全17件 (17件中 1-17件目)
1

today diary= 竃将軍 山の神さん = 今年も残すところ数十時間。皆様にとってはどの様な2018年でしたか?我が家は娘の大学受験に始まり『喜・怒・哀・楽』文字通りの泣き笑いの一年でどうにか新年を迎えられそうです。昨日、義母さんち恒例早朝餅つき今年からは義母さんは総監督で餅つきには手を出さず義兄夫婦と妹(山の神さん)の三人で作る正月用伸し餅と菱餅無事に終えて正月用の伸し餅を頂いてまいりました。2018年は自適生活も五年目に入り日常生活のペース配分も自分のらしく過ごせるようになりました。しかし、主夫業の難題、手料理レパートリーは増えません。相変わらず和食ばかりです。趣味の釣り回数は約30回。昨年より二割ほど落ちました。これも体力の落ちのせいかもしれません。トンボ家は二年連続の喪中でしたが今年はどうにか正月飾りが出せそうです。本年中のご芳情を厚く御礼いたしますとともに明年も変わりませずご愛顧のほど、お願い申し上げます。皆々様も良いお年をお迎えください当hpも掲載中! thank you
2018年12月31日
コメント(4)

today diary= 南房の笹 =12/26(水)はロマン街道を通り南房に出掛けた。勿論、釣り目的だけではない。一昨年、昨年と喪中であったため正月門松は飾らなかったトンボ家。今年は三年振りにトンボ特製門松作りをするために南房の笹を採りに出掛けた。笹を頂き、序に義母さんちお土産用の南房産ストックを仕入れ本日の目的は総て終わった。ので~これからは自分の釣り納めタイム!(釣り納め? 先週、釣り友と済ませたのでは?)いやいやあれは恒例の釣り友との懇親会の様なもの本当の釣り納めは一人のんびり星空を仰ぎながら夜釣りに溶け込むのがトンボのスタイルなんだ。・・・・北東風が吹いているのでHG磯に入ろうかとも思ったのだが・・・手っ取り早く竿が出せいつでも竿が仕舞える某釣り場で釣り納めすることにした。現地到着が14時半。釣り人は一人・・・全く釣れてないらしく、のんびりムード。・・・・今回は夕釣りも熱心はやらない。メインは夜釣りと決めているので、地合いまで時間つぶし釣り~大した釣果もなく夕釣りは終わる。17時半からお湯を沸かして例の通りラーメン作り。すっかりお腹も膨れて温かくなった所で夜釣り開始・・・・18時半に良型真鯵が来て、さては群れが来たかと思いきや、そうそう上手くいかないのが冬季の鯵釣り。その後、海は何事もなかったかの如く静まり返る。19時半に同サイズが来て、これでなんとかお土産が出来た。その後、超bigサイズがかかったが・・・抜き上げる際、あまりにもでか過ぎて身切れしてしまい海に ”どっぼ~ん”とお帰りになった。今年は真鯛狙いに明け暮れ精細な籠釣りをすっかり忘れてることを象徴してる。これで今釣行運も尽きたようでその後は当りも遠のき2018年釣り納めと相成った 本日の釣果・データ備忘録 釣行日;h30.12.26(水)釣時間;15:30~17:00 18:00~21:00 釣果:真鯵;6尾(14~16cm×4、28cm×2) 潮;中潮満潮;18;30干潮;13;12風向;北東2m波・ウネリ;0m本日の道具立て・仕掛け・竿;D社製Mドライ スーパーハイボリュームファイバー インナー竿トンボ独自改造BT仕様版 4号5.2m・リール; A社製 6500CS Rocket Gunnar・ライン;L社製 遠投籠釣りナイロン6号・籠; 自製土瓶籠(52g)・ウキ;超発泡PE・EVAフロート 赤とんぼ(12号) ・天秤; 自製 全遊動式ステン天秤(一穴型)・針;玄人鯵針10号・ハリス;K社製 G_MaX FX3.0号 【釣行後記】 たった二匹(小鯵はタタキにした)なのに二人分のおかず(塩焼と刺身)が十分にとれました。 次回はタモ網持参でジャンボ真鯵を釣りに行きます。さてさて今年の南房釣行記は今回が千秋楽でした。 後日、2018年釣り総括blogをup予定ですが今年も色々な思い出に残り釣りシーンが沢山ありました。 釣り愛好家の皆さん、釣りをしないのに拙いblogにお付き合い頂きコメントまで残していただき誠にありがとうございました。来たるべく2019年も宜しくお願い致します 当hpも掲載中! thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』
2018年12月29日
コメント(4)

today diary 『一大事です~~!!』『掃除機が壊れちゃった!!』って言って来た山の神さんどれどれ~って見たところ・・・掃除機の手元swは壊れて無くなっている『あっつ それは前から壊れて使えないよ』『本体側の電源swでon/offをして使うの』『でも、うんとも すんとも言わない・・・』ダイソン初期の掃除機で、元々音はデカいのだが最近、更に大きくなり その割には吸引力が落ちて良くこれで使えてたものだと感心する。これはもう買い替えるしかないね。15年間も我が家の粗悪な環境の中(何せワン公が二匹いるからゴミの殆どは落ち毛)頑張って来たんだからそろそろお役ご免ですな。暮れも押し迫ったこの時期に・・・と言うことで慌てて今流行りのコードレス掃除機を買ったのでした。今は掃除機はコードレス流行り。近くの大型電気屋ショップへ見に行く。ダイソンのV10はとんでもなく高価すぎ~そこで値段が1/3で買える国産メーカをチョイス。15年とは言わないけど、8年持てば良いかな。音は静かだし、軽いし、車内掃除にも使え、利便性が良いね。因みに現在、正月準備の真っただ中~今日中に大掃除を済ませ二年振りの門松飾りを作らなければなりません当hpも掲載中! thank you
2018年12月28日
コメント(6)

today diary merry Christmas2018年我が家のクリスマス会は皆の都合で連休明けの12/25(火)に行いました。昨年の今頃は娘の大学受験真っ最中で塾通いであまり盛況にやれなかったが、今年は晴れて大学生となり、山の神さんも日頃の腕を十二分に奮ってクリスマス料理を作りました。トンボは こう言うイベント料理は作れないので裏方の手伝いに徹しました。勿論、我が家はクリスチャンでも何でもありませんがこの日だけは俄かクリスチャンになります。飲み慣れぬワインでやや酔いも回り後片付けは・・・夜中に行いましたよ。当hpも掲載中! thank you
2018年12月26日
コメント(6)

today diary= 南房の海(写真とblog内容とはNo Link) =12/20(木)に釣り友と釣り納めに出掛けて来た。例年より少し早めかな今年の釣り納めは・・・現地、落ち合い場所到着が12時過ぎ、既に釣り友は鯵釣りに興じていた。真昼間だと言うのに“ぽつ ぽつ” 釣れている。遅ればせながらその中に入れてもらったが前回、釣り過ぎて後の処理に往生したので今回は夜釣り主体のため、陽のある内はそこそこ遊び釣りにした。生き鯵はを付けてのヒラメ狙い〜しかし空振りに終わる。・・・・風は緩めで海上は穏やか。。。。当然、餌盗り天国化している。河豚が居るは居るは・・・河豚などは前回は一尾も釣らなかったのに。反して釣り友は釣るは釣るは、本当に鯵釣り名人である。・・・・夕方になると地元の釣り人は全員引き上げてしまい釣り場に残ったのは釣り友と二人だけだ。LED灯を装着して夜釣りへ・・・当初は深タナでの多魚狙い!しかし、凪のせいか当たりなく鯵狙いにへ移行。しかし、暗くなっても河豚集団は居付き鯵群れも薄く ”ポツポツ”凪倒れのせいか、それとも腕せいか小型数匹と中型一匹のみで納竿した。 本日の釣果・データ備忘録 釣行日;h30.12.20(木)釣時間;昼の部 13:00~16;00 夜の部 17;30~20;30 釣果:真鯵;7尾(15~18cm×6、24cm×1) 潮;大潮満潮;14;29干潮;21;23風向;北東3m波・ウネリ;0m本日の道具立て・仕掛け・竿;D社製Mドライ スーパーハイボリュームファイバー インナー竿 トンボ独自改造BT仕様版 4号5.2m・リール; A社製 6500CS Rocket Gunnar・ライン;L社製 遠投籠釣りナイロン6号>・籠; 自製土瓶籠(52g)・ウキ;超発泡PE・EVAフロート 赤とんぼ(12号) ・天秤; 自製 全遊動式ステン天秤(一穴型)・針;玄人鯵針10号・ハリス;K社製 G_MaX FX3.0号 【釣行後記】 暖冬と言う割りは釣りは厳しい季節風が吹き荒れる南房ですが取り敢えず今回の釣行が今年の釣り納めになると思います。南房釣行blogにお付き合い頂き有難うございました。また新年も宜しくお願い致しますm(__)m 当hpも掲載中! thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』
2018年12月24日
コメント(8)

today diary昨夜来からの雨が降る海浜地区・・・我が家からチャリで10分。散歩徒歩で20分で行ける所にある中山競馬場。正午から再び雨模様で馬場検討のファクターとしても重要な要素にもなる雲行きである。散々と悩んだあげくに出した答えは。。。トンボの狙いは~良馬場なら迷うことなく12番の軸は堅いと思っているがしかし、中山2500mはコーナー五回もある特殊で直線の短いコース。予想に欠かせないのが勝ち馬は四枠から内枠であると言うことだ。まして重馬場ともなるとまずはこの選択肢は揺るがない。人気の12番は直線届かないと言うシーンは有り得る。怖いのは前回、凱旋門賞参戦から戻った02番。馬体疲労が回復していると言う条件付きで狙う。もう一頭は牝馬だが入れ込まなければの03番。後は今年断然に強い三歳馬で秋初戦の古馬陣を一蹴した08番。JCの疲れが取れていた時の14番。この四頭から勝ち馬が出ると思う。三着候補は正直言ってどれが来てもおかしくない。買い点数は増えるがG1実績馬を手広く買う。但し、妙な人気になっている01番。障害帰りの馬が特別戦での好走はまれにあるが有馬グランプリでの掲示板表示は有り得ない。万が一、八着まで入着したとしたらそれは武豊騎手の天才的な手腕だろう。応援はしたいが 馬券は別物である。50年競馬歴の面子に賭けて絶対ない買わない三連単12番一着固定軸で二番手Gは02番、03番、08番、14番、15番に三番手Gは05番、06番、10番、11番を入れた40通り重馬場を予測して12番が届かず二着の場合の・・・三連単12番二着固定軸で一番手Gは02番、03番、08番、14番とし三番手Gは05番、06番、10番、11番、15番を入れた32通りの合計72通りをこれまでの配当原資を全部買いの勝負結果は・・・1着;08番(3番人気) 2着;12番(1番人気) 首3着;15番(9番人気) 1 1/4 4着;11番(8番人気) 1 1/25着;14番(2番人気) 3/4= 08番→12番→15番 で確定! =三連複 08=12=15 ¥4,910円(17番人気)三連単 08→12→15 ¥25,340円(70番人気)一週目の四コーナーから予想展開通りに14番が行き向正面からはやや速い逃げペース。二番手Gには11番、01番等が付けその後ろには08番、12番が追走の淀みのない流れ。直線に向き逃げ脚を速める14番を外から11番が襲いかかりそのまた外から08番が万を持して抜け出した。四角手前で一瞬動きの悪い12番が坂上から伸びたが時既に遅し首差届かず。三番手は昨年三着の意地を見せた15番が入った。トンボの買った三連単・・・嬉しい様なそうでもない様な裏読みの馬券が当たりました~(^^)/やはり中山2500mは二周目三角手前で好位に居ないと直線に向いても先を行く馬等を取ら得られない。特に馬場が渋いとなおさらである。今年のグランプリ表示板掲載(1~5着)馬等はそうであった。競馬場に出かけたのが14過ぎ、既に10万人近いファン。パドックも大混雑であまり良くは見れなかった。裏狙い四頭の内、02番の出来はイマイチ03番はやはり入れ込んでいてこれでは無理と感じた。(それでも予想通りに買ったが やはりだめだった)がしかし、表でも裏でも馬券は当ててなんぼ~仕舞い良ければ総て良しである~三百年ロマンファンの皆様、色々とお世話になりました。また来年も御ひいきに宜しくお願い致します。当hpも掲載中! thank you
2018年12月23日
コメント(6)

today diary 季節は師走と言うのに・・・我が家のブーゲンヴェレアは花芽を付けだし慌てリビングに取り込んだ先週末。本来は真夏が最盛期のなのだがこの個体は四季咲きらしい。花物が少ない冬季にこうして咲いてくれるのは嬉しい限りである。当hpも掲載中! thank you
2018年12月21日
コメント(10)

today diary 滅多にないのだが・・・南房礒へ出掛けている時、帰るコールしようと思いスマフォを手にしてあっつ 充電わすれた!電池残量がない!今日の若者は予備バッテリーを持ち歩くそうだがカメラの予備バッテリーは持つててもスマフォのは持ち歩かない。なら車で充電したら?家人に言われて初めて気ずく。「時代遅れねぇ〜」先頃 買い求めて車に取り付けた。ほぼ電池容量ゼロ値でも目的地に着く片道時間でフル充電が出来る。便利になったもの。万が一、家電が停電しても車に燃料が残っていれば充電できる。ある意味で防災グッズになるね。【 スマホ充電器 超小型 急速充電器豆知識 】VAONI シガーソケット USB 2ポート 2連 車載用 充電器 車 急速 iPhone Android スマホ 12V 24V 防災グッズ 車中泊 カーチャージャー 大容量 3.1A タブレット 内装用品 これまで累計2万5千個以上のカーチャージャーを販売してきた当社が贈る、エントリーモデル新登場。タブレット2台は充電しないけれど、スマホは2台充電するかも…な方はぜひこの商品をお薦めします!【特徴】●2ポートで2台のスマホを同時充電できる。●タブレットの充電、スマホの急速充電ができる2.1Aポート搭載。●幅広い車種に対応する12V/24V仕様。●通電時に点灯するLED搭載。 当hpも掲載中! thank you
2018年12月19日
コメント(6)

today diary= 南房の夕まずめ時(注;写真とblog内容とはNo Link) =季節風の吹くこの時期、好みの釣り場に入れない。それでも海が見たくて前回は鯵釣りに興じたがやはり釣れなくとも大物狙いはロマンがあるな。12/13(木)は北寄りから東寄りの風に変わりオデコ覚悟で出掛けた。現地到着は14時。昼間の釣り人が二人いて、他は見当たらない。17時、その釣り人等が上がり入れ替わりに入磯する。北風がやや強めでウネリも高い。時折、磯際まで波が這い上がって来る。チャランボは後方に打ち、仕掛け投入時のみ前に出る事に久々の一発カゴ仕掛けで17時半から実釣開始潮は上げ八分。殆ど流れていない。手酌みバケツに手を入れると温ったかい。18〜19度はあるかな。しかし、回収した針にはしっかり餌が残っている。餌盗りは居ない。それだけは嬉しいことである。・・・・風のため、思うpoint作りが出来ない。一時間苦闘するもの魚の気配なし淡々とコマセをいつもの2/3手前pointに入れて行く。相変わらず潮の流れは緩慢でコマセ投入地点から数メートル位しか流れず。苦戦が続くが付け餌が残って返るので一部の望みを託して仕掛けを打ち返す。・・・・釣り開始から約二時間余り、時々、付け餌が無くなって戻る様になる・・・かれこれかなりのコマセを入れたから、もしかして餌盗りを寄せたのかも知れないな。などと釣れない時の独り呟きが始まった。・・・・そしてまた半時が過ぎ、風は止む様子もない。東の空にはとっくにオリオン星座が昇りそろそろ終わりを告げていることだし21時になったらやめようかな・・・なんて思っていたら・・・来たね~~~!遂に今宵の初当たりが!!!・・・・ほぼ正面に仕掛けを投入して数十秒~これまで単調にウネリに揺られていたLEDウキがじんわ~り と波間に消えた!これまでの鬱憤を晴らすかの様に大きく合わせる。”ガシッツ”と重力感が竿に伝わり右手に向かって魚は走り出す。”ジッツ ジジジッ~ツ”クリック音を響かせてラインが出て行く。20mほど走ってから止まった。その隙に足元にタモ網をスタンバイさせる。さぁこれでもう大丈夫。今回はハリスも頑丈なもの結んでいるし引きからしてこいつは本命魚だ。根に入られる心配もない。有に100mは出ているラインを慎重に巻き取り魚との距離を縮めて行く。5分ほど要して魚を磯際に寄せランデング ネットイン今期、これが10枚目 区切りとなる祝魚だ。型もほぼ標準サイズの50cm上。ひと息つき時計を見ると20時50分を表示していた。もうこれで充分、納竿しよう。 本日の釣果・データ備忘録 釣行日;h30.12.13(木)釣時間;17:30~20;50 釣果:祝魚;1尾(51cm) 潮;小潮満潮;19;19干潮;02;13風向;東北4m波・ウネリ;3~4m本日の道具立て・仕掛け・竿; G社製 カゴスペシャルver4 3.5号5.8m 外ガイド竿・リール; A社製 6500CS Rocket Gunnar・ライン;L社製 遠投籠釣りナイロン6号・籠;カゴイチ一発籠・ウキ;ウレタン製ウキ 20mm(12号)、自製LED光源・天秤; 自製 全遊動式ステン天秤(一穴型)・針;G社製 真鯛王(金)10号・ハリス;K社製 G_MaX FX4.0号 【釣行後記】 タモ網から取り出して見て驚いた。こんな大口なのに針はギリギリのカンヌキ掛かり。また、後に確認した胃袋内はオキアミがどっさり入っていた。恐らく釣り開始後、暫くしてコマセに寄って来たのだろう。50を越える位の奴は本当に用心深い。決してコマセの中に入ってまで食べない。三時間近く、1分間隔でコマセを打ち込んでいたのだからゆっくりと流れてくるコマセを時間をかけて待ち喰いをしていたのだろう。釣れないな〜当たりがないな〜海中の様子が解からない釣り人にはまさか既に奴がすぐ傍まで来ていることに気づかない。漫然とコマセを打ってるだけではダメだと言うことだろうな。 当hpも掲載中! thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』
2018年12月17日
コメント(8)

today diary= 南房産一本釣りの鯛 51cm =一昨日(12/13)、久々に南房磯に出掛け三時間ちょっと寒い中で釣りをした。その苦労が海の女神さまが気の毒に思ったのか・・・ご当地定番サイズの祝魚を恵んでくれた。実はこの日、目的地に向かう運転中、次男から、孫娘が大学合格の連絡をもらった。先週、鯵のタタキをお裾分けした日、偶々、丁度この日が受験日と言う話を聞いて気になって頂けに嬉しい一報だった。早速、昨日~次男宅に祝魚を届けた。残念ながら孫娘はまだ帰宅して居なかったが姉の代わりに妹が受け取ってくれた。祝い膳は本来なら鯛塩焼なのだが一般家庭には大きなグリルはないので・・・次男嫁のオーダーで各部位を仕訳炙り鎌の塩焼兜煮鯛飯等にして仕込んで来た。次男夫婦にはあと一人受験生がいる。彼は医学関係を目指しているらしい。一昨年、弟を流行り病で亡くしているせいか兄姉そろって将来は医療関係業種に就く様だ。じ~じ の立場としては嬉しいの一言である。当hpも掲載中! thank you
2018年12月15日
コメント(6)

today diary ”期待される効能”整腸作用、便秘改善、高血圧予防、動脈硬化予防、脳梗塞予防、心筋梗塞予防、がん予防、アレルギー予防林檎は医者要らず とも言われる果物。三年前、ひょんなことから知り得たぐんま夕月と言う、知るひとぞ知る林檎新種。一般的に林檎と言えば赤いと言うイメージですがこの夕月は名のとおり黄色です。熟成すると蜜が入り、正月用贈答品として喜ばれる。時期は11月頃から手に入ります。林檎好きな我が家。早生が出始めるとスーパーで買ったものがデザートに出るが、しかし、ぐんま夕月だけは信州中野の北原農園の夕月から仕入れています。一度食べてみてください。お店には殆ど出回らないのでnetで仕入れてみてください。【豆知識 ぐんま林檎 名月とは】「あかぎ」と「ふじ」の交雑により群馬県で育成され、1991年(平成3年)に品種登録されました。果皮は黄色で一部うっすらと赤く染まることもあります。果重は300~350gくらいで、香りがよく蜜が入りやすいのが特徴。酸味は控えめで甘味が強くジューシーです。群馬県以外の地域では「名月」と表記されていることもあります。シーズンは10月下旬頃から。リンゴの選び方; 果皮が赤く染まり、軸が太くて果皮に張りとツヤがあるもの選びましょう。お尻の部分が緑色のものは未熟傾向で、黄色いものは完熟して甘味があるといわれます。またサイズは大きすぎるものよりも中くらいのほうがよく、持ったときに重み感じるものがよいでしょう。果皮の赤色がまだらなものや傷のあるものは見た目が悪いですが、糖度に影響はありません。リンゴの保存方法;水分の蒸発を防ぐためポリ袋に入れて密封し、冷蔵庫または温度差のない涼しい冷暗所で保存します。保存時は低温かつ高湿度に保つのがポイントですが、一般の家庭用冷蔵庫ではそれほど日持ちしないので早めに食べましょう。面倒でなければ1個ずつ新聞紙で包んでからポリ袋に入れるとより長持ちします。りんごは植物ホルモンのエチレンを発するため、他の果物や野菜と一緒に保存するとそれらの成熟を促してしまいます。そのため冷蔵庫に入れる際は必ずラップまたはポリ袋に入れるなどしてください。ダンボール箱で保存する際も、お互いのエチレンで成熟が進むので、個別に新聞紙で包んだり、ポリ袋に入れておくとよいでしょう。リンゴの栄養と効能;おもな栄養成分(可食部100g中);食物繊維総量(1.5g)、カリウム(110mg)注目成分;カテキン、ケルセチン期待される効能;整腸作用、便秘改善、高血圧予防、動脈硬化予防、脳梗塞予防、心筋梗塞予防、がん予防、アレルギー予防りんごに多く含まれている水溶性食物繊維のペクチンが消化を促進させ、胃酸のバランスを整えてくれます。便秘や下痢にりんごがよいといわれるのはこのためです。またペクチンはアレルギー性疾患の予防に有効だという報告もされています。さらにりんごに含まれるポリフェノールの一種「カテキン」には抗酸化作用があり、高血圧やがん予防、老化抑制に期待できます。同じくポリフェノールの一種である「ケルセチン」も動脈硬化やがん予防に有効とされます。りんごはさまざまな病気の予防に効果が期待できるため、まさに「医者いらずの果物」といえるでしょう。当hpも掲載中! thank you
2018年12月14日
コメント(4)

today diary先日の日曜日(12/9)、我が家の年長ワン公の誕生日でした。夕食には山の神さんが特製のミッキーバーグで(ササミと豆腐で作ったミッキーマウスの形にデコレーションしたハンバーグ)皆で長寿誕生日祝いをしてあげました。思えば十五年前、山神さんが掛かり付けの歯医者の帰りペットショップで見かけて、二人で相談した結果・・・一人娘の妹分として我が家にやって来たMダックス。色はシューテッドクリーム。躾が終えるまでサークル過ごし後にノンリードでリビングで好き放題で今に至ります。= 山の神さんの管理するblog =名前はトンボが命名、娘の いもうと(妹)と言うことでアルファベット imoto を逆さ読みにしてとぅ~もい(tomoi ) ・・・と命名し、当時は山の神さんから「変な名前じゃないの?」と言われたものです。いつもはフルネームじゃなく下のふた文字だけの“モイ” と愛称で呼んでいます。ミニチュアダックスフンドの平均寿命は13~16歳。気づくといつの間にかトンボの歳も追い抜かされてしまいました。これからも娘と仲良く末永く家族の一員として元気でいてもらいたいものです。当hpも掲載中! thank youばーg
2018年12月12日
コメント(4)

today diary= 荒れ模様の南房の海(注;写真とblog内容とはNo Link) =先週は西風、北西風が吹き荒れ思う様には南房釣行は出来ずとうとう週末になり、業を煮やしてならばと言うことで12/7(金)、鯵釣りに出掛けた。当日も西寄りの風とウネリが押し寄せ殆どの釣り場は竿出しが出来ない。しかし、釣り友からの鯵情報を得ていたので今回はその釣り場へと向かうことにした。現地到着は14時近く。既に噂に聞いていた情報通りの地元老釣人がひとり釣りに興じていた。よそ者には情報を流したくないらしく、挨拶をしてもそっけなかったが・・・そこは釣り、相手がどう思うかは別として挨拶だけして少し離れた釣り座に入った。ウキも籠も針も総てが鯵用に変更~仕掛けは作り置きしておいたマル秘二本針14時半から釣り開始海は西寄りの風と沖合からのウネリでかなり波立ち潮色はささ濁りと昼間の鯵狙いには好条件だ。一投目、いつもの半分位の距離に・・・常に遠投ばかりしているせいか、なぜかこの近投距離は、竿振りの力の加減と糸離しのタイミングが難しくて苦手だ。ふんわ~りとスローイングすること三投目。鯵独特の”ブルブル”と言う当たりが来た・・・・この一匹目を合図に鯵の群れが寄り出し30〜40秒間隔でコマセを入れて行くとその後は『一投必釣』の入れ喰いが続き。。。・・・僅か一時間ちょいで腰かけ代わりの小型クーラーボックスが満タン~(この小型クーラーボックスは大して魚は入らない)サクッと釣り サッサと片付けて先人の地元老人釣り師に挨拶をして引き上げた。 本日の釣果・データ備忘録 釣行日;h30.12.07(金)釣時間;14:30~15:40 釣果:真鯵;37尾(18~26cm) カイワリ他;5尾(14~18cm) 潮;大潮満潮;16;01干潮;23;01風向;西北5m波・ウネリ;4~5m本日の道具立て・仕掛け・竿;D社製Mドライ スーパーハイボリュームファイバー インナー竿トンボ独自改造BT仕様版 4号5.2m・リール; A社製 6500CS Rocket Gunnar・ライン;L社製 遠投籠釣りナイロン6号・籠; 自製土瓶籠(52g)・ウキ;利活用再生発泡ウキ(12号) ・天秤; 自製 全遊動式ステン天秤(一穴型)・針;玄人鯵針10号・ハリス;K社製 G_MaX FX2.5号 【釣行後記】 翌12/8(土)はトンボ亭暖簾出し久々に鯵料理を夕膳に出した。定番のタタキ、フライ、おまけの骨煎餅(タタキは沢山出来たので次男夫婦にお裾分け)寒くなり水温が下がり季節風が吹き始めると岡っぱり釣り場が限られる。比較的簡単に釣れるこの魚だけど今期、この鯵は不漁らしい。磯釣りも年々、釣り物が減ってるな。。。 当hpも掲載中! thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』
2018年12月10日
コメント(8)

today diary 先週の南房釣行の際、久々にロマン街道でミニ ハイキングをして汗をかいた。例年なら感動的に美しい紅葉も今年は少しトーンダウン。。。これも台風による塩害のせい・・・桜の葉は早々に枯れ落ちたがモミジの緑はまだ残っている。年内あと数回はこの街道を利用する。もう少しは楽しめそうだ。当hpも掲載中! thank you
2018年12月07日
コメント(4)

today diary > =次男夫婦からの7プレゼント(ボディバックとマフラー)=一昨日の夕暮れ(12/3)、スカイツリータウンソラマチ内の「びんちょうひつまぶしソラマチ店」に山の神さんと二人で出かけた。今回はスカイツリーからの夜景を見るのが目的でない。実はこの日はトンボの古希に当たる誕生日。久々に訪れる押上 界隈・・・京成電車改札からソラマチタウンへと向かう途中、巨大LEDクリスマスツリーが飾られていてそのスケールに驚いた。既に授業終わりの娘が待っていて山の神さんが予約した店に入り備長ひつまぶしコース料理 に舌鼓をうちながら時の経つのも忘れ四方山話で盛り上がった。まさか天空レストランで誕生日を祝ってもらえるとは21年前の自分には考えられない未来日のこの日の出来事・・・。人生 山あり谷あり通りたくも 見たくもない人生のしくずを体験、遭遇したこともあったが・・・仕舞いよければ すべてよし今更ながらで なんなのだが山の神さんには感謝、感謝の二文字である。当hpも掲載中! thank you
2018年12月05日
コメント(10)

today diary= 南房磯の夕まず目どき(注;写真とblog内容とはNo Link) =先週は思いのほか天候に恵まれず南房釣行の予定がつかず苦労した。その中でも南西風が吹くと言われた11/27(火)に出掛けた。北寄りの風の吹くよりかはいくらか良いと言うことで・・・現地到着は少し遅めの16時近く。(途中のロマン街道で紅葉散策していたもので・・・)フカセ師が二名、籠師が二名既に釣りに興じていた。南西風が吹き出すまで取りあえず近場に釣り座を構え吹き出したら少し移動するつもりで荷物を持ち込む。いつもの様にまずは少し早めの夕食を食べる。最近、釣り場でラーメンを作るのが習慣になりそのラーメンも途中で仕入れる。今回も現地近くのwelciaで仕入れた。即席麺と言っても最近は結構旨い奴が出ており下手なラーメン屋よりは旨い(^^♪・・・・釣り開始は16時半。ところが一時間もしないうちに西風が強くなり仕掛けを回収するたびにウキが凧揚げ状態になる。これでは釣りにならない・・・折角広げた道具類を一旦、仕舞い当初予定通りにチョイ移動した。・・・・この釣り座なら南西風が多少吹いても支障はない。17時半から釣り再開。潮は既に止まり気味だ。遅れを取り戻すかの様に仕掛けの打ち返し間隔を狭めバンバン 入れてると・・・?直ぐに正面で当たる!!竿を立てると ”ぎゅ~~ぃん” とばかりに、一気に持っていかれた。ややドラックを緩めて沖に魚を走らせ再度、竿を立てて主導権を取ろうとしたがふわっと軽くなり、例のごとく針が外れた引きからして斑点魚ではないかな・・・気を取りなおしてコマセを打ち込む。風は相変わらず西南で強く吹いている。潮はそれほど動いてはいないが、風で押し流されコマセを仕掛けが同調しない。それだけに仕掛けの打ち返し間隔を詰める必要がる。・・・・最初のバラシから小一時間~やや手前の根際で当たる!一呼吸おいてから合わせると、僅かに魚の抵抗が伝わる。小さめの銀鱗野武士魚だった。取り敢えずこいつはタイドプール行き~暫くして今宵三度目の当たりが来た!しかし、残念~ブルーアイ魚だった。次に当たったのは・・・先ほどより一回り大き目の銀鱗野武士魚。・・・・そうこうするしてる内に時計は20時。仕掛けを投入して間もなくウキがゆっくり消えた!!これは・・・先週と同じパターンだ。デカイ! 何て思おうのと同時に今度は秒殺でハリスをぶっち切られた~!!さっきのよりでかい斑点魚だろうな。流石に二度もバラすと後が続かない。その後、当たりも来なくなり、風も増々強くなって来たので磯上がりした。 本日の釣果・データ備忘録 釣行日;h30.11.27(火)釣時間;17:00~20:50 釣果:ブルーアイ魚;1尾(36cm) 銀鱗野武士魚;2尾(32~40cm) 潮;中潮満潮;18;26干潮;01;36風向;西南4m波・ウネリ;2~3m本日の道具立て・仕掛け・竿; G社製 カゴスペシャルver4 3.5号5.8m 外ガイド竿・リール; A社製 6500CS Rocket Gunnar・ライン;L社製 遠投籠釣りナイロン6号・籠; 自製ダルマ型ステン一発籠(64g)、カゴイチ一発籠 併用・ウキ; ウレタン製ウキ 20mm(12号)、自製LED光源・天秤; 自製 全遊動式ステン天秤(一穴型)・針;G社製 真鯛王(金)10号・ハリス;K社製 G_MaX FX4.0号 【釣行後記】 いよいよ師走・・・さてさて年内南房釣行も数回。釣り納めは何処でにし様かと今から思案中である。一昨年、昨年と身内で色々あり正月飾りは出していない我が家。今年の釣り納めには門松用の笹を取りに行けるかな・・・ 当hpも掲載中! thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』
2018年12月03日
コメント(10)

today diary本日の午後、近所の中山競馬場まで散歩に出掛けた。勿論、散歩だけではない。今月12/23に行われる第63回有馬記念の前売り入場券を買い求めるために。今日は他場(JRA中京)でダートG1(チャンピオンズC)があるがトンボはダートレースは買わない主義。(ダートはレース展開の面白みに欠ける)どうせ買うならご当地中山メイン11Rの・・・= ラピスラズリS(三歳以上別定オープン) =中山外回り短距離レース1200mを買うかな。トンボの狙い~前回京都開催(京阪杯)に出走して大惨敗し今回連闘で出てきたダイメイフジ04番。太目感をしっかり▲10kg減らしていることだし。一本被り人気は三歳11番モズスーパーフレアはパドック見たところやや入れ込み気味である。この二頭軸で04番が頭だと美味しい配当でもある。穴人気になっている二頭・・・02番カラクレナイ(2番人気)は1200m向きの馬ではないまた05番シュウジ(3番人気)も六ヶ月休養明けの割には人気になり過ぎ危険だ一・二着の二頭軸であるからにして二着Gに6番、三着Gに三歳馬03番とあまり人気のない09番を追加し高配当狙いが面白い。三連単の二頭軸固定で・・・04番、11番から二番手Gは06番を追加、三番手Gは03番、09番を入れた12通りをやや厚めに買い勝負する。結果は・・・1着;04番(4番人気) 2着;11番(1番人気) 首3着;03番(6番人気) 1 1/4 4着;05番(3番人気) 鼻5着;06番(5番人気) 鼻= 04番→11番→03番 で確定! =三連複 03=04=11 ¥2,150円(8番人気)三連単 04→11→03 ¥15,820円(52番人気)11番のやや速いペースの逃げで始まり、二番手は06番、09番と続く淀みのない流れ。直線に向くと中段に付けていた04番が逃げる11番を交わし一着ゴール!三番手は03番がG目に強襲して05番、06番を差した。トンボの買った三連単・・・ドンピシャ~大的中~~!!!でした(^^)/これで有馬記念の原資ができたね~当hpも掲載中! thank you
2018年12月02日
コメント(4)
全17件 (17件中 1-17件目)
1