2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
4月29日土曜日。朝早くから子どもにたたき起こされる。おばあちゃんの家に泊まりに行きたいから送っていってほしい、というので「え~っ、お泊りしてくるの?」といいながらも(ココロの中ではラッキ-!!とおもいつつ)昼すぎに実家に預けてくる昼からはハングル講座。夜は1年ぶりに会う友達と飲みに。上チビが保育所のときのお母さん友達なのでかれこれ6年目のお付き合い。お互い「小学校はどう?」とか話しつつビールが旨い。その後なぜか2人なのにカラオケ突入~。3時間ぶっ続けで歌ってきました。ハードでした。でも楽しかった。4月30日(日曜日)朝起きるとのどが痛い。「・・・・・????」そうだ、昨日はカラオケで歌いまくったんだった。しっかし気分のいい事。ものすごくさわやかな目覚めだ(笑)チビらもいないことだし、ダンナと2人で出かけることに。で、レイバンのサングラスを2本買った。どっちにしようか迷ってたら「そんなに迷うくらいなら2本とも買えば?」とダンナが背中を押したので(ひとのせいにする(笑))ブルガリの香水1つ。それからビール(第三のお酒ですね)を一ケース。キルト用のフープ。一目ぼれしたTシャツがあったんだけどサイズがLしかなかったので諦めた。それがちょっと心残り。夕方にチビらを迎えにいって、ああ、充実の週末。リフレッシュです。
2006.04.30
コメント(2)
今週末にグランドオープンするショッピングプラザ「グンゼタウンセンターつかしん」昨日、プレオープンに行ってきました。うう。目新しい。けど、私は○イヤモンドシティテラスのほうが好き。(イオンの回し者ではないけど)Tシャツ4枚と、ハワイアンキルトのバッグを作るキット(なんでまた・・・でも一度やってみたかった)仕事用のスーツのインナーのカットソー以上衝動買いでお買いあげ。ハワイアンキルトなんていつ作るのか(笑)GWにでも家にこもって作ろうか。そういやこのGW、6年ぶりになんの予定もありません。5連休なのに~。
2006.04.28
コメント(2)
今日は仕事が忙しかった。自分の思うままに動けるということは、それに伴う、責任も引き受けるということ。それを念頭に。けど、いまのところ、本当に思うように、進行中です。インフォメーションは後日にアップしますが今年の夏は高橋邦典さんの写真展やります。(じょじょさん、ありがとね)で、映画は「イノセント・ボイス」で、エルサルバドルを撮り続けてきたとあるフォトグラファーさんにスライドつき講演会を打診中。一年のうちの3分の一くらいの企画をすでに立ててしまったような感じ(笑)あとはどんな風に味付けをしていくか、(ココが私の一番好きな部分)楽しみ。やっぱり仕事は忙しいほうがいいなあ。一日が早くて得した気分になります。昼間に打ち合わせその他でしゃべりすぎたのでその反動で帰宅してからはだんまり・・・。別に機嫌が悪いわけではないのにダンナが勘違いして?!夕食のあとのお片づけを自主的にやってました(笑)ラッキー。
2006.04.26
コメント(2)
4月25日一年前の今日は事故のことを朝10時過ぎに知りそれから知人の安否を知るためにメールを送りまくった日。通勤時はそんなことが起きるとは考えもせず、ただ、学生時代の彼氏の誕生日が4月25日だったのでなんとなくそんなことを思い出したりしていた。その、前の週の昼間にも出張に行くのに事故現場を通っていた。「運」という言葉で片付けられるものではない。でも、現に私は今、生きていて、こうやって、9時18分に黙祷をささげ、追悼の新聞を読んだりテレビを見たりしている。幸い、通勤時間からは少し遅かったこともあり、友人たちはだれもあの電車には乗っていなかった。ただ、仕事上のお付き合いのある方がひとり、命を落とされた。職場の方の息子さんも一生消えない後遺症をかかえた。あの日、テレビにうつる救出者を運び出す救急隊員は一緒に飲みにいったりしていた後輩で彼女、彼らの仕事に、ただ、頭が下がった。GWの予定だとか、約束とかそういうものが一瞬にしておじゃんになって。一年前のそういうことを思い出しながら私はこうやってパソコンに向かう。生きていくということはもしかして、とてつもなく、難しいことなのではないだろうか。柄にもなく、いろんなことに思いを馳せる4月25日。すべての方々のご冥福をお祈りします。
2006.04.25
コメント(0)
家庭訪問・・・・保育所も幼稚園も「家庭訪問」という行事がなかったので私にとって初の家庭訪問の日。前もって担任に「出来るだけ遅い時間にしてください」と御願いしておいたけど、17時すぎが関の山だったようで、17時15分頃、とのプリントを持って帰ってきた。こちらも不行き届きなところがこれから沢山出てくるであろう身。もっと遅く、といいたいけど、ココは休暇をとって対処することに。職場で小学生の子どもを持つ人に「家庭訪問って何をしゃべんの?」とか「家にあがってきはるん?」とかいろいろ聞いてみたけど「玄関先で立ち話」という人から「上がりこんでお茶飲んで」という人までまちまち。私の遠い記憶を手繰り寄せるなら・・・・半々だったような。とすると、家に上がってこられるかも知れない、と思い、帰宅後いそいそと部屋の掃除(笑)なんか「初」だし緊張するわ~・・・みょ~に落ち着かない(笑)結局、時間通りに訪問してこられて、玄関先で立ち話で終わりました。よしよし。無事終了。案ずるより・・って奴ですね。・・それにしても小学校って平日行事多すぎる。私は4月だけでどれだけの有給休暇を使ったことか。保育所は働いていること前提なので行事はほとんど土曜日か平日6時以降。幼稚園も平日行事が少ないところを選んだのであんまり仕事は休まずに行事参加できた。で、ここ(小学校)で初めて壁にぶち当たる。働く母親ってのは少数派なんだなあ、と痛感。ま、もう少し大きくなればパートタイマーとかで働くお母さん方も増えてくるだろうけどね。ん~、しかし休暇とりづらくなってきた。仕事に穴を開けているつもりはないし、やるべきことは片付けたうえで休暇をとってるんだけどやっぱり私宛の電話とか客とかが来たときには周りの手を煩わせるわけだ。う~ん。
2006.04.24
コメント(2)
買い物に行く途中の車の中CDを聴いていたら(soweluをかけてた)「おかあさん、コブクロがいい」といわれたのでチェンジ。で、「桜」をくちずさみながら「わたし、このうたすきやねん~」というので「なんで?」「だってすごくきれいにハモってるやん?」「・・・ん~。そうやね。ハモるって言葉知ってた?」「なんとなくね~。」「・・・・(爆)」入学して10日、(学童保育入れると20日か)なんか急に大人びた口を利くようになったなあ、と苦笑。で、私が思い出したのは小学生の頃。うちの父親は浪曲とかが好きで、家の中ではよくレコードがかかっていました。私はピンクレディーとかが聴きたいのに「そんないまどきの歌はしょうもない」というのが口癖で。中学一年生のとき、ジャズボーカルにハマった時期がありました。教室で友達と音楽の話をしているときに友人の一人が「あ、うちのお父さん阿川泰子のファンやねん。家にめッちゃぎょうさんレコードあるで」と言ったのです。すっごいうらやましかったな~。なんかおしゃれなお父さんだな~、とつくづく。さて、うちのチビさんたちどんなジャンルが好きになるのかな~?もちろんゴスペルはマストだと思うけど(笑)
2006.04.23
コメント(4)
半年ぶりにハングル教室に顔を出してきました。・・・・アンニョンハセヨ~と恐る恐るドアを開けると「あ~ひさしぶり~」と常連さんの声が。先生も「わあ!@ゆきあやさんが来たから授業は休憩!」といってしばし紙コップ片手に近況報告などをしてまいりました。しかし、半年間全くテキストも見なかったし、ハングルを聞くこともなかったら・・・もうほとんど覚えてませんね(泣)かろうじて文字は読めるけど何を意味するのかさっぱりで・・・。来週からちゃんと来るから、と約束して授業は受けずに(笑)ココ2~3週間のプリントなどをもらって帰りました。今週はハングル復習ウイークにしよう。晩はこれまた久しぶりのゴスペル。近況報告に始まり、歌詞を忘れてないか不安でレパートリー(とおもわれる曲)を10曲ほど歌い流してきましたが・・・・忘れてる。エライもんでメロディーラインは覚えてるんですよね。歌詞が・・・・(泣)で、次の練習までに暗譜を命じられてきました。何事も継続が大事ということがよくわかった、そんな一日。
2006.04.22
コメント(0)
ほんとに長々とお休みしてしまいました。みなさま、お久しぶりです。だいたい1ヶ月ぶりかな?法事も終わり、年度がかわり(異動せず、昇任せず。あ、上司は変わった。)上チビはぴかぴかの一年生に。で、気がついたらもう4月下旬ではないですか。けど今年はなんか寒いなあ。いまだに冬物のスーツで通勤してます。2月ごろから更新が滞り始めて、たいしたことを書いていたわけでもないけれど、毎日ココに来て何か書くという作業が案外一日の反省タイムになっていたのかも?と、思いました。PDCAサイクルのCにあたる部分かな。P(plan)D(do)C(check)A(action)忙しいとどうしてもDADAの繰り返しになりがちで。で、じっくり振り返ってみればそう忙しくもなかったような気分になる。実際4月になってから花見もしたし、飲み会も2回行ったし(笑)昨日は津軽三味線の吉田兄弟のコンサートに行ってきたし。ということで復活宣言!久しぶりに常連さん周りでもしてきます。
2006.04.22
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


