全19件 (19件中 1-19件目)
1
きのう、相模大野にある女子美大学のミュージアムで開催中の、「小袖の世界」を見てきました。女子美は、杉並と、公園に隣接した、相模大野と二つのキャンパスを持っています。生地が傷むということで、証明を落とした会場には、江戸時代の小袖が並んでいました。それが、本当におしゃれ!!!例えば、まったく同じデザインで、色と素材を変え、3種類の小袖が並んでいます。これを注文した女性は、まさに”贅沢”を楽しんだんですね。肩から裾まで、大きくうねった水の流れを、絞りで表現したものがありました。体は、丸みがありますから、着ると、微妙に水が流れ、さらに動きにつれて流れの様子が変わるのを楽しむ趣向だそうです。薄い絽の着物も、美しく保存されていて、裏地が透けて初めて完成する色彩感覚がお見事。そういえば、有吉佐和子の「真砂屋お峰」という痛快な着道楽の本がありましたっけ。たぶん、こういう小袖を着たんでしょう。それを思い出すと、ますます楽しくなりました。2006/4/28(金)~2006/6/11(日) 女子美術大学美術館収蔵の小袖41領と裂6点を、7つのテーマ「友禅の華」「詩歌の華」「吉祥の華」「絞繍の華」「雅の華」「風景の華」「桃山の華」に添って展示。会期:2006年4月28日(金)~6月11日(日)開館時間:10:00~17:00(入場は16:30まで)入場料:一般500円(学生、未就学児、65歳以上、 身体障害者手帳をお持ちの方は無料)休館日:火曜日 今回は、スリランカ時代の奥様といっしょ。ちょうどお昼になり、なんと、学食でトンカツ定食とプリンをいただいてしまいました。まわりは、わかーーーーい女学生。ちょっと、ドキドキしましたが、450円でとっても美味しかったですよ。すっかり、女子美のファンになって帰ってきました。
May 30, 2006
コメント(10)
日曜の夜、NHKで、「利休と秀吉」という劇場中継をやっていました。利休は、平幹二朗。秀吉は、坂東三津五郎。昼間出かけていたので、かなり眠くて、うつらうつらしながら見ました。なんだか、記憶が飛んでいるみたい。(参考までに、フリーページに「お茶の歴史」1と2をどうぞ。)これは、千利休の筆跡なんですって。千利休宗易一行書 孤舟載月~額装劇の内容は、何としても精神的に利休を超えられない秀吉が、怒って切腹を命じてしまう。「秀吉と利休」野上弥栄子著と、あまり変わらないのですが、キリシタンを絡ませていることと、何故、利休が、秀吉に仕えたかってことがプラスされていたような・・・淡交別冊29号 利休「獅子を飼う」という副題に、その辺の説明がされているわけです。つまり、天下の獅子、秀吉をペットにしたら、どんなかなあ。と、千利休は好奇心に駆られて、秀吉に仕えつつ、秀吉を観察していた。というわけです。かなり、物好きだったのでしょうか。この解釈は、茶の心と一致しないように思いました。人の心をもてあそぶ、そんな利休は、無理があるのではないかしら。いえ、眠ってしまって、大事な所を見そびれたのかもしれません。利休が好んだ茶入れの例です。【茶入】漢作・大名物写 利休鶴首名称→りきゅうつるくび利休が所有していた鶴首茶入というところからこの名があると云われています。 ・伝来千利休-松平上総介-徳川幕府-島津家-徳川吉宗-徳川家茂-酒井若狭守忠義諡(温良院)-酒井忠道氏 仕服名 日野卍字緞子 千利休は、あまりにも茫洋として、あまりにも有名で、それでいて、よく知らないし、イメージが沸いてきません。まだ、どんな人か、想像しているだけ。ただ、始めからお爺さんだったわけはなく、天下一の茶頭になるには、自身の生臭い出世欲もあったはずで、しかし、なかなか、その手の本がないので、ご存知の方は、教えてくださいませ。例えば、「利休の青春」とか、「信長と利休」とか、あったらいいな。最後に、表千家の歴代が好んだという茶杓のレプリカ。ちょっと、ほしい。でも、ホンモノじゃないから詰らないかもね。【茶杓】表千家歴代好写茶杓【茶杓】表千家歴代好写茶杓初 代 千利休 二 代 小庵 三 代 宋旦 四 代 江岑 五 代 随流斎 六 代 覚々斎 七 代 如心斎 八 代 啄斎 九 代 了々斎 十 代 吸江斎 十一代 碌々斎 十二代 惺斎 十三代 即中斎 十四代 而妙斎
May 29, 2006
コメント(7)
新宿のアンティーク・フェアに行ってきました。以前、whitehuskyさんに教えていただいたフェアです。今、HPを訪問したら、しっかり素敵なC&Sを買っていらしたようで、それも、私の憧れ、ハマーズレイのブルー地フラワーで、な、なるほど。確かに、これは、光っていたなあ。と、感心してしまったのでした。私はといえば、日本で本格的な、こういう催しに行ったのは初めてだったので、ちょっと緊張してやたら、ハイになってしまいました。また、こちらに帰って、友達と会う機会がなかったので、今回は、このフェアを見て、食事をしようということになり、懐かしいニュージーランドの友達二人と待ち合わせ、ますます盛り上がりました。まず、出店数にびっくり。商品の数にびっくり。お値段にびっくり。お客さんの多さにびっくり。「さすが、日本ねえ。」というのが、感想です。結局何も買わなかったのですが、楽しかったなあ。商品は、とにかく綺麗ですよね。欠けてる物なんて、売ってないんじゃないかしら。そして、品質もいいですよね。ニュージーランドでは、あんな凝ったデザインのものは、滅多に見当たらなかったものです。金がばっちりついて、C&Sもお皿も豪華、豪華。そして、古いものはいいですよね。私は、やっぱり古い物が好きです。外国の骨董やさんと、日本のショップは、比べられないものなのかも。海外買い付けなど、おそらく、ものすごく大変なんじゃないかしら。なんというか、商品に対する潔癖さが違うような気がしました。大興奮のあとは、うなぎを頂いて、場所を変えてお茶をして、久々におしゃべりして、お、あっという間に、5時半!!次はヨコハマだね。と、アンティーク・フェアにはまりそうな気配でした。
May 27, 2006
コメント(7)
10日ほど前、自転車を買いました。24インチのママちゃりです。もう、2度、転んだの。ひざっ子僧の、何年ぶりかの大きなカサブタが痛々しいのだ。でも、ついに、昨日、乗れました。まだ、真っ直ぐしか走れないけど、絶対に頑張って、自転車に乗れるようになりたい。そして、買い物に行ったり、家族でサイクリングに行ったりしたいです。うーmm、ひとりで練習するのは、恥ずかしいのだ。
May 25, 2006
コメント(14)
4月、東劇で坂東玉三郎のシネマ歌舞伎を見ました。たった、1000円。大ラッキー!!残念ながら、それはもう終わっていまったのですが、DVDもあるそうです。板東玉三郎/舞踊集(2)歌舞伎座の舞台を収録したものなのですが、舞台とは別物として見てほしい、と玉三郎は考えているのだそうです。本音を言うと、舞台の収録は大抵、面白くないと思いませんか?しかし、今回の場合、そんな心配はいりませんでした。初めから、収録を目的にしているし、玉三郎のプロの目が監修しているので、これでひとつの完成品なんですね。舞踊集(5)お夏狂乱そして、なるほど、舞台では、どんなにいい席に座ってもこんなにクローズアップで見るチャンスはありませんよね。目の動き、つま先の緊張、髪のほつれまで、それはもう、すごい迫力でした。玉三郎は、当代一流の女形。この人の舞台を見た後は、生身の玉三郎と同時代に生きていることを、奇跡というか、感謝しちゃうますよねえ。特に、狂った女を演じるとき、メラメラ炎が立ち昇るようです。京鹿子娘道成寺 板東玉三郎舞踊集I「歌舞伎は、どうもねえ。」という方は、こんな入門書もあるそうです。恋するkabuki帰り道、「すごい、よかった!!」と、連発しつつ、また、生の舞台が見たくなってしまうのでした。
May 24, 2006
コメント(3)
英検に、ひとこと言いたい。英検の問題、ちょっとおかしいと思いませんか?アクセントと、発音の問題のことです。世界中で使われている英語は、その国ごとに特徴があり、アクセントも発音も、その国の言葉を引きずっているものでしょ。イギリスと、アメリカだって、大きく違います。英検のこの種の問題は、関西弁や東北弁は、日本語として間違っていると、バッテンをつけるのと同じじゃないでしょうか。これ、すごい、失礼なことだと思う!!うちの息子は、英語、米語、ニュージーランド英語、スリランカ英語、そして日本語・・・と、めちゃくちゃなせいか、問題を前にして困ってしまうのだそうです。ヒアリングの重要性を説くなら、文脈の中から意味を推測させる方が、実践的じゃないかしら。テストは出来ても、会話が出来ない。その理由は、こういう問題作りに、あるんじゃないかなあ。
May 23, 2006
コメント(6)
さて、お茶が急速に広まって、世の中、バサラ者ばっかりになってしまいました。贅沢な道具、和食の発展、賭け事の楽しみ、浪費、そして、退廃。弱体な足利幕府は、再三、闘茶を禁止しますが、効果なし。将軍より、闘茶の名人が威張っているような、乱れた世の中になりました。そうです。実力主義 = 下克上の世界感闘茶の精神は、かなり、荒っぽかったというわけです。【全国送料無料】カフェフーケ玉川高島屋店セレブご用達♪本格派パティシエの手造り味キルッシ...しかし、人間というのは、不思議な生き物で、乱れを直そうとする白血球みたいな考え方が出てくるようです。闘茶の、ギャンブル性を改め、禅の精神に基づいた、今に伝わる茶道の基礎が芽生えてきました。娯楽性より、系統立てて、お茶を昇華しようとする人々が現れたって訳です。千利休の先生たちです。バサラな闘茶を一掃し、秩序を権威を回復しようとしました。宇治のお茶屋作挽きたて抹茶をたっぷり使った濃厚抹茶味の抹茶チョコレートです。【伊藤久右衛...そして、ばらばらだったお茶の道具を集めて、将軍様の書院造の、京都東山、銀閣寺のお蔵にしまったんですね。奈良の、正倉院御物の向こうをはって、その名も、東山御物。だから、東山御物の内容は、お茶の道具です。名品ばっか。やっぱり、将軍様の持ち物が一番だ!!と、武将たちは、羨ましがりました。もう、バサラも闘茶も流行らなくなりました。『送料無料』越前秘伝の抹茶チーズケーキ [5個]その後、弱体な足利幕府は、少しずつお宝を放出します。世は、下克上なのです。それを、再度、集めようとした男がいた!!ジャンジャン。それは、もちろん、織田信長だった。どこの国にも、三種の神器や、王の印鑑や、ロード・オブ・ザ・リング、みたいな権威の象徴は、つき物です。で、信長は、東山御物の収集をして、自分の権威を高めようとした。らしい。これを、「茶の湯ご政道」と名付けた。生ちょこまっちゃもちイラストパッケージ(8個入)4万箱完売の濃厚とろける生ホワイトチョコレ...信長が、茶道にどんな思いを抱いていたかわからないけれど、名品、いわゆる名物を上手に利用したのは確かだったようです。「本当に、降伏するか。本気なら、家宝の、**を差し出せ。」と、脅したり、功労に対して、「お前に、お茶会を開催する許可を与えよう。」と、お茶会を許可制にして、序列を図ったり。さらに、朝廷へのプレゼントにも有効活用したし、野卑な自分の部下たちの、作法の特訓にも活用し、ボスの言うことを聞くようにしつけた。信長の凄さは、ここにあるんじゃないか。つまり、武力で天下統一を目指していることばかりが大河ドラマの主軸だか、実際には、文化の面でも天下統一を図り、その手段に茶の湯がぴったりだと看破したんじゃないかしら。抹茶ごころ【最高級抹茶の味わい深い抹茶ぷりん『こだわりの自家製カラメルソース』付き】6個入り若い頃、信長は、尾張のうつけ者を装って周りの強国の目を欺いたんでしたよね。それって、バサラの精神に通じるような気がしませんか?あらゆる権威を否定し、破壊して、比叡山の焼き討ちを断行したり、既存の兵法を無視して、鉄砲による近代戦を実行したり、その自由さは、バサラそのもののように思えます。心密かに、オレは、天下のバサラ者だい!!と、昔のバサラに共感を抱くこともあったんじゃないかなあ。ついでに、今日の「巧妙が辻」で、荒木村重がお城を見捨てて逃げちゃいましたよね。残された家族や家臣は、ことごとく殺されました。あの時、彼は、名物「荒木高麗」という茶碗をはじめ、ありったけを持って毛利に逃げ込んだのだそうです。「荒木高麗」は、信長が欲しがっていたもので、持ち逃げに烈火のように怒ったのだそうな。この茶碗は、その後、家康のものになり、今も現存しています。ちょっと、見てみたいです。なお、信長の名物収集については、ゲーム「信長の野望」に詳しく出てきます。気が向いたらやってみましょう。
May 21, 2006
コメント(5)
いきなり雨が通り過ぎて、ふと、外を見ると、180度の虹が見えました。あ、虹だ!
May 20, 2006
コメント(6)
それは、やっぱり人間の本能に根ざしたものだったからからなのでしょうね。1.飲む: お茶を飲む=美味しい2.打つ: 闘茶3.買う: お道具コレクション1と2は、ともかく、この闘茶という言葉、ご存知ですか?簡単にいうと、利き酒みたいな賭け事ですね。今でも、日本闘茶協会オフィシャルページというものがあるそうです。また、ニュースで、闘茶の様子を5月の始めに放送していました。参加者は、お茶園の経営者などで、多分にお仕事のイメージでしたが。以下、HPによると、「闘茶」とは別名「茶歌舞伎・茶香服」とも言い、聞き酒と同様、茶の特質を判別し合う競技のこと。最初は明恵上人から栄西禅師(1191)に伝承された茶を京都の栂ノ尾に植えてそこで採られた茶を本茶とし、その他の産地茶を非茶と言いこれらの飲み分けが「闘茶」として普及した。全盛期は南北朝時代から室町初期の東山時代にかけてのことと言われている。最古の茶園碑明恵上人が栄西禅師からもらった茶の種はたった3粒。そこから、少しずつ増えたんですって。高山寺茶園さて、この闘茶、次第にエスカレートしていったのは、想像がつきます。誰を呼ぼうか。どこでやろうか。どんなお茶碗を使おうか。どの時代にも凝り性はいるもので、次第に競いあうようになります。何を着て行こうか。何を、飾ろうか。・・・・・ 宇治逸品銘茶置物を飾るなら、見栄えのいい飾り棚がほしい。良い絵をかけるなら、床の間がほしい。ほら、また、教科書で習ったことが出てきました。銀閣寺の書院造。それまでは、平安時代の住居様式、寝殿造りで、生活空間は、居室が中心でした。しかし、室町時代、お茶会が盛んになって、客室や、書斎としての書院造とやらが、できましたよね。床の間に掛け軸をかけ、違い棚に置物を置く。いいものが欲しくなります。「X X 殿は、さすがに目が肥えていらっしゃる。これは、さぞかし、お高かったんでしょうねえ。」「いや、ま、それほどでもオオ。」と、コレクションの披露をしつつ、お茶の産地をあてたり、良し悪しをあてたり、その、賭けの代価もエスカレートしていったのでした。そして、お茶に現(うつつ)を抜かし、豪放大胆に明るい人生を送った人を、”バサラ者”と、呼んだらしい。”バサラ”といえば、水泳、踊り、???バサラ神、なんていうのもいたような。なんとなく、エキゾチックな呼び名ですよね。よく知らないけど、こんなのもありました。「コイ茶のお作法」ボーイズラブ系の人気コミック・シリーズ『コイ茶のお作法』のドラマCDが登場。実力派の桜城ややがおくる、王道の学園ラブ・コメディのシリーズ1巻目をまとめた内容。ファン必聴だ。 曲目タイトル:1. 茶道部入部 2. 厳しい特訓 3. 茶碗泥棒 4. 所詮は器 5. 隠し事 6. 闘茶 7. 据膳 8. 助っ人 9. 合格 10. 臆病な恋 11. ゴミ宣告 12. 心が欲しい 13. 不幸の遺伝子 参考:闘茶のやり方です。■準備●試料茶5種(または4種)●急須(5個あればベスト、茶こしでも良い)●茶碗(白色無地のものが良い)●必要量のお湯を入れたポット● 用水(不純物の少ない軟水に近い熱湯を使用し、臭いのきつい水道水の場合は、汲み置き水を十分沸かしてから用いる)■競技の方法(フリースタイル)5種1煎2席法とする。まず闘茶キットの5種類の茶を用意する。同一の条件(茶の量・湯の量と温度・煎じる時間)で浸出させたものを注ぎ分け、視臭味覚神経を駆使し、水色、香、味の特徴を吟味し前記5種類のうちいずれの茶であるかを判別し1煎ごとにのみ当てる。 1回目の投札が全員終了すればそれぞれの茶銘の発表があり、これと自分の投札順が総て合致すれば5点(皆点)獲得となる。1つ違えば当然もう一方も違うわけで、3得点となり、あと2点、1点、零点(チョット)の5段階の採点が生じる。2席法とはコレを2回繰り返し煎じ出すため、皆点を5点とすれば、合計10点満点がえられることになり、合計点数の多少で勝負が決まる。ただし2席目は5煎目を省きます。 ■見分け方のコツ一般家庭における玉露の飲用法は概ね微温湯で浸出時間も長くかけて味わうが、闘茶では煎茶も玉露も熱湯を用い同じ条件で煎じ出すことに注意しておかなければならない。なお競技に入る全員に茶銘表に記された茶葉の展示が行われるが、拝見の際、外観(形状・色沢)の特徴を良く見て浸出状態を想定する。例えば上級品といわれるものは形が揃いよく締まったものであり、これに光沢が備わっていれば内質においても比較的無難なものが多く、すっきりした香味が感じられる。一方形状大きく締まりの悪いもの色沢の優れない茶葉は浸出液の色や香味にも欠陥が見られる。また、乾燥の過ぎたものは火香や水色に赤みを帯び、砕けた茶は水色が不透明となり味に苦渋味を感じることなどが推定される。さらに官能的な識別で重要なのは水色は同じ光線のもとで観察し、香りは静香に持続性をもたせて嗅ぎ、味は舌の上で十分ころがすよう拡散させながらゆっくりと飲み干す方がよい。得点力を左右するものには、その時の体調や周囲の雑言による迷いが影響することがある。特にカゼや消化器障害の場合は識別能力は著しく低下している。この時は直観力で補い、煎じ出された茶全部を飲み干さない方が良い。下記で、体験も出来るらしいです。闘茶体験、横濱茶館今日は、まじめな歴史の勉強をしてしまいました。
May 20, 2006
コメント(6)
先週だったかしら、日本で一番人気のある歴史上の人物っていうのをやっていました。3位は、誰だっけ?2位は、坂本竜馬。そして、1位は、織田信長でしたのよん。ちょっと、意外だったけど、実は、信長は人気者だったのね。歴史上、こんなに”性格が悪い”とか、”短気””意地悪””ケチ”などと言われながら、人気の高い人物はいないのではないでしょうか。たいてい、実は、いい人だった。など、今の日本は、いい人好きブームだと思っていたのですが、本当は、強烈なリーダーを求めているのかもしれませんね。潜在意識で、ポスト小泉さんが誰か、心配してるのかも。このワンマン織田信長が、名物といわれる茶道具を収集していたと、書きました。どんな茶道具が名物といわれ、なんでそんなに熱中したのか、というと、そもそも茶道とは、何なのかって話になります。福寿園の茶匠が厳選した国産茶葉を100%使用サントリー緑茶 伊右衛門 2リットルPET 6本入さて、”サントリーの伊右衛門”というお茶のコマーシャルをご覧になったことはありますか?別に、たいしたコマーシャルではないのですが、「日本にお茶を伝えた、栄西(ようさい、と呼んでいるみたい???)云々」と、ナレーションが入ります。思い起こせば、日本史の教科書に、臨済宗:栄西、っていう禅宗のお坊さんが出てきたんですが、覚えてる? 彼は、 「茶は養生の仙薬なり…」ではじまる『喫茶養生記』を著し、お茶を日本に広めた人らしいですよ。この本が出た?のが、1211年。いい国作ろう鎌倉幕府:1192年ですから、まさに鎌倉時代の始まりのころですねえ。『吾妻鏡』によると、歌人で夢想家の、3代将軍実朝が宿酔(二日酔い)のとき、栄西禅師が、お茶と、この書を差し上げ、たちまち治癒されたと伝えられています。で、一気にお茶が広まったらしい。つまり、お茶は、平安貴族のものではなく、武士の文化として広まったんですね。栄西は、禅宗のお坊さんでした。禅宗は、厳しい修行が武士の気質に合っていたのか、鎌倉時代に大発展したわけで。きびしい修行をすると、とっても疲れちゃうわけで、疲れると、眠くなる・・・・zzzzzいかん、いかん、寝てはいけない。お茶を飲んで目を覚まそう。ごっくん。おう、ちゃんとしてきた。おうちゃんと、お茶と、なったのではないか。実は、平安時代、お茶は伝わったことがあったんですって。しかし、ちっとも普及しなかったらしいのです。たぶん、ウーロン茶みたいなものでしたろう。(憶測ですが、中国茶ということで)これは、あんまり、カフェインの作用がないでしょ。眠気覚ましこそ、禅の修業に必要だったので、緑茶が、それも、挽いて粉にして、カフェインの効用を余さずいただけるお抹茶が、日本では発達したのじゃなかろうか・・・(勝手な憶測なので、違ってるかも。気にしないで下さい。)で、武士の世界にお茶が浸透していきました。すさましい勢いで。どんなふうに?ヒントは、飲む打つ買う。
May 18, 2006
コメント(9)
大航海時代の突風が、吹き荒れる中、”巧妙が辻”でも、織田信長の快進撃が続いていますね。天下は、目前。主だった武将は、光秀以外、それぞれ最後の戦いに出陣しています。「オレの野望も、遂に、叶うのだ。にんまり。」と、信長は、満足そうです。【PS】信長の野望・烈風伝 with パワーアップキット 「よし、オレの力がどれほどのものか、見せてやろう。」と、本能寺で、茶会をすることにしました。ただの茶会ではありません。「本能寺名物開き」と呼ばれる名物披露の茶会なのです。そう、信長は、このために本能寺に行ったのでした。それまでに狩り集めた38種の名物を、わざわざ安土城から運んでね。ドラマでも、先週、松永久秀に”ひら蜘蛛の釜”なるものを差し出せば、信長にとりなしましょうというシーンが出てきましたよね。その”ひらぐもの釜”をはじめ、茶道具の逸品、いわゆる”名物”収集が、信長の趣味(?)だったんですって。ただし、この釜は、ゲットできなかったけど。オードトワレ 信長の夢なんたって信長は、怖ーい人ですから、「お前の持ってる***、なかなかいいじゃない?」と、匂わせると、誰も逆らえず、「プレゼントさせていただきます。」となったらしい。そうやって、信長は、どっさり、”名物”を集めたのです。醴泉 大吟醸 蘭奢待 1800ml例えば、この”蘭奢待 ”。正倉院御物の香木ですが、香木って、焚くわけですから、使えばなくなってしまいますよね。しかし、焚かなければどんな香りなのかわからない訳で、使うこと自体、そりゃあもう、贅沢なのです。その貴重な蘭奢待を切り取って、天下に信長の威光を示したりしたのだそうな。実に、やなヤツであります。拝啓 信長殿(はいけい のぶながどの)ドラマで、どんなふうに、このお茶会のことが出てくるか、楽しみです。もう、そろそろじゃないかなあ。”本能寺の変”それにしても、戦国武将とお茶の関係。知っているようで知りません。信長にとって、お茶は、どんな役割があったのか。そして、秀吉にとっても。それを考えないと、利休さんのところまで行かれそうにありません。織田信長が絶賛!?大・中・小の火縄銃 45連発 火縄銃【連発打上げ花火】また、その名物とやらは、本能寺が火に包まれたとき、どうなったのでしょうか。舘ひろしの織田信長って、案外はまり役?かも。最近、ちょっぴりファンにです。
May 17, 2006
コメント(11)
NHK大河ドラマの「巧妙が辻」をご覧になっていますか?かつて、「大地の子」でデビューした上川くんも、今回は、やさしいだんな様の役で出演中。「大地の子」は、原作もすごかったし、ドラマも泣いたし、傑作のひとつだと思いますが、今回の大河はどうなのでしょう。山内一豊、主役ではありますが、ちょっと地味ですよね。個人的には、上川くんには、明智光秀をやってほしかったなあ。やり一筋の誠実なだんな様の役では、ちょっと物足りないなあ。もっと、悩んでるところが見たいなんて、思ってます。さて、この戦国時代。世界では、どんな動きがあったかというと、まさに ”大航海時代”でした。だって、ポルトガル人が種子島に鉄砲をもたらしたり、フランシスコ・ザビエルがわざわざ布教に来たり、スペインがフィリピンを占領したり、そして、信長も少年使節をローマにやったり、そう、日本も参加しつつ、激動の時代だったのです。15・16世紀は、実にグローバルな時代だったのです。ところで、エルメスのスカーフの帆船の柄、あれ、つくづくと眺めたことがありますか?私は、大好きなんですが、ティーカップにもその柄があります。その名も、”突風”もちろんアンティークではありませんし、印刷ですが、ちょっといいでしょ。ティーc・s 突風1ティーc・s 突風2エルメスに限らず、インポートshopアリスでは、随分いろいろな食器を扱っていて、すごく綺麗。リチャード・ジノリのコレクションシリーズも、1万円前後で買えるみたいです。かわいいです。他のティーカップもカラフル。トウッピーニの角笛 ティーc・sチューリップの花束 モカc・s人に丸 チョコレートc・s(S)インペロ ブルー コーヒーc・sデザート皿も豊富。派手好きも、地味好きも、満足できそうです。ロスチャイルドバード デザートプレートトゥカンデザートプレート ペア箱ヴィクトリア デザートプレートピエール・ドリアン・デ・ドシクダンデザートプレート ペア箱そして、注目は、シュガーポット。何故か、このショップは、シュガーポットをたくさん扱っているみたい。シュガーポットって、他に使い道があるかしら?収納に場所をとるし、最近、お砂糖を入れる人は少ないし、ひとつあればすんじゃうし。それで、在庫があるんでしょうか。たくさん集めて、デザートとか、おかゆとか、なにか、活用できないかと、考えているところです。チェリー シュガーマカオグリーン シュガーインドの華 シュガー青い花 シュガーインポートshopアリス、トップページへさあ、”突風”気をつけて!!!
May 15, 2006
コメント(6)
千利休さんに入る前に、ちょっと寄り道です。目利きの元祖といえば、利休さんのようですが、もっと以前にも、有名な目利きは、存在していましたよね。その、ワンノブザベストは、源氏物語の主人公、光源氏ではないかしら。女性に対する”目利き”という点は、さておき、彼は、生活コーディネーターとしても天才だった野田と思うの。例えば、絵合せの巻(17帖)で、31歳の光の君は、ライバル頭の中将と、冷泉帝の御前で”絵合わせ”の勝負をします。余談ですが、頭の中将のほうが、光より好き!!っていう女性も多いんですよね。”頭中(とうちゅう)”なんて、愛称もついてます。光の君が、なよっとした色白の優男なのに対して、頭中は、貴族にしては男っぽく荒削り。光の君のライバルであり、親友であるわけです。ざっと、内容をおさらいすると、頭中の娘と、光の後見する斎宮女御は、冷泉帝の寵を競っておりました。斎宮女御は、絵が上手。一歩、ぬきん出たみたい!!「これは、いけない。」と、頭中、贅を尽くした華美な絵画を制作し、帝の心を取り戻そうとがんばった!!!これに対して、光は、「はっはっは、私は、秘蔵の絵をたーーくさん、持っているのだ。さあ、どうだ!」と、どっさり宮中に絵を届けた!!!さあ、いきなり、後宮は、絵画の鑑賞・批評が盛んになっちゃいました。ダ・ヴィンチコードにあおられた、絵画の謎解きブームみたいですねえ。そして、双方の女房たちが、「うちの絵の方が素敵よ!」と張り合ったのだそうな。ついに、光は、「同じくは、御前にて、この勝負定めむ」と、提案。「受けて立とう。ことは、絵の良し悪しではないわ。権力争いなんじゃ。絶対、負けられん!!!」 と、熱くなる頭中。つまりは、お宝見せびらかし合戦、そして、目利き合戦をしようという訳です。時は三月の二十日過ぎ、絵合わせの会場は帝の常御殿・清涼殿です。双方、見事な秘蔵の絵を次々と披露していきました。さて、その結果は、・・・・もちろん、光の君が勝ったに決まっているんだけど、それぞれの所蔵の絵は、どれも素晴らしく、甲乙がつけ難い。うーmm、困った、これで最後。と、いう時に、光はおもむろに1枚の絵を出したのです。それは、光が、須磨に流されて孤独だったときに描いた一枚の海辺の景色でした。しーーーーん。ふっふっふ、華美なもので争っても、人の心は動かないのだ!!と、言ったかどうかは知らないけど、まことに、光君は、人の心を掴むすべをご存知の、にくいお方でありますなあ。こういうのって、やはり、”目利き”なんじゃない?
May 14, 2006
コメント(5)
もし、あなたがヨン様に、「お茶しない?」って誘われたら、どうする?やっぱり、おばさんだし、人妻だし、子供もいるので、私、断るんじゃないかとおお・・ちょっと、勿体ないけどね。しかし、もし、千様(千利休)に「お茶しない?」って、誘われちゃったら、これは、断れないでしょう!!たぶん、美智子さまだって、お断りにはならないんじゃないでしょうか???と、いうわけで、4と1000では、千様に軍配が上がりそうです。フーム、この、千利休という男、この人こそ、いわゆる”目利き”なる概念を確立した人らしいのです。そう、ずううっと、目利きについてチラチラ考えていたんですが、千様のあたりから、つついてみたいものです。話は、戦国時代に飛びますよオオオ!!!
May 13, 2006
コメント(10)
去年の12月、娘と受験で一時帰国していた時、母と妹が、めったやたらと”チャングムの誓い”に、はまっていて、びっくりでした。そして、今回、3月に帰国し、もう、熱が冷めているかと思ったら、さらに悪化(?)夜な夜な、6時間もぶっ通してビデオを見たりするんです。それが、NHKで、何度も見た後で、更にビデオを借りているわけなの。そして、昨日は、またまた三越ですが、”チャングムの誓い”展も見に行っちゃったんです。(母は、2回目)ちょうど、春のシャンソンを聞きに行ったついでだったので、もう夕方だったのですが、すごい人でした。おまけに、韓国食材特設会場も大賑わい。家庭で作れる『チャングム』の韓国宮廷料理ドラマに出ていた、竹筒に入ったもち米料理もあったよ。あん。だって、毎日のように、タタラターララ タラララアアアと、BGM付でドラマを流されていたら、私も結局、ほとんど見ちゃったんです。で、知らないうちに結構、詳しくなっちゃいました。宮廷女官チャングムの誓い【ゆず茶(ゆずマーマレード)】580gチャングムは、なんであんなに、おば様族を魅了するのかしら。会場も、詳しそうなおば様たちでいっぱいでした。なんたって、展示品の前で大きな声で解説とかしてるもんね。でも、たぶん、見に来てる人たちは、皆、ぜーんぶよくご存知なんだと思うけどね。チャングムの誓いで大人気の韓国家具・李朝家具チャングムの生きた時代は、織田信長や、武田信玄が活躍した戦国時代です。それは、李朝の宮廷文化が花開いた頃で、その後の朝鮮出兵の際には、陶工が日本に連れて来られて、日本に磁器を伝えたんでしたよね。李朝の食器は、例の青山次郎や白洲正子が、愛してやまないものでしたし、茶道具狂いの戦国武将が恋焦がれた逸品が出た時代でした。韓国食品宮廷女官 チャングムの誓い チヂミ粉でも、ドラマも、チャングム展も、食器はたいしたことなかったですよね。衣装の方が、ずっと凝っていました。あらためて、チャングムの面白さは、というと、努力と、復讐と、華やかさと、お料理。で、あるらしいです。女の人が好きな要素が、全部盛り込まれているみたいよ。チャングムの誓い コチュジャン私も、韓国食材、買ってきましたよ。このコチジャン、すっごく美味しいです。野菜のスティックに、そのままつけていただけます。ヘルシーです。もちろん、焼肉もOK.韓国食品宮廷女官 チャングムの誓い 焼肉タレ(辛口/コチュジャン入り)そういえば、「検死官シリーズ」のケイ・スカーペッタが大好きという友達がいて、「どこが好きなの?」と、尋ねたところ、「だって、検死官だから、お料理が上手じゃない。」と、言われたことがあります。おええ、つい、メスさばきを想像してしまった私ですが、それでいて、特に違和感もないようで、うーmm、女性の感性って、とってもずぶとくて、食いしん坊なんだわ。復讐するは、蜜の味。その辺が、受けてるのかなあ。
May 12, 2006
コメント(14)
ひところ、マイ・ブームとかいう言葉が流行りましたよね。言葉はともかく、私が凝っているのは黄な粉です。今さら、黄な粉なんですが、きっかけは、三越で買った黄な粉スプレッド。パンに塗るだけなんですが、とろーりと美味しいの。チョコほど甘くないし、ピーナッツほどしつこくない。ジャムは、ちょっと苦手。そんな、50代にお勧めの味なのです。しかし、同じものは楽天になかった!!残念だわ。名前は、”坂口のパンにぬる、きな粉スプレット”っていうんだけど、デパ地下に行ったら探してね。で、それ以来、なんでも黄な粉かけまくりで健康な私です。粉で買うと、お安いですね。豆乳クッキーとかも、作れるんじゃないの?やろうと思えば・・・、A.B.C.>A.きなこ 1kgB.黒ごまきな粉くんC.黒豆きなこ200gD.E.F.D.デキシー 黒豆きなこクリーム スプレッド 180gE.ソントン ポシェット プチきなこフレーク 800gF.きなこジェラート 140mlバニラアイスに黄な粉をかけるのも大好き。ヨーグルトには向かないと思ったけど。
May 11, 2006
コメント(14)
テレビで大滝秀治さんが、東京裁判をテーマにした”審判”という、かたーぃお芝居を36年ぶりで、再演されるという特集をみました。新聞でも話題になったし、ご存知の方も多いと思うのですが、私も惹かれて、即電話予約し、数少ない残席を確保して、一人で見てきました。終戦から60年、東京裁判の名前すら知らない若い人が増えているそうですが、実際には、小泉首相の靖国参拝問題であそこまで緊張が走るのであれば、戦後は続いているわけでしょう。今、最晩年に、もう1度、この芝居をしないではいられなかった大滝秀治という俳優さんの、無念が胸に迫りました。彼は、大変小柄です。なんだか、日本人の代表のようなイメージです。その彼が、メガネをかけて、かすれた声で、敗戦国日本を裁こうとする戦勝国に、精一杯の抗議をします。何を抗議したのか、これが、お芝居のテーマかなあ。彼は、日本を弁護したわけではありませんでした。戦勝国のおごりとか、利害関係とか、を糾弾したわけでもない。いかなるものさしで、敗戦国の罪を裁こうとするのか、それを問うのです。日本が降伏した1945年当時、「平和に対する罪」「人道に対する罪」は国際法上の戦争犯罪の概念として確立していなかったのだそうです。だから、この罪で戦犯たちを裁こうとする法廷に対し、日本側の首席弁護人(大滝秀治=写真)は「裁く権利がない」と異議を申し立てるのです。彼は、勝ち目の薄い論戦と知りながら、あくまでも公正な裁判を求める毅然(きぜん)たる態度をくずしません。「大地の上に立ちながら、その大地の存在を疑わずにいられない、」敗戦国日本人のやり場のなさ、強い不安を、観客の私も感じました。敗戦について、少し考え込んでしまいました。
May 10, 2006
コメント(8)
さて、日本に帰って約2ヶ月、いろいろ、展覧会など見て回りました。ホントにいろいろやってるのよね。そして、これ。マリア・テレジアとマリー・アントワネット展が、5月7日に終わりました。横浜そごうでご覧になった方も多いと思います。マリー・アントワネット生誕250周年記念ということで、私も大変楽しみにしていたのですが、母親のマリア・テレジアの展示が多く、アントワネットの出品は、思ったほどなかったんです。でも、この母子、よく似ていたんですね。特に、目がそっくり。そして、兄のヨーゼフ2世も、目がそっくり。余談ですが、映画「アマデゥウス」で、ヨーゼフ2世を演じた俳優さん、実は、そっくりさんだったんですね。映画を見たときは、ヨーゼフ2世の顔を知らなかったので、今回つくづくとびっくり。ちゃんと見つけてくるんだなあ、そういう人を。そして、私は、知らなかった訳だけど、ヨーゼフさんのお顔は、欧米ではすんごくポピュラーなのかもね。だから、そっくりさんを探したのかも。さて、今回の目玉は、・・・私的には、”マリー・アントワネットの手”でした。これは、衝撃だった。彼女が、革命軍に捕らえられて、ロウで手形をとられたものなんだそうです。小さくて、先細りの手。必死に抗っている手。ロウだって、かなりの高温だったのではないかしら。その、華奢な手を押さえつけて、このロウ型は、とられたのでしょうか。圧巻でした。写真がなくて、アップできなくて残念。
May 9, 2006
コメント(6)
久しぶりでーっす!!ホントニ、久しぶりに日記を書いてます。ようやく引越しもほぼ完了。先週、やっとインターネットがつながりました。書きたいことや、覚えておきたいことがいろいろあったのですが、紙に書くのはやっぱり面倒ですね。こうしてPCにむかっていると、自然に書けちゃうんだけど、日記帳には、なかなか・・・さて、何から再開しようかな。やっぱり、マダムの買わなきゃ良かった編、その1からいってみます。 オヨヨ。お水で焼けるシャープのヘルシオ、これは、大失敗だった!!!買わないほうがいいよ。絶対。何故なら、何をするにも、ものすごおく、時間がかかるの。トースト一枚、10分よ!!朝の忙しい時に、許せない!!しかも、毎日お掃除しないと、水が腐るらしいの。内部の。とにかく、私には使いこなせなくて困ってます。普通の電子レンジを買えばよかった。オープントースターを買えばよかった。フライは、スーパーで買えばいいんだ。天ぷらは、作れないのか。あああ、失敗!!と、うめいております。ヘルシオの有効活用術、どなたか教えてくださいませ。シャープ ウォーターオーブン「ヘルシオ」26L シルバー AX-HC2-S
May 6, 2006
コメント(9)
全19件 (19件中 1-19件目)
1