全9件 (9件中 1-9件目)
1

9月23日早起きしてキャンプ場から約80km(だったと思う(-_-;)の出雲大社へ出発 去年は、達彦の高校合格の祈願、奈実の目の手術祈願、新築祈願、あと家族みんなの健康祈願 、、、といっぱいお願いしたので、今年はそのひとつひとつ成就のお礼に来ました。。。 3人で 一礼し、パンパン。報告とお礼をし終わり横を見ると、もう そこには 2人の姿はなかった(;^_^A ・・・ 肩の荷が下りたような気がして、この気持ちを形に変えるべく、<出雲大社「平成の大遷宮」>に寄付をさせていただきました。 昼になっていたので 今年は駐車場の前の八雲そばさんで食べました人気ブログランキング! キャンプ場へ向っての帰り道、<サンドミュージアム>へ寄り、一年砂時計・・・でかっ! まんが、TVドラマ化のせいか、チケットもBGMも砂時計一色でした。わが家のお土産に1分と3分の砂時計購入・・・ここまで来たのだから・・・と歩くと砂が鳴く?泣く?琴ケ浜、鳴砂海岸へ行き「ここ ダイゴとおじいさんが話していた場所かな~」などと言いつつそこそこ感動し、キャンプ場へ向けて出発その前に、全国に12箇所しかない「オール5」の評価を受けた自然湧出の本物のかけ流し湯の温泉、温泉津(ゆのつ)の薬師湯温泉に入り中も外も前日に行った有福温泉に負けず劣らず趣のある温泉でしたキャンプ場へ帰って、急いでバーベキューコンロに火を熾し鉄板とフライパンで・・・家から持ってきていた焼きそばで夕食その日もビールがすすみました 「飲みすぎっ!!」つづく・・・
2007.10.25
コメント(2)

中学2年生の奈実が今日から2泊3日の東京への修学旅行に行った ディズニーが一番の目的らしいのだが・・・TVドラマの「ふくまる旅館」ファンの奈実は浅草も密かに楽しみにしているらしい。。。 「おとうさんのおみやげはお台場でのキーホルダーでいいだろ」と奈実「じゃあ いってきま~す」楽しそうに行ってしまった・・・ 少し寂しいおとうさんでした 気をつけてな~(T_T)/~
2007.10.24
コメント(2)

この前 達彦が・・・「焼肉せ~へんのん えっとしてないんとちがうん」(焼肉しないん 長いことしていないんじゃない)・・・と言うので、考えた 家の中で焼肉のあの煙は、OUTしかし 外でするには もう寒くなってきているどうしよう~人気ブログランキング!で、タープをウッドデッキに設置してみた久々に <すぎも家オートキャンプ場> がオープンしました。
2007.10.22
コメント(2)

今年最後のキャンプに出発です、、、(これは9月22日の話です)行き先は <島根県立石見海浜公園> 行けないと困るので(;^_^A予約は二日ぐらい前にし、9月22日土曜日 朝5時40分ごろ出発 <四国三郎の郷>キャンプから なか四日の出動でしたが、その四日間は、ものすごく忙しい日が続きました・・・この話は余裕があればまた別の日に・・・ トレーラーの荷物もほとんどそのままで、無事 キャンプ場へ午後2時に到着 チェックインは午後3時からだったので、中には入れてもらえず キャンプ場の駐車場にトレーラーを止め ヘッド車で キャンプ場近くにある <有福温泉>へ先に行くことにした。建物はすごく古いのですが、趣のある脱衣場浴場、無色無臭でしたが、長旅の疲れを癒してくれるように 体の芯まで温もりを与えてくれた温泉でした「やっぱり風呂上りはコーヒー牛乳だな~」と奈実 お土産屋さんで飲んでいた(^。^)そこから帰ってキャンプ場にチェックインしたのは、午後4時になっていた。 この時点で、家を出発して400km走行していました(;^_^A カーサイドタープを取り付け始めたのですが、風が強く 断念他の人達もテントやタープの設営に苦戦していたキャンピングカーサイトだったので、排水口がついていた (これは初めてです) この日はバーベキューの予定だったので、広いサイトを有効に使い?風が強いので、コンロをトレーラーからいっぱい離した今日も家の冷蔵庫にあったものを持ってきて焼いた。日も暮れ焼き鳥も焼き、今日もビールが美味い夕食でした。つづく・・・
2007.10.16
コメント(2)

自動販売機で小銭を稼ごう計画!8月分UP
2007.10.12
コメント(1)

島根県キャンプレポも更新したいのですが・・・ フィラリアのクスリを食べる日が来たので、UPしておきますこの更新はけっこう重要でして、、、(・・・あっ!そういえば、この前いつクスリあげたかな~)、と 思ったとき ブログでチェックできるのである そして昨日 動物病院で2か月分もらってきたので、ひと月を何日か過ぎましたが、いつものように 「伏せ!ゴロン!」の儀式の後、美味しそうに食べていました人気ブログランキング! それでは、明日こそは「島根県・・・・公園キャンプ」レポ したいです
2007.10.10
コメント(4)

植え付けのためのハウス内の準備があるので、もうキャンプには行くことが出来ないしかし、3連休 ”うどん”が食べたくなったので 満濃キャンプに行くとき必ず寄っている、、、米穀店なのにうどん屋さんの”谷川米穀店”へ行く事にした。 朝 8時に出発し、9時半に到着 すでに 20人くらい並んでいた みんなを先に車から降ろし、並んでもらう、車はまだ近くに駐車することが出来た とっ! 津波が押し寄せてくるかのように、車から降りたとたん、前から後ろから、県内外の車たちが次々と駐車してきた あと5分来るのが遅かったら、、、すごく遠くに駐車する羽目になっただろう連休のせいか、いつもより行列が長かったみたいで、店のおばちゃんが<終了>と書いた大きなウチワを持って後列の人達の方へ行っていた。開店から5分と経っていない・・・(すごい!) うどん大を2杯食べ、帰りに 来られなかった達彦の土産にと、持ち帰りのできる別のうどん屋さんへ行ってみた しかし どこもいっぱいで、お土産用は買えなかった 相変わらず うどんの人気はすごいなあ、、、と駐車している県外ナンバーの車を見ながら帰ってきたすぎも家でした
2007.10.08
コメント(2)

9月17日() この日はキャンプ場から約2時間の所にある<奥祖谷二重かずら橋>へ行き、そこからまた1時間かけて<祖谷温泉>・・・ の予定でした チェックアウトをし、キャンプ場の駐車場にトレーラーを置かせてもらい、いざ 出発狭い山道を乗り越え、、、到着 ここで入場券を購入しかずら橋へ靴を持ってくるのを忘れたとうやんはスリッパで渡るハメにこの隙間は写真など撮っている場合ではない怖さ 橋を渡り山道を行くと野猿があったので、乗ってみることにした。安全対策はしているのだろうが、微妙な古さがまたまた 恐怖を呼んだ マイナスイオンをたっぷり浴び、続いて、祖谷温泉へ向う途中、んっ車を止め、 「これ! この前TVで見た案山子でえ~」 ・・・と、かあやん そうそう 地元 四国放送TVのニュースで紹介していたリアルな案山子たちである・・・ 写真に写っていないのですが、後姿のおばあさんなんか、本物みたいでした。 お昼になっていたので、祖谷そばを食べに、店に入った。 ウッドデッキから祖谷渓谷が、、 小便小僧ならぬ 小便たぬきが・・・いた。祖谷温泉へは、入場券を買い、ケーブルカーで5分かけて下って行く。ケーブルカーは斜めに作られている。 川を見ながら入れ、少しぬるめですがヌルヌルでとても気持ちのいい温泉でした 温泉からの帰り道、祖谷渓谷の小便小僧を車中から見、 キャンプ場まで帰り、管理人さんにお礼をいい、家路へと・・・帰宅は夜の7時ごろでした 1泊2日の県内キャンプでしたが、なかなか行くことの出来ない奥祖谷のかずら橋や、温泉、そして案山子! 最後は小便小僧に見送られ 走行距離333km 県内とはいえ、そこそこ走ったなあ・・・ 次回は 9月22日から24日に行ったキャンプレポです
2007.10.05
コメント(4)

「さっきまで晴れていたんですよ~」 、、、とキャンプ場の受付の人。なるほど、、 ここへ来る途中からが降り始めていた。(天気予報でもマークでした)センターハウスに置き忘れた傘を取りに行っていた奈実。 昼ごはんは、近くのうどん屋さんで済まし、 雨が上がっている間に、場内を探索してみた 炊事場に向う通路に茄子とトマトがなっていた これまで行ったキャンプ場で、野菜が植えられていた所はたぶん初めてだと思う (焼きなす?漬物?・・・うまそう~)、、、と思いつつ 「あっ 虹」 かあやん キャンプ場で虹を見るのも初めて人気ブログランキング! また雨が降る前に風呂に入ろうと、センターハウス内にあるお風呂に行き、、夕食は トレーラーの中で調理することに最初からしていたので、、、 先日 100円ショップで購入した200円のミニフライパンを使用 これで1人前ずつミニダッチオーブン、 家から持ってきた肉とシシトウ・しいたけ・もやし・ピーマンを無理やりのせ、 蒸し焼きにして食べてみた(;^_^A味付けは焼肉のたれにしてみました・・・ つづく ・・・
2007.10.01
コメント(4)
全9件 (9件中 1-9件目)
1