのサービスは受ける予定はありませんがいずれはそういったサービスも利用させていただきながら常に笑顔でいられる日々を過ごしたいですね。脳性まひという障害は一般健常者よりも約20年ほど老化が早いと言われています。(障害の度合いにもよりますが)確かにリハビリ通院先で他の患者さんを見ていると私は70歳~80歳くらいの方たちと同じくらい、またはそれ以下の体力しかないと感じます。これは仕方の無いことと思い、余生をどう笑顔で生きていくのか?模索しながら自分らしい行き方をしていきたいと思います♪応援ありがとうございます♪励みになります♪お便りはこちら
2016年05月19日
コメント(8)

すっかり鳥らしくなってきた【ブルー】最近は夜中の挿餌の回数が減ってきたようで、「ごはんちょうーだい」の声が聞こえることも少なくなってきました。
2016年05月18日
コメント(6)

最近は外に出かけているときの方が体が楽に感じる。家にいると掃除洗濯料理などなど。掃除機をかける・・・ものすごく体調の良い日は片手に杖を持ち立った状態で掃除機を引っ張りながらかけます。でもその数時間後には体中から悲鳴があがり、数日動けなくなります。だからなるべくハイハイの動きで掃除機をかけるのですが、そうすると時間が3~4倍かかります。結局、体中が痛くなるのは同じです。洗濯をする・・・私は洗濯籠に入れず45リットルのゴミ袋に洗濯物を入れてソフトボール投手のように下から滑らせるように投げて移動させます。まず、ハンガーなどに洗濯物を干し、それが終わったらベランダに干します。その時、手を伸ばして触れる物干し竿にしか干せないので洗濯物の量は限られてしまいます。もちろん、最近では布団を干すなんて技は全くできないに近い状態で、たまーに、ホントにたまーにすごく調子良い時だけ干すことができますがそれだけで体力を使い果たし、取り込むのは自分ではできません。なので主人か息子にお願いすることになります。主人も息子もそれなりに忙しくしていることが多いのでお願いするのはとても気が引けて自分でなんとかがんばることが多いです。結局その後数日間は体中の痛みと戦うことになります。料理・台所仕事・・・試行錯誤の末、今は丸椅子をひとつ置いて作業をしています。お皿を2~3枚洗ったら椅子に座って1~2分休憩なんてのはザラで洗物だけで数十分。料理にしてもそんな調子なので時間がかかるったらありゃしないです。そんなこんなで私の家事はものすごい労力を使っています。数年前はこんなんじゃなかったのにな~~いろんなこと、無理しなくてもできていたのにな~~そんな自分に納得のいかないことも多いですが、受け入れられているので多分、精神状態が安定しているからなんだと思います。外にでて、好きな人たちに合って、美味しい料理食べて。そういうことをして心のバランスをとっているんだと思います。なんかうまく言えないんですけど、人はそれぞれみーんな苦労があってツライ思いしてると思ってます。昔は、私だけがツライ!と思ってましたけど、今はみんな同じーって思えるようになってから心が軽くなりました。さて、今の私の課題はやっぱり家事ですね。自分ができる範囲でどうがんばっていくか?寝込まないような体の使い方をこれからも試行錯誤していきたいと思います。2016年【お出かけ・活動・イベントなど】過去の活動はこちらから応援ありがとうございます♪励みになります♪お便りはこちら
2016年05月18日
コメント(13)

ブルー、生後11日目の記録です。本当に毎日変化があってビックリしてばかりです。しっかりと二本の足で立ち上がることもできるようになりました。後ろを振り向いたり、伸び上がったり、羽ばたいてみたり。いろんなことができるようになってきましたよ~
2016年05月17日
コメント(4)

朝から友人のブログで泣かされてますありがとうと感謝私の歩んだ道は正しかった高い山に登れなかったり、深い深い谷底に落ちたこともいっぱいあたけどいっぱいあったから今のシアワセがあるのですこれからも1歩1歩確実に前に進んでいきたいと思います。私を応援してくださる全ての方に感謝2016年【お出かけ・活動・イベントなど】過去の活動はこちらから応援ありがとうございます♪励みになります♪お便りはこちら
2016年05月17日
コメント(2)

ブルーも生後10日目となりました。目もすっかり見えるようになってあちこち興味津々です。しっかり立ち上がって伸びをすることもできるようになりました。
2016年05月16日
コメント(0)

今年になってから支援させていただいているちいさなふたばの主宰の方とその関係者によるランチ会が秋葉原で行われました。車椅子に乗って電車で秋葉原に行くことになるとは!私も成長しましたよ~~途中、人身事故による遅れなどがあったのですがなんとか約束の時間までに到着。ホッとしました。おしゃれなお店~~ランチメニューはこんな感じ。最近の秋葉原はホントにオシャレなのね~~ダイエット中の私はこんな感じのモノを注文。美味しかったです。今日、集まったのはお子さんが脳性まひの親御さん、当事者を合わせて全部で7人でした。いろいろいろいろ~~~話は尽きない。特に親御さんの話は奥が深く、当事者の私でも勉強になることばかりでした。ママたち、がんばってます!!本当に素晴らしいです!!ちいさなふたば は歩ける肢体不自由児とその親ときょうだい児へのサポートを目的とした会です。軽度だから良いじゃないそう思われがちの世の中ですが、当事者たちはものすごく悩み、苦しみがんばっているのです。でもその受け入れ先がなかなか無い現状。その悩み相談先を作りたい。という思いからこの会が生まれました。まだ始まったばかりの ちいさなふたばなまえに込めた思い・・・http://ameblo.jp/tiisanafutaba/page-3.html応援していきます。。2016年【お出かけ・活動・イベントなど】過去の活動はこちらから応援ありがとうございます♪励みになります♪お便りはこちら
2016年05月16日
コメント(2)

【シェア歓迎!】 https://www.facebook.com/events/205818859804737/?active_tab=posts おはようございます。 このイベント開催まで2週間を切りました。 どのようなお話をさせていただこうか・・・ 原稿を書きながらいろんな過去を思い出しています。 良いことも悪いことも・・・ 全部ひっくるめて今の私がいます。 ここまでどんな生きかたをしたの? 障害とどうやって向き合ってきたの? そのときの親の気持ちは? いろいろお話させていただきたいと思います。 障害をお持ちのお子さんがいらっしゃる親御さん 障害を持った当事者の方 だけでなくどんな方であっても参加できるそうですので ぜひぜひ遊びにいらしてください。 託児できるスペースもあるようですよ。 お子様連れ、大歓迎! 私は車椅子なので、もちろん車椅子の方も大歓迎です!! 参加方法face book利用者の方・・・一番上の写真をクリックしていただくとイベントページに進みますので 「参加予定」をクリックしていただくとエントリーされます。 こんな感じになっています そのほかの方・・・お便りはこちら メーラーが開きますので、お名前・連絡先メールをお書き添えいただき送信してください。 詳細第5回みんな笑顔広場 今回は脳性まひ交流の場代表の小川徳美さんをお迎えして 座談会をしましょう! この広場はイロイロな子、ご家族がつながりあい、 おしゃべりし、時間を共有できますよ! 参加費(一家族)500円 会場費込み お茶菓子付き アレルギーのある方はご持参下さい。 こどもも大人も大歓迎です。 *内容 ・自己紹介、アイスブレイクゲーム等 ・小川徳美(おがわなるみ)さんの体験談 プロフィールから引用してご紹介します。 脳性まひ1種2級です。 29才で結婚、35才で第一子を帝王切開で出産。 その頃から独立歩行ができなくなり杖→歩行器→車椅子へ 転換しながら人生のいろいろを経験しています。 どん底経験もやがては笑顔!実感してます。 ブログ 「わたがしふわふわ」 http://plaza.rakuten.co.jp/specialkkk/ ・参加者同士の語らい、お話したいことのシェア ・ランチタイム&お茶タイム 託児はありませんが、こども達は自由に遊べる場所が あります。会場は託児室となっていますので、 お子さまでもご安心して、お越しいただけます。 間にこども達が楽しいプログラムを検討中です。 心ばかりですがお茶タイムをご用意します。 アレルギーの方はご自身でご準備をお願い致します。 お昼の時間にあたりますので、お弁当等お持ちになり 自由にお召し上がりください。 お会いできますこと楽しみにしていまーす!! (日程) 5/28(土曜)11:00~14:00 (会場・アクセス) 池上線荏原中延駅下車徒歩5分 所在地 品川区中延1-9-15 電話03-3785-1241 (イベントのお問い合わせはこちらのページにどうぞ!) 品川区立荏原文化センター中会議室 https://g.co/kgs/iokyy 2016年【お出かけ・活動・イベントなど】過去の活動はこちらから応援ありがとうございます♪励みになります♪
2016年05月16日
コメント(0)

セキセイインコの【ブルー】生後9日目の動画です。羽のあたりがちょっと色づいてきました。青っぽいということは、やっぱり青色の羽になっていくみたいです。まぁ、親鳥が2羽とも青いので当たり前と言っちゃ当たり前なのですが。あと2日もするともっとはっきりしてくるでしょう。字幕つけました。お楽しみください。
2016年05月15日
コメント(2)

おはようございます。今日も良いお天気な東京です2週間前の診察のとき、尿タンパクやら潜血やらが出ちゃって腎臓機能が落ちてきていると医師に言われズドーンと落ち込みとりあえず出来ることを真面目にやった結果、この2週間でまだ完全じゃないけど問題ないところまで引き上げることに成功しました。が、しかし空回りしていた私は水分摂取を怠りまして、膀胱炎に。お風呂上りには脱水症状を起こすなど。金曜日の診察時には先生に「やり過ぎですよ~」と言われる始末。腎機能が・・・と言われるとどうしても精神的にピリピリきちゃうのでこの行き過ぎた行動に出ちゃったというわけです。で、一昨日の夜から水分を採ることと、抗生物質を3日間飲むことになりました。その抗生物質が今度は悪さをしてるのか?不眠・お腹の不調・関節の痛みなどでかなり不快な思いをしています~あと1回だから、がんばれそうだけど。。今になって眠くなってきた~~今日の昼は寝て曜日になりそうです。。(笑)2016年【お出かけ・活動・イベントなど】過去の活動はこちらから応援ありがとうございます♪励みになります♪お便りはこちら
2016年05月15日
コメント(4)

雛のブルーもすっかり鳥らしくなってきました。毎朝、ケージを覗くのがとても楽しみです。もちろん、鳥たちの負担にならないよう細心の注意をはらっています。ブルーは普段はとてもおとなしくしていますがお腹が空くと、私たちが隣の部屋にいても聞こえるような大きな鳴き声で催促します。母親のひよたんは、ブルーがお腹いっぱいになるまで餌をあげ続けます。それは昼夜関係なく、夜中でもブルーの元気な声が響き渡っています。あと、1週間もしたらいよいよ巣立ちとなります。雛のこの時期は本当に短いので、私たちも存分に楽しませてもらいたいと思います。
2016年05月14日
コメント(6)

1ヶ月前に担当内科医が変わりました。医師が変わると治療法も若干変わり、最初の診察で血液検査や尿検査などくまなく検査。2週間前に2回目の診察。検査結果にいろいろ異常ありと出まして、今日までの2週間はあれこれ制限のかかった生活をしておりました。そして今日、3回目の診察では、ある程度の改善がみられていてとにかくホッとしているところです。このまま放っておいたらかなりの確立で大病に繋がると言われていたので今日は本当にドキドキの診察でした。まぁ、「オトシゴロ」による成人病ってやつです。次の診察は1ヵ月後。それまでに500g減らしましょう!1ヶ月間の猶予をもらったのであまり無理せずにやっていこうと思っています。50才の壁は必ず存在します!みなさんもこの壁をなるべく薄くさせて元気な日々を過ごしてくださいねー私もがんばります♪2016年【お出かけ・活動・イベントなど】過去の活動はこちらから応援ありがとうございます♪励みになります♪お便りはこちら
2016年05月13日
コメント(8)

2016年5月6日生まれのブルー、今日で生後7日目です。目が開いてきました!瞬きもするようになりました。ひよたんとぴーちゃんは今日もせっせとブルーにごはんをあげています。産毛っぽいのも生えてきて、鳥らしくなってきました。あとちょっとで見慣れた容姿になりそうですね♪可愛いです~~
2016年05月13日
コメント(0)

おはようございます。今日の息子朝ごはんとお弁当。朝はたらこスパゲティーにしました。麺を茹でるとき、一緒にキャベツも茹でて。お弁当は定番の肉野菜炒めをメインに。あぁ~~今週もお弁当終わったぁ~~!!今日はこれから内科検診です。この2週間、お菓子とアイス絶ちしてました。-1,5キロ。野菜中心の食生活に変えただけでストンと落ちるものですね♪でも、禁断症状がでます。。これはツラい・・・アイス食べたい~~(笑)ともあれ、今日の診察でまた【渇】を入れてもらってきます!2016年【お出かけ・活動・イベントなど】過去の活動はこちらから応援ありがとうございます♪励みになります♪お便りはこちら
2016年05月13日
コメント(0)

おはようございます朝、起きたときは涼しいけど、あっという間に室内温度28度超え暑いですぅ~~下に住む義母の部屋は23度くらいなのにぃ~どうしても2階は屋根からの熱が直接きちゃうので暑いです。。そんな朝ですが、昨日よりも比較的元気です晴れてるからねー天気と湿度・・・私には大きな影響を感じています。多分、私だけじゃないと思うのですがいかがでしょうかさて、今日も笑顔でいきましょう~~2016年【お出かけ・活動・イベントなど】過去の活動はこちらから応援ありがとうございます♪励みになります♪お便りはこちら
2016年05月12日
コメント(4)

今朝の雛です。実は産まれる前から名前が決まっています(笑)【ブルー】です。以後、お見知りおきを親鳥2羽とも青いので、子も青いハズじゃなかったらどうしよう~~ブルーのその後なのですが・・・足、完全じゃないかもしれないけど曲がっているのでもしもペレーシスだとしても軽度だと思います。そうあって欲しいです。。がんばれブルー
2016年05月11日
コメント(4)

おはようございます。今日って水曜日だったんですね私、すっかり木曜日と勘違いしていて朝から木曜日に出すリサイクルゴミをまとめたりしてました。お弁当も、今日と明日で今週は終わりーみたいに思ってたのに・・・今日は木曜日・・・あと2日あるじゃん。でもまぁ、こんな感じで簡単なお弁当ばっかりなんですけどねー実は今、痛み止めをドクターから禁止されていまして・・・腎機能が低下してるらしいのです。。その理由のひとつには毎日飲み続けていたロキソニン。あと肥満いよいよ笑い事じゃなくなってきていてロキソニンを飲むのを止めて、ダイエットしています。それも腎臓に優しい食品で。51歳ともなるといろいろと出てくるものですね。。がんばらなくちゃなんですが・・・脳性まひによる二次障害はかなり酷くなっていて痛み止めの飲めない日々は正直、非常に辛いです・・・体中に湿布を貼り、塗るタイプの消炎薬を使いあとはひたすらガマン・・・ちなみに、この4月から湿布薬は1ヶ月70枚しかもらえなくなりました。今や、1日に5枚ペースで使っている私にとっては辛い現実です・・・2016年【お出かけ・活動・イベントなど】過去の活動はこちらから応援ありがとうございます♪励みになります♪お便りはこちら
2016年05月11日
コメント(2)

これは昨日の動画。ひよたんが雛にごはんあげてるところ。ひよたんは私たちが見てても全然動じることなくごはんあげてます。私たちが境界線を越えないと決めているからひよたんも安心しているのかな。ところで最近、ちょっと気になってることがありまして・・・雛の足がつっぱった感じになっているんです。こういうもんなの?いろいろ調べてみると・・・「ペレーシス」という奇形かもしれない・・・インコのヒナに稀にみられ、開脚のため、自立や止まり木に止まることができない病気、だそうです。。稀。。。だって。なんか悲しくなっちゃいました。足の悪い私のところに足の悪い鳥・・・なんかさぁ~~落ち込む~~でも、違うかもしれないし。そう願おう!もし、そうだとしても私たちは愛情こめて育てるからねー
2016年05月10日
コメント(6)

朝ごはんとお弁当。 今週も始まりました~~ 最近、朝がキツくて・・・体中がどうしても痛くなります。でも、痛み止めを飲むのはドクターストップがかかっていて飲めません。いかに痛み止めが効いていたのか実感する日々・・・ でも負けずにがんばろう!! 2016年【お出かけ・活動・イベントなど】過去の活動はこちらから応援ありがとうございます♪励みになります♪お便りはこちら
2016年05月09日
コメント(4)
【第6回 脳性まひ当事者交流会in石川県】 開催されました脳性まひ当事者交流会を金沢市で開催しました。まず、会場を準備しご協力くださった「スイーツカフェ ラヴィ」さん。シェフの吉田さんはじめスタッフの方々、有り難うございます。シェフの吉田さんも一緒に記念撮影(^_^) ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 日常生活のこと、工夫していること、仕事のことなどなど、いろんなことを語り合いました。シェフの方も、「皆さんずっと話されてましたね。」とビックリ。「でも、皆さんホント楽しそうで良かったですね」と帰りに声をかけてくださいました。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 主婦の方、社会人、エンジニア、薬学生、大学生、言語療法士、社会福祉士、市役所職員、中学生、ほんといろんな方が集まりました。全部、脳性まひの当事者の皆さん。今回は比較的軽度の方が多かったです。でも軽度だからこその悩みや苦労さがあったりします。「あー、分かるわ。と言ったことや、あるある!」といったこと、当事者にしか分からない会話だったり(笑) 続きはこちら http://ameblo.jp/kibou-yume-ayumu/entry-12158304925.html
2016年05月09日
コメント(4)

主人と息子に【母の日】を祝ってもらいました。お義母さんと並んで~~シアワセです。
2016年05月08日
コメント(0)

ひよたん(メス)とぴーちゃん(オス)の間に生まれた雛(生後3日目)です。小さな声でピーピー鳴く姿がとても可愛いです。人んちの仔だったらぎょえ~~~となりがちですが、自分ちの仔は可愛いものですね~
2016年05月08日
コメント(2)

https://www.facebook.com/events/205818859804737/ 開催まであと3週間となりました。 私にとって大きな転機となるイベントでもあります。 当日は私の今昔物語などをかいつまんでみなさまにお話できたらなと思っています。 blogやface bookなどでも語らなかった爆弾発言もあるかも?(笑) これから「子育て」する人 今まさに「子育て中」の人 「子育て」してきた人 「子育て」に関わっている人 みーんな「子育てされて」この世に存在しているわけで。 人生の【根っこ】がそこにはあります。 「こんなことを話して欲しいな~」 なんていうリクエストにもお答えしていきたいですね。 お忙しいこととは思いますがぜひ遊びに来てください!! みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!! 当日はお菓子の用意などの都合でお越しいただく前には必ずお申し込みいただきますようお願いいたします。 https://www.facebook.com/events/205818859804737/ここからお申し込みいただくかメールでお申し込みください。メールはこちら
2016年05月08日
コメント(6)

おはようございます昨夜は鳥たちが気になって一睡もできず・・・ ウチは寒い(暑い)時季意外は基本、リビングにケージが置いてあります。雛が産まれてからも場所は変わらず。ただ、雛はケージの床で生まれたので寒さ対策としてケージの下にはパネル式のヒーターを入れておきました。 夜中も気になってリビングに何度も足を運び。。ケージにはカバーがかかっているので見ることはできませんが雛の元気良い声が響き渡っています。そして、ガサガサと親鳥が動いている音も。 夜中も休まず餌あげてるんだね~~ あぁ~~感動します、ホント。 で、今朝の様子。 いろいろ「決まりごと」があるようですが、我が家は我が家の育て方でいくことにしました。 どうやらこの親たちはケージが巣箱 と判断しているようです。なのでカバーを開けると「出して~~」という意思表示が半端じゃありません。 なのでこうなります。。 パパのぴーちゃん。いつもは夜中、ぐっすり眠ってるのに昨日はきっと一睡もできなかったんだろうな~お疲れさま。 ひよたんもまた、飛びまくり~~あまりにも勢いがあるので写真に撮れませんでした。 その隙に・・・閲覧注意です。。 夜中に両親ががんばった証としてそのうにごはんがいっぱい詰まってる。 ※そのう・・・首のあたりにある胃袋のようなもの。 一時的にそこに蓄えられてそこから少しずつ消化されていくらしい。 で、ひよたんがごはんあげている写真がコレ わかりますかね~黒っぽくなってるのが目で白っぽく見えるのが嘴です。ひよたんが口移しでごはんをあげてます。 雛は「ぴよぴよ」とごはんを催促しているんですよ~ これらの写真からもおわかりいただけるかもしれませんが我が家の鳥たちは私たちの存在を全く気にすることなく育児をしています。不思議なくらい自然に~~ なので育児本とかはあくまでも参考として使うようにしています。こういうところ、人間の育児と同じですね。本に頼らず、自分の育児を楽しむ。これ、大事 そんなこんなの2日目の朝です~~ 今日も雛中心の一日になりそうです~~(笑)
2016年05月07日
コメント(3)

朝から雛騒ぎがあったので なーんにも手につかなくなって(笑)息子にも「ごはんだけでイイよ」と言われる始末(笑) で、こんな感じに仕上がりました。まぁ、息子の好きな肉ってことで(笑)許してね。 2016年【活動いろいろ】過去の活動はこちらから応援ありがとうございます♪励みになります♪お便りはこちら
2016年05月06日
コメント(0)

こんにちは。本日、3回目の更新となります。ひよたん(メス)もぴーちゃん(オス)もがんばって育児してますよ~とにかく餌の減りが半端じゃありません。ぴーちゃんは何度も何度も餌を食べてはひよたんと雛に口移ししてます時々、ひよたんに変わって雛を温めている様子が見えたりしてとっても愛情いっぱいの子育てぶりに頭が下がる思いです。 さて、今回の孵化はケージの端っこでした。巣箱があるにも関わらず、ずっと床の上で抱卵していたし孵化も床の上。 産まれてきた雛は今のところ、いつもひよたんのお腹に守られてますがひよたんも疲れがたまってくると雛を置いて餌食べにきてるんですよ。そのとき、ぴーちゃんが気づくと雛のところに行きますが気づかないときもあって、雛は無防備になります。やっぱり寒いよな~と思い、パネル式ヒーターにサーモスタットをセットして30℃設定でケージの下に入れることにしました。これで保温は多分大丈夫。 ケージが汚れてしまっていてもしばらく放って置いてたのですがさすがにあまりにも汚すぎるので軽く掃除させてもらいました。息子に手伝ってもらって急いで掃除をしました。雛も移動させたのですが、ひよたんは思いのほか落ち着いていて掃除する間、ちゃーんと待っていてくれましたよ。 で、雛を移動させたときにパチリ 産まれてまだ1日なので苦手な人は見ないほうが良いかもです。 ではいきますよ~~~~~ 首がとにかく細い!でも可愛い~~~ 親バカ全開です(笑) スクスク育って欲しいですね~~
2016年05月06日
コメント(4)

産まれてから約6時間後くらいの様子です。ひよたん(メス)とぴーちゃん(オス)が交互にエサを食べさせています。雛は口をパクパクしている!本能とは言え、感動の連続。涙止まりません~~
2016年05月06日
コメント(4)

ひよたんのお腹の下にはナント、雛がぁ~ 今朝、ケージにかけてあるカバーを外して覗いたらなんか茶色いのがいるーえっ、これって雛わぁ~~雛じゃ~~~~~ん 慌てて家族を起こし「産まれた~~~~~~」主人と息子が「マジかっ」 と集合! 私たちが覗いちゃったもんだから鳥たちがバタバタしだしちゃって・・・なのでそそくさと退散。。見たいけど~~~ここはひよたんとぴーちゃんに任せるしかなさそうです。 声が聞こえてくるんですよ~~ぴよっ、ぴよっ って。もう、涙は出てくるし感動で胸がいっぱいです~~~~~ 息子も「ウチにいたいよ~」と言いながら、学校に行く準備してます。。 息子が隠し撮りした動画があるのでこちらで今の雛の声をお聞きください ぴーちゃん(オス)がゴハンを食べ、ひよたん(メス)に口移しします。その後、ひよたんが雛に口移しでゴハンをあげているんですよ~~ちゃーんと育ててる!!良かった。ホッとしました。 うまく育ってくれると良いな~~
2016年05月06日
コメント(8)

水野ノブヨシ。。 私の音楽活動に大きな影響を与えた人です。 もう20年以上前のことになりますがいろいろ関わらせていただいていました。なので私の結婚式のときにもゲストで歌っていただいたりして良い思い出ばかりです。でもいつの頃からお互いの連絡先もわからなくなっていて再びコンタクトをとるようになったのは私がface bookで名前を見つけたから。 今はRita-iotaとしての活動が主になっていてRITAさんと2人で音楽されています。 そんな水野さんが5月5日に亀有でライブをすることを知りました。今なら電動車椅子で電車でも乗れる!見に行けるーってことで、行ってきましたよ アリオ亀有 ここには友人を誘って行きました。亀有駅ホームまで友人が迎えに来てくれて~~しかも現地までの道案内も快く応じてくれたのです 会場に着き、ウロウロしていたら~~前から車椅子を漕ぎながらイケメン登場私のface bookを見て来てくれたそうなんです嬉しいですねぇ~~ Yさんとパチリ。ホント、イケメンなのぉ~~ ライブが始まる前に3人で腹ごしらえ。 このお店でカレー&ナンを買って食べました。美味しかった~~ そうこうしてたらリハーサルが始まって。本番前に水野さんと再会しました。20年以上ぶりの再会face bookで写真とか見てたせいもあってそんなに久しぶり感はなかったです。 ってことで、記念写真 さぁ、ライブが始まります あぁ~~生はやっぱり良いですね~~ 一瞬で「あの頃」に帰れました。嬉しかったです。 私もまた音楽活動しよう!うん、決めた!! そんな日でした。水野さん、素敵な歌声をありがとう~~ そして一緒にいてくれたHさん、写真を撮ってくれたYさんに感謝 2016年【活動いろいろ】過去の活動はこちらから応援ありがとうございます♪励みになります♪お便りはこちら
2016年05月05日
コメント(2)

「いつか、丸ごと食べたいな~」と言ったのを覚えていてくれた友人が「はい、丸ごと~~」って持ってきてくれました。嬉しい~~
2016年05月05日
コメント(2)
全56件 (56件中 1-50件目)