全24件 (24件中 1-24件目)
1

today diaryh23.10.27(木)は、朝一の所用を済ませた後南房磯へ今季ラストの本命魚狙で釣行をした。まずは途中の釣り場でお土産魚を狙い~某釣り場に入り…そそくさと釣りの準備をする。風は今回も南東風、それもかなり強く吹き、ウネリはあるけど、先週ほどではない。釣り人は誰も居ない・・・いないよなぁ~平日の木曜日だし。。。13時半~ 実釣開始仕掛けは沖目に流れ、良い感じだ。数投繰り返しコマセを入れるも餌取りも居ない。その内、腹を空かせた本命魚が回遊してくるかもしれない。それを気長に待つ・・・これが自分が一番好きな釣り方だ。釣り始めて一時間が過ぎ、やや右手に浮いていた羽ウキが ガツン と海に消え、魚の引きが竿にダイレクトに伝わる。昼間の本命魚だ竿を直角に立ててラインを30mも巻き取ったら…根に入られハリス切れ~またやっちゃったそして一時間が過ぎ~15時半に再び当たり今度は慎重かつ強引にリールハンドルを巻き、根を交わして牛蒡抜き、美味しい魚をゲットこれで取りあえずお土産確保でき~第一ラウンド終了次なる夜釣りの場所に移動した。約二ヶ月ぶりに伊豆大島横に沈む夕日を見る。夕日を眺めながらの釣り支度は、贅沢な趣味だと思う。第二ラウンド実釣開始18時南東風が避けられるこの釣り座はベタ凪で潮も落としに入り羽ウキもゆっくりと左沖に流れる絶好のコンディション。水温は意外に温かい、おそらく20度近くありまだまだ本命魚は釣れる予感。。。だが、最初に羽ウキを沈めたのは、ハタンポ次第に餌取り達が集まりだし、肝心な本命魚は来ない・・・手前の根際、右沖の溝、真沖の溝、沈み根…等手を変え品を変え果敢に攻めるも時間だけが過ぎやがて手前の沈み根が出始めてラインが絡む出す始末。恐らく夜半からの上げ潮を狙えば、釣れると思うが今は無理の出来ない身…20時前の早目の磯上とした。【本日の釣果】本命魚:0匹土産魚:1匹(32cm)岩の上に腰かけ、北斗星が瞬くのを見上げての贅沢な釣り今期の夜釣りでの本命魚狙いは、今回の釣行でお仕舞です。本来なら夜半の上げ潮を狙うのだろうが昼間の釣りをすると、どうも半夜釣りは疲れるのでしない。(もう無理は効かない。。。 )今期の夜釣りを振り還って・・・残念ながら後半戦は、台風や突風による時化そして何と言っても自分の基本管理不足による怪我が大きく本命魚は見ることは出来なかった。つたないblog…籠釣りファンの皆々様にもご愛読ありがとうございました。また来期も老体に鞭打ち、オフシーズンの体力強化強化に努めGW過ぎから狙いたいと思います。宜しくお願いします。釣行日:h23.10.27(木)潮:大潮満潮:16:32干潮:23:18当hpも掲載中! thank you
2011年10月31日
コメント(6)

today diary= 第144回 天皇賞(秋) =お待たせいたしました~中央競馬秋 古馬第一弾 天皇賞(秋)本日午後JRA東京で行われる。天皇賞(春)は3200mのステイヤーが勝ち、天皇賞(秋)はマイラー系のスピード馬が勝つ。先週、菊花賞で『過去、三連単馬券が発売されてから上位三頭(一番人気~二番人気~三番人気)での決着がない。』なんてここで書いたら…なんとまぁ~その鉄板三頭でゴールしジンクスはあっさりと破れたでは今年のジンクス破りの過去実績データは・・・『天皇賞(秋)は牝馬が活躍する。』であるが・・・果たして牝馬5番は消えるだろうか。。。トンボの三連単は やはり東京の2000mは1コーナーのポケットスタートが大いに勝敗を左右する。過去、インコース枠に入った馬が活躍している。=h17年 天皇賞(秋)01番ヘヴンリーロマンス(牝)=前日前売り単勝1番人気はやはり5番、昨年、当レースを既に勝っており東京コースを得意としている。順当なら昨年に続いて連覇なんだろうが・・・他では大事な穴馬を見逃してはいないだろうかいや、いるいる、ぶっつけ本番の休養明けは走る04番。ダービー馬、この馬は東京のインコースを先行して早めに抜け出すのが大変うまい。もしかしてダービー再現があるかも。二番手にはがり馬07番、昨年の二着馬08番、三番手の穴馬は、忘れてはいけない菊花賞勝ち馬の06番人気の18番は大外枠が不利、11番はテン乗り外国騎手のコース不慣れ等を勝手に思い込み抑えまでとした。軸は、04番と05番から二番手は、08番、07番三番手は、11番、18番、12番、06番それから、印はないが…09番まで手広く 手堅く買うなら2着グループ四頭の三連単ボックスかな…どちらにせよ馬体重発表とパドックを要チェックである。ではまた…【観戦後記】驚異的なスピード決着になった天皇賞(秋)はレコードになった。こうなるとやはり休養明けぶっつけで望んだ休養明け馬では長い東京コースの坂上ですでにレースは終わったいた。一度叩いた12番や07番は順調に上位を占めた結果だった。またまたジンクスが破れた…「牝馬は健闘する」「強い四歳馬 等」トンボが狙った馬達は上位に入ったが…フォーメーションが悪く、ボックスなら的中でした。。。1着:12番(7番人気)2着:07番(2番人気)3着:08番(6番人気)----------------4着:05番(1番人気)5着:17番(10番人気)三連単:12→07→08 214,010円(418番人気) 当hpも掲載中! thank you
2011年10月30日
コメント(4)

today diary= 先週、直売店で買ったもの =今週は珍しく昨日(10/27 木曜日)に南房釣行した。釣果のほどは、はかばかしくない。(そちらの方の釣りblogは後日にup予定)先週(昨日ではない)、里山の街道を釣り場に向かう朝…開店間もないいつもとは違う直売店で偶には山彦(いつも海彦で魚の土産ばかりだから)になろうか…放射能騒ぎのせいか、最近やたらと人気の直売店。昨年までは、遅めの時間帯に覗いても品数は揃っていたのに…最近の野菜高のせいか、開店数時間後には陳列棚から野菜が消える今回、仕入れたのは、ピーマン(100円)キュウリ(120円)カボチャ(380円)烏骨鶏の卵(500円)釣り餌代より山の神さんへのお土産の方が高いのだ。。。当hpも掲載中! thank you
2011年10月28日
コメント(8)

today diary= 色づき始めた広葉樹 =今朝はこの秋一番の冷え込み・・・起きがけで何も羽織らずベランダに出ると とても寒いTVニュースでは昨日、広島と東京で”木枯らし一番 ”が吹いたとか言っている。これで漸くクローゼットの入り乱れていた夏物の服が片付く 先週の釣行時、君津の里山の桜の木の葉も色付き中には既に落ち葉となっていたもの。今週末辺りには、関東圏の紅葉狩りに出掛けるのもいいかも。では良い週末を・・・当hpも掲載中! thank you
2011年10月27日
コメント(2)

today diary= ゆがんだ歩道と街路樹(椎の木) =昨日(10/25)のblog の続きで・・・海浜地区の海浜公園の傍で不思議な光景を見た。埋めたたてられたこの一帯はゴミ焼却工場や倉庫等、そして ふなばし海浜公園の施設がある。街路樹には「椎の木」が等間隔で植えられている。その椎の木の下辺りにペイントスプレーで書かれている番号隣りにはスコップの様な物で土が削り取られている何の調査道路復旧工事の為の下調べそれとも 放射能汚染 調査の為の土壌採取跡か皆さんは市広報等で安全の周知があるまで近づかないでください。(勿論、潮干狩りをするのも…即刻通報されるかも)やはり色々な意味で立入禁止にしてあると感じた。当hpも掲載中! thank you
2011年10月26日
コメント(2)

today diary= 海浜地区 三番瀬公園 =昨日(10/24)、午後から久し振りに海浜公園に出掛けた。勿論、あの東日本震災の被害を受け現在は立入禁止になっているが、近場で夕陽を見れるのがここだけのため復興の進捗を見に出かけた。残念ながらバリケードが、ガッチリ張り巡らせ中の様子はわからない。これ以上は中には入れないため、確認は出来なけど…関係者だけに公開された時の写真では当時の海浜公園の中は・・・ = WEB関連サイトより =凄いですね、道路は勿論のこと施設は殆ど壊滅状態これでは一般公開になるまでは、数年かかるのではないかな反して、アサリが獲れてる等とのTV報道がされたためそれまで知らなかった人までが、フェンスを登ったり、穴をあけて進入しているそうだ。『器物破損、不法侵入で通報します』その警告看板を無視して昨日も数人が入ってた自己中心・身勝手な人がいることと市行政の対応遅れが腹立たしく思えた。船橋三番瀬の夕陽 ダイヤモンド富士当hpも掲載中! thank you
2011年10月25日
コメント(6)

today diary= 先週末も荒れた南房の磯 =週末で三週連続、南房に釣行したが海は時化気味でウネリも高く、今回もご覧の様に南東からの風と共に磯には大波が押し寄せていた。流石にこれでは、釣りが可能だった逃げ場の奥まった入り江の某釣り場も釣りにならない磯を見ながら海岸線を南下して行くと…白浜 野島崎灯台を過ぎると海は嘘のように凪いでいる。とは言え、沖には白波が見え天気が下り坂である事が推測つく。雨が降り出すまで、今回も安全な釣り場で遊ぶことに。。。実釣開始11時半普段なら、これから釣りに行こうかと家を出る時間だ。そんなお馬鹿な釣り人は自分一人、他には釣り人は見えず。釣り始めて一時間…時々、海藻とかゴミが掛かって来るだけお目当ての美味しい魚どころか、鯵さえ姿を見せない。そして、約二時間後…金鯵とか呼ばれるマアジが釣れた。これを何処かで見ていたかのように、釣り人が一名やって来て、一緒に竿を出す。(少し、これで落ち着いて釣りができる)海は相変わらず南東風が強く、沖合からの波が押し寄せ荒れ気味だが、のんびりとクーラーボックスに腰掛けての殿さま釣り…そのうち群れが寄ったのか ”入れパク ”状態になる。釣りって、待ちの時間が大好きなのにこうなるとどうも…この種の釣りがつまらなくる自分~ この時間に引き上げれば、夕食に間に合いそうだ。釣り過ぎても後が困るので、16時前に納竿した。道具を車に仕舞い、着替えていたら空から ”ポツリ ポツリ ”雨が降り出し、10分もしないうちに本降りに。。。【本日の釣果】アジ類:金鯵、ノドクロ鯵 25~35cm(数は数えてないが…後始末が大変なので、南房に住むblog友さんお裾分けした残り)取りあえず今週末には、もう一度夜釣りで狙うけど…今週は水温が下がり出し、流石に本命魚の顔を見るには厳しい季節になった。これからは本格的に秋磯の回遊魚狙いかもしれない。釣行日:h23.10.21(金)潮:長潮満潮:12:42干潮:18:56当hpも掲載中! thank you
2011年10月24日
コメント(12)

today diary= 第72回 菊花賞 =牡馬三冠レース最後の一冠菊花賞が本日、JRA京都で行われる。今年は既に二冠を手にして史上七頭目の三冠馬を狙う強い馬が一頭いる。”早い馬が勝つ皐月賞 ””幸運な馬が勝つダービー ”そして”一番強い馬が勝つ菊花賞 ”果たして14番の結果は如何に過去、三連単馬券が発売されてから上位三頭(一番人気~二番人気~三番人気)での決着がない。多分…G1レースの中で、一番難しい三連単馬券とも言われている。三年前(2008年)のこのレース鼻差で三連単(50万馬券)を取ったが、今年はどうだろう。トンボの三連単は 強い馬と人気薄の逃げ・先行馬を絡ませるつもり。京都競馬場独特の三ーナーの上り坂、四コーナーのインコースがぽっかり空き短い直線と言う独特な3000mだ。鋭さはないけど、鉈の切れ味を持つステイヤー血統…枠順は、インコースが断然有利…前回、秋中山セントライト記念で見せたあの脚質はもしかしたら14番の三冠を阻止するのだははいだろうか。軸は、05番と14番から二番手は、同厩舎二頭出しの01番、09番三番手は、02番、04番、08番、11番、13番穴人気になっている大外17番は、外枠不利とみて消す。 今回、3Gは九頭と多めだが荒れる菊花賞のことこれでも十分に元が取れる。最終決定は、馬体重発表とパドックを見てから馬券検討したい。ではまた…【観戦後記】正直、これほど他馬との実力差があるとは思わなかった。一頭だけ強すぎた今年の三冠クラッシックだった。もしかしたら、騎手だけが一番緊張していたのではないだろうか。勝った14番は、一周目はやや後方外目につけ二週目向こう正面から徐々に進出し魔の三コーナー入口から生き始め、直線は馬なりで先頭に立ちそのまま二馬身半の差で楽勝だった。自分が狙った05番は直線全く伸びず7着、13番は最初から後方待機に構え、直線に勝負をかけた安藤騎手の手綱さばきが光った。1着:14番(1番人気)2着:13番(2番人気)3着:01番(3番人気)----------------4着:12番(14番人気)5着:11番(7番人気)三連単:14→13→01 2,190円(1番人気) 当hpも掲載中! thank you
2011年10月23日
コメント(4)

today diary= 高潮… 地盤沈下… =少し前になるが…一年振りに訪れた某外房港の事を少しup。二十歳の時、初めて内房以外の海岸で泳いだのがとても砂浜が綺麗なこの外房某海岸。以来、釣りのオフシーズンになると年に数回は訪れる。= 発生時刻:2011年3月11日 14時46分頃 気象庁地震情報より =震源地:三陸沖 深さ:10km 規模:マグニチュード 7.9内側に岸壁と、中央に小さな突堤があり先日、訪れた時は潮回りの関係か先端から5~6m手前まで波が這いあがって来ていた。見ると右側に突堤が傾いて沈んで見えもしかしたら、3/11の地震の影響かな…あの日 以来、既に五千回以上の地震が起きてる日本列島…今朝6時30分前にも福島であった。怖い…地震は。。。当hpも掲載中! thank you
2011年10月20日
コメント(8)

today diary荒れ模様だった関東地方の週末もう十月も半ばだと言うのに、一昨日の気温は30度近かった。で、今日から平年並みに戻るとか・・・そんなこともあり、我が家のクローゼットは夏物と秋物の服が入り乱れ”シッチャカ メッチャカ ”目先の気温に惑わされることなくマイペースで季節を秋に照準を合わせているのは里山に咲く花達だけの様だ。山萩の薄桃色の花昔から自然の中にいて目立たないけど奥ゆかしい可愛い花だ。そして、小彼岸桜も・・・当hpも掲載中! thank you
2011年10月18日
コメント(10)

today diary= トンボ特製 筋子醤油漬け =秋が深まると鮮魚コーナーに並ぶ筋子子供が好きな鮭の卵 イクラの未成熟卵だ。イクラは値も張り我が家は年始回りで訪問先で頂く以外は滅多なことで口にすることはないが・・・この筋子なら比較的に安い値段で手に入る。生では食べないけど、醤油漬けにして筋子丼にして頂く。勿論、成熟してなくても筋子は高コレステロール作るのはトンボで、食べるのは女ども だ。でも、二杯は失敬して食べてる最近は、醤油だれはこうしたパックで売られていたり筋子に付いていたりする。とても便利な時代になった。もはや、これは手料理とは言えない【簡単な筋子の醤油漬けの作り方】1.2リットルの食塩水を70度まで沸かします。冷蔵庫で保存してあった筋子をお鍋にいれて、ほぐします。2.最初は熱いので菜箸で傷をつけないようにそっと皮をはがします。だんだん手を入れても大丈夫になってきたら綺麗に皮をとります。3.イクラも一瞬半透明になりますが、70度までのお湯であれば煮えてしまうことはありません。4.ある程度皮がとれたら金属製のザルにあげます。やさしくかき混ぜていると、ザルの網の部分にとりづらい皮がひっかかります。5.ザルが汚れたら、食塩水(常温で良い)をはったボウルにい4をあけます。取りきれなかった皮がいっぱい上に上がってきます。6.その皮が浮かんだ上澄みだけを捨てます。そしてまた綺麗にしたザルにあげます。4-6を綺麗になるまで3-4回繰り返します。7.醤油漬け:一度沸騰させアルコールを飛ばした酒に醤油同量と全体量の25%のお出汁を加えて冷ました漬け汁に漬けます。8.最初の漬け汁の量はイクラが全てかぶるぐらい。3時間ほどすると漬け汁の半分ぐらい吸収してパンパンに膨れます。当hpも掲載中! thank you
2011年10月17日
コメント(6)

today diary= 第16回 秋華賞 =今週からG1連続開催の秋競馬。第一弾は荒れる三歳牝馬の秋華賞だ。今年の秋上り馬は関東馬が多く京都開催なのに18頭中10頭が関東馬である。隔年周期で人気馬上位で決まるケースで今年は堅いパターンだが…どうだろう。特に京都競馬場は逃げ・先行馬が残るケースが多く穴馬探しはここいら辺りを旨く見つけれれば面白い。そう言えば、この秋華賞、過去に苦い思い出のあるレース…トンボが勝ったフォーメーションはこれ穴馬を人気薄04番(11番人気)と01番(7番人気)それに05番(3番人気)を軸に流した。ところが…鼻差で1.98百万円がふいに・・・ 実際の配当…なんと 約11百万円 = 2008年このレース ゴール前の三着争い =トンボの今年の三連単は ローテーション三週間がとれているかどうか…そしてトライアルレースのローズステークス出走組が上位である。軸は血統的にオークス(2400m)より、この秋華賞(200m)に距離適性のある18番、そしてトライアルレース勝ち馬12番から二番手は04番、16番三番手は09番、13番、15番へと流す。 point荒れる秋三歳牝馬G1、出来るだけパドックを見てから馬券検討したい。朝刊情報では18番は少し太目のようだしどうも多頭数の大外枠と言うのが引っ掛かる。(例え追い込んでも二着どまり…)いっその事、二番手にした04番と12番の二点軸で関西馬へ総流しにしようか(関西馬七頭)それとも…3Gに入れた七頭の三連複の抑え馬券も考えてる(かなり弱気だではまた…【観戦後記】やはり人気上位馬の決着の今年の秋華賞でした。勝った04番は、故障で春クラッシックを棒に振った馬、北海道から復帰し、古馬相手の圧勝は本物だった。人気12番は、やはり京都競馬場の200mは外枠不利三着が一杯だった。1着:04番(2番人気)2着:01番(7番人気)3着:12番(1番人気)----------------4着:13番(10番人気)5着:02番(12番人気)三連単:04→01→12 12,680円(29番人気) 当hpも掲載中! thank you
2011年10月16日
コメント(6)

today diary朝出がけに…山の神さんが一言~『だめよ、苔の生えてる磯と、車で磯まで入れる釣り場に行っては』『あっつ それと携帯は海に落とさないでよ』きついお言葉に送りだされて、今日もせっせと南房に向かうトンボだった。。。10月14日。先週の海とは大違い…南東の風がそよそよと吹き海はベタ凪。凪だおれのせいか、平日のためか一級磯は誰も居ない。二箇所釣り場を下見して、某所に入ることにした。この天候が夜まで続くのなら夜釣りも…と考えてたが生憎と夕方から雨~そして次第に海は荒れる。と言う訳で今回も昼間の釣りに徹して夕方には釣り終えるつもりで、12:30 実釣開始潮は下げ止まりから動き出す時間帯、少し右手に仕掛けを流してみる。餌取りも居ない…やはりまだ早すぎるかなんて独り言を言いながら釣り始めて30分。羽ウキがモゾモゾとしてからゆっくり海中に舞い込む当たりだ竿を立てると魚はかなりの突っ込みガクン と軽くなった。 (ばらした)仕掛けを交換して再投入する。今度も一発で羽ウキを沈めた。思いきり合わせた。ガッチリ針掛かりさせた。あと20m~ところが張根に潜られ またまたバラシ~ハリスをワンサイズupに交換して強引に巻きとる作戦に。同じpointに投入、間もなく三度目の当たりが来た。強引とも思える様なリーリングで今度は取り込みに成功した。”このアジ ”小さくても引きは強い魚だ。その内、コマセに鯵が寄り出し忙しい釣りに…こうなるから昼間の釣りは苦手だ。そうこうしているうちに、雲が立ち込め”ポツリポツリ ”と雨が降り出した。17時過ぎに納竿。【本日の釣果】本命魚:夜釣りなしのため釣れるはずなし外道魚:マアジ、ノドクロアジ21匹(28~35cm) :その他アジ2匹(28~32cm) :ウルメイワシ18匹(22~24cm) :ムロアジ2匹(25cm)様子を見にやって来た地元の漁師さん風の方に聞いた話。先月、白浜方面で二人の釣り人が磯で亡くなったそうだ。その内の一人は、あの台風15号の影響が出ている日。釣りに行けば例え状況が悪くても竿を出したくなる。特に夜釣りの単独釣行はことさら危険が伴う。全てが自己判断だから例えどうなろうが当人はそれで本望かも知れない。しかし、地元民は無料奉仕で捜索しなければならない。ある意味、こうした釣果魚を掲載する事は控えなくてはならないのだろうな。釣行日:h23.10.14(金)潮:大潮満潮:17:00干潮:00:13(11:54)当hpも掲載中! thank you
2011年10月15日
コメント(12)

today diary= 鯵の簡単料理 二品目 =先週の釣行でまぐれで釣れた鯵…鮮魚は美味しいうちに刺身にした見た目に同じ刺身に見えるけどところが ”どっこい ”口に入れると天然物の縞鯵(a)の方がうまい長年、南房で磯釣りをしてるけどこのムロアジを釣ったのは初めて・・・若い頃、沖釣りをしてた頃は釣ったけどね。鯵の仲間で生で食べると一番まずい鯵は・・・この ”むろあじ ”だそうだ。ところが…一夜干しにするとなんと、一緒に干物にしたマアジ(c)よりむろあじ(d)の方が美味しかった。驚いたねぇ~しかし、次に釣れる保証は何処にもない当hpも掲載中! thank you
2011年10月14日
コメント(10)

today diary= 里山の小さな川の畔 =先日の南房釣行のおり磯際に舞う赤トンボを探したけど暴風が吹き荒れたせいか磯では一匹も見かけることはなかった。行き掛けに里山のトンボの生息地を見に行ったら大群ではないけど数十匹、産卵場所に集まっていました。多分、ここに生息するトンボ達は、海には行かないのだろう。磯には数個の小さな川がありその川は小さなものだけど、水は枯れることはない。現にここには蛍も生息している。これからも残しておきたい環境です当hpも掲載中! thank you
2011年10月13日
コメント(6)

today diary= 金木犀の花絨毯 =明け方の雨で隣のビルに植えてある金木犀の花が散っているのが見えた。まだ誰も起き出さないうちにサンダルをつっかけて、みっともない格好で見て行く。上から、下から 金木犀の甘い香りが一杯だ。”ゆら~り ”あちこちの枝から金木犀の花びらが ブランコの様に舞っている。カラクリは蜘蛛の糸。眼の悪いものには、この糸が見えない…面白い。。。その後、昼過ぎに再び通りかかった時に覗いたらもう風に吹かれて糸は切れて花ブランコはなかった。『 早起きは三文の徳 』…だったのかもしれない当hpも掲載中! thank you
2011年10月12日
コメント(8)

today diary= 荒れる南房磯 =先週末に続いて訪れた南房磯…10/7(金)も予想より荒れ模様でした。到着した14時過ぎは南西風が吹きだし海岸線には大波が打ち寄せ、海の色は茶色…夕方から北寄りの風に変わるらしいがこれでは底荒れが残り、ご当地での夜釣りは無理だろうね。釣り座が比較的高く安全な釣り場、風裏の磯場、そして港 等を見て歩き結局、今夜の本命魚狙いは無理と判断した。このまま釣りをしないで帰るのも気分が落ち着かないので帰り道の車横付け出来る釣り場に入ることにした。見た目にもやはり濁りが入り込み、明るいけど鯵は釣れそうな感じ…第一投15時半~羽ウキがウネリに揉まれながら少しづつ沖に流れる。何か良い感じ…釣り始めて30分、ウキが静かに海中に舞い込む反射的に竿を立てると竿が三番から曲がり魚の引きが手元にダイレクトに伝わる…”なに ””回遊魚 ”違った、メタポな鯵だったやはりこう言う濁り潮だと鯵釣り日和なんだ。この一匹を合図に17時までポツポツ釣れたが、それ以降はピタリと当たりもなくなり納竿した。何処かで釣りをしながら夕食でも…もっと安全なとある港の船道で竿を出したが約一時間、魚の生体反応もなく冷えたコンビニ弁当を食べ終えると、ご当地を後にした。【本日の釣果】本命魚:なしマアジ:11匹(25cm~32cm)その他:2匹(25~28cm)余談・・・当たりがあり取り込みをしている最中にそれはそれは大きな〆込みが来て、天秤から先の仕掛けはそっくり無くなっていた。また、暫くして釣れた大鯵の腹にはでかい歯型が…(唖然もしかして、大型回遊魚かな?(案外、大ジョーズだったりして~)釣行日:h23.10.07(金)潮:若潮満潮:14:24干潮:20:06月入り:01:20当hpも掲載中! thank you
2011年10月11日
コメント(10)

today diary= 街路樹で見かけた実 =世の中連休の真っただ中です。連休は余り遠出はしない我が家…トンボもブラブラとカメラを片手に散歩に出掛けた。途中、沿道の街路樹で見かけた小さな実・・・ひとつは、椿の実でもう一つは、オリーブの実二種類の実がわかる方はかなりの街路樹通うの方です。当hpも掲載中! thank you
2011年10月10日
コメント(4)

today diary= 小彼岸桜 =昨年の 10月 にも来たこの場所 今年も寄り道して見に行ったら薄桃色の蕾が…やはり咲いてました。秋に咲く桜の花。春のお彼岸の頃より咲いてる桜の樹は少ないけどふっ と…気持ちが軽くなる。” 秋 桜 ”そう書いて何故か…コスモス と呼ぶ自分は未だに理解できない。秋桜は、やはり彼岸桜だよね。今週末はお出かけ日よりです小彼岸桜を探しにお出かけになっては…では良い週末を~当hpも掲載中! thank you
2011年10月07日
コメント(8)

today diary= パイプライン…? =大昔、1960年代に流行ったエレキブームその中でもダイヤモンド・ヘッド~パイプラインは衝撃的でした。先週末、南房総半島の千倉で見た大波は凄かったで、再度blogにupします。正直、この歳になるまでハワイの生パイプラインどころかハワイそのものに行ったこともない。(大の飛行機嫌い…)ビックウエーブ・・・千倉海岸の波には驚きました。当hpも掲載中! thank you
2011年10月06日
コメント(6)

today diary= 茹で落花生 =見つけました~生の落花生先日、里山の街道沿いのJA直売所で…茹で落花生は、我が家全員が好きなおやつです。一年に一度落花生が取れたときだけにできる贅沢です。作り方は簡単です1. 落花生は殻どうしがあたるようにこすり合わせて、土を落とすように洗います。 2. お水をお鍋で沸騰させます。 落花生を入れるとお水があふれてしまうので、お水の量に気をつけていれます。3. 一番大事なのは塩加減。netで調べたらお水の3%がベストのようです。(例:3リットルのお湯に3%⇒90gの塩)4. ゆで時間は40分で火を止めて、鍋に入れたまま20分冷まします。5. 冷めたらザルに空けて、これでできあがりです。千葉は落花生の名産地です。(全国の70%の落花生を生産)輸入物に比べて価格は非常に高いけど、味は格段です意外と知らない落花生の出来方と収穫方法… 花は普通に地上で咲いて、受精すると花の付け根から細い管(子房柄)が地面に向かって伸び地中に刺さり落花生になります。秋になると、落花生を堀り上げて、畑に株ごとひっくり返して干しています。八街独特の野積(ぼっち) …堀上げた落花生を畑の中で積み上げてつくる八街の風物詩。落花生ぼっちは、北風に当て、1ヶ月ほど乾燥させることにより、落花生に油がのるそうです。 とても不思議な農家の知恵です。スーパーや八百屋で生落花生を見かけたら、是非作って見てください。渋皮(薄皮かな…?)は取らずにそのまま食べてください。身体にとても良いそうですから【豆知識 ゆでピーナッツの栄養効果】 ピーナッツには脳の神経細胞を活発にするレシチンが含まれ、記憶力向上やボケの予防に効果があります。また落花生の渋皮にはポリフェノール成分であるレスベラトロールが含まれ、血液をサラサラにして心筋梗塞、心臓病などの生活習慣病を予防します。脳の栄養となるアミノ酸のPセリンが含まれています。これらの成分は、落花生を茹でることにより、吸収率がだんぜんとアップされるそうです当hpも掲載中! thank you
2011年10月05日
コメント(8)

today diary= 里山(君津)で見かけた 彼岸花 =急に季節が秋に様変わりして人に限らず、花も慌わただしく模様替えに忙しい様です。先週末、ロマン街道を通った時今時分になると見かける彼岸花土手できちんと並んで蕾を開き始めていました。この彼岸花…花が咲かないと存在感が全くないわからない花です。人によりこの花を嫌う人が多きけど自分は結構、好きです。この日も花の前にしゃがみ込んで暫く見ていました。 因みに、こちらが…わが家の近くを通る電車沿いで見かける彼岸花です。 同じ花でも環境が違うと同じ花には見えないから不思議です。これも人の手によって、植えられたものでしょう。葉も目立つこともなく年に一度だけ目一杯に派手に咲く花彼岸花与えられた中でこれからも精一杯生きて行くのでしょうね。当hpも掲載中! thank you
2011年10月04日
コメント(6)

today diary= なんと出掛けてみれば… =週末の金曜日(9/30)、リベンジを果たすべき南房磯に向け出発した。ドライブの途中、里山で写真を撮ったり、地下水を貰ったり、新鮮野菜を仕入れたり…南房千倉の海岸に出てきたら~なんとまぁ~物凄い高波が押し寄せ 波浪警報が出てる誰が見ても釣りどころか、海岸にも近けもしない。 千倉南三原海岸のサーファー達と同じでただただ沖合を眺めてるだけ・・・。もはや以上の南下は無理と判断して、一路車を北上することに。数か所、南西風と大波が避けられそうな漁港・岸壁に寄ったが何処も釣り師で満員だった(今日って平日だよなぁ~と思いながら、移動) 選んだ場所は、自分がのんびりと仮眠をするのに利用する小さな港で余程、海が荒れない限り安全な釣り場だと認識をしている。定位置の駐車場所に車をとめるとそれを見ていた駐車料金を集めるおじさんがやって来た。駐車料の小銭を支払う…17時過ぎだと集金おじさんは居なくなり払わなくていいが、今日は夜釣りをする気がないので。早速、普段着のままで海の様子を見に行く。時々岸壁を大波が屏風の様に下から立ちあがる釣り人は誰一人いないが、なんとか釣りはできそうだ。そそくさとトランクからライフジャケットとフェルト靴を出し身につける。例え岸壁と言えども、安全装備は大事だ。釣り座は、これ以上 後ろには下がれない程、下がって構えた。海はガチャガチャしてるが、コマセれば何にか釣れそうだ。実釣開始15時潮は上げ潮で仕掛けは右手に流れるはずなのだがうねりで戻され、殆ど投入地点で止まっている。釣り初めて30分。約一ヵ月半ぶりに羽ウキが沈んだ可愛い小鯵だ。リリースした。もうふた周りデカイと面白いのだが、海が海だけに贅沢は言えない。身体慣らしも兼ねているので、針は一本にして1分に一回のペースで50m辺りに仕掛けを入れる。釣りはこの待ちの間合いの時間が何とも好きだ。その内、海の女神が可哀想…と思ったか二投に一匹の確率でキープサイズ(20cm)が付いて来る様になり手汲みバケツが賑やかになった。やがて17時を知らせるチャイムが誰も居ない波止場に鳴り渡ったところで納竿した。【本日の釣果】本命魚:なし(そんなのが回遊する場所でなし)外道 :小鯵 二十数匹(18~20cm)(喰わせ釣りの生き餌に手ごろなサイズ)やっぱ鯵釣りでは物足りない次回は再リベンジしたい。釣行日:h23.09.30(金)潮:中潮満潮:17:37干潮:0:00月の入り:19:08当hpも掲載中! thank you
2011年10月03日
コメント(8)

today diary= 第45回スプリンターズS =お久しぶりです。三百年ロマン ネタも三ヶ月ぶりの登場。いよいよ天高く馬肥ゆる秋~秋競馬もグレードワンレースが始まる。本日、中山開催ラストデーのメインレースはスプリントナンバー1を決めるスプリンターズステークス。今年、秋一番のG1は何が勝つの楽しみ例年と違い今年は本気で勝ちに来てるフィリピン馬がいる。21回それも全部1200mだけの距離を走り1着が17回、2着が4回だけ・・・三着以下はないと言う とてつもない戦績の馬。他には香港馬が二頭参戦しており、下馬評では日本馬はかなり苦戦するらしいだからと言って見ず知らずの外国馬に小遣いを入れる気はしない。トンボの三連単はフォーメーションはチョイ穴狙い。芝持ちタイムのある日本馬を軸に流すつもりだ相手は↑の通りだ。軸は四歳 休養明け叩き二選目の08番、以下二番手グループは持ちタイム優秀な14番、夏競馬北海道で本格化した牝馬四歳馬10番、09番や11番が三着に絡めば高配当になる。断然人気の05番は中山コース直線、ゴール前の坂がどうだろうか…スピード決着になるともしかしたら取りこぼし…のシーンがあるかも。インコースを引いた出遅れ癖のある01番は三番手抑えまで、大外に回った同じく香港馬16番は、消す。 そうは言っても、秋初戦は手堅く取りたいものだ。一着グループに08番の他に05番を入れた二頭流しなら鉄板かなではまた…【観戦後記】短距離レースのはずが…13番だけ中山内回りコースを三周もして最長距離レースとなるハプニング…(笑パドックで気合十分だった05番や08番は10分以上もレース中断で入れ込んだようだ。また01番の直線G前で外から10番、14番に寄られた不利が致命的だった。しかし、このスプリントレースは四歳馬は本当に強いなぁ~。1着:10番(3番人気)2着:03番(9番人気)3着:14番(7番人気)----------------4着:05番(1番人気)5着:01番(4番人気)三連単:10→03→14 216,100円(396番人気)当hpも掲載中! thank you
2011年10月02日
コメント(4)
全24件 (24件中 1-24件目)
1