全21件 (21件中 1-21件目)
1

today diary= 金盞花とストック =今日で三月も終わりです。法人的には年度末、年で一番忙しい〆日です。2011年3月…日本の歴史の中でも未曾有の天災が起きた11日14:46分、いつの日か平常心で語れる日が来ることを心より祈ります。南房花摘み(2/11~2/12)の際、千倉の花畑から持ち帰った花達が何とまだ我が家では咲いてます。猫の目の様に寒暖の繰り返しの続く2~3月花の成長をも妨げてしまったのかも…。その御蔭で玄関の一輪差しに収まって咲いてる。今回の南房の花は、本当にお得でした今週は天候に恵まれとても暖か…このまま暖かくなって欲しいものです。当hpも掲載中! thank you
2011年03月31日
コメント(4)

today diary= 手作り苺ジャム =週末3/25(金)、海浜地区のスーパーに、小粒苺が箱ごと売られていた。よく見たら…栃木産の「とちおとめ種」である。いくら小粒と言え、1. 2kg で500円 は安過ぎだと思う。イチゴ農家の苦悩が見える気がする恐らく大手スーパー側が風評被害を恐れて、たたき売りしたのではなかろうか…誰もが手を出さず、幾箱も積まれていた。出荷時に放射能関連値も測ってるだろう…風評等に惑わされることなく、こうした物を買うのも自分にできるひとつの後方支援では…箱ごと買った。ところで、以前にも呟いたけど海の幸は、トンボが下拵え等することになってるが気がつけば、我が家で食べる苺ジャムも作ってる(納得がいかないけど)暇にあかして週末に煮詰めあげ、空き瓶に詰めた。まだまだ作り置きとしては全然足りない。それと東北地方太平洋沖地震では、孫の飲み水に関しても、田舎から暖かい支援を頂いた。そのお返しに苺ジャムでも贈ろうかな。どうせなら自分が釣りでよく出掛ける南房産の苺で作りたい。週末辺り、仕入れに出掛けようかな…当hpも掲載中! thank you
2011年03月30日
コメント(8)

today diary= 液状化現象の浦安 =3/27(日)中学時代の級友から電話が入った…彼女が言うには…テレビで千葉県浦安市の液状化現象の被害を見て同市内に住み幼馴染の女友達が気になり電話したが…繋がらない。今度は、自分が連れの旦那の方に電話をした。彼とは小学時代からの幼馴染の男友達だ。やはり誰も出ない…(変だ中学時代の同級生同士が夫婦になったのが何組かいるがその中の一組が今回、東北太平洋沖地震の影響で液状化現象が起き、ライフラインに大被害が出た浦安に住んでいる。気になり、昨日(3/28)自宅を訪ねてみた。窓にはカーテンが引かれており住んでる様子なし…田舎に非難したんだろうか来る途中で見かけた歩道や道路は、砂が吹き出していてひび割れや縁石が横倒しに、某学校のグラウンドは、人工芝が盛り上がり波打っていた。沼地や埋め立て地に見られる液状化現象である。そして夕方…置き手紙に気付いて彼から電話がかかってきた。奥さんとお孫さんは富山に一時避難したとか。彼は同じ市内に住む息子の家に非難しており、週に数回、富山と浦安を往復してるそうだ。ここにも今を耐え忍び頑張ってる人達がいる。現在、浦安地区はライフライン(ガス、水道)復旧工事の真っ最中例え戻ったとしても計画停電、飲料水の不安定な日々を考えるとやはり一時避難と言う選択肢は有りかもしれない。それを思えば…我が海浜地区は、まだ恵まれてるのかも。。。当hpも掲載中! thank you
2011年03月29日
コメント(8)

today diary= 給水区域 =先週、千葉県内の海浜地区まで飲み水が基準値濃度を越えてると発表があった。勿論、大人が飲むには問題ないが…一歳未満の幼児には不適とのことだ。実は…次男夫婦には、先月生まれた男の子がいる。= 送られてきた黒部の水 =この週末、田舎の実兄が心配して、地元の水を送ってくれた。早速、嫁に連絡をして取りに来るように伝えた。これで粉ミルクを溶かす水の心配がなくなる。これから梅雨…いつまで続くのだろうかまさか、今の平和な時代に疎開とはあり得ない話だ。最悪の場合、娘と孫達は、黒部に行かせるしかないのかな。。。当hpも掲載中! thank you
2011年03月27日
コメント(6)

today diary= 第41回高松宮杯 =久しく三百年ロマンのことなど忘れてしまっていた。サラブレット界でも今回の東北地方太平洋沖大震災の影響が出ている。あの3/11以来、福島は勿論のこと、千葉 中山でも競馬は開催されていない。それどころか春クラッシック、来月の中山開催も全て中止となっており地元民としては、淋しい限りだが…仕方のないところである。但し、阪神や小倉の競馬は開催されている。先週は騎手らが率先して、競馬場出入り口で義捐金の呼びかけをしていた。阪神淡路大震災の時にはみられなかった光景である。それ程、大規模災害だったと言うことだろう。聞けば…阪神淡路地震が1000個、同時に起きたと言うとても想像だに出来ない規模の未曾有の大地震である。さて、本日阪神において、古馬春スプリントG1「第41回高松宮杯」が行われる。関東場外発売諸は勿論のこと、電話等の馬券購入は出来ない。(PCからの購入は可能)例年、古馬陣の活躍が目立つこのスプリントレースで今年は連覇を狙う04番が人気の中心か…他では前回出遅れて直線追い込んだ05番休養明け快勝した13番辺りが人気と思われる。自分の狙いは、1200m二度目になる01番に期待した。これまで中京競馬場で行われてきた当レース今年は阪神競馬場となり、好位インコースから抜け出せる。相手は逆転候補として13番の1着グループに設定。2着グループは、堅実な04番と今回は走り頃な08番を追加3着グループは、05番、12番、14番テレビ観戦しながらチャリティー競馬に義捐金支援するとするか。沈みがちな競馬友等は…どうする当hpも掲載中! thank you
2011年03月27日
コメント(4)

today diary東北太平洋沖大震災のあの日から今日で二週間になります。逆境にめげないで東北の人々は動き出しました。昨日(3/24)、東北自動車道も全面開通した。一般車両も通る事ができ、それなら自分達も少しは物も送れそうです。車の燃料も週明けにはそこそこに流通するとか、実際、これまで閉鎖していたスタンドも営業しており好みの量も補給する事が出来ます。計画停電だけのせいではないけど最近の朝の通勤電車は早くから混々で猛ラッシュ3/11の夜、帰宅難民になるまいとして必死に自転車ペダルを漕いで帰った。実は、その週明けに、朝早めに家を出て人生初体験の自転車通勤をしてみた。正直言って、次にまた帰宅難民になった時用に出先に自転車を置いて来るのが目的でもあったんだけど…海浜地区~江戸川~行徳~美浜(ディズニ-リゾート)車が多いのには驚いた。殆どが社用車だと思うけどしかし、やはりマイカー通勤の車もある。少し車の燃料が流通し出すともうこのあり様、懲りない人が多い…。 江戸情緒も残る街並みもあれば近代的な東京の姿もある。ここを左折すれば、東京ディズニーランドだな…今回の地震、東北の比ではないけどこの埋め立てた浦安方面も軟弱地盤のため地盤沈下、液状化現象等で大きな被害が出ている。ランドの再開目途はどうなんだろう…なんて思いながら自転車は反対方向に右折して都内へ~ 浦安(スカイツリー)(屋形船)~葛西橋通り~葛西中川放水路を渡るともう東京だ。屋形船とスカイツリー不思議なコラボである。家を出発して約1時間20分で目的地に到着です 次はいつかな?この自転車で家に帰るの…当hpも掲載中! thank you
2011年03月25日
コメント(4)

today diary= キャンドルライトの灯りの中で =今回の計画停電は三度目、夜の部の計画停電は二度目の昨夜。キャンドルの回りを囲み、我が家の二人は二時間足らず停電だったがオセロを楽しんだ。ところで…昨日の水道水報道には驚いた。大人は飲んでも大丈夫だなんて言うけど乳児は基準値の2倍で飲めないとか…次男夫婦には、二ヶ月になる乳児がいる。心配だ。これまでの野菜・牛乳報道からして、政府報道は、どうも信じることはできない。飲料水ともなれば、緊急を要する。いい加減、曖昧で回りくどく解り難い オブラート報道 などやめて貰いたいものだ。計画停電など街がゴースト化すればなんの意味もなさない話だ。(流石に今日は怒ってるトンボ)当hpも掲載中! thank you
2011年03月24日
コメント(6)

today diary= 猫 柳 =今年の春の彼岸は、東北関東地震の影響で折しもの車の燃料不足もあり、今回は電車で行こうか…と考えていたが我が家でしたが、3/21(月)は、朝から土砂降りの雨模様、燃料メータの針を心配しながら片道切符のつもりで車で義母さんちに出掛けた。ところが。。。いつもなら渋滞する某市内道路も常磐道入口付近も規制のせいか スイス~イ と通り抜け小一時間で到着した。まさに省エネドライブだった= あれっつ ガソリンスタンドが開いてる =埼玉県に入り、ここは松伏町…今が旬 19歳プロゴルファー 〇〇王子の住む町だ。すると間もなく、前方に渋滞が珍しい所で渋滞だ。。。何だガソリン渋滞だ少し値段が高い気がするけど、どうしよう…少し入れて行こうかそんな選択肢のない我が車のガソリンメーター。車五台(10分)ほど並び、あっさりと3000円分燃料を補給したのでしたもう帰りの燃料の心配などはいらない。今年の五月で義父の七回忌法要の日取りも決まり久しぶりの外出は雨だったけど気分転換ができたお彼岸でした。【東北関東大震災 仲間情報】=3/22 現在 安否確認出来た仲間達 ==3/22 安否確認済み =☆元江東勤務 宮城県石巻市在住 伊藤(旧姓 篠田) 〇雄 氏石巻 法山寺幼稚園に家族全員で非難中(怪我なし)3/22 避難名簿及び避難所へ連絡を入れ所在確認できました(但し、既に夜のため本人との電話連絡は本日の予定)=3/18 電話連絡確認済み =☆元小岩勤務 宮城県仙台市在住 成田 〇夫 氏(自宅在住)☆元小岩勤務 福島県相馬市在住 鉾建 〇成 氏(自宅在住)これで全員の無事が確認出来ました実はもう一人、福島白河に一人仲間 渡辺 〇一氏がいるけど津波の心配がないので大丈夫だと思う。当hpも掲載中! thank you
2011年03月23日
コメント(4)

today diaryおはようございます 東北関東大震災から11日目をむかえ少しずつ明るい情報も聞かれるようになりました。ゆうパック便も明日(23日)から受け付けてくれるそうです。今日辺りからその準備を始めるつもりです。せめて自分に出来る事から始めましょう。今日からblogを復活させることに決めました。この連休に、九州の仲間からも心配して連絡がありました。嬉しい事です。皆で応援したいです。= h23.03.18 初体験 =第5グループ、初めての夜間帯の初計画停電でした。予定表では 18:20~22:00 でしたが、時間になっても電気は点いたまま…やらないのかななんて思っていたら…19:00 音もなく ”ふぅ~っつ ”辺りが真っ暗になりました。物音ひとつ聞こえない闇の世界…外は真っ暗で時々通る車のライトがサーチライトのように見える。不思議な世界です。大昔は、陽が沈めは夜は皆こうだったんだろうな。我が家のキャンドルサービス担当 があちこちにキャンドルグラスを置いて回ってる。アースデー日でないのに、このキャンドルを使うのは初めてです。いつもと変わらぬメニューなのに何故か豪華に思えたディナーでした。計画停電の不便さなんか被災した方々の心情を思えばなんてこともないことです。=3/22 現在 安否確認出来た仲間達 ==3/22 安否確認済み =☆元江東勤務 宮城県石巻市在住 伊藤(旧姓 篠田) 〇雄 氏石巻 法山寺幼稚園に家族全員で非難中(怪我なし)3/22 避難名簿及び避難所へ連絡を入れ所在確認できました(但し、既に夜のため本人との電話連絡は明日)=3/18 電話連絡確認済み =☆元小岩勤務 宮城県仙台市在住 成田 〇夫 氏(自宅在住)☆元小岩勤務 福島県相馬市在住 鉾建 〇成 氏(自宅在住)これで全員の無事が確認出来ました実はもう一人、福島白河に一人仲間 渡辺 〇一氏がいるけど津波の心配がないので大丈夫だと思う。当hpも掲載中! thank you
2011年03月22日
コメント(6)

today diary= 今は辛いけど… そして、悲しいけれど… =負けないで久しぶりのblog upになります昨夜、吉報を入手しましたので、このhp blogを見てくれてる昔の仲間に知らせるためにも緊急でblog upすることにしました。忌まわしき 2011.03.11.14:46昨日で一週間が経ちました。安否がわからなかった三人…昨夜、漸く消息がつかめました。連絡がとれました二人は無事でした。特に相馬に住む仲間は危機一髪だったそうです。浜通りを越えて来た大津波が自宅まであと数百mに迫り漸く止まったとか…(恐ろしいその時、彼は家に居たそうです。もし、勢いがまだあったなら…そう考えると身も凍る思いです。しかし、石巻のS先輩は、行方がわからない…どうか無事に何処かに非難していて欲しいです。希望を捨てず探したいと思います。被害に遭われた方々に過酷な環境下で がんばってきたのにこれ以上がんばってください とは言えない…けどもう少しだけ辛抱して日本全国からの支援の手がすぐそこまで来ています。負けないで ください。そして、救援活動を必死でやってる方々にお願いします。一時間も早く、一分も早く非難して居る人の所に行ってあげてください。 お願いです。3/18 現在 所在確認済みの仲間たち=電話連絡確認済み=☆元小岩勤務 宮城県仙台市在住 成田 〇夫 氏☆元小岩勤務 福島県相馬市在住 鉾建 〇成 氏=安否未確認=☆元江東勤務 宮城県石巻市在住 篠田 〇雄 氏3/22 現在 所在確認済みの仲間たち=電話連絡確認済み=☆元江東勤務 宮城県石巻市在住 篠田 〇雄 氏※詳細を知りたい方はtop画面下のメールまたは個人携帯まで連絡を下さい。尚、個人への物品支援等は、宅配便配送不能なためできません。最寄りの自治体受付にて協力をしてください。当hpも掲載中! thank you
2011年03月19日
コメント(12)

today diary国内史上最大の東日本大震災は12日も強い揺れを伴った余震が列島を襲い、岩手県陸前高田市など太平洋沿岸で津波により壊滅的な被害を受けた地域もあり、M9・0の巨大地震は関東大震災のM7・9を上回り国内観測史上最大、余震は1カ月にわたり続く可能性も高く、列島は恐怖と不安に包まれている。=2011.03.12 webニュースより =この度は、東日本大震災の被災されました地域の方々には心よりお見舞い申し上げます。慣れ親しむ大好きな太平洋の大海原も時には恐ろしい牙を剥くことのなるとは…この上もないショックを感じる次第です。多少なりとも海釣りを嗜む者としてせめてもの哀悼を表することは何か…原発事故もあり電力不足とのこと些細ながらにも自分にできること…無駄な電気を少しでも抑えれればと思い暫くの間、blogはお休みさていただくことにしました。当hpも掲載中! thank you
2011年03月14日
コメント(10)

today diary= 2011.03.11 東北地方太平洋沖地震 =恐怖の2011.03.11 14:46自分がこれまで生きてきた中で一番怖い思いをした時間かも知れない。田舎(富山)は、霊峰立山がある北アルプスの割には地震の少ない。そのため自分は、上京するまで地震と言うものをあまり体験したことがなかった。関東圏で長年住み慣れてしまい心のどこかに地震なんて直ぐに収まるなんて甘い考えが根づいてしまった。関東で感じた昨日の東北地方太平洋沖地震 M8.8 M9.0どんな大きな地震にも耐えられる出先のビルそう教えられて来たのだが、一度ならず、二度の大きな揺れには、流石にデスクの下に潜り込んだ。本当に怖かった。出先でテレビに食い入る様に見てる同僚たち…目の前で起きてる事が、映画のスクリーンを観てるかのようにしかし、これがLIVEカメラなのだ…改めて津波の恐ろしさを知った。都心の交通網は全てストップしている。同僚等全員が出先のビル泊に…携帯は勿論のこと、社内電話も規制で使えない。ビル入口にある寂れた 公衆ボックス電話 を思い出した。使える~日頃、誰一人として見向きもしない時代遅れの公衆電話だ。我が家の者達の安全確認ができた~良かったぁ= 大活躍した自転車 =さてどうしよう~近くの自転車屋で手ごろな自転車を買うことにした。出先を出発したのが18時過ぎ葛西~浦安~新井~相之川~伊勢宿~行徳橋~やっと江戸川を渡り千葉県に。。。そして海浜地区エリアに入り、我が家に到着した道路は大渋滞で殆ど進まない。歩道も狭く歩いて帰る 人人人・・・どうにか所要時間 一時間半 近くで帰れた。年に一度ある防災の日の防災訓練。これからは本気でやらないと実践には役立たないね。それにしても車ばかりに頼る人が多き事に考えさせられました。被災された方々の一日早い復興を願わずにはいられません”備えあれば憂いなし”明日は我が身…胆に命じて忘れません。当hpも掲載中! thank you
2011年03月12日
コメント(12)

today diary= コールソアーベ 子どもフェスティバル h23.03.05 =先週の土曜日(3/5)。山の神さんが所属するコーラス部が海浜地区の会館で行われた子どもフェスティバルに参加した。毎年、春秋にお年寄りや子供等を招いてコーラスを通して交流活動をしてるママさんコーラスである。創立は、学校と同じで歴史のあるグループだ。今回は所用で見に行けなかったが、顧問の方の御好意により某サイトに期間限定で公開してくれ、見る事が出来た。 さざえさん 瑠璃色の地球 Yell さんぽ…の四曲を歌ったらしいが最後の曲目、”さんぽ”を歌い終わり、緞帳(幕)が引かれるまでのコーラス部の皆の顔がとても嬉しそうだったのが印象だった。今回もソアーベ(心地よく)歌えたのかなお疲れさまでしたさて今週末の3/13(日)は、暖かくなるそうです世の男性諸君、ホワイトデーの準備はできてるかな当hpも掲載中! thank you
2011年03月11日
コメント(4)

today diary= とんちカレンダークイズ第二弾 = 二月のトンチ問題 に続いてボケ防止、頭の体操です。三月カレンダーのこの問題は、サービス問題でした。頭の固いトンボにも解りました ノーヒントでもわかるでしょうけど念のために、ヒントを表示させます。”美味しいですものです” 答えは、後ほど。。。当hpも掲載中! thank you
2011年03月10日
コメント(8)

today diary= h23.03.07 文部省会合出席さかなクン 朝日newsより =今週、久し振りに さかなクン を見た…昨年は、仕事にプライベートにとおめでた続きでした実は…我が家には、さかなクンとの思い出がある。= h16.07.25 田のくろ大学校 にて =娘がまだ園児(年中)の頃、自然に親しむためにJR館野支店(南房館山にある農協)で募集していた「田のくろ大学校」に応募して、運よく選ばれ五月~八月まで農場実習体験に参加したことがある。五月:田植え、苺狩り七月:メロン苗植え付け、葉物野菜収穫八月:稲刈り、メロン収穫、新米で料理= JA館野 土産売り場で貰ったサイン =大学校は朝九時集合のため、まだその頃は館山自動車道路は全線開通していなかったため、館山には前日入りを余儀なくされた。二回目の実習日に出席した7月25日のこと…一日の作業が終わり、会場内にあるJA館野支店のお土産売り場で買い物をしていたら、偶然、さかなクンと一緒になった。店内にお客さんも少なかったせいかあの甲高い声が店内に響き渡っていて直ぐにわかった。この館山の地で出筆活動をしてるとか、時々、気分転換に地元の漁師さんの船に乗り、漁をするとか…(ご当人の話)当時、メディア界では今ほどメジャーではなく、偶々レジで会計をしていたら、娘に声をかけてくれて何処かへサインペンまで取りに行ってくれ娘が手にしていた行動予定表の裏に、あのカクレクマノミ絵入りのサインをしてくれた。正直言って、娘にはどう さかなクンが見えたのかは定かではない…”変な魚の帽子を被ったおじちゃん ”後に娘がそう言っていた…写真は、かなり画質が悪い。山の神さんが携帯電話で超~奴アップ撮ったものだ。とても背の高い方で、手振り身振りで話す姿が印象的だったのを今でも覚えている。芸能人を偶然に見かける事はあっても話をすることは少ないものだ。テレビ等で見かけるとふと懐かしいエピソードが思い出される。【豆知識】さかなクン(1975年8月6日)は、日本の魚類学者、タレント、イラストレーター。本名は宮澤 正之(みやざわ まさゆき)。東京海洋大学客員准教授、特定非営利活動法人自然のめぐみ教室海のめぐみ教室室長。2010年には、"田沢湖で絶滅した"と思われていたクニマスの再発見に貢献した。2010年12月22日に、翌日の天皇誕生日を控えて行われた今上天皇の記者会見で、同じ魚類学者であるさかなクンらの名を挙げて『この度のクニマス発見に東京海洋大学客員准教授さかなクン始め多くの人々が関わり、協力したことをうれしく思います。』と述べたことについて、別途行われた記者会見で「感慨無量です」とのコメントをしている。2010年に目出度く人間の女性と結婚。現在、千葉県館山市に在住。千葉県立安房博物館客員研究員 千葉県館山市「ふるさと親善大使」第一号 当hpも掲載中! thank you
2011年03月09日
コメント(6)

today diary= biathlon easy(バイアスロン クイック イージー) カーメイト社 =三月に入り珍しく雪が降った昨日(3/7)これまで雪が降ったら車の運転など一切しないから関係がないと思っていたが…もし出掛け先で降られたら~実は、先日の南房苺狩り&花摘み(2/11~2/12)の際もテレビの天気予報も2/11からは大雪になる~なんて言っているのを見て不安になり、突然、前夜に山の神さんと近くのイエローハ〇トへ駆け込んだ。我が家のトヨタ車に合うゴム製タイヤチェ-ンが運よく一組みだけ残っていた。CARMATE BIATHLON EASY QE11とか言う装着が一番簡単だと言われ、即刻に買った。カーメイト社製のバイアスロン クイック イージー タイプQE11型付属のDVDを見てから早速実演…簡単ですねぇ~装着は初めてにしては上出来の10分位で完了。取り外しは半分の5分位でできた。ジャッキアップなしで装着できるなんて昔は考えられなかったもんです。これで釣行先の帰りに雪に降られても安心です。しかし、南房小旅行では結局使わずじまい 多分、今月も活躍する事はない気がする…当hpも掲載中! thank you
2011年03月08日
コメント(6)

today diary= ハワイ フック(4号) =週末、夕方は所用が入り、南房釣行は自粛した でもそれまでの空き時間を利用して近くの釣り具屋まで散歩に出掛けた。 自製カゴ天秤の籠を装着するのに使うフック…夜釣りの際、投げそこなったりして思わぬ荷重がかかり一般的なフックでは外れてしまい籠だけが飛ばしてしまう下手くそ釣り師トンボだ。そんな事もあり、二年前から籠を岩に叩きつけても外れない”ハワイ フック” を愛用している。ところが…この種の品を扱ってる釣り具屋は少ないルアー小物品を扱う店にあり450円/三個は、少し高いが、コマセ籠を飛ばす事を考えれば安いかも…見つけるとつい ”大人買い”してしまう当hpも掲載中! thank you
2011年03月07日
コメント(8)

today diary= ブーゲンヴェレアの若葉 3/5撮 =昨日(3/4)、夕方のこと、皆で近くの産婦人科に出掛けた。実は、雛祭りの3/3深夜…次男からメール受信三月三日、23時56分第四子(次男)が生まれた 二男、二女…の大家族になる。凄いなぁ~親のトンボを完全に追い越した今年の正月、年始の挨拶に来た時、次男嫁から報告があり驚いたが…先々週、心音が弱いと言う事があり緊急入院して、退院後の今週、無事に誕生した。胎盤の小ささと、へその緒が首に巻き付くと言う大きな試練を越えて、この子は世に生まれた。無事に育ってほしいものだここは、山の神さんも娘を出産した産院であるここ(新生児室)には、少子化などの風は無縁だ。そして、いつも見る側の頬を緩めさせる。当hpも掲載中! thank you
2011年03月05日
コメント(16)

today diary= うれしいひなまつり =昨日(3月3日)は雛祭り女の子のおまつりの千秋楽でした。我が家は、女の館(人間が二人、ワン公が二匹)多勢に無勢…、おとなしく言われるままに過ごした一日でした。前夜祭(3/2)は雛寿司を作りました(山の神さん作)。和室に鎮座ましますお雛様に召し上がって頂き次にトンボにも膳が回ってきて御馳走になった。感想は…雛寿司より、散らし寿司が好きかも~(でも、文句は言えない)「雛祭り」の風習は、大陸から来たと聞く…。禊(みそぎ)や祓いの思想や、形代(かたしろ)という身代わり信仰は日本にも古くからあり、女の子が無事に育ってくれることを願い日本独自の文化として定着して今日に至るそうだ。子供の頃(人生にたった一度だけのこと…)金持ちの娘さんの雛遊びにお招きに預かり雛人形の前で甘酒や雛霰を食べた淡い記憶がある。雛祭りの風習は地方により色々ある。例えば「流し雛」。自分の体を草木や藁でこしらえた人形で撫でて穢れを移し、それを川に流す神事はとても厳かなもの。女の子は、「白線流し」をして学び舎を旅立ちそして、縁ありて良き伴侶に巡り合い、角隠しをして嫁ぐ。やがて、百歳(ももとせ)を過ぎるまで長生きをして子孫等に「精霊流し」「灯篭流し」でおくられる。女性の人生の節目節目には”〇〇流し”等、水に縁がある気がする。【豆知識】なぜ桃の節句というのか? ~桃太郎との関係 旧暦の3月3日は桃の季節でもありますが、それだけで「桃の節句」になったわけではありません。昔から桃には邪気を祓う力があるとされ様々な神事に取り入れられていたので、邪気祓いをする上巳の節句が桃の節句になったのです。また、桃は不老長寿を与える植物とされており、百歳(ももとせ)まで長生きできるよう、桃の節句には桃花酒を飲む風習もありました。(白酒と甘酒は別物! 桃花酒で大人のひな祭り)昔から邪気の象徴は鬼とされており(だから節分には鬼を祓います)、邪気を祓う力のある桃には鬼を退治する力もあると考えられてきました(節分に桃を使って邪気祓いをする神事も多数みられます)。この思想がベースとなり、桃から生まれた桃太郎が鬼退治をする民話が誕生しました。こうしてみると、3月3日は女の子のみならず人々の幸せを願う節目の日であることがわかります。春という季節を寿(ことほ)ぎながら、健康で幸せな日々が末長く続くことを願う日として、この時季ならではの風情をお楽しみください。桃・雛人形・菱餅・ひなあられ・白酒・はまぐりなど、楽しめることはたくさんあります!当hpも掲載中! thank you
2011年03月04日
コメント(8)

today diary昨日、以前、同じ職場で仕事をした方の送別会に出席した。まだ定年前だけど個人の都合で40年間勤めた会社を今月をもって辞めることになった。トンボが転勤して来て、約四年余り男所帯の職場の中で秋田おごじょの紅一点女性ならではの心使いの優しい方でした。遥々、遠方からかけつけて来た中には既に退職した人や、他職場に転勤した人等三十名程、会場の居酒屋に顔を出してくれた。人徳…な方だと今更ながら感じた二時間だった。お疲れさまでしたそして第二の人生に幸あれと祈る。早春賦1.春は名のみの 風の寒さや 谷の鶯(うぐいす) 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず2.氷解け去り 葦(あし)は角(つの)ぐむ さては時ぞと 思うあやにく 今日もきのうも 雪の空 今日もきのうも 雪の空 3.春と聞かねば 知らでありしを 聞けば急かるる(せかるる) 胸の思(おもい)を いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か当hpも掲載中! thank you
2011年03月02日
コメント(8)

today diaryボールにいっぱ~いの外房産 釣れたて小鯵 です。さてぇ~どうしたもんでしょうか。。。 まずは一品目、手がかかるけど、小出刃で一尾一尾、丁寧に三枚に開き棘抜きで小骨を抜いた後で半身ずつをお刺身に。 二品目は、丁寧に背中から二枚に開き下味を付けて、冷蔵庫で数時間 寝かしアジフライに。 残った物は、面倒なので頭を取り除いて、荒塩をふりかけ日本酒をぶっかけ、半日天日に干したアジの丸干し。どちらも新鮮さだけが売りの雑な小鯵三品、夕べに美味しく頂きました。ところが…家族に一番受けが良かったのは事もあろうに一番簡単な小鯵の丸干しでした。料理って…そんなもんです今日から弥生三月です。もう二ヶ月の辛抱ですね(イサキの夜釣りまで・・・)当hpも掲載中! thank you
2011年03月01日
コメント(12)
全21件 (21件中 1-21件目)
1