2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
今日の職場での昼ごはんを食べてる最中の雑談。メンバーはたいてい女性4人です。Aさん:私より2歳上子どもは中1、小5、2歳Bさん:私より3歳下子どもは年中、2歳Cさん:私より9歳下子どもは3歳で、ワタクシ小1と年中の子持ちですね(笑)大概は仕事の愚痴、相談とか、子どものしつけとか・・ま、話題はどうであれ昼休み中しゃべりっぱなしなのですが、今日の話題はなつかしの駄菓子~なつかしのアニメ~好きだった歌手と懐かしシリーズ。まず「ソーダバー」って知ってます?2本に割れるアイスキャンデー。あれはいくらでしたか?A:30円やろ? 私:30円やったと思う。 B:50円違った? C:50円ですって!!じゃホームランバーは?A:10円やん! 私:ウッソー30円やって。 B:30円やったような・・。 C:30円。「はじめ人間ギャートルズ」知ってる?A:B:私 大いに盛り上がる!!(石のお金とか、サル酒とか、マンモーとか)C: ・・・・え~~~~しらん~~~!!「ロッキーチャック」は?A:私 主題歌まで歌って盛り上がるB: それは解らんわ。C: 異次元の話を聞くようなかんじ。「ムーミン」の彼女の名前は?A:私:B 「ノンノン!」C: 「フローレンでしょう!」「バロムワン!」はA:私 「ウォ~~~~ドルゲかゾルゲが出てくるやつやろ~」B:C 知らん・・・ 中学のときはやったのは?A:たのきんからシブガキにシフト途中私:シブガキ隊やなあ。モックン派。B:少年隊やったわ。ヒガシがすきC:ヒガシって誰??小学校のときは光GENJIでローラースケートしてた。こんな感じで延々つづいたのでした。ま、感触としては昭和49年~50年生まれを境目に文化?が変わるようですね。
2006.05.26
コメント(6)

昨年、秋の写真展で写真をお借りした、山本敏晴さんからメールが届いた。新刊出版のお知らせ。「世界と恋するおしごと 国際協力のトビラ」(山本敏晴 編著 小学館刊)国際協力に興味がある人のための究極のガイドブックを出版しました! 看護師、弁護師、消防師などのように、人々を助け、社会の役に立つ職業の一つとして「国際協力師」という仕事があります。最初はボランティアとして始めても、数年たつと給料がもらえ、世界の人々を助けながら、自分の生活も維持できる職場があるのです。世界の最前線で活躍している36の人々に話しを伺い「どのような学歴・資格・経験があれば国際協力のプロになれるのか?」を伺いました。学生時代・青春時代の悩みから笑い話しまで、すべて会話形式で収録し、それそれの人の人間性が伝わるよう配慮致しました。.内容(目次)は、以下の通り。第一章 ボランティア編 (青年海外協力隊、国境なき医師団、など)第二章 プロ編・国際機関 (ユニセフ、UNHCR、WHO、など)第三章 プロ編・政府機関 (JICA職員、JICA専門家、IMCJ、など)第四章 プロ編・民間組織 (アムダ、ピースウィンズ、IDCJ、など)第五章 スポーツ・芸術・大学・動物でやる国際協力第六章 企業編 (キャノン、トヨタ、大和証券、など)コラム 主婦と主夫がやる国際協力 すべての人が、自分の今いる場所で、世界のために少しずつ力を使うこと。そんな願いを込めて、この本を作りました。早速ネットで注文しました。たぶんこの本の印税収入などはすべて自身のNPO法人「宇宙船地球号」のために使われるはず。寄付金という形ではなかなか協力しにくいけど、本を買う、という行為なら趣味の範疇なんで、気楽に協力できますから。
2006.05.24
コメント(2)
今日はゴスペルのレッスンに行く予定だったけど、子どもを見てもらう予定の実家の親が体調悪そうだったので歌は諦めました。で、思いがけない時間が空いたので、DVDなぞ見ようかな・・と思い立って、なぜか山崎まさよしの「8月のクリスマス」チビたちも寝たし、アイロンかけしつつ、日本酒のみつつ、で観てたんですが、なんだか今ひとつしっくりこない・・・とか思ってたら。ラスト5分。どば~~~~~っと泣きました。(泣かされました。)一人でじっくりDVDを見るのも久々。なんか贅沢な時間を過ごした気分です。たとえ「作り話」であろうとも日々を精一杯生きること、ってやっぱり必要だなあ、と。なんか自分の忙しさを肯定する理由が出来たみたい(笑)あと、まさやんの声、やっぱ渋いわあ。
2006.05.23
コメント(2)
背中痛は完治いたしました。土日を棒に振ってしまいましたが(笑)ああ、パワーヨガ行きたい。なんか身体がなまってるような気がしてしょうがない。自己流ストレッチでお茶を濁す。そういや今日の夕方職場の同期の子が「ちょっと和訳して欲しい文書があるんだけど」といって何枚かの英文を持ってきた。ワールドカップのチケットの当選通知!!!「え~~~っ行くの~~~~」と私。「昨日届いたばっかりでまだ職場の人に言ってないから大きな声をだすなって!!」と彼女。要するにチケットの引き換え方法や、キャンセル方法などの通知だったんですけど。ドイツだよ~~うらやましい。ビールうまいだろうな・・(笑)どこか旅行行きたい、行きたい、行きたいよ~。ということで昨日見た「世界ウルルン滞在記」の旅行プレゼントの応募ハガキを書くことにしました。たしか中国・大連の旅プレゼントだったはず。応募しないと当たらないもんねえ。当たると言えば宝くじも今発売中だし。これも買わないと当たらない。ハワイアンキルトのバッグも途中でおいたままだ。早く仕上げてしまわないとねえ。図書館の本ももうすぐ返却期限。仕事もそこそこ忙しくしてて、歌の練習も以前と同じくらい行ってて、なのになんか「やり忘れてる感」があるのはなぜ?(実際やらなくてはならないことが多いのに、必然とやりのこしが出るような環境に自分をおいてるせい、というのは承知してるんですけど)あれもしたい、これもしたい、でどうも落ちつかない気分です。これも5月病の一種かしら。ほんとになんかビョーキではないかと、怖いときがあります。物理的な時間と、何かをするのに必要な時間、それを私はちゃんと認識できてるんだろうか?優先順位、しっかりつけなきゃ。
2006.05.22
コメント(4)
昨日の朝ごはんの最中にチビが「おかあ~さ~ん、お茶とって」といったので横着してキッチンのカウンター越しにお茶を入れてあげようとしたら・・・・・・・・・背中がグキっ・・・・と。ぎっくり腰、とまではいかないけど歩くのつらい、立ってるのつらい、座ってるのつらい、という状況です。おかしいなあ。腹筋やってたはずなのに・・・背筋を同時にしてなかったからバランスが悪くなってたのかなあ。痛いよう~(T_T)
2006.05.19
コメント(4)
昨年度はチビたちは二人とも同じ幼稚園で年長さんと年少さんでした。行事は一日で済んだのだけど、今年から小学校と幼稚園。今週月曜日は小学校の参観日と、PTA総会。今日は幼稚園の参観日。あ=、仕事休んでばっかり。でも今年度から時間休暇というのが取れるようになり、重宝してます。一時間単位で取得できるので、参観日くらいなら2時間も休暇をとれば行って帰ってこれますから。ただ、かなりしんどいです(笑)今までどおり半日休暇とって参観が終わった後で夕方まで一人でお茶とか買い物とか、そういう時間も結構貴重だったかな~と適宜使い分けていこうと思ってますが。
2006.05.11
コメント(2)
下チビがぜんぜん言うこと聞かない。まずは言い訳三昧。それが通用しないと上チビのせいにしてしまいには「おかあさんがそんなことするから・・」とか逆ギレしてみたり・しょーもないことですぐに固まって動かなくなり、めそめそ・・じゃないなうぎゃ~~~~という感じで泣く。まるで私が虐待しまくってるかのごとく(笑)ついでに絶対あやまらない。今日はちょっと疲れてたのもあってマジギレしてしまった。とりあえず家中の窓を閉めて(苦笑)「ええかげんにせな怒るで」とひとこと。そんな冷静な言葉で言うことを聞いたためしがないけどいちおうジャブをうつ私。もう一回。「もう一回だけ言ってあげるわ。いつまでも同じこと言ってたら怒るよ。」・・・だってお母さんが云々・・・と言い訳を始めたので一発、平手打ち。結構痛かったな~。私も。火のついたように泣き出す下チビ。ところで私はふだん子どもを怒るとき、叩きません。たぶん今まで2回しか叩いたことはないと思う。(上、下各1回づつかな?)私が子どものときにすぐに叩かれていて、それがいやで、いまだにそのことを思い出すと父母をうらんでしまうから。しか~し、あまりにも度が過ぎる今日の奴!!さて、どうしようかな・・この後。あまりにうるさいので別の部屋に行って洗濯をたたんだりしていたけど20分以上泣き叫んでるし。「なんでお母さん怒ったと思う?」「・・・いうこときけへんかったから・・・」(わかっとんのやったらさっさということ聞け!!)「これからどうすんの?」「・・・いうこときく」・・・そんなもん今だけというのは100も承知ですがま、近所迷惑にもなるし、ここらで泣き止ませておこうとおもって「わかったらいいわ。さっさと寝なさい」と言い残してまた別の部屋に。今ですか?泣きつかれて爆睡してますわ。怒るとストレスたまるんだよね・・私も。疲れた。
2006.05.09
コメント(6)
土曜日の夜のテレビでやってたんですね。「魔法の粉」でおなかがへこむって。白いんげんダイエット。何でも糖質の吸収を妨げる「ファセオラミン」という成分があるらしい。それを含むのが白いんげん。で、さっそく翌日スーパー3軒はしご。どこも売り切れ。ま、でもよくあるパターンで、「あるある」とかで紹介された食材は一気に売り切れて、3ヶ月くらいすると山積みで売ってるじゃないですか。粉寒天とか。ところてんとか。豆乳とか。ほかになんかあったかな?あ、実践したところではキウイヨーグルトジュースとかお酢とか(笑)結局昔から身体によいと言われてる食べ物であるとか、いろんなものをバランスよく食べて運動しなさい、というのがあの手の番組の教えだと思うんですけど。で、ひそかに4月1日から毎日自己流でストレッチと腹筋やってるんですね(笑)体重はぜんぜん減らず、どちらかといえば微増。けど明らかに体型が変わってきました。タルタルの部分がなくなってきた~。スカートもゆるくなってきたような感じ。だから~、こんだけ(だいたい40日)努力して、ようやくちょっとおなかがへこんだかな~?というくらい。運動の効果なんてこんなもん。眠い日もがんばったし、飲んで帰ってきた日は翌朝がんばった(笑)それが「白い粉」2週間たべるだけで同様の効果が出るなら・・・やっぱり「白い粉」が欲しいと思うのが人間か(笑)ほとぼりが冷めるまでまとう。その頃には新たな食材の効果が世間をにぎわせていることを願います。
2006.05.08
コメント(6)
さて、フィットネス体験話を。筋トレとかプールにはあまり興味はないのです。とにかくスタジオメニュー、とくに「パワーヨガ」と「ピラティス」がしたかったので。4日の日に行ってきました。まずはストレッチのクラス。で、待望のピラティス。うーん、軽い筋トレ、という感じかな。でも「身体のコアを意識して」と何度もいわれたので内臓脂肪に効きそう。ピラティスって、胸式呼吸でするんですね。ヨガは腹式でしょ?初めて知った。パワーヨガ。とにかく呼吸を意識して。でも60分のクラスでかなり身体が柔らかくなりました。しっかしこれがまたきつい。激しい動きなんてないはずなのにカ=ッと身体が熱くなる感じ。物凄く燃焼してる気がする。調子こいて(笑)ボディメークというクラスに。ステップ台や、チューブ、ダンベルを使って、音楽にあわせて筋トレするクラス。腹筋とか120回くらいさせられた(笑)でも音楽にのってるからあんまりつらくない。あ~。ヨガもピラティスも気持いいけど、音楽ガンガンのなかで動きまくるのもなんかストレス解消だ。次は・・・あ、シェイプアップエアロってクラスがある・・・でも初級~中級向けだしどうだろう・・と思って、スタジオを覗くと、なんかおじさんとかおばさんとかおじいさんおばあさん(!!)みたいな人もいるんで「・・・もしかしていける?」と思って、受講することに。しかしワタクシ、エアロビ初心者なのです。10年ほど前にヒップホップを3ヶ月ほどかじったことがあるくらいで。始まってすぐに後悔しましたね。朝から4時間くらいずっとスタジオで動いていたのでそろそろ電池切れ(笑)ヨガ&ピラティス&ボディメイクでかなり全身筋肉痛。で、年配の方とおもって油断してたら、かなりの常連さんらしくてインストラクターの動きにあわせて軽快にステップ&ステップ!!振り付けを覚える余裕なんてありません!!けど音楽にあわせて暴れる(笑)のはストレスが吹っ飛んでいく感じ。45分終了後、元気があればランニングマシンでも走っていくか、と思ってましたがもう全身が重たい。よく考えたら朝11時ごろから夕方4時までフィットネスクラブのスタジオに入り浸りだし。帰ろう・・・。風呂に行ったけど、サウナに入る元気もなく、シャワーだけで帰宅。心地よい疲れで(というかやりすぎなんだけど)夜は爆睡。明日の筋肉痛が怖いな~と思ってたんだけど、自分でやる運動と違って、効率よくメニューの中でアップとダウンを取り入れているらしくほとんど筋肉痛も残らず。ああ、いい一日だった。5月5日子どもの日。なんかほしいものある~?とチビらにきいたら「マクド行きたい」というので連れて行った。なんと安上がり(笑)夜は歌仲間の家に飲みに行った。5月6日。引き出しを片付けていたらVISAのギフトカードが出てきた。20000円近く!ラッキー!!ほしかったTシャツを買った。ついでにリビング用のクッションを4つ。5月7日。パワーヨガの終わったあとの爽快感が忘れられずに再びフィットネスへ(笑)ストレッチ、パワーヨガ、エアロビ、と3時間こなしてきました。なんかね~、背筋が伸びて姿勢がよくなった感じがしてます。体重は変化な~し!!ですけど。こんな感じの連休。遊びほうけだし。でもリフレッシュしました。明日からガンバロウ。
2006.05.07
コメント(4)
昼12時まで寝てしまった。というのも昨晩からなんか気分がすぐれなかったのもあるけど。天気が良いのにどうも尾を引いてだめだった。人間、いろいろと思い切ることも大事かなあ。決断のときってのはいたるところにあるんだなあ。昨日は大失敗でした。気をとりなおしてチビらをスイミングスクールに連れて行ったついでになんとなく自分もフィットネスをやってみようという気分になり、体験レッスンの申し込みをしてきた。・・・たぶん入会はしないです。時間がないもん。ピラティス、パワーヨガのクラスを受けてみたかったので明日はみっちりトレーニングしてくる予定。家では悶々としつつハワイアンキルト作成中。勢いで買ったもののめんどくさくて、細かくていらいら(笑)でも中途半端でやめるのも癪なのでヒマを見つけてはチクチク縫ってます。手芸は好きだけどパッチワーク系はだめみたい。いままでやったことがない理由はそこにあったのかも。・・しかし本末転倒ですわ。好きなこと?をやってイライラするようじゃあかんな。キルトはコレが終了したら手を引くことにしよう。
2006.05.03
コメント(4)
よくバンドとかの解散の理由に「音楽の方向性が違うから云々」ってあるじゃないですか。確かに。ジャンルという区切りで言えば違うわね。今日は元祖ゴスペル仲間(今のグループではないけど、私がゴスペル始めた初期の初期に一緒に歌ってた子)からメールが来て「私がやりたいのはゴスペルではなかった・・・」みたいな。そうかそうか。引きとめはしません。ゴスペルを抜けて、アカペラで活動しつつ、「やっぱピンがいちばん」といってソロでライブとかやってたらしいけど。確かにソロは上手。でもゴスペルでのソロを引っ張る声量に欠ける。言うならばジャズ向きの声だと思うの。子どもの日にもナンバでライブするようです。聴きにいけなくてごめんなさい。ま、私がもっと上達したら(笑)ピアノだけの伴奏で一緒に歌いたいな、と思います。・・・・キロロみたい(笑)
2006.05.01
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


![]()