黒部までの遠い道のりお疲れ様でした。
私は何度か新潟へ釣りに行きますので、途中までの風景は良く分かります(笑)

名勝・天下の険「親不知・子不知」
こんな断崖絶壁にも道路を通してしまうのも、ある意味凄いような気がしますね~
(2006年08月18日 10時50分35秒)

PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2006年08月18日
XML
カテゴリ: 日々雑感
today diary


年に一度の帰省をした今週(8/15~8/17まで)
夏の田舎は観光客が多くて少し苦手ですが、今も元気な母親(94歳)に会うため…
そして、父親に線香を手向けに、今年は車で出かけてきた。



関越自動車道の名物 「月夜野」 周辺です。霧が出易く通行止めになる事が多い。
今回は幸いなことにご覧のように谷底まで見渡せます。



「関越トンネル」 を抜けるとそこは越後湯沢。
あの地震の跡形は道路からはわからないが…、田には 魚沼産の稲穂 が揺れていた。
間もなく、長岡JCTで北陸自動車道を左に曲がり富山へ…。




故里までに近い名所 「親不知(おやしらず)」 です。
断崖絶壁の海岸線は今でも人を拒み続けており、入る事はできない。
童話の「安寿と厨子王」の舞台ともなった所です。
ここから佐渡は近い。

一日目は海浜地区~黒部まで450kmの移動行程は無事終わり、

さぁ~て、今夜は田舎料理を満喫するぞ~!
明日は何処へ行こうかな~

part2に続く…



ブログランキング釣り部門でに参加中!


当hpも掲載中!



thank you





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月18日 10時52分38秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


お帰りなさい。  
masaya さん

Re:お帰りなさい。(08/18)  
磯トンボ さん
masayaさん
こんにちは。
東京は暑いですね。
千葉も暑いです。
黒部のカラッとした暑さが懐かしいです(笑

関東は残暑の真っ只中~(@_@;)
湿度が高いし、空気その物が熱風で…参りますよ。

日本海(黒部川の河口)は水温15~18℃でした。
魚釣りしませんでしたが、地元の人が夕方やってましたよ。

投げ釣りでしたが、白ギス、カレイ、真鯛、アジなどが釣れてました。
8下旬か9月上旬には房総の釣り復活の予定です。
またよろしくお願いします。  (2006年08月18日 19時06分07秒)

Re:黒部からの便り part1(08/18)  
お母様お元気なんですね~~!いくつになっても親にとって子供は子供ですかね~~?(笑) (2006年08月18日 21時00分01秒)

Re[1]:黒部からの便り part1(08/18)  
磯トンボ さん
ジロ2005さん
親父とは夫婦仲が悪かったから、亡くなって8年も過ぎるのに親父はまだ迎えにきません(笑

90歳を過ぎると一年は早いようで…。
今回も…
「もう来たのかい?」
不思議そうな顔をしてました。
参りますよ~まったく!! (@_@;) (2006年08月18日 21時06分31秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: