2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1

デパートで北海道物産店が、開催されている。開催期間は2週間ですが、こういうカンジの物産展ではロングランではないだろうか 毎年 年2回開催されるんだけど、人気があるんだわ 私、すでに2回行ったもんね まずはソフトクリームにハマりまして 人垣が少ないところで、ペロペロ 今度の物産展で、慌ててその場で食べなくてもソフトクリームをカップに詰めて、売っているじゃあ~りませんか(古っ)なので、ソフトクリームカップとソフトもなかをご購入~~ あとは 男爵じゃがいもキャラメルでしょ、それと、蜂蜜とゴマをコーティングしたかりんとうでしょそれから、初めてラスクと余市のりんごグミロールケーキ(メロンクリーム)を買ってみました。どれも美味しいから、食べ過ぎて また太るわ ★イラストは「ぱたアニメ分室」さんより、お借りしています。
2007.11.23
コメント(14)

明日ガン患者の在宅ケアについて、某テレビ局が取材に来る。今日、事前に往診に来る先生と一緒に、取材クルーの方々も家へみえたけど、すべて女性でした それで先生が診察しているところやインタビューみたいなのがあるらしいんだけど顔を映していいかどうか、明日までに考えて下さいとのこと。う~む診察は、少し顔も映るかもしれないけど・・・ま、放送される時は1~2分らしいので(笑) ★イラストは「ぱたアニメ分室」さんより、お借りしています。
2007.11.21
コメント(12)

信じられないことを、しでかしてしまいました 昨日のことなんだけど、なんだかショーツがキツイ ウエストがピチピチなのよ。前日まで気にならなかったのに、なにゆえショーツのサイズは分かってるし、急激に激太りした食事量を減らさないとダメかなぁとか、考えてたんですが・・・トイレに行ったときに、愕然 な、なんと ワタクシ ショーツの左足をウエストにして残りに、足を入れてたんですぅ こ、これは・・・放射線を、全脳照射したから イヤイヤ 一般的な副作用は ”物忘れ”って、先生言ってなかった う~ 病気を言い訳にできないってことね。たんに、私がそそっかしいだけあ~~ 恥ずかしいったら ありゃしない ひたすら、落ち込むsunlightなのでした・・・ ★イラストは「ぱたアニメ分室」さんより、お借りしています。
2007.11.17
コメント(18)

100日入院していたためか、はたまた退院してからも思うように外出できないからなのか近頃、ネットショッピングにハマってしまって無駄遣いをしてるような気がする まずは、母は入院した病院に整形外科があるものの足のマッサージを受けるために、方向違いの整形外科に通ってるので家でも使えるようなものがないかなぁと探したら ありました Amazonさんで格安だったんです。いろいろ比較したけど、安い エアーレッグビューティー http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000VIRZQ8まだ届いていないんですが、母にプレゼントです。それから任天堂のDS Liteに、自分のセーターと布団のカバー3点セット。さらに、オークションでショルダーバッグラストはですねぇ・・・10年位前に元主人から、誕生日にBaby-Gを買ってもらったんだけど可愛くて、他に腕時計があるのに そればっかり付けててその時計のバンドは、左右に付いてるんじゃなくて1本に繋がってるタイプだから、汚れては漂白剤と洗剤でキレイにしてたのね。離婚しても捨てることが出来なくて、ライトがつかなくなっても時計が遅れるようになっても使ってたんだけど、入院中に、いきなりお見舞いに来た元主人が私の時計を見て電池交換をしてきてくれて、ライトもつくし時間もズレなくなったのになぜか、突然新しいBaby-Gを欲しくなっちゃってネットで色んなデザインをチェックして、3つに候補を絞って母と外出したときに、新作をゲットしてしまいました もう、お金の使いすぎ でも、今度のBaby-Gもピンクで可愛いんだぁ なんだろうねぇ、この心境の変化は ここらでショッピングも引き締めないと、あとで、タイヘンなことになるわ。退院してから1ヶ月を過ぎて、介護関係の請求書がアチラコチラから、やってきてるのよ~ ★イラストは「ぱたアニメ分室」さんより、お借りしています。
2007.11.16
コメント(8)

と~~~~っても、ご無沙汰しておりましたが10月3日に、退院しました。リハビリをする期間が短かったのですが歩行器を使って、歩けるようになりました。退院の翌日に、介護に関わる先生・ケアマネージャーさん・ヘルパーさん薬剤師の先生などが家に来られて、自宅での生活で不安なこと体のことで不安なこと、どういう面でのサポートして欲しいか等病院でのミィーティングのときよりも、もっと具体的な話しがありました ということで、週1回の往診・週2回のヘルパー支援介護タクシーとの契約・・・週1回の薬の配達・説明 それから主治医のいるへは月2回通院というのが、今の生活スタイルです。家の中の改修や介護用品のレンタルなど、助かってます。実は、退院してからおたのしみがあったんです こちらは、10/7~10/9の3日間 「おくんち」というお祭り一色になるのですが前日の10/6に、北海道からmaroronnさんが来て下さいました うれしかったですねぇ 3泊4日の間、タクシーでの市内観光や遊覧船での港めぐりそれと、なんと言っても中日の桟敷席での奉納踊り 地元にいても、桟敷席で見るのは過去1回しかなくてホントに、タノシクて ウレシカッタ でも、ほとんどノープランだったので 申し訳なかったです maroronnさん 「ちゃんぽん」を気に入ってくださったのか滞在中、よく食べましたね~ 次回は、年明けて開かれる「ランタンフェスティバル」のときに来てくださるとのこと。うんうん、賛成鎖国時代に、唯一開かれていた長崎・・・もともとは、長崎在住の華僑の方たちが旧正月(春節)を祝うためのものだったのですが、今では規模が大きくなりました。中国色が今も残っていて、夜に見る「ランタン」は格別に美しいです ふっふっふ・・・ちゃんぽんのお店、また見つけたもんね それから、親友Yちゃんが10月末には四国から1泊2日で来てくれました 午後に到着して、翌日の午前中には帰るのでゆっくり案内はできないけど、4年間長崎にいたからタクシーで、簡単に市内を回ってもらいました。夜は、長崎の郷土料理「卓袱」をいただきましたよ コース料理になるんですけど 「最後のお汁粉をお出しするまで1時間半くらい、お時間かかります」って言われるけど、そんなの関係ねぇ~ ゆっくり おしゃべりしながら卓袱 いただきましたぁ Yちゃんが宿泊していたホテルは、宿泊してなくても¥500で朝食バイキングを利用できるというので翌朝は、Yちゃんと一緒にモーニング これは、なかなかいいですね。ここでも、おしゃべりしながら食べれて、しかも¥500だよ ハァ~ 今 障害者申請の準備をしているんだけど難しいよぉ~ <鯱太鼓> <龍踊り>★イラストは「ぱたアニメ分室」さんより、お借りしています。
2007.11.07
コメント(20)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


![]()