2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
ここ数日ご無沙汰しておりました。考えるところがあって書けませんでしたが、決着がつきましたので書き込みたいと思います。 27日金曜の夕方、リハビリ先で友人でもある社長から、またまた長いお説教タイムとなってしまいました。 これまでも何かと言われ、どうしたものか悩むことも多かったのですが、日記を通じていろいろアドバイスをいただき、何とかいい方向で考えるようにしていました。 今年に入ってからは、聞くところと聞き流すところを分けることで、自分なりに対処してきました。 しかし、27日のお説教は1時間以上かけていろいろと言われました。詳細は控えますが、言われて仕方ないと思うもの、言われても今の自分には対処できないもの、言われること自体が意味不明なもの、言われる筋合いのないもの、人格否定、などなど・・・。 正直、何でここまで言われるのか?我慢すべきことなのか?言い返したほうがいいのか?いろんな思いがわたしの中に渦巻きました。 あまりに悔しい、というより無念という気持ちでした。 この日は、夜とある仲間と食事の約束がありました。このときの私の精神状態では非常に辛く、参加を見合わせようかとも思いましたが、むしろ気分転換として参加した方がいいと思い、参加しました。 食事をしながらいろいろな話をしました。たまたま私の近況について聞かれたので、思い切って相談してみました。もちろんそのまま言うのはあまりに衝撃的ですから、おさえめに話しました。 仲間からは、もう充分ではないか、私が再発して倒れればこれまでの努力が水の泡になる、再発しないための方法を選択するのが一番である、などなど、正直涙が出るくらい皆からの真剣なアドバイスを受けることができました。 自分でも少し落ち着きを取り戻しましたが、よ~く考えないといけません。自分の感情で動いては大きな判断の誤りが出そうです。 そんなこんなで仲間との食事会も終わり、土日をゆっくり考える時間にあてました。 ここまで酷いことを言われて黙っていていいのか? いや、手を差しのべてくれた恩があるから全部我慢するのが正しいのか? 私のことを思って言ってくれているのではないか? いや、ここまでくると、社長も感情的になっているのではないか? まるく収める方法はないものか? もはや手立てがないのか? ・・・・・・ 自分の頭の中にいろいろな思いが次々と駆け巡ります。自分の感情としてはとても屈辱的という気持ちもあります。でも、リハビリの手立てがないときに手を差しのべてくれたのは、社長でした。 非常に複雑な思いがありますが、自分の感情で動いてはいけない。。。 30日月曜日、考えがまとまりませんでした。しかし、その時あることが頭に浮かびました。それはかつて自分が倒れた頃のことです。このまま行ったら全てが壊れる、下手をすればこれまでのことが全て駄目になるばかりでなく、さらに悪いことになりそう、と。 これではどうしようもありません。迷惑は覚悟の上で、社長に先日の件で私の頭の中が混乱したままなので、休ませて欲しいと伝えました。 もう、どう思われようと待ったナシです。 私の頭の中は大混乱でした。ここでリハビリに行けないのは大きなマイナスではないか?いや、大袈裟ですが、自分の命にかかわる事ゆえ仕方がないとは言えないか? どうすることもできず、急遽、両親に相談となりました。 そして、まずは今回の一連の言われたことに対する反論などは伝えないこと。 今回はもはや手の打ちようがないので、相手からの批判は甘受し、返さないこと。 これ以上私が行ってももはや改善の余地はないと割り切ること。 辞めさせてもらう旨をお詫びと共に伝えること。 恩は恩、これまでとても助けられたことは事実である。よって、今回は仇としてしまったが、将来何らかの形で恩返しをする気持ちを持ち続けること。 今の私にとって、最も避けなければならないのは再発。よって撤退が一番とする。 逆に復職への道を貫くこと。 というわけで、今回はもはやこれ以上の悪化を避け、撤退することを決断しました。 そして、月曜日の夕方には社長宛に辞めさせていただくことをメールにして送りました。反論は一切せずです。感謝の言葉をもちろん入れました。 夜、社長からメールの返信がありました。了承してもらいました。 これで撤退が決まりました。 いろいろありましたが、ここまでくることができたことは紛れもない事実です。このことについては社長にうけた恩は忘れず、いつか恩返しができればと思います。 そんなこんなでここまで空けてしまいました。
2006年01月31日
コメント(17)
一昨日昨日と腰痛でリハビリできず、ただただ横になって安静にしていました。 今日こそリハビリ再開、という気持ちが伝わったのか、それとも安静の効果が出てきたのか、朝起きて腰の具合を確認。うん、これならだいじょうぶ。 二日間安静にしていたので、風邪の方もよくなり咳もほとんどなくなりました。 会社に行って、社長にお詫び。腰の具合を聞かれましたが、本当に大丈夫かどうかは私もよく分かりません。まあ、なるようになるさ。 しかし腰痛ということは運動不足でしょうか。会社の配送を担当している方に聞いたところ、柔道がいいとのこと。そうだ、この方は柔道家でした。 柔道は高校の体育の授業以来です。ちょっと取り組めません。すると、腹筋と背筋は表裏一体ですが、普段の動きではなかなか鍛えられないそうです。じゃあ、どうすればいいのでしょう?どなたか教えてください。 今日一日、腰はもちました。少しずつ良くなっているのは自覚できています。焦らずですね。 今日も早めに休み、明日もう一日、ふんばります。
2006年01月26日
コメント(6)
数日ぶりの更新です。今回は手短に。 月曜のリハビリ中から腰に痛みが出てきまして、家に帰ってからシップをして早めに寝たのですが、火曜は朝から腰の痛みがピークになりました。 昨日および今日はリハビリできずで、腰の具合をみております。 昨日よりは良くなってきていますが、まだ痛みが残っていますので今日も安静にしています。 以前も腰痛になったことがあり、そのときに形成外科でレントゲンも撮ってもらい、骨には異常なしと診断されましたので、おそらく今回も筋肉の部分だと思います。骨の痛みではないので・・・。そのときもらったシップを貼っています。 ですからもう少しで大丈夫だと思いますが、意外なところに落とし穴がありました。 明日にはリハビリ再開といきたいところですが、あとは腰の痛み次第です。金曜に約束が二つあるのでなんとかそこまでには・・・。
2006年01月25日
コメント(7)
今日は朝起きたら雪が積もっていました。何年ぶりか?今年は寒い冬なので降るかなとは思っていましたが、東京も積もりました。 前に積もったときは、、、自分の記憶では、会社に行って皆で雪かきをしたかと。すると当然うつになる前、それもまだなんともなかった頃かと。 ニュースでは5年ぶりとのこと。やっぱり。というと本格的に仕事の負荷が強くなったかどうかの頃です。あれから随分月日は流れ、自分を取り巻く環境も激動だったなあ・・・ 雪が積もっただけでこれだけ回想がでるのですから、結構暇ですね。 さて、今週は初めから風邪の症状をなんとか大きくしないようにしながら、リハビリを休まぬようにして、なんとか過ごせました。 今日明日はゆっくり養生しようと思っていながら、昨日の夜知人から今日どこかで御飯食べようの誘いメールに迷わずOKを出してしまい、その後自分の風邪を思い出しました。 (いやー、なんか自分の記憶力はいいんだか悪いんだか。。。) そして今日、雪が積もり、交通がいつ止まるか分からなかったので、メールにてお互い面倒です。自然とまたの機会となり、正直助かりました。 ということで、一日のんびり。お昼を食べたら眠気がやってきてお昼寝となりました。 ところで、最近風邪気味ではあるのですが、他にも体の調子がいまひとつで、普段飲んでいる抗ウツ薬や抗不安薬以外にも、口内炎対策にビタミン剤を、お腹の調子もあまり良くないので整腸剤を、そして今は更に咳止めの薬をという具合です。 なんか大丈夫かなあ、なんて思いますが、明日もう一日休みですからゆっくりして体調を整えることとします。
2006年01月21日
コメント(1)
咳がとまらなくなったりするので、咳止めの薬を飲んでリハビリ出勤。休まずリハビリできているのはいいことですが、もしかして風邪が長引いている原因だったりして・・・。 仕事は通常通り。特に問題起きず。 喉がむずむずして咳が止まらなくなることがあるので、のど飴を用意。タバコやめてもガムやのど飴でお金がでていくなあ、、、といっても大した額ではありませんが・・・。 仕事が終わり、真っ直ぐ帰ればいいのに寄り道を。1月15日の日記で触れましたが、パソコンを買おうかと検討中ですので、前回新宿で一通り価格調査しましたが、候補としてD○○Lを考えましたので、ある街のリアルサイトで相談しました。 自分がやろうと考えていることを話し、自分が候補にしている機種の説明などを一通り話しました。いろいろと聞きましたのでほぼ固まってきました。 そんなこんなでしたが、週末はゆっくり休みます。
2006年01月20日
コメント(4)
風邪は少しずつ治りつつありますが、まだかかりそうです。熱はなく、喉の痛みや痰は治まってきてますが、今度は咳に悩まされています。 その他には・・・ 実を言うと二日前に激しいくしゃみをした後に、鼻の中がむずっとしたのでかいてしまいました。すると粘膜を傷つけたらしく鼻血がドバッと出てしまい、慌ててティッシュをつめて止血しました。 そして、前日は夜に風呂で熱い湯につかって出てきたら、鼻の中からツツーッと垂れてくる気配が・・・、鼻水か?そうではなく鼻血再びです。 鼻血を出したのは何年振りか思い出せませんが、ティッシュを詰めている姿はカッコ悪いです。 さらに本日は、仕事中にやはり激しいくしゃみをしましたら・・・、案の定三日続けて出血です。急いで鼻にティッシュを詰めます。すると社長が戻ってきて私の姿を見るなりまたお叱りモードになりました。 社長「そんなに風邪がひどいなら、すぐ帰れ!」 私「いやいや、そうでは・・・」言い終わらないうちに、 社長「周りにうつして他の人間が倒れたら仕事に影響するんだ!」 言うことはごもっともです。ですが、鼻水ではないので、 私「鼻血が出たので止血しているんです。」と答えました。 社長は、なんだという顔をして部屋を出ていきました。 うん、我ながらムキにならずに冷静に相手に一通りしゃべらせてから、ちゃんと冷静に答えたな。 1ヶ月前なら、怒って「帰れ」といわれた段階で帰っていたでしょう。少し進歩です。 ついでに言うと、社長も1ヶ月程前に風邪をひいて、散々調子悪そうにしていたんですけどね。こっちはうつされないか、当時心配だったんですけど・・・。 な~んて心の中でツッコミをいれてました。まあ、社長と私では立場や責任がまるで違うので仕方ないですね。 「帰れ」って言われた時も、怒ってではなく、喜んで「帰りま~す」と言ってどこか街をフラフラすればよかった、なんて冗談も思いついたのですから、充分対応できていると思うのですが。 そんなわけで、体調は引き続き要注意です。問題は鼻血。くしゃみも気をつけないと・・・。
2006年01月19日
コメント(4)
今日の朝も風邪薬を飲んで出勤でした。昨日よりは良いものの、ぶり返さないように今日も注意です。 午前中はやることが結構あったのですが、一つ一つ取り組みました。 お昼御飯は・・・、今日は奮発して体にいいものを食べようと思い、韓国料理のお店へ。頼んだのはサムゲダン(漢字が思い出せません)です。 かつては体の調子が良くないときにはちょこちょこ食べたのですが、最後に食べてから何年ぶりでしょう。今日は大したことはしていませんが、まあたまにはいいでしょう。 このお店でサムゲダンを食べるのは初めてです。他のものは結構美味しいですが、どうでしょう。 まず一口。あつっ!とても熱いです。でも美味しい。ハフハフしながらです。口の中はやけどしながらですが、食べていると体がポカポカしてきます。 でもなかなか冷めなかったです。最後まで口の中はやけどでしたが、体にいいもの食べたなあ。 午後は調子が良くなりました。ですが、気をつけないといけません。 今日も早めに寝ます。引き続き体調管理とリハビリに取り組んでいかないといけません。 ですので、短いですがまた。
2006年01月18日
コメント(3)
昨日体調が良くないということで、早く寝ましたが、夜中に何度も目が覚め、喉が痛くて痰が切れない状態で、寒気もします。このままではまずいなあと思うのですが、眠気もあるので布団にもぐりこんでいました。 朝、体が重いです。ちょっと起き上がれるまで時間がかかりました。喉が痛いです。リハビリ休もうかとも思いましたが、熱をはかったら大丈夫でしたので、心配ではありますが、とりあえず行くことにしました。 社長に電話をいれ、すこし遅れる旨を話し、それから準備して会社に向かいました。 少し遅れて会社に着き、リハビリです。今日はそんなに仕事がなかったので、スローペースで一つ一つ取り組みました。 昼ごろ、薬が効いてきたのか、喉の痛みも痰も一旦良くなりました。これは大丈夫かな? ですが夕方頃から薬が切れてきたのか、またぶり返してきました。ちょっと熱っぽくなってきました。なんとかやり過ごし、帰宅時間になりましたので、素早く帰宅です。 今日も体調が良くないので、早めに撤収です。明日に引きずらないよう今日も早めに就寝です。ですから日記も早めに撤収です。お休みなさい。
2006年01月17日
コメント(2)
週が明けて今日、いつものようにリハビリです。今日は結構やることがあったので、淡々と仕事をしていました。 そしてお昼、久しぶりに社長とお昼を一緒に食べる機会がありました。今日はひととおり報告しようと話すタイミングをうかがいました。 雑談の後、先週木曜日の主治医の先生との面談の内容を話しました。復職に向けて一つずつ動き始めることにゴーサインが出たことや、今後リハビリ中に会社と連絡することがあるので、その件の了承をいただきました。 社長は、ここまできたことを一緒に喜んでくれましたが、同時に、私にもう一度よく考えて欲しいということにも触れました。 私にとって、元の会社に戻ることが本当にいいことなのか? 会社側の本音は、あまり戻ってきて欲しくないというところもあること。 今後の交渉でそのあたりを想定する必要があること。 私が今後の生き方の中で、何に重きを置くかで選択肢が変ってくること。 などなど、やはり経営側の論理もあるということを私に改めて話してくれました。自分もこれまでいろいろ考えてきました。その中でいろいろな考え方があるので、選択は難しいのですが、もう一度検討していく必要がありそうです。 もちろん、今の段階では元の会社に戻るのが妥当と考えておりますが、今日社長に言われたことは聞き流すのではなく、もう一度よく考えていきたいと思います。 そんなこんなで、社長に無事に報告できました。ひとまずホッとしました。これからまたいろいろ出てくると思いますが、一つ一つ取り組んでいきたいと思います。 今日は午後もやる仕事が結構ありましたので、まだ会社に連絡していませんが、折を見て連絡をしていきたいと思います。 今日はちょっと体調がよくないので、早めに休むことにします。風邪引かないように注意しなければ。 それから、昨日の日記に多くの方からアドバイスをいただきました。本当にありがとうございました。本当ならお一人お一人に返信したいのですが、体調面でちょっと心配なので、ご容赦を。 それではまた。
2006年01月16日
コメント(3)
この土日は全く違う過ごし方でした。 土曜日は、朝普通に起きて、午前中は家でゲームや読書と充実していたのですが、お昼御飯を食べ終わってから猛烈に眠気が・・・、布団に入って眠ってしまいました。 いつもの休日も午後眠気が出て、2時間くらい寝てしまうことが多いのですが、今回は午後1時過ぎからなんと7時頃まで6時間も寝てしまいました。 やはり疲れが出たのでしょうか?最近は自分なりに気持ちを落ち着かせたり、我慢したりと、ちょっといつもより疲れているのでしょう。 まあ、こういう日もありますね。でも夜眠れないかな?な~んて思っていたのですが、不思議です。いつもよりは遅かったですが、それでも思ったよりも早く寝ていました。 土曜は随分寝たなあ、全部で13~14時間寝ていました。 そして今日日曜は、東京は天気が良く、暖かい日となりました。 午前中はのんびりでしたが、昼御飯を食べてから、折角天気が良いし外に出るかと思い、外に出ました。 いつものように散歩しようかと思ったのですが、ふと都心に出てみるかと思い立ち、電車に乗って新宿に出ました。 そう思ったのは、何となくではなくて、パソコンを見に行こうというのが目的でした。 私の家では親のノートパソコンが1台あり、親と私で分けて使っています。メールアドレスも別々にしているのですが、土日の昼間は父がJRAのネット馬券を購入したりするので、朝から夕方まで使っています。 そのため私が使いたくても、使えるのが夕方以降になってしまい、思うように使えないのです。 お恥ずかしながら、もともと上手く使いこなしているわけではないのですが、最近いろいろと使いたいと思うことが多いので、自分用に持った方がいいかを考えておりました。 ということで、新宿のある家電量販店に行って性能と価格を調査しに行きました。 今は春モデルが出たようで、最新モデルが一杯出ていました。一部冬モデルの売り尽くしもやっていて価格が安くなっていましたので、そちらをよーく探してみました。 ですが、思ったほど下がっていませんね。それだけ生産や在庫をうまく調整しているのでしょう。 それから、最近はデスクトップもノートもテレビチューナーが標準装備になっているのですね。私には全く必要性を感じないので、そのような機能はなくてもいいのですが・・・。その機能ナシで安いのを設定していないのですね。 う~ん、なかなか難しい。 今日は単なる調査でしたので、お金を用意していたわけでもなく、見に回っただけですが、結構時間が掛かりました。 折角天気が良く、寒さが緩んだ過ごしやすい日でしたが、屋外でのんびりでなく、屋内でウロウロと、なんのために出かけたのか分かりませんでしたが、まあ充実していたかなと、もともとそういうのを見に行くのは好きだったので、良くなっているんだろうと思っています。 帰りは一つ前の駅で降りて散歩しながらでした。 あと、本屋でHerenaさんに教わった本を探したのですが見つからずでした。そしたらちゃんと本の題名も書き込んで頂いたのですね。ありがとうございます。後日改めて。。。 そんな全く異なる土日でした。
2006年01月15日
コメント(6)
昨日主治医の先生から復職に向けて動き始めることにGoサインが出ました。ですので、今リハビリさせてもらっているところの社長に報告しようと思いました。 元の会社と連絡を取る前に、ちゃんと社長に報告するのが筋だと思ったからです。 今日の朝、リハビリ先に早めに出社。社長の予定や仕事の忙しさを見極めて、迷惑にならないタイミングをはかっていました。 ですが、年が明けてから、ほぼ毎日朝一番に社長からいろいろと言われています。大事なことは肝に銘じて気をつけようと思うのですが、正直あまり重要でなく細かいことを言われています。 社長も細かいことだけど・・・と前置きしますが、本当にどうでもいいことのように感じます。さて、どういう意図があるのでしょうか?分かりません。 だからといってムキにならず、言われているときは黙って聞き、余計な反論をせずに聞き流すという自分の取り組みをひたすら実行しています。 聞き流しながら、どういう意図で言われるのかという社長の真意を汲もうと努力しますが、残念ながらどう考えても分かりません。 今日も朝一番に社長から言われることがありました。詳細は敢えて省略しますが、仕事とは全く関係のない話であり、どうして朝一番からこんなことを言われなきゃならないんだろう?と疑問です。 少し前なら、そこで私もどういう意図かを聞いてしまい、こじれたのですが、今は修行の身と思い、聞き流しました。 そのため、昨日の主治医との話をするタイミングがありません。まあ、朝一番は難しいと切り替え、どこかのタイミングでと思いました。 ですが、今日の社長は外に出ていることが多く、結局昨日の件を話すタイミングがありませんでした。残念ですが、来週仕切り直しです。 う~ん、本当なら話しておきたかったけど・・・。元の会社に連絡して報告もしたかったのですが・・・。 慌てても焦っても仕方ありませんね。タイミングを見て来週です。 聞き流すという取り組みは修行のようです。すんなりうまくできるときと、我慢して気持ちを落ち着かせたりとまだまだですが、一歩一歩地道に取り組みたいと思います。幸か不幸か毎日朝一番に社長からの説教と言うかなんと言うか分かりませんが、それをちゃんと聞き流すことが最近の日課です。 それから、ふと気付いたのですが、煙草をやめて1ヶ月が経ちました。早いものです。今年になってから二コレットにも頼らずです。これも今のところ順調です。気を抜かず続行です。 それではまた。
2006年01月13日
コメント(7)
今日は医者の日でしたので、リハビリは早退して行きました。 これまで主治医とは、大きな問題がなければ年明けから復職に向けて動きましょうとのことでした。前回は先月中旬で、リハビリ先の社長とのいろいろな出来事の前でしたので、まずはそのあたりから報告です。 詳細は過去の日記をご覧いただければと思います。 一通り話をしまして、主治医の先生とこれからについて確認しました。 主治医の先生は、基本的には復職について、会社に近況報告も兼ねて話し始めてもいいのではとのことでした。 ようやくここまできました。もちろん、まだまだこれからどういう展開になるかは不透明ですが、まずはホッとしました。 復職にあたって気をつけたいのは、前と同じように営業部門というのは、再発の危険性が他よりも高いので、できれば避けた方が良いのではということです。 これについては主治医の先生も私も懸念事項です。ですから希望として会社に話ができればとは思いますが、どうなりますか・・・。 まずは、状況報告や復職に必要な書類なども確認していきたいと思います。復職可能という診断書については、主治医の先生からは要請があれば作成してくれるとのことでした。 いよいよこれからです。復職の話ができるスタートラインについた段階ですから、この先の会社との交渉でどういう話になるかは分かりませんが、これまで学んだことを生かして、地道に進めていきたいと思います。 今日は短いですが、ここまでで。
2006年01月12日
コメント(6)
昨年の暮れからいろいろ考え、すぐ熱くならずに冷静さを保つことや、聞くことと聞き流すことに現在取り組んでいます。 もともと真正面から聞いてしまい、無理を重ねてうつになって倒れてしまいました。 現在リハビリしていますが、やはりどうしてもうまく聞き流すことができていません。今回も真正面から考えてしまい、自分を見失ってしまいました。 今回、気持ちと頭を冷静にしてゆっくりと考えていくうちに気付きました。自分の短所って分かっているようでいて、実は無意識のうちにそれを認めたくなくて、自分で隠そうとするのですね。 でも、やはり気付かされます。ショックですね。 現在、聞き流すことを心掛けています。もちろん全て聞いていないわけではありませんよ。一通り話しは聞きます。その中で違うと思うことを糾すのではなく、聞き流すのです。 いままでできていないことに取り組んでいますので、すんなりとはいきません。ですが、そのために自分の気持ちに動揺が出始めたら、とにかく気持ちを落ち着かせることにしています。 まだ始めたばかりですが、気持ちを落ち着かせようとするには、一呼吸が必要です。そしてこの一呼吸がとても大事なような気がします。 この一呼吸で、自分でも自覚できるほど相手の言うことが冷静に聞こえてきます。不思議ですね。どうしてだか分かりませんが、その中で聞いたほうがいい事と聞く必要がないことが、自分の中で分類できるのです。 これが正しいかどうかは分かりませんが、まさに聞くことと聞き流すことですね。 まだまだこれからも取り組んでいきますが、ちょっと最近気付いたことだったので、書き込んでみました。 もっといい方法があるよとかがありましたら、是非教えてください。 それではまた。
2006年01月11日
コメント(6)
およそ二週間ぶりの日記です。前回までの段階で、自分の中でいろいろなことが頭のなかをグルグルとしてしまい、一旦気持ちと頭を冷却し、冷静に整理しようと思い、時間が空いてしまいました。 前回まで、いろいろな方からメッセージを頂きまして本当にありがとうございました。ご心配をお掛けし、また、返事ができず申し訳ありません。でも、皆さんに頂いたメッセージにとても助けられました。 今日は簡単に近況を報告したいと思います。 まず、リハビリについてはその後問題なく出勤しております。年末年始の休みは、慌しかったですが、それなりにのんびりとできました。その間自分をもう一度見つめ直しました。 その中で、一番気をつけようと思ったことは、「自分の欠点に素直に向き合うこと、そして人の話のなかで流すところは流すこと。」です。 先月は自分にとって、いろいろと感じることが多く、有難いと思うと同時に、全てについて応えていかなければと思い、自分の中でギャップが大きくなり、自分が分からなくなりかけていました。 気持ちの落ち込みは特に感じませんでしたが、頭の中が混乱していました。これはいろいろな思いもあったこともあるのでしょう。 日記の書き込みはできませんでしたが、少しずつ自分の中で考えをまとめていきました。12/8の日記に書きましたが、人の話を聞くことと流すことが、やはりうまくいっていないことを痛感しました。 自分の欠点や改善点については素直に聞いて努力することが大事であるが、それ以外についてはまともに反応するのではなく、うまく聞き流して気持ちを切り替えることが、今の自分にはもっと大事であると考えました。 そこで、新年からは、感情を高ぶらせる前に気持ちを抑えながらうまく切り替えていこうと思いまして、ここまで取り組んでおります。 すぐにできることではありませんが、怒りの感情が出てもまず一旦抑えてみることが自分にとって第一段階であると思います。 その成果かどうかは分かりませんが、社長が私に相変わらずいろいろと言ってきますが、自分の気持ちを出すのではなく、流してみることと切り替えることに重点をおいてみたら、ムキになることは自分にとってプラスにならない、適当に聞き流すことがやはり必要と実感しました。 いかに自分を無にするか。悪い意味でなく、感情をたかぶらせずに対処してみると、自分はこれまでどうでもいいことに気力をすり減らし、疲れてきたことに気付きました。 いかにくだらないことにこだわっていたのかとも感じました。 現在は、特に気持ちを乱さず淡々と取り組んでいます。社長の要求にも全て応えることはできませんので、できることは取り組みますが、それ以外は流しています。社長の言うことが全て正しいわけではありませんし、イエスマンではないので、全てまともに構えても問題です。 あくまでも今の自分ができることを淡々と取り組んでいこうと思います。 日記も再開していきます。これからも自分を見失いかけることもありますが、一つ一つ乗り越えていきたいと思います。これからも叱咤激励よろしくお願いします。 それから、禁煙の方も始めてからちょうど1ヶ月経ちました。二コレットの使用が新年からありません。キシリトールガムで対応できています。ニコチン依存から脱しつつあると思います。でも、気を抜くといけません。簡単に脱するものではありません。そんな甘いものではありませんね。 二コレットはいつでも使用できるように所持しています。これも継続して取り組んでいきます。 ちょっとまとまりのない文章でスミマセン。そんなわけでまた。
2006年01月10日
コメント(12)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


