全31件 (31件中 1-31件目)
1

7月は今日で終わりですね。日本は猛暑で41度を観測とか、カムチャッカでの地震で日本各地で津波が観測されたようですね。被害はなかったのでしょうか。バイクや車が増えてきました。高架下で信号待ちするバイクの数がすごい。MRTの高架橋です。間もなく到着です。ロータリーをまわります。ハノイのMRTは現在2路線。MRTの工事現場です。高架から地下に入ってハノイの鉄道駅まで続くようです。3号線のヴァンミェウ線。地下を通る路線部分です。間もなく到着です。到着しました。カトリン駅に到着しました。
2025年07月31日
コメント(0)

90番のバスでハノイ市内へ向かっています。ロッテのビルが見えました。ロッテホテルとショッピングモールの入った複合ビル。信号で一旦停止です。車窓から通りの風景を撮ります。時間は間もなく5時半になろうとしています。バイクが元気に走っていきます。ベトナムのケンタッキーが見えます。湖沿いを走ります。夕方車やバイクが増えてきました。グーグルマップで場所を確認しながら。そろそろカトリン駅だと思うのですが。ノーヘルの多いタイと比べるとベトナムの方は皆さんヘルメットをかぶっていますね。
2025年07月30日
コメント(0)

ハノイの市内へ行くバスを探します。新しい建物ができたようで昨年来た時とちょっと変わっています。タクシーが並んでいます。バスプールは確かこちら側に。90番バスがありました。これに乗ってカトリン駅まで行けます。バスに乗りました。料金は15000ドン。バスの車内はこんな感じです。バスはノイバイ空港国際線ターミナルを出発。国内線ターミナルに寄ってから市内へ向かいます。管制塔が見えます。空港を出て高速道路へ。ハノイ市内へ向けて出発しました。ソンホン川を渡ります。橋を渡ってハノイ市内へ。
2025年07月29日
コメント(0)

搭乗機を下りて連絡バスに向かいます。バスから搭乗機を一枚。ターミナルに到着しました。この後入国審査場へと向かいます。エスカレーターで2階へ上がります。乗ってきたバスがこれです。エミレーツ航空機が駐機していました。入国審査場はこの先です。入国審査場に入ります。撮影は不可。入国審査を終えてバゲージクレームへ。ここで搭乗機のベルト番号を確認。VJ902は5番のようです。でも預けている荷物はないのでそのまま出ます。制限エリアを出てこの黄色のお店でSIMカードを買いました。両替もしておかないと。両替をしてターミナルを出ます。次はバス停を探します。花屋さんですね。たくさん花束が並んでいます。
2025年07月28日
コメント(0)

VJ902は着陸態勢に入りました。スワンナプーム国際空港からおそよ2時間。下にはハノイの大地が見えてきました。これは雲なのか霧なのかはたまたスモッグなのか・・・。なんだか町全体がどんよりしています。高速道路の上空を通過。間もなく着陸です。向こうに見えるのはベトジェット機。ハノイのノイバイ国際空港に着陸しました。ベトナムエア機が見えます。搭乗機は駐機スポットへと向かいます。ベトジェット機が下りてきました。こちらはバンブージェット機の出発待ちをしているベトナム航空機2機。どうやらボーディングブリッジは使わないオープンスポットのようです。整備スタッフが搭乗機と一緒に歩いています。搭乗機は停止しました。停止すると給油車や荷物を運ぶトラクターがやっていました。随分大きな給油車です。貨物室のドアが開いたようです。荷物をおろしています。ベトナムのスタッフも荷物を丁寧に扱ってくれていました。
2025年07月27日
コメント(0)

VJ902は滑走路に入ります。滑走開始しました。離陸です。車輪が滑走路を離れました。ハノイに向けて上昇します。上昇を続けていきます。ずっと先にはタイ湾が見えています。右に旋回していきます。チャオプラヤ川が見えてきました。下には工場群が見えます。雲が広がってきました。下に見えるのはチャオプラヤ川。チャオプラヤ川を進んでいく船。ハノイまではおよそ2時間です。遠くにはスワンナプーム国際空港が見えます。
2025年07月26日
コメント(0)

あれあれ、搭乗機はまだ来ていませんね。エバエアの特別塗装機が見えました。搭乗機の到着を待ちます。遅れているようです。そしてやっと搭乗開始。ベトジェットもゾーン制の搭乗方式。ゾーン3なので最後の搭乗です。ボーディングブリッジへはエスカレーターで下へ下ります。長いボーディングブリッジ。搭乗機はあそこです。機内に入り着席しました。窓からはカタール航空機とその向こうにエミレーツ航空の尾翼。プッシュバックされて見えてきたのはカタール航空機が2機並んでいました。タイから中東への路線が充実していますね。プッシュバックされスポットを離れました。ここから自走して滑走路へ向かいます。メインターミナルに見えるのはルフトハンザ航空機。アルエルイスラエル航空機も2機並んでいます。
2025年07月25日
コメント(0)

出発までの時間サテライトターミナルの端まで行ってみます。S122からS128まで歩きます。ターミナルの窓からカンタス機が見えます。メインターミナルにはANA機が見えます。動く歩道でS128を目指します。右にS127、左にS128が見えます。金色の仏像がありました。ブサボック マイ ピッド トン 何でしょう?ちょっとお顔を拝見します。ズームしてみます。穏やかなお顔でした。S128番ゲートから戻ります。S122ゲートはまだ先です。そろそろ搭乗開始になるようです。
2025年07月24日
コメント(0)

S122番ゲート。ここからの搭乗になります。あそこが搭乗口ですね。VJ902ハノイ行です。搭乗機はまだ来ていません。出発までまだ時間もあるので何か食べようかと思います。搭乗ゲートの近くにもいろいろなお店がありました。どのお店も飲み物や軽食を扱っています。こんなお店もありました。ゲートに一番近いこのお店にしました。サンドイッチと飲み物の組み合わせで349B。思わず高~いと心の中で思ってしまいました。ピザもおいしそうですね。結局これにしました。チキンとアボカドのサンドイッチとホットコーヒーです。
2025年07月23日
コメント(0)

サテライトターミナルの向こうにはメインターミナルが見えます。メインターミナルには手前からTGにエバエアーそれからTGとその向こうはKLM?ガルフエアの向こうにはANAの尾翼機が見えます。こちらはサテライトターミナルの駐機スポット。サテライトターミナルをさらに探検。こちらはトイレです。とてもきれいです。まだできたばかりなのできれいでいいですね。こちらが男子トイレのマーク。サテライトターミナル内にはミラクルラウンジもあります。サテライトターミナル内にはこういったソファーもたくさんありました。この時間はあまり混雑していないのでゆったり座ることができます。サテライトターミナルは101から128まで28ゲートあります。101ゲートから128ゲートまではかなり歩きます。128ゲートに向かって歩いていきます。両サイドにはお店やレストランがあります。こんなオブジェもありました。128番ゲートはまだ先です。これはガルーダでしょうか?
2025年07月22日
コメント(0)

初めて利用するサテライトターミナル。キングパワーのデューティーフリー。時間帯なのかメインターミナルと比較すると人は少なめ。仏塔がありますね。金色の仏塔です。タイらしいですね。サテライトターミナルは細長く、中央にコンコースがあり両サイドに出発ゲートがあります。ターミナルの案内図。ボーディングブリッジがオールに見えてなんだかボートのようです。こちらは出発案内板です。14:00発ハノイ行のベトジェットVJ902便はS122ゲート。Sはサテライトです。あれですあれです、見たかったのがありました。親子のゾウさんです。搭乗ゲートはあそこのようですが、ちょっとサテライトターミナルを探検してみます。
2025年07月21日
コメント(0)

初めてのサテライトターミナルなのでワクワク。まずはエスカレーターでターミナル間をつなぐシャトルのホームへ。長いエスカレーターで下りていきます。そしてシャトル乗り場へ向かいます。両側にホームドアがあります。こちらの方にやってくるようです。反対側には誰もいません。もしかするとまだ片面だけの運行なのか?案内にはサテライト1となっています。拡張工事が続くスワンナプーム国際空港。この後サテライト2もできるんでしょうね。サテライト1行。ゲートは101から128となっています。シャトルが到着しました。サテライトターミナル1に到着して再びエスカレーターで上へ上がるときに乗ってきたシャトルをパチリと一枚。そしてここからまたエスカレーターで上へあがります。
2025年07月20日
コメント(0)

ベトジェットVN201スワンナプーム国際空港に到着しました。駐機スポットへ向かっています。B6スポットに入りました。降機して再びチェックインカウンターへ向かいます。バゲージクレームのフロアを出ます。そして4階のチェックインカウンターへ。既にウエブチェックインすませてあるのでここでボーディングパスを受け取りました。国際線の出発ゲートに向かいます。国際線の出発ゲートはここからエスカレーターでさらに上へ上がります。出国審査を終えて出発ロビーへ。ゲートはS122。サテライトターミナルからの出発です。初めてサテライトターミナルに行くことができます。
2025年07月19日
コメント(0)

搭乗開始です。エアアジア機が一足先に出発です。ボーディングブリッジから見えるドンムアン空港行のタイライオンエア機。ガラス張りのボーディングブリッジから見えるベトジェット機の尾翼。後ろにはウドンタニ―国際空港のターミナル。搭乗機に乗り込みます。そしてあらかじめ指定した席に着席。タイライオンエア機より先にプッシュバックされていきました。そして滑走開始。窓の傷にカメラの焦点が当たってしまっています。そして離陸。この日は南西方向に離陸しました。モクモクとわいている雲。ウドンタニ―の田園風景が広がっています。タイでの4月は一年で最も暑い時期です。搭乗機は着陸態勢に入ります。眼下には工場群が広がっています。そんな工場群を見下ろしながら高度を下げていきます。空港の敷地内に入りました。そして高度を下げて間もなく着陸です。スワンナプーム国際空港に着陸しました。この後ターミナルへと向かいます。
2025年07月18日
コメント(0)

4月はタイ正月のソンクラーン。ソンクラーンといえば水かけ祭り。そんな水かけ祭りから逃れるために、今年のソンクラーンはベトナムへ避難しました。バイクでやって来たウドンタニ―国際空港。ずっと閉鎖されていた駐輪場が再開されていました。この日はベトジェット利用なのでターミナルA。ウドンタニ―国際空港ターミナル。1番の入り口からターミナルへ。ターミナルAを利用しているのは右からTGタイ国際航空、真ん中にノックエア、そして左にタイベトジェット。こちらがベトジェットのチェックインカウンター。チェックインは済ませてあり、荷物はないのでそのまま2階の保安検査場へ。保安検査場を通過して搭乗待合室へ。タイベトジェットVZ201はバンコクスワンナプーム空港行。搭乗機はまだ来ていません。搭乗機がやってきました。前輪が黄色の線をまたいで直進してきます。そして所定の位置で停止。エンジンが停止するとすぐに整備スタッフがやってきます。貨物ドアが開き、ボーディングブリッジがつけられます。超プライオリティーサービスです。このスーツケース2つだけ最初に人力で運ばれていきました。続いてベルトローダーがつけられて荷物が下ろされます。おろされた荷物はターミナルへ運ばれていきます。
2025年07月17日
コメント(0)

TG002便ウドンタニ―行は右に旋回しながらさらに上昇していきます。水平飛行に移ると軽食サービス。水のボトルと朝なのでブリトーがでました。この後コーヒーもありましたが撮り忘れ。機材はA320-200。搭乗機はコラート台地上空を順調に飛行。そして着陸態勢に入りました。ウドンタニ―の田園風景が広がります。あちこちに緑と貯水池が見えるこの風景。ウドンタニ―に戻ってきたことを感じさせてくれます。216号環状線上空を通過。この日は北東方向からの進入でした。間もなく着陸です。貯水池が見えます。そしてここがタイ王国空軍第23師団の駐屯地。緑に囲まれた師団の建物。着陸です。ドンという衝撃の後逆噴射。ウドンタニ―国際空港の到着して駐機スポットへ。エアアジア機が見えます。この日はボーディングブリッジを利用しての降機。バゲージクレームのターンテーブル。荷物が出てきました。この日はスーツケースを2つ預けたので、荷物を受け取りグラブタクシーで帰ります。こうして5泊6日、うち2泊は機内という弾丸一時帰国が終わりました。次はいつ一時帰国できるでしょうか。
2025年07月16日
コメント(0)

連絡バスからタラップを上がり搭乗機内へ。この機材は旧タイスマイル塗装です。ドアが閉まりタラップが外されました。搭乗機は早朝の空港をプッシュバックされていきます。搭乗機は朝陽を浴びて滑走路へと向かいます。サテライトターミナル横を通過。スワンナプーム国際空港は昨年11月から運用開始された第3滑走路を含む3本の滑走路があります。尾翼に描かれたアラビアオリックスはカタール航空。尾翼に黄色でKと描かれているのはどこの航空会社でしたかね。あれはイタリアのITAですね。TGと包括的業務提携を行ったトルコ航空。滑走路に入りますが、後ろにも4機並んでいます。滑走路に入りました。滑走を開始。スピードを上げていきます。後続にANA機が見えました。そしてTG002便はウドンタニ―に向けて離陸。拡張工事を続けるスワンナプーム国際空港を飛び立ちました。ここに新しいターミナルができるようです。さらに上昇を続けていきます。下には高速道路もよく見えます。
2025年07月15日
コメント(0)

B9はバスゲート。TG002便ウドンタニ―。トルコ航空との共同運航便。TGトルコ航空と包括的業務提携をしました。パスポートとボーディングパスを確認してバスに向かいます。あちらに見えるのはベトジェットの連絡バス。こちらがTGの連絡バス。連絡バスに乗り込みます。向こうに見えるのはAコンコースのA1駐機スポット。バスで搭乗機へ向かいます。指定されたルートを走り搭乗機へと向かっています。TGとトルコ航空機とANAの機体が見えます。こちらは上海航空。搭乗機に到着しました。これは旧タイスマイル塗装の機材です。タラップを上がり搭乗機へと。
2025年07月14日
コメント(0)

バンコクスワンナプーム国際空港に到着しました。飛行機を下りるとすぐバゲージクレームのテーブル番号が表示されていますがこれは便利なサービスですね。Eコンコースからひたすら歩きます。入国審査場へ向かっています。ここを右に曲がると入国審査場です。入国審査を終えて荷物を受け取ります。23番テーブルですね。23番です。荷物はまだ来ません。スワンナプーム国際空港では荷物が出てくるまでかなり待ちます。15分ほど待ったでしょうか。荷物を受け取り国内線のチャックインカウンターへ向かいます。タイは4月に入り間もなくソンクラーン。空港でもソンクラーンの装飾になっていました。チェックインをして荷物を預け、再び国内線の搭乗口へ。パスポートとボーディングパスを確認後は長いエスカレーターで4階から2階まで下ります。搭乗口を確認します。TG002便です。トルコ航空との共同運航便。ゲートはB9です。Bコンコースはまだまだ先。ここを左です。B9はバスゲートですね。
2025年07月13日
コメント(0)

NH849便はバンコクに向けて離陸しました。見えないのでよくわかりませんが東京湾上空でしょうか。水平飛行に移りました。機内ではこれが配られました。水のボトルとカントリーマームにクラッツ。クラッツが入っていたんで白ワインを頼みました。白ワインを飲んでしばらくうとうとしているともう朝食が運ばれてきました。朝食はこんな感じです。ナスと部六コリ=にトマトとチーズのソースがかかっています。サラだとサツマイモのマッシュポテト。朝食は間もなくベトナムのダナンというところでした。朝食を食べて食後にコーヒーをいただきました。スリンやブリラム上空を通過してきたようです。間もなくバンコクに到着です。着陸に向けてアナウンスが入りました。到着に際してもポケモンたちによる案内がありましたよ。入国案内のようです。こうして定刻より少し早くバンコクスワンナプーム国際空港に到着しました。
2025年07月12日
コメント(0)

機内に入ります。バンコクまでよろしくお願いします。座席から後ろを一枚。ちょうど翼の上になります。前にはエンジンが見えます。安全ビデオが始まりました。ポケモンのカモネギですね。ピカチューにピチューでしょうか。後ろは何?ピカチューもちゃんとシートベルトを締めています。機外へ脱出した後ピカチューが真っ先に逃げていますね。ライフベストの着用方法についてです。ドアが閉まり機体はプッシュバックされていきます。滑走路へと向かいます。そして離陸しました。ほぼ定刻での離陸でした。バンコクまで6時間のフライトです。バンコク到着が早朝4時半。
2025年07月11日
コメント(0)

ラウンジを出て出発ゲートに向かいます。ゲートは67番ゲートです。途中にはイスもたくさん配置されています。ゲート前にやってきました。NH849便バンコク行きです。搭乗機が見えます。使用機材はB787ー9。間もなく搭乗開始のようです。搭乗開始のアナウンスがありました。NH849便はターミナル2から。またしばらく日本を離れます。搭乗機までのボーディングブリッジは両面ガラス張り。機内入り口のご案内。エコノミーなので右側です。ここからはガラス張りじゃありませんでした。
2025年07月10日
コメント(0)

ラウンジに向かいます。ラウンジの入り口です。ANAラウンジにやってきました。ターミナル増設によりANAラウンジも広く新しくなったようです。ラウンジに入ってみました。見渡すといろいろなスペースがありました。ポケモンのキッズルームもありました。シェフがいます。オーダーして作ってもらうこともできるようです。なんとなくトマトジュースが飲みたくて持ってきました。カレーもあったのでいただきましたが、このカレーおいしかったです。稲荷ずしに唐揚げ。それからパンにサンドイッチもいただいてきました。カフェラテです。一緒に杏仁豆腐とプチシュークリームをデザートに。日本酒もこんなにたくさんの銘柄がありました。新しいANAラウンジは広々としたスペースでした。
2025年07月09日
コメント(2)

羽田空港に戻ってきました。地階から上の階に上がります。国際線の出発階へ。第2ターミナルの新しくできた部分です。ここはANAのチェックインカウンターが並んでいます。既に預けた荷物の番号の確認がありました。出国審査場に向かいます。出国審査場を通過しました。第2ターミナルの新設部分です。全出発便の出発案内板です。ゲートやショップにレストランの案内です。広々とした空間にイスが配置されています。こんな絵も壁に描かれていました。この時の時間が20:20。バンコク行きNH849は日付が変わった0:05発。67Aゲートです。新しいターミナルなので探検してきました。小さなショップが点在していましたが、扱う商品が限られていて、成田空港のように一つのお店でなんでも置いてあるというところはありませんでした。出発までまだ3時間半あります。お腹もすいたのでラウンジへ行ってみることにします。
2025年07月08日
コメント(0)

羽田空港に到着後はまた大森まで行ってきました。京急蒲田に到着しました。なんだか乗り換え乗り換えで大変です。京浜東北線に乗り換えます。品川方面ですから2番乗り場。大森で用事を終わりました。帰りは京急の大森海岸まで歩きました。羽田空港は1番乗り場。列車が来るのを待ちます。大森海岸。中国語と韓国語でも表記があります。この日は平日でちょうど帰宅時間と重なっていました。列車を待ちます。何本かやって来た列車を見送りました。直通で空港へ行くのを待っていましたが。途中で乗り換えて羽田空港へ行きました。ちょっと冒険をしてみました。京急蒲田で乗り換えました。やっと到着です。乗り換え乗り換えで便利なのか不便なのかわかりません。
2025年07月07日
コメント(0)

羽田空港第2ターミナル。駐機スポットに入り降機します。エアドゥが入るスポットは第2ターミナルの一番端っこ。そこから延々と歩かなければなりません。動く歩道があるのでありがたいですが。動く歩道がないところはひたすら歩きます。ここを右に行ってさらに歩きます。到着➡の案内に沿って歩いて歩いてまたまた歩いて出口に向かいます。この先からずっと歩いてきました。そしてさらに歩きます。やっと出口の案内が見えてきました。手荷物の引き取りのターンテーブル番号が出ています。でも荷物はスルーでバンコクまで行くのでそのまま出ました。そして京急に乗ってまたまた用事があるので。
2025年07月06日
コメント(0)

羽田空港に向けて離陸しました。まだ雪の残るオホーツクの大地。雲を抜けると青空が広がっています。ドリンクサービスが始まりました。ドリンクメニューです。ちょっと気になっていたこちらをチョイス。昆布のスープです。羽田空港に向けて順調に飛行を続けています。高度を下げて着陸態勢に入ります。ところどころに浮かぶ雲。その間から大地が見えます。房総半島から東京湾へ。東京湾アクアブリッジが見えます。そしてその先に見えてきました。海ほたるサービスエリア。高度を下げていきます。羽田空港Ⅾ滑走路上を通過。C滑走路に着陸します。無事羽田空港に着陸しました。この後ターミナルへ向かいます。第2ターミナルが見えてきました。
2025年07月05日
コメント(0)

搭乗開始です。ドアの右側に描かれたベアドゥ。翼の着氷を防ぐためのデアイシング作業です。座席は当初指定した席より前方にしてくれました。機外では出発の準備中です。トーイングカーがつけられます。プッシュバックされて誘導路へと。この日も雨模様でした。整備スタッフがそろいました。手を振って見送ってくれました。そして搭乗機は滑走路へと。滑走を開始。
2025年07月04日
コメント(0)

北海道に三泊の後タイへ戻ります。まずはチェックインをします。荷物はスーツケース二つ。ここで預けるとバンコクまでスルーで運んでくれるのがありがたい。2階に上がりまずは保安検査場へ向かいます。お土産は羽田空港で買うことにしてここはそのまま通過。羽田からバンコクへ行く便が翌日日が変わった0:05なので本当は最終便で羽田に向かう予定でしたが、ちょっと予定が変更になり、お昼の便で羽田に飛び、そこでまた大森まで行くことになりました。搭乗待合室の前に保安検査を受けます。保安検査を通過して搭乗待合室へ。JALショップがあります。ここにもありましたねアローラロコン。キツネのポケモンなんですね。AD78便、NH4778便羽田行は13:40発。搭乗案内まで待ちます。窓からエアドゥの搭乗機が見えます。
2025年07月03日
コメント(0)

エアドゥ便の運航によるNH4779便女満別行。羽田空港は雨が降っていましたが、雲を抜けると青空が広がっていました。飲み物のサービスが始まりました。コーヒーをお願いしましたが、紙コップに描かれた絵に目がいきました。昆布だしです。機内でも販売していました。既に日没を迎えたようです。東の空がうっすらとピンク色に。各座席にモニターはないので前方のモニターで現在地を確認。ズームアップにしてみると間もなく北海道に入るようです。北海道に入りました。北海道に入るともうあたりは真っ暗です。間もなく着陸です。網走市の街の灯りのようです。一度オホーツク海に出て左に旋回。そして女満別空港を目指します。日没後の西の空にはかすかにオレンジ色が見えます。女満別空港に到着しました。荷物を受け取るためターンテーブルへ。こんなものがありました。ポケモンのシリーズですかね。調べてみると、北海道の推しポケモン、アローラロコンというようです。
2025年07月02日
コメント(0)

7月に入りました。西日本の早い梅雨明け。東日本の梅雨明けも今年は早いのでしょうかね。ゲートに向かいます。ANAスターウォーズ特別塗装機とその向こうにエアドゥが見えます。女満別までのフライトは500番ゲート。バスラウンジからの出発です。500番ゲート。女満別行定刻16:45発。エアドゥHD79便。NH4779便との共同運航便です。この日は4月1日。まだコートを羽織っている人もたくさんいましたね。そろそろ搭乗開始でしょうか。搭乗開始になりバスに乗り込みます。バスで搭乗機へ行く際の優先乗車ってどうなんでしょうね。意味ありますかね。早く座れる?搭乗機に到着してタラップを上がります。ドアの右側にエアドゥのマスコットキャラクターベアドゥが描かれています。外は雨が降っています。そういえばここ数年の一時帰国は天気が良かったことがないような気がします。タラップが外され滑走路へと向かいます。離陸開始です。雨が窓を後ろに向かって勢いよく流れていきます。離陸しました。そして灰色の雲の中へ。尾翼に描かれたベアドゥ。搭乗機は上昇を続けます。
2025年07月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

