全8件 (8件中 1-8件目)
1

today diary2025年、GW狂騒曲が始まった~~近場に「三番瀬」や「ら・らぽーと」等のアウトドア施設やショッピングモールがあり都心行楽客等が「安・近・短」でやって来る。GWシーズンになると幹線道路は勿論のこと裏道まで交通渋滞となり、車が出せない~そのため地元民買い物移動手段で活躍するのが自転車である。そこで今回は来春から大きく変わる自転車を乗る際の注意すべきこと・・・警察庁は4月25日からパブリックコメントを実施したうえで政令の改正を行い2026年4月の施行後は重大な事故につながるおそれのある違反について重点的に取締りを行う方針です。2024年に成立した改正道路交通法では自転車の交通違反に対して車やオートバイと同様に反則金の納付を通告し、納めれば刑事罰が科されない、いわゆる「青切符」による取締りが導入されることになりました。それによりますと▼携帯電話を使用しながら運転する、いわゆる「ながら運転」▼信号無視、逆走や歩道通行などの通行区分違反など車やオートバイでも反則行為となっている違反については、原付きバイクと同じ額になっています。▼ブレーキが利かないなど、制動装置の不良、▼並んで走行する並進禁止違反など自転車に固有の違反行為については、新たに反則金の額を設定しています。= 歩道走行可となるのは…? =自転車は、車道の左側通行が原則であり、歩道は例外的に通行することができます。ところが下記の条件の人は歩道通行が道交法で認められてます。①道路標識等で指定された場合②運転者が13歳未満や70歳以上の高齢者や身体の不自由な人の場合③車道又は交通の状況から見てやむをえない場合等。意外と知らない人が多いのです。現に海浜地区の歩道を自転車通行してると”自転車は車道を走れ!””自転車は歩道通行禁止!”等と注意してくる歩行者が多いこと~とは言え、自転車が歩道を通行する場合歩道の車道寄り(右側)を徐行通行しなければならないが歩道では自転車同士による相互通行もしなければならない。その際、歩行者の動きに注意することはもちろんすれ違う自転車に危険を感じる場合は、自転車を降りて、自転車を押し歩きしなければならない。青切符は2026年04月から施行されもし反則行為をした場合は・・・取り敢えず事故の多い交差点付近を重点的にやるそうですが、結構な反則金なので注意が必要ですね~(*_*;今週も何か良いことあります様に~ 『告』当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。 thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』当hpも掲載中!
2025年04月28日
コメント(2)

today diaryジャックラッセル種トレードマーク白地に茶斑模様保護犬ロージーを我が家に招いて本日(4/24)で早 五ヶ月になる…譲渡の際2.5歳と言われ 正確な誕生日も解らず受け入れた日を三歳として登録したが果たしてそれは本当なのかと疑いたくなる…当初3.8kgだった体重も今は4.3kg当時、MS理事会に提出した「ペット申請書」は…体高(前足~肩)25cm28cmに体長(頭~尻)70cm75cmに特に首、背骨(脊椎)が伸びた。体毛も伸び、なかった口髭、顎髭も生えてきた~いくら極悪環境で育てられていた…と言え三歳になっても成長するのだろうか大概、一歳ぐらいでほぼ成犬になると言われその後、体重に変化があるぐらいで骨は成長しないと聞く…譲渡会週末日曜日(4/20)、隣市(町)でペット譲渡会が開催されロージーがお世話になったボランティアさんも今回参加してると言うのでロージーも連れて出掛けた。譲渡会々場は塩浜埋立地公園内のスケートパーク場隣りで日曜日とあり沢山の人が来場~五ヶ月振りにひとまわり大きくなったロージーを見てボランティアさんも大変喜んでおられた。定期的にmail報告してはいたものの引き取られた後、元気な姿に再会すると言うのはボランティア冥利につきると感じた…お茶碗も遊び道具~ストレス解消用にボールやぬいぐるみ系の玩具を与えたが数日で壊してしまう始末…それはそれで仕方がないが問題は物を壊した欠片や破片を食べてしまうことだ。そんなこともありボールは散歩の時だけ与え家の中では与えてない様にした…代替品の歯磨き玩具や骨ガムをあげてる。最近は食べ終えたお茶碗を咥え運んで”樽転がし” みたいな遊びをし始めた。先代犬(Mダックス)と違い、ジャックラッセル種は運動量も遊びも激しい~良い週末をお過ごしください【PS おまけblog】譲渡会々場がひらかれた塩浜埋立地の岸壁では東京湾仕様の投げ釣りサヨリ仕掛けで尺オーバーのサヨリが釣れていた。意外と思うが…昔から東京湾奥エリアでは夏から冬にかっけてサヨリが居付いている。三番瀬海浜公園堰堤でも出ていたが今では立入禁止となりサヨリも回遊しなくなった。これも釣りマナーの悪さからそうなった。残念な話である(*_*; 『告』当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。 thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』当hpも掲載中!
2025年04月24日
コメント(8)

today diary= 真間川が注ぎ込む先は~東京湾 =保護犬ロージーを迎えてからの散歩は真間川が下流の東京湾に注ぎこむ土手縁架かる橋で言うと四個目を渡りUターンするコース。その距離は往復で約4km…先日、桜が舞い散る水面の真間川沿いを初めて陽気に釣られて川下に向かって橋、六個目まで歩いた。(ここまでくると距離は往復で約6km)京葉道路高架下橋を通り抜けると偶に通るのは自転車ぐらいで人も少なく何の気使いなく歩いて行ける。四個目の橋を過ぎる辺りから住宅は少なくなり清掃工場(ごみ焼却場の煙突)とか大きな倉庫の建物が増えてくる。五個目の橋を通り過ぎると川幅も広がりプレジャーボートが川両サイドに繋がれ鉄パイプ・鉄板等で雑に作られた艀(はしけ)…聞いた話ではここは無断係留船が多いそうだ。プレジャーボートは2~3百万で手に入るらしいが実は維持費の方が遥かにかかるという。千葉市寄りの港湾には公認係留地があるがなかなか空きが出ずこうした無断係留してると聞く。その先に見える六個目の橋はもう湾岸道路でJR京葉線電車も走ってて もう東京湾である。実は意外にも小型船舶免許(二級)を取得していたが…運転歴は免許取得実習試験の時だけ業務上(災害対策対応)で取得したペーパー免許者実操縦機会もなく五年毎の更新だけしてて退職後は更新せずすでに失効している。のんびり散歩で見つける風景はこれまで知ることのなかった発見がある。今週も何か良いことあります様に~ 『告』当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。 thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』当hpも掲載中!
2025年04月21日
コメント(2)

today diary= ふなばし三番瀬海浜公園 =最近、時々 訪れるふなばし三番瀬海浜公園なかでも広大な芝生公園は休日ともなるとファミリー族が集まることでも知られこの芝生公園の一角にBBQ施設もでき来週末から始まるGWは大混雑する。= 潮干狩り利用券(平日) =海辺の三番瀬では本日から潮干狩りも始まり我が家も平日券を既に手に入れてて空いてる日を見て捕りに行こうと思っている。ここの芝生公園は関東富士見百景のひとつにも選ばれ晴れてる日は都心越しの富士山が眺められる。(二月・十一月にはダイヤモンド富士も見れる)案内板には・・・富士山まで118km北海道まで1000km沖縄那覇まで2100km中国西安まで2800kmアメリカヘイワードまで9500kmとある…\(◎o◎)/!この日は誰もいない芝生公園でオンリードで思う存分に駆け回り遊んだロージーは我が家に来て4/24で五ヶ月になる。そろそろ蚊媒体によるフィラリア対策もしないといけない季節…体重測定、採血をしなければならないがまだまだ人慣れしてないのでペットクリニックの診察台に乗せるのが大変である良い週末をお過ごしください 『告』当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。 thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』当hpも掲載中!
2025年04月17日
コメント(8)

today diary2025年も四分の一過ぎ、気づけば四月半ば前年竿納から釣竿を手にしないこと四ヶ月余り…時折、南房在住の知合いから現地情報を貰うんだけど…それじゃ行こうか~って気にならない片道128kmの行程は遠く感じ億劫である歳はとりたくないもんだ(*_*;薬指が腫れる…それはさておき…つい半月ほど前のこと川縁コースの散歩途中でワン公が叢に入り込み連れ戻す際に棘(いばら)の棘(とげ)でチクリやった~痛っ箇所は右手薬指の第一関節辺りさして痛くもなくそのままにしてた。二日ほどして薬指の第一関節部分が赤く腫れてきて念のために消毒をし 切り傷用軟膏をぬりバンドエイドで巻いたのだが…腫れは引くどころか腫れ上がり赤身も広がり痛みも増してきた。仕方なく 町内の整形外科で診てもらったらレントゲンを撮り ”骨・関節に異常なし”念のためにと ”湿布薬を貼って暫く様子を見みましょう”ところが数日後、患部の腫れはひくどころか前にも増して腫れあがり傷み箇所も第一関節右側だけじゃなく全体に広がる 娘(看護師)に見せたら「たぶん 蜂窩織炎じゃない」聞いたこともない病名に 何それ「放って置くと大変なことになる」 と脅されこれまで大腸癌、そしてその後遺症イレウスで世話になってる ”市内F総合病院” に出掛けた。(俗に言うセカンドオピニオンていう奴)再レントゲン撮影~前の見立て通り骨や関節に異常は認められず整形外科医師に問われたのは…『虫に刺されたり 棘を刺したりしたことないですか』野棘そして上記の散歩中のくだり(イバラ)を話したら…『恐らく蜂窩織炎 でしょう』と告げられ娘に言われた病名と同じだ。。。”流石、餅屋は餅屋” だと感心したが…医師免許の持たぬ看護師がひと目で解かるのに医者の常套句”様子見ましょう~” は当てにならん・・蜂窩織炎(ほうかしきえん)・・蜂窩織炎とは・・・なんらかの要因で手足等から菌が皮膚や皮下組織に入ることによって引き起こされる急性化膿性炎症症状として患部の皮膚にまだら状に赤みがでたり、患部に熱感や痛みが出現し、広がる。菌感染による全身症状として発熱や悪寒、倦怠感などを伴うこともあり重症化すると「敗血症」へと進行し重篤化することもある恐ろしい病気である。なので藪などに入る場合は手袋などをする必要がある大概、棘ぐらいでは大事に至らないがしかし、糖尿病などの基礎疾患を持ってたり自己免疫疾患に対してステロイド剤などを内服していた場合は免疫力の低下などが考えられこうした症状に至る場合がある。と言う訳で痛み止め剤、抗生剤、胃薬の三種類錠剤を一週間分 出された。お陰さまで一週間ほどしたら効能効果が出て赤身、腫れ、傷みが治まった。これまで棘なんて~と思っていたけど免疫降下すると恐ろしい感染症に罹ると学んだ皆様もお気を付けください草刈りや藪等に入る場合は~今週も何か良いことあります様に~【蜂窩織炎(ほうかしきえん)豆知識】蜂窩織炎(ほうかしきえん)の治療は?基本的には抗菌剤を内服もしくは点滴をして投与を行う治療が一般的です。主な原因菌は黄色ブドウ球菌と化膿レンサ球菌であるため、この様な菌に対しては約1週間〜2週間程度の抗生剤投与を行います。しかし、菌の種類や患者さんの状態に応じて抗生剤の種類や期間などを調整する必要があり、軽度の場合には飲み薬による通院での治療となりますが、重症な場合には入院が必要となることもあります。抗菌薬は細菌に対して有効ですが、ウイルスに対しては効果がありません。例えば、世の中で一般的にいわれる「かぜ」はウイルス感染症であり、抗菌薬を投与しても効果はなく、熱もすぐに下がりません。一方、蜂窩織炎は前述したように細菌感染症の一種です。そのため、抗菌薬を用いた治療が有効となります。※敗血症とは・・・何らかの細菌やウイルスに感染することによって全身にさまざまな影響がおよび、心臓、肺など体の重要な臓器の機能が障害(臓器不全)される病気のことです。 『告』当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。 thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』当hpも掲載中!
2025年04月14日
コメント(6)

today diary夏蜜柑マーマレード例年ならGW辺りに店に並ぶ夏蜜柑が先日、通りがかりの街道沿い直売店に並べられていた店番してたのは初老の婆さん…初めての直売店なので物の良し悪しは外見だけでは解らず取り敢えず二袋(四個) 仕入れた。さてさて中身はどんなもん 切ってみたら…皮は傷もなく綺麗で果肉もぷっくら厚く果汁もたっぷり~これなら皮も全て使えるマーマレードに使える代物である①果肉重量は800gちょい②皮は渋皮を取り除き水に晒して細切り~③グラニュー糖の量は果肉の60%(よそ様に差し上げるので控え目~)ササッと煮詰めて小瓶五本とれ今季の初ジャム作りは生り物の試し作り~出来たものは全て知合いに差し上げた。我が家の分は これからです~(^^♪良い週末をお過ごしください 『告』当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。 thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』当hpも掲載中!
2025年04月10日
コメント(8)

today diary五分咲き(4月4日)都が桜の開花宣言を出してから丸一週間雨続き~寒の戻りのお陰で満開の時期もずれ込んでる。公園等の桜より川沿いの桜の方が気温の関係上、開花が遅いとも言われえるが近所の真間川は川沿いの桜も漸く週半ば辺りから ”ポツポツ” 咲き出した~久しぶりに晴れた週末4月4日(金)ロージーを連れて真間川縁コースを散歩に出掛ける。平日にもかかわらずご近所さんや園児等が待っていたかの様に大勢が見に来ていたほぼ満開(4月5日)そして翌日 4月5日(土)も家族揃って再び出掛けた。僅か一日しかたたないのにほぼ満開(枝垂れ桜も・・・)春桜をめぐる季節は人それぞれの想い出がある。娘の場合、15の春…第一志望校としていたK高校 受験後二月の半ばの ”合格発表の日”往路は不安顔~復路は笑顔~真間川沿いの桜小路を通り帰宅したのを覚えている。春は桜吹雪、夏は青葉木陰、秋は紅葉の下、枯葉舞う冬は肩をすぼめて自転車通学した三年間…自分が18の春はどうだった故郷を離れ下總の里でひとり暮らしを始め昼 仕事、夜 学業…真間川の桜をめぐる余裕なく山あり谷ありの人生路を経て めぐるれる様に…下總の里は開発が進み 昔の風情はなくなったけど桜並木は変わることなく四季を楽しませてくれる。「真間川の桜並木」には そんな思い出がある~(^^♪今週も何か良いことあります様に~ 『告』当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。 thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』当hpも掲載中!
2025年04月07日
コメント(2)

today diary紅ズワイガニ先日、故郷からクール宅急便が届いた送り主は高校時代の同級生女史先月、南房白間津の切り花(ストック)の御礼だとか…同級生一周忌 の献花を送っただけなのにかえって気遣いさせてしまった…発泡箱を開けてみると中にはこの時期、旬な紅ズワイガニ(足幅60cm越え大型)三杯~\(◎o◎)/!富山湾で漁獲される紅ズワイガニは深海で 8~10年かけて育つため生食(刺身、しゃぶしゃぶ)のズワイガニボイルの紅ズワイガニと言われ後者の方が「旨味」「甘味」ともに抜群であるただ…紅ズワイガニは水分が多いため足が早く、生食では地元(漁師)でない限り口にできず一般的には目前の富山湾で獲れたてをボイルした物が水揚げ当日内に地元魚屋に出るので入手できる。故郷に行かずして海浜地区で獲れたての紅ズワイガニを味わえる幸せ~繋げてくべきは故郷の友だとつくづく思う。ありがとうねぇ~八○女史~m(__)m良い週末をお過ごしください【 豆知識 ベニズワイガニ 】ベニズワイガニが生息するのは、水深 800m~2,500m の深海。殻全体に赤身が強く、メスは漁獲禁止なので、市場に出回っているのはオスだけです。深海で 8~10年かけて育つため、その味は格別です。水深 800m以深で漁獲されるベニズワイガニを、かごなわを用いて漁獲する方法を開発したのは、富山県魚津の漁業者。富山県は水深 800m 以深となる漁場が近いため、新鮮なベニズワイガニを水揚げ後すぐに茹でることができ、ベニズワイガニの味を長持ちさせています。富山湾で漁獲されたベニズワイガニは「旨味」「甘味」ともに抜群であり、また、漁港から漁場までの距離が近く水揚げされたのち1日とかからずに店頭に並べることもできるため、新鮮で最も味の良いものを口にすることができます。(漁期は富山湾では九月から翌年五月まで)2016年から県内漁港で水揚げされたベニズワイガニを「高志(こし)の紅ガニ(あかがに)」と命名し、その赤い魚体を富山湾にのぞむ朝陽になぞらえ、価値も知名度もどんどん上昇してほしいという願いを込めてキャッチフレーズを「富山湾の朝陽」とし、ホタルイカ(春)、シロエビ(夏)、ブリ(冬)に次ぐ富山県の代表する魚としてブランド化を進めています。 『告』当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。 thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』当hpも掲載中!
2025年04月03日
コメント(8)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


