全25件 (25件中 1-25件目)
1

昨年末の怪我以来、入院やら手術やら、そして退院後もまだ思うように動けないもんだからいつも行ってる美容院にも行けずに悶々としてる間にもうすぐ3月。 ハンペンが乗ってるような白髪は夫が染めてくれたけどカットだけはプロじゃないとね。 美容師の資格を持ってる友人にお願いしようかと思ったりもしたのですが、家に来てもらって、カットしてもらってなんやかんやとしてもらうには、まだ私の体力が続かない(T_T) そんなとき、リハビリ行く途中、いつも通る道が工事してて迂回したらバリアフリーな美容院を見つけました。 そして完全予約制という、今の私にはうってつけ。 今日がその予約日でした。 カットしてもらいながらいろんな会話して〜 とっても癒やされたひと時を過ごすことができました(*^^*) 今日はカットだけだったのにクルクルにしてくれて〜 洗っちゃったらもうとれちゃうけど。 髪の毛もスッキリして満足です(*^^*)
2019年02月27日
コメント(4)

なんと今夜は息子がハンバーグを作ってくれました!! これが絶品! 幸せだぁ〜
2019年02月26日
コメント(2)

おはようございます。 息子の朝ごはんとお弁当できました(*^^*) 相変わらずかんたんメニューではありますが(^_^;) ここまででちょうど1時間。 少しずつ早く作れるようになったかな。 手術した側の足と腰が痛いです(^_^;) 息子を見送ったらもう一眠りさせてもらおう(笑)
2019年02月25日
コメント(0)

久しぶりにハンバーグ作りました。 やっぱり手作りが一番美味しい(*^^*)
2019年02月24日
コメント(0)
転子部骨折術後6週間と4日目一昨日、手術を受けた病院にてDrの診察を受けてきて、順調に回復してるとお墨付きをいただいたので、今まで躊躇してあえてやらなかった動きも取り入れることにしました。1手術した側を下見向けて横になる2椅子に座り、洗濯物を干す1は試してみたのですが、痛みと違和感が強く出るのであっさり止め。もう少し落ち着いてから少しずつやっていくことにします。2は今さっきやってきました。洗濯機から洗濯物を運ぶのは家族にしてもらい、私はベッドに座り目にハンガーをセットしてそこに干す。干したものをベランダに出すのも家族なんで私はほとんどなにもしてないですが(;^ω^)たったそれだけでも息切れが。問題だったのはその場所から立ち上がりカートが置いてあるところまでの移動でした。たった2歩ほどで、手術前は全く問題なかったことなのに、大変でした。これはちょっと改善が必要かな。立ち上がる手段とかカートの場所とか。いずれにしてもやってみなくちゃ始まらないですもんね。ひとつひとつ改善していきながら日常を取り戻していきたいと思います。
2019年02月23日
コメント(2)
今年も花粉症の季節到来! 鼻詰まり、目のかゆみ、くしゃみ連発! 5月くらいまで悩まされるのよねー
2019年02月23日
コメント(0)
![]()
家にいるときはこのカートを押しながら移動しています。後ろにはポケットもついているのでティッシュやペットボトルのお水を入れたりして超便利!ただ、難点がひとつ。椅子を閉じる時、横のクリップの長さが短いので指を挟みこんでしまうことがあります。慣れれば大丈夫なんだけど、ここだけはなんとかして欲しいところ。でもまぁ、大いに役立ってくれているので助かっています♪新柄あります計4色【即納できます】シルバーカー サニーウォーカーAW-III 島製作所 サニーウォーカーAW3 歩行補助車 シルバーカー 母の日 敬老の日【S/Y/149】【あす楽対応】価格:10730円(税込、送料無料) (2019/2/22時点)楽天で購入
2019年02月22日
コメント(0)
術後44日目、診察今日は退院後初めての診察でした。夫も同行してくれて、レントゲンを撮り診察へ。Drからは順調に回復していると仰っていただきホッと胸を撫でおろしました。一般的には、術後2か月間は入院するらしいのですが私の場合、【まだお若いので】3週間ほどで退院できたそうです。Drの【まだお若いので】のセリフを何度聞いたことか(笑)大腿骨転移部骨折はお年寄りの転倒が原因でなることがほとんどらしく、私くらいの年齢では本当に若い部類に入るようなんです。嬉しいような?変な感じがしますが、とにかく【まだお若いので】骨折をする前の状態までの回復も早いみたいです。ホッ今回執刀していただいたDrは、夫と趣味のフットボール(夫は鑑賞専門ですが、Drは学校のフットボールチームDrをされているそうです)が一緒だということもあり、診察はササっと終わってその後は2人で談笑していました。2人でニコニコしながらそんな会話してるのがなんだか嬉しかった瞬間でもありました。足の方は順調に回復・・・とはいうものの、まだまだ大変なことも多いです。・洗濯物が干せない、とりこめない・しゃがんだり床に座り込んでの作業ができない・椅子に座っている状態から立ち上がるのが困難・階段を上がるのがまだまだ難しいなどなど。それとやっぱり異物感がものすごくあって、手術したほうの足を下に向けて横になれなかったりもします。これは今日の診察で問題ないと言ってもらえたので、今夜から挑戦してみようかな~
2019年02月21日
コメント(2)

日常が戻ってきた我が家。 自分の時間がほとんど無かった夫も今日は映画に行ってくると出かけていきました。 私の為に時間をさいてきたからねー これからは夫も息子も 自分の時間を大切にして欲しいです。 そのためには私が慌てずゆっくりと過ごすことが大事と。 やっと気づいた!(笑)
2019年02月20日
コメント(2)

おはようございます。 昨日は久しぶりにカレーを作りました。 もちろん、夫も息子も大喜び! これは、息子が自分用によそったカレーライス(笑) この量なのに3杯は食べてました。恐るべし! そして、さっきもブランチと称してまた2杯(笑) こんな調子だから大鍋で作ったはずなのにもうほとんどなくなりました(^_^;) 夜ご飯、どうしよう(笑)
2019年02月20日
コメント(0)
術後42日目、朝昨夜は10時には就寝。いつもならトイレに2~3回起きるのに、全く起きることなく爆睡。そして朝は体中の筋肉痛で目覚めました。これは昨日、2本杖で歩いたり車の運転をした結果ですね。たったあれだけしか動いてないのに、こんなに体中が痛いなんて~~いかに、弱っているのかを実感せざるを得ないです。ホントなら今日こそリハビリに行ってほぐしてもらったほうが良いのでしょうが、出かける準備して車椅子に乗るまでの一苦労を考えると今日はちょっと無理そうなんでお休みします。しっかり身体を休めたらまた次のステップへと進めていければ亀さんほどであっても前進♪
2019年02月19日
コメント(2)

実はあの後、少し車の運転をしました。隣には夫が乗車してくれ、少しでも変化が現れた時点で交代します。万が一でもあってはなりませんからね。約3キロほどのマックに行って買い物して無事に帰宅しました。 今はふくらはぎがパンパンですが、大きな自信につながりました。 疲れ切った私をあんじて今夜は息子がご飯作ってくれました。 感無量。 #転子部骨折
2019年02月18日
コメント(2)
術後41日目。 夫と息子についてもらいながら2本のT杖で歩くことができました。 車に乗ってアクセルとブレーキがちゃんと踏めるかもチェック。(もちろん停車のままです)あともう少しで復活できそう! #転子部骨折
2019年02月18日
コメント(0)

術後約40日。そろそろ精神的にも我慢の限界(笑)ってことで夫のはからいで夜は外食(*^^*)段差とかその他諸々な不安もあったけど案ずるより産むがやすし。家族のフォローもあって楽しく食事ができました。心も身体も少しずつ前進(*^^*)
2019年02月17日
コメント(2)
私の疲れるハードルの低さったら笑っちゃうくらいです。怪我をする前は私なりに無理やりハードルを上げて頑張り続けてきました。それでも限りなく底辺に近いハードル(笑)これからは自分のハードルの高さで生きていきます。疲れたら休む。そんな生き方もありですよね。
2019年02月17日
コメント(2)

友人が心配して贈ってくれました。昨日はバレンタインデーだったのですが、今は買い物に行くこともできないので今年はおあずけになっていました。そしたら、友人からの玉手箱にちゃーんとチョコレートが(⋈◍>◡<◍)。✧♡家族で笑顔に♪ありがとう~~そして骨に良いよ♪とカルシウムたくさんの品々に心があったか~~~くなりました。術後、1か月とちょっとが過ぎ、歩行器を使えば部屋の中では難なく歩けるようになってきました。後は階段だ~~リハビリの先生いわく、3か月はどうしてもかかるらしいです。そっか。。気長にいくしかないな~~のんびり、のんびり・・・
2019年02月15日
コメント(2)

前回の投稿では温かいアドバイスや励ましのメッセージ、本当にありがとうございました。何度も何度も読ませていただき、自分の力に変えさせていただいています。お返事、少しだけお時間ください。無理をしない。私と長いお付き合いの方はよくご存じかと思いますが、私はこれが一番苦手なんです。(笑)で、結局無理をしてぶっ倒れて(笑)これからの人生はぶっ倒れるところまでいかない日々を過ごすような努力も必要なんだと思いました。ただ、私の場合・・・【無理】になる線引きがわりとすぐに来ちゃう。。💦ちょっと動けばすぐに疲れるし、ちょっと頑張ればすぐに倒れる。本当に【ちょっと】なのに、情けない思いが先走り、自己嫌悪になるんですよね。それも、これからは私の測りで前に進めるようになっていかなくちゃとも思いました。そんなわけで、今夜は豚汁を作りました。そしてもう1品、残った豚バラ肉を焼こうと思ったのですが、ここはあえて主人にお願いして作ってもらったら、なんともう1品(野菜炒め)もついてきた!しかもしかも!後片付けもしてもらっちゃいました。今夜はとっても得した気分の夜です。こんな感じで、これからも過ごしていきます。みなさんのアドバイスは本当に私の身になります。感謝!!
2019年02月14日
コメント(2)
なんだかね・・・急に気持ちが焦ってきたというかイライラしているというか。。思うようにならない身体と、家事をこなしてくれている家族に申し訳ない気持ち。それなのに、夫の言葉にいちいち心が引っかかる自分がいて。もちろん夫は全く悪くない。だから言葉に出すことは無いけれど、この矛盾した気持ちに自己嫌悪。障害が無かったら。あの時転ばなかったら・・・あの一瞬をもっと注意してさえいればこんなことにはならなかったはず。いろんな思いでグチャグチャになって夜は全然眠れないし、なぜか頻尿で夜中に最低3回は起きる始末。それも起き上がりからの立ち上がりが一苦労なんでちゃんと覚醒してからじゃないとトイレにも行けないし、そうこうしてるウチに漏らしそうになるから夜中はオムツが欠かせないし。私、まだ54才だよ。この年齢で人生を謳歌してる人だって沢山いるじゃない。しかも、私よりも障害が重い人でも毎日笑顔でがんばってる。今の私はその笑顔すら心からは作れない・・・なんとまぁ情けないことと言ったら。精神的には今が正念場なのかもしれないですね。足の方は多分だけど確実に良くなっているような気もするけれど、そうじゃない気もする。本当に良くなるの?転ぶ前のようにはならないのはもうわかっていて、高齢者が同じ手術を受けて歩けるようになる確率はかなり低く寝たきりになる人も多いそうです。でも私は歩けるようにまでは回復してる。もうそれで良いじゃない。満足しなくちゃ。と思う反面、もっともっとと思う自分もいて。時間が解決してくれるのだろうか?本当に解決してくれるのだろうか?不安はつのるばかり・・・
2019年02月11日
コメント(16)

術後1ヶ月が経過しました。 歩行器に捕まって立ち上がりや歩くときなどはまだ痛みはあるものの、お風呂の段差やトイレなどは問題なくなりました。 台所仕事も休み休みだけどできています。 ただ、床に座って作業ができないのでまだまだ不便は多いです。 暖かくなってきたらいろんなことが楽になってくるかな〜 息子の朝ごはんとお弁当
2019年02月10日
コメント(2)

久しぶりに息子ごはん作りました。 ヘトヘト(笑)
2019年02月07日
コメント(0)

昼は簡単にラーメン 夜はホワイトシチューに挑戦してみました。 うん、もう台所仕事は大丈夫そうだよー
2019年02月06日
コメント(1)
今回の入院や手術、そして退院後も思うように動けないから通院以外は自宅にいることが多いです。フェイスブック見てると楽しい話題も沢山出ていて一緒になって笑顔になれる瞬間多し。ひがみとか、うらやましいとか、あまり感じないから不思議です。これって、怪我する前にちゃんと笑顔になれる時をしっかり刻んできた貯金があるからなんだと思います。楽しめるときはしっかり楽しんで心の充電が必要なんですよね。だからこれから先、また動けるようになったら心の充電貯金を始めます♪
2019年02月06日
コメント(0)

術後29日目。昨日から朝ごはん担当。って言っても味噌汁とトマト切るくらいしかできないけど(^_^;)日にち薬とはよく言ったもので、朝起きた時の痛みの感じがどんどん減っていくようになりました。でも、一番痛いのを10とするとまだ5〜6くらい。ヨチヨチ歩きの赤ちゃん状態かな。あっ、いいことがありました!昨日、内科受診だったのですが病院食が非常に良かったらしく血圧の薬が一種類減らせることになりました(*^^*)食生活の見直しをして内蔵も元気にしていきたいですね。
2019年02月06日
コメント(0)

友人が贈ってくれた福豆で鬼退治! 昨年末から不運に見舞われてるからなぁ 明日からは福だけがやってくるよー
2019年02月03日
コメント(0)
大腿骨転子部骨折癒合術・術後26日目----------------------------------------実はこの3日間、熱を出し寝込んでおりました。またインフルエンザか?(入院中、院内感染でA型を発症)心配になり、夫に病院に連れて行ってもらって検査するも検出されず、一安心したものの熱のせいで折角少し歩けるようになっていたのにまた振り出しに戻るという・・・(´;ω;`)ウッ…大腿骨の手術をすることはこんなにも免疫力が下がってしまうのですね。。やっと、今日から起き上がって普段通りの生活ができるようになりました。息子の誕生日ということもあって、半ば無理やり的なところもありますが、こういう自分を奮い立たせることも大事かと思っています。かといってなにができるわけでもないのですがね(;'∀')足のほうは亀の歩みのごとくではありますが進歩中。・ベッドから手摺を使って自力で立ち上がれるようになりました。・トイレで、両手を使っておパンツが脱着できるようになりました。・お風呂場の段差が自力(手摺利用)で昇降できるようになりました。・台所でつかまりながら左右に移動できるようになりましたこれだけできれば、とりあえず家族の手を煩わせずにすみますが、相変わらず家事一般は全くと言って良いほどできないため、夫が汗水流して頑張ってくれています。仕事との両立なので顔には疲れが見えてきていて本当に申し訳なく思っていまい、自分の存在さえなかったら家族は笑顔でいられるかもしれないのにな。。と時々ものすごく自己嫌悪に陥りますが、死ぬ勇気もないのでとにかく自分の身体が少しでも動かせるようになるための努力だけはしていこうと日々奮闘中です。
2019年02月03日
コメント(2)
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()

