わきみずのほとり

わきみずのほとり

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

帰りの富士山 New! 白山菊理姫さん

説教のプロになるこ… New! よびりん2004さん

ふと思ったこと(1088) New! マー坊007さん

笑う門には福来る☆彡 裸孤☆彡さん
失敗子育てって言わ… おかち☆さん
桜の視点 桜114さん
こころ探究室~ボー… こころ探究室さん
てまり - ねこ の独… てまり - ねこさん
おかちの気持ち おかち★さん
Dual Life ~ 行き来… 野見山 文宏さん

Comments

yamituki64 @ お会いできて嬉しかった 宮城への訪問ありがとうございます。 …
かめちゃん☆ @ Re:おはようございます(05/06) はっち6458さん >毎度お騒がせしていま…
はっち6458 @ おはようございます 毎度お騒がせしています。 いつもお心使…

Profile

かめちゃん☆

かめちゃん☆

2007.01.15
XML
カテゴリ: 心理学関連
1)乳幼児期の心理・社会的発達と危機                      発達課題 発達危機
乳児期 0-1歳 信頼 不信
早期幼児期 1-3歳 自律 恥・疑惑
後期幼児期 4-7歳 自発性 罪悪感


○養育者との相互関係:                            
乳児は大人からさまざまな養育行動を引き出すように積極的に働きかけている。

養育者と乳児の間に出生直後から相互の情緒的交流が成立している。     

子供の要求に養育者が適切に一貫して反応することがよりよい相互関係を作る。
○基本的信頼関係:(乳児期の発達課題;エリクソン)                  


○自律:(幼児期の発達課題)                         
運動・言語・認知など広範な領域での発達とともに身辺処理の技術を身につける 。

これらの技術は主として周囲の行動を模倣することによって獲得され、それによって自律が促される。基本的生活習慣の確立。

○第一反抗期:分離・個別化過程                            
自分が母親とは異なった存在であることを自覚し、自己主張を始める。

○性格の原型の形成:子供の気質と親の養育態度との相互作用
親の養育態度(サイモンズ):  
拒否
保護

支配
残忍型


服従
無視型
甘やかし型


 例えば、過保護・支配(過干渉)や過保護・服従などの養育態度は、家庭内暴力問題を引き起こしやすい。

 逆に、拒否・支配や拒否・服従などの養育態度は虐待問題などを起こしやすい。



 内的葛藤の高まり(自己主張と自己抑制)


○幼少期のストレスが成長後に悪影響を与える(New)
 近年、出生全や幼少期の体験が、中枢神経系の発達とそれにより調節される生理機能や心理状態に深刻な長期的影響を及ぼしうるというデータが蓄積されている。

 米国神経科学会年次集会で、乳児期に養育放棄や虐待などのストレスを受けると、のちに記憶喪失や認知能力の低下が現れる恐れがあると報告された。



2)マタニティブルー maternity blues                     
出産後の数日間に産婦にみられる涙もろさと抑うつ症状をいう。          

一過性の正常反応と考えられている。



 主要症状;涙もろさ、不安、抑うつ、情動不安定、困惑           

 産後、3-5日目に好発し、2-3日続く。                

 出現頻度;6.5 - 11.5%(日本)、50-60%(欧米)              


3)母子関係の成立とその臨界期 critical period
愛着行動(ボウルビイ);行動に反応する対象を選択し、その対象に結びつこうとする行動をいう。

○周囲の人を自分に引き寄せる行動:泣く、微笑む

○自分から周囲の人に近づく行動:吸う、しがみつく、見る、つかむ

○生後1ヶ月の乳児;感情の表出とは無関係な生理的な微笑の出現          

○生後5週ー14週の乳児;社会的微笑の出現                   
 この時期に微笑に対してあやしたり、くすぐったり、揺すったりするなど強化しないと微笑が消退してしまう。                      
 社会的愛着;生後6ヶ月から満2歳になるまでの間が、母子分離に最も感受性が強く、 修復に困難がある。                                                                   

4)人見知り fear of strangers                          
人見知り現象の出現;親しみのある対象とない対象を乳児が区別するようになったこ と、そして親しみのある対象に好意を持つようになったことを意味する。     

愛着(アタッチメント)の形成に必要な役割を持つ。                                                    

●人見知りは生後5ヶ月から10ヶ月の間にみられ、8ヶ月頃に最も強いので、 「8ヶ月不安」(スピッツ)とも呼ばれている。                                                        

5)分離不安 separation anxiety                        
乳幼児が母親または母親代理から引き離されるときに示す不安を分離不安という。  

生後9ヶ月頃から始まり、幼児期全般にわたり続くことが多い。                                                 

●母子分離の3つの段階                            

乳児が急に母親から分離されるときに示す反応               

(1)「抗議」の時期:激しい感情表出                    

(2)「絶望」の時期:無感動の状態                     

(3)「脱愛着」の時期:母親への関心の喪失                                                         
6)習癖 habits                                
乳幼児期の習癖:

指しゃぶり、爪かみ、鼻ほじり、髪抜き、頭を叩きつける、性器いじり、など。

これらの行動は、子供にとって一種の快楽になっている。そのため、画一的に、悪しき習癖として取り除こうと対応しない。これらの行動をやめさせる方法を取るよりも、子供の興味を他に向けるような働きかけをすることが望ましい。             

時に、これらの習癖は、情緒的な未熟さの表現であったり、退行現象の現れであることもある。                                   

爪かみ;不安恐怖、焦燥緊張の表現                    

指しゃぶり;穏やかな暇つぶし行動の表現                                                          

7)児童虐待 child abuse                           
児童虐待の分類:(1988年、児童虐待事例調査、全国児童相談所長会実施) 

 (1)身体的虐待:26%                         

 (2)性的虐待:5%                          

 (3)心理的虐待:7%                         

 (4)非養育的虐待:62%(保護の怠慢(約40%)、棄児置き去り(22%))  
   幼児では、保護の怠慢・棄児置き去りが多い。                  

   学童では、心理的虐待と身体的暴行が多くなる。                 

   性的暴行は12歳以上になって急増している。                                                          
 虐待された子供にみられる症状を被虐待児症候群battered child syndromeという。 



児童虐待の3つの要因:                            

児童虐待の発現には、親・子・状況の三つの要因が関与している。      

  ●親:半数以上の親に精神的問題あり。              

   アルコール中毒、人格障害、知能障害、神経症等      

  ●子供:約1/3に心身の障害を認める。              

   望まれずに生まれた子供、連れ子             

  ●状況要因:夫婦の不和、失業、借金、病気等           

  被虐待児童に対して、緊急の援助が必要である。                 

  児童相談所の協力で、子供の保護を心がける。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.15 22:37:51
コメント(0) | コメントを書く
[心理学関連] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: