2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
今日は歌の練習に。今歌ってるのは♪Jesus ,lover of my soul~という歌です。本来はゆったりした、3連符の曲を、ボサノバのリズムでアレンジしたもの。ボッサ好きの私は結構乗れる歌かも~。メゾのキーも合ってるし。で、またまたストレス解消~~~ダンナは自分が最近飲み会少ないので私ばっかり好きなことしてる・・とかいいたそう。自分も好きなことやってくれてぜんぜんかまわんのだけどね(笑)
2006.01.31
コメント(6)

まとめて記入癖がついてしまっている?金曜日歌の練習の後、例の隠れ家に。軽く飲んでいたつもりだったのに気がつけば12時で、あわてて帰る。土曜日朝は子供のプール教室、昼は英語教室、夕方下チビが「はきそう・・・」と言い出してゲボっ・・と。ウイルス性の胃腸炎と確信し、救急病院へ。えらい長いこと待たされて、疲れきってかえる。その後は新年会に。日曜が友人の結婚式なので、早めに帰ろうと思って、あわてて飲んでいたら(笑)かなり酔っ払う。家に帰ったのは10時半ごろだったはずなのに、気がつけばリビングで、しかも午前4時。背中、痛~~~。ベッドに移り爆睡。日曜日。ダンナは朝7時から仕事。ちょうど7時ごろに起きてきて、とりあえず風呂に入る。結婚式は11時からだから子供をおばあちゃんところに預けにいって・・とか考えていたのにどうも身体がだるいらしくなかなか起きてきてくれない。あ~~~もうまにあわない!!自分の意思とはウラハラ(笑)に車で会場に行く羽目に・・。(飲めないじゃん!!)しかし、結婚式に出たのは久しぶりだったけど、最近はいろいろするんですね~。新郎新婦の餅つきとか。で、終了が4時。2次会は梅田で6時スタート。いったん家に帰って、ゴリエの衣装を持っていざ梅田。コレでようやく飲みたかったビールが・・・・(笑)で2次会のトリがペコリナイト。めちゃ大うけだったんですが、他人に写真を撮ってもらうのが忍びなく(いや、もちろんビデオも写真もとられてるんですけどね)更衣室で鏡に向かってパチリ、と。(笑)もう、犯罪モノだからこれで勘弁してください。で、土曜日の下チビの胃腸炎、見事に私にうつりました(泣)3連チャンで弱ってたみたい・・・。
2006.01.30
コメント(6)
コメントいただいている方の返事も書かなくては。なんですが、周りに振り回されすぎてどうも調子が保てない私(泣)以前にも書いたかと思うけど、職場の同僚の姉さん。ただの更年期障害かと思っていたが、どうも「そううつ」の気があるかも?一週間ほど前は非常に落ち込んでいて、「おはようございます」とあいさつしても無視!みたいな状態だったんですが昨日はものすごくテンション高くて、しょうもないことでケラケラ笑うし、いろいろ話しかけてくるし。で、今日、出勤してきていきなり課長に「すみません、少し話があるのですが」といって執務室の奥の会議机へ・・・10分くらい話したり突然泣いたりして(話は途切れ途切れにしか聞こえない)今日明日は休暇をとります、といって帰ってしまった。はあ?というかなんというか。課長は課長で、「@ゆきあやさん、このごろ彼女と一緒にお昼食べていないみたいだけどなんかあった?」と聞くし(笑)彼女が勝手によそに食べに行くんですけどね~。はい、私は冷たいです。というか、一緒に仕事をするには限界ですね。ま、課長とか係長とかがあたふたと機嫌取りをしているのをみるのもうっとうしいけど。そりゃ人間だから、気分の浮き沈みはあるだろうけど、仕事は仕事でしょーが。と。もう一つは義母の手術が決まったこと。抗がん剤治療、少し効き目があったみたいです。2月の末くらいに手術するみたい。2月は私が研修のため2週間家をあける。ダンナに「人事に交渉して、取り下げてもらおうか?」といってみたら「後々のことを考えたら今行っておいたほうがいいからいっといで」と、ありがたい言葉。実は去年の7月の予定だったのですが、前日にダンナが例の病気で入院してしまったのでドタキャン?というかキャンセルせざるを得なかった事情があるんでダンナはそれに対して多少負い目を感じているらしい。それはともかく、カンファレンスにはまだいってないけど、胃、肝臓、胆のう、すい臓に転移していたガン。多分そのあたりを切除するんだろう。となると1ヶ月は入院するかなあ。3月は仕事も忙しい上に卒園式、4月は入学式ついでに4月1日付で人事異動とかした暁にはどうなるんだろう?って思わずぞぞ~っと。おまけに明日は県庁に出張なんですが今日、子供が幼稚園からもらってきた手紙をみて!!!!お遊戯会、明日じゃないか~~~~~~休めないぞ。「おかあさん、見に来て~」と下チビは言う。どうしよう・・・通常の仕事なら多少の自由は利くが、出張だし。月初めにもらってくる行事予定表、見落としてたのね・・・。どうしよう。ダンナが「子供が熱出して、午前中医者に連れて行くことにするわ」ということで、半日休んでビデオを撮ってきてくれることに。もう疲れたよ。あんまり動いてないけど頭ばっかり使わされて(笑)ま、日曜日に身体を使ってきますね。なんかストレスたまりすぎて暴走してしまいそうで怖いわ~。
2006.01.26
コメント(6)
労働組合なるものがわが職場にもあります。ま、「組合員の生活を守る」っっていうのが存在理由ですかね。たぶん。本来は。なんでこんなことを今更書くのか。私は今日、組合の脱退届を出してきたので。今までもず~っとやめたかったんだけど、職場の人間関係その他でずるずると高い組合費を毎月払ってたんです。が、はっきりいって私には何のメリットもない。というかイライラを増強させるだけのしろもの。「仕事の出来ない人の味方」以外の何者でもない。一度それを執行部に文句を言いに行ったことがあって、そしたら「もしかして、自分もココロの病気とかになって働くことできなくなったら家族はどうする?」とかいうんですね(爆)仕事が出来ないなら、職場にいる必要がないと思います。私がもしそういう状況になったら潔く辞めます。そういう仕事の出来ない人間を沢山飼っているわが会社。(同業も同じでしょうね~)あ~嫌だ。業務の民間委託にしても、民間で出来ることは民間に委託したらいいんですよ。私はそう思う。けど「組合」の考え方は「断固反対」なんですね~。理由はなんかビラに書いてあったけど、私には理解不可能なので。文句の垂れ流しすみません。そんなわけで今日は一日中いらいら。脱退届けを出して少しすっきりしたけど。きっと明日、「なんでやめる」といって呼び出されたりするんだろうな・・。
2006.01.24
コメント(8)
仕事が特にきついわけでもない今日この頃。しかしパソコンが寝室にあるので寝る前にちょっと日記でも。。。と思っていたらベッドのところにいくなり倒れこんで寝てしまう毎日。通勤時間の関係で以前より30分ほど早起きするようになったのも一因?(といっても6時半ですからね~、人並みか。)やっぱパソコンリビングに置くべきだったかな・・。(デスクトップなので、簡単に持ち運び出来ない。。。)書きたいことも次々たまっていく一方で。な~んかストレス。そういえば同じマンションに偶然友達が引っ越してきて、荷物片付けついでに飲まないお酒をあげる、といって、ワイン8本とウイスキー2本もらったんだけど。調子に乗って毎晩ワインを2本ずつあけているから????↑多分、パソコンにたどり着かずに寝てしまう一番の要因だとおもわれる。あと4本でなくなるから~(笑)そうすればフツーの生活に戻るから~・・
2006.01.23
コメント(8)

防災訓練の様子をケータイでとってきたのでUpしようとおもいつつ疲れて寝てしまいました。 上空を飛ぶヘリ。雲の色で解ると思いますが雪がちらついていたんだなあ・・・(泣) 手前のテントは来賓席。一応石油ストーブがおいてありました。気休め程度にしかならんけど、風が直接当たらない分マシ? 火災消火訓練の様子。川の水をポンプで吸い上げてやってました・・。関西電力、大阪ガスなどのライフライン企業や、日本レスキュー犬協会のレスキュー犬たちも参加で訳2時間。所詮訓練なんだけど、やっぱり手順を確認するという意味では大事なことだなあとつくづく。駐車場の入り口で足踏みしつつ立っていると、訓練を見に来た市民の方が「寒いやろ?これあげるわ」と使い捨てカイロをくれたり、炊き出しの訓練に来ていた日本赤十字の人が豚汁を差し入れてくれたり。てなことで気分的には寒さを感じませんでした。ありがとうございます。職場に戻ってから・・・じわじわと解凍していく感じ(笑)耳とかめっちゃ熱くなるし、ものすごい眠気に襲われるし。で、その眠気が尾をひいて・・・・夜も爆酔でした。今日は仕事でいろいろ進展があったのだけど、明日にしよう。デジカメ・・・探さなくては。
2006.01.20
コメント(4)
久しぶりにボイストレーニングに行ってきました。腹筋が引き締まるかんじ。今年最初に歌の練習にいったときに「のど声」になっていたので、これはいかん!と思って。発声練習しているうちにどんどんと声が出やすくなってきて、比例して腹筋背筋はもうプルプルプル・・・と。29日のゴリエに効果はあるでしょうか(笑)スキーの写真を載せようと思ってたのに、今度はデジカメが行方不明だよ・・ったくどんな家に住んでる?私明日は市の防災訓練が猪名川の河川敷で行われます。私も訓練要員としてかり出されていますが、来賓駐車場担当(寒~~~~)要するに駐車場の警備員ってとこですかね?堤防に2時間も突っ立っているなんて信じられない(泣)防寒用にボード用のパンツ持って行くつもりです。カッコかまってられるかっつうの。
2006.01.18
コメント(8)
スキーの写真よりも書きたい内容が(笑)昨年告知?したゴリエ、本番迫ってまいりました。1月29日に同期が結婚するのですがその2次会でゴリエやりま~す。ちゃんとチアーの衣装を着て、ポンポンと、毛糸のパンツと、ルーズソックス(爆)もう、ほとんどAV(笑)状態。きわどすぎる・・・。私次の日から仕事いけるのかしら。総勢7名で踊るので、先週末に一回目の練習があったのですが結構ハードで、二日ほど筋肉痛になりました。こういうのって演じる側が恥ずかしそうにしてるのって、見てて恥ずかしくなりません?(私はそう思うので・・やるんだったらなりきれ!・・と)だから、ま、いろんなものを捨てて(爆爆)カリフォルニアから来た女子大生になりきろう・・かと(うう・・)ただ、ミニスカートはよいとして、上着の丈が短いんですよね~。手を上げたらすぐにおなかせなか丸出し、みたいな。ちょっとかがんだらスカートのベルトの上がビミョーに「アミノサプリ」みたいな(笑)あと10日だよ・・どうにかカバーする方法はないのだろうか。踊りがハードなぶん、常に力を入れてひっこめておくとゆうのは難しそうだ・・。
2006.01.17
コメント(10)
ようやく引越しの荷物が片付きました。ついでにネットの接続環境も整い普通の生活に戻った感じです。今日は伊丹市の昆陽池公園というところで、阪神大震災の犠牲者の数だけろうそくをともす、という追悼イベントが行われています。(かなり大掛かりなもので、例年新聞の一面はこれの写真になってます)毎年仕事帰りによってくるのですがあいにくの雨だったので11年目にして見送ってしまいました。(ちょっと心残りですが)あれから11年たって、(私も11歳年をとって(苦笑))いろいろと変わったなあ・・。とちょっとしんみり。あの時と違って、もし今、同じような天災が起これば、私には守るべきものが(チビ二人ですね)増えたんだなあ、と、つくづく。パソコンの横でガーガー寝ている彼女らを見て思います。(いままでパソコンはリビングだったのですが、寝室にお引っ越し)1月の後半までは比較的仕事は落ち着いているのでそのあいだに新居での生活リズムと環境を確立させなければ・・。2月には2週間ほどの出張を控えているので・・・。(出張そのものは楽しみですが、帰ってきたときの家の中のことを考えると頭が痛い(笑))追伸:ケーブル発見!あしたはスキーの写真を載せようっと。
2006.01.16
コメント(10)
@ゆきあや家 & M家 のニセコひらふ4泊5日●かれこれ10年ほど前から、毎年欠かさずに行く北海道ニセコ・グランヒラフ…旅行をあきらめたのは上チビが生まれる直前のシーズンだけ。(1月生まれ)●今回は5年ぶりにM家とご一緒です。M氏はダンナの同期。M妻は保育士さん。で、3歳の男の子、2歳の女の子という家族構成。ウチは私とダンナと5歳,3歳の女の子。総勢8名。そういや上チビが1歳のときはM氏は独身だったなあ…私のとこだけ子連れでなんか行動が制限されたなあ…と思い出しつつ。今回は子供中心のペースで動くのはお互い様。1月6日、朝7時に家をでて伊丹空港へ。9時発ANAの札幌行きで空路北海道へ。新千歳はマイナス20度。さむぅ~。14:00頃に倶知安町ニセコグランヒラフに到着~。荷物は全部宅急便でホテルに送付済。ホテルは湯元ニセコプリンスホテル ひらふ亭 お気に入りの宿です。毎年恒例のこととなっているけど、今年はなんか楽???多少凍っている場所でも子供が自分で歩けるので荷物が少ないんだわ…。そういえば0歳2歳のときとかは、2人とも抱っこしてた。それにくらべてなんと楽なこと。なんか感慨深い。ホテルにつくなり「外であそぼ~」といわれ、ウェアに着替えてゲレンデに・・。かなり雪がふっている。結構真剣にそり遊びに熱中していると薄暗くなってきたので風呂に入って晩御飯を食べに出かけることに。晩御飯の居酒屋めぐり ニセコの夜の楽しみの50%をしめるものです毎年店が増えているので日替わりで色々行けるし。今回お世話になった居酒屋(ってほとんど年に一度だけど常連)ニセコ船長 阿武茶玄天カフェ山居酒屋 BIG CLIFFバーも新しいところが結構できていたので、子供が早く寝たら遊びに行こうと思ってたのに、こっちが疲れて毎晩ダウンしてました(笑)来年こそ。スキー@ゆきあや基本的にはスキーヤーです。高校の修学旅行ではじめてスキーをして、そのときは「こんなしんどくて寒いスポーツいやや」と思っていました。大学はバブルの時代。サークルでは必ずスキーに行くものでしたね~(笑)テニス&スキーサークルだらけの時代。ま、その辺からスキーが楽しくなり始めて、ピークは22~24歳くらい、年間30日くらい滑走してました。8~9年ほど前にちょっとボードに転向しようとしまして、2年ほど雪と戯れてみたものの子供が生まれてからは身動きがとりやすいように2本板。今はショートスキーかブレードかどちらかをやってます。子供が2人ともスキーができるようになったら再びボードに転向しようと考えています。ダンナ基本的にボーダー。スキーは高校の修学旅行が最初らしく下手ではないけど上手くもない。必要に迫られて(子供を抱えて動きやすいように)ブレード。上級者コースでは少し危なっかしい。上チビゲレンデデビューは0歳。3歳でプラスキーデビューして、4歳で本物スキー?デビューで緩斜面でのボーゲンができるように。今年は半日(2時間半)のスクールに入ってシュテムターンを取得し、最終日はゴンドラ乗り回し状態。ついていく私のほうが息切れがしました。だって子供のボーゲンってどんな斜面でも垂直に降りていくでしょ~(笑)よくもあれだけ足が開くものだわ・・というくらい足開いて。下チビゲレンデデビューは0歳。2歳でプラスキーデビュー。今年は平らなところで歩行できる程度。来年は本物のスキーですね。M氏スキーヤー。もうめちゃくちゃ上手い。こぶ斜面を攻めるのが楽しいらしい。学生のときにスキー場で住みこみバイトしていたらしい。M妻ボーダー。しかし今回は雪遊びのおつきあいのみ。Mチビ(男の子)スキーデビューさせようとするもいまひとつ本人がやる気なし?でM氏はちょっとがっかり気味。Mチビ(女の子)えんえんとそり遊び。とても楽しそうでした。多文化共生??しかし、グランヒラフって毎年外国人の率が高くなっているような。40%くらい外国人じゃない?もしかしたらホノルルのほうが日本人多いかも(笑)公用語は英語といってもいいくらい。ゲレンデでぶつかっても「ソーリー」といっておいたほうが間違いないし。居酒屋でも店の中で日本人は私達だけ、というのもたびたび。ホテルの温泉でいっしょだった4才くらいの女の子は英語が通じなかったけど金髪で、色が真っ白で、ピアスしていて,かわいかった~。多分ロシア語(?っぽい気がした)をしゃべりつつ、下チビに寄ってきたんだけど、人見知りする彼女は「おかあさん・・もうお風呂上がる…」と逃げ出した(笑)ゴンドラで一緒になったスノーボーダーのお兄さんはフィンランドからワーホリできてるらしい。「いつまでいるの?」とか、「どのコースがお気に入り?」などと世間話。子供を連れて滑っているとしゃべりかけてくる人が多い(ような気がする)。居酒屋で隣のグループのオーストラリア人集団チビ連中をみて「最初はグー、じゃんけんホイ」をしかけてきて子供らは大喜び。ピーター アーツ似のいかつい兄ちゃんでしたがチビらと一緒に♪HEAD SHOULDER KNEES AND TOES KNEES AND TOES”を踊りまくる姿はかわいい?座敷の店では金髪のお姉さん方に座布団を「ヒーユーアー」といいつつ配りまくるチビたち。(これはダンナとM氏がしかけたと思われる(笑))ま、面白い場所です。グランヒラフというわけで4泊5日 ずーっと大雪(一本リフトに乗ったら雪だるま状態になるような降り方)でしたがフルにすべって、飲んで、遊び倒してきました・・。最終日ようやく羊蹄山がきれいに見えました。楽しかった。1月10日17時35分新千歳発のANAで大阪に。マイナス12℃から一気に8℃の我が家へ・・。トレーナー一枚でもぜんぜん寒くないんですよね(笑)しかし次の日の朝はしっかり寒かった。(一日しかもたなかった・・・)一つ残念なことはスキー宅急便で送ったボードのケースの金具は破損していいたこと。多分今晩に荷物が自宅に届くので、そのときに申しでるつもり。さて、次シーズンにむけて貯えはじめるか(笑)写真をアップしたいのですが引越しのドサクサでデジカメケーブルが行方不明です。探さなくては。
2006.01.12
コメント(8)
年が明けてから10日経ってしまいました。引越しからは2週間少し。遅くなりましたが、皆様、本年もよろしく御願いします。さて、12月27日から ブランクがありましたが、その間の私の動きを簡潔に(笑)12月27日 飲み会。2次会で同期と出会い、いき投合して、3次会までのめりこんでしまう。帰宅1時半(今回は12時を過ぎようとした時点でダンナにメールしました)12月28日 仕事納め。半ば二日酔い・・。12月29日 家の片付け。12月30日 家の片付け。ダンボール箱のこり15箱くらい12月31日 ダンナの母親の様子を見に行く。抗がん剤がきいているのか?一時にくらべてとても元気に見えるので一安心。いっしょに外食。帰宅して子供が寝てから除夜の鐘を聞きつつダンナと2人で初詣(近くの氏神様に)1月1日 朝7時に起きて、8時に車で家を出る(福袋を買うため(笑))狙ったものは半分くらいしか手にはいらなかったけどまあ満足。こんなもんか。昼から家族で初詣→私の親戚の集まりに。久しぶりにいとこが全員集まり、ついつい飲みすぎて正体不明(笑)1月2日 ダンナの親戚の集まりに。今日は車で移動のため、私は運転手なので飲めません。(といっても昨日の飲み過ぎがきいていて、とても昼から飲める状態ではなかった)1月3日 ダンナの上司の家に家族でお呼ばれ。夙川の豪勢な住宅街へ。珍しいワインや日本酒、おいしい御節をたらふくいただく。子供にはお年玉をいただく。1月4日 仕事始め。6日からの北海道の荷物をまだ送っていないことを思い出して慌てて荷造り。1月5日 3月までの事業を再度見なおし。土日出勤の日が少し減った。1月6~10日 北海道ニセコへスキーに。中身は後日にしよう。要するに今年に入ってから全く家の片付けはしていないということで・・・。今日からがんばります。
2006.01.11
コメント(5)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()

