PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2014年03月17日
XML
tonbo-anime.gif today diary





よりによってそんな日に
40日振り(前回釣行1/29)に南房磯へ出掛けた。

狙いは寒メジナ。。。

↓
↓










午後から南風が吹き出し時化る南房磯・・・
外洋は勿論のこと、内湾磯でもとても竿が出せる状況でない。

一見、写真では大したことなさそうに見えるが、
数分おきに大波が岩場に押し寄せてとても危ない。

岬を一回りして撮影して駐車場に戻り
ちょい休憩する。

一考・・・

コマセは買って来たし、
困った さて何処で竿出しする





車をちょい移動して北向きの小さな港の脇の駐車場に入る。
車が数台止まっていた・・・
まさか釣り人
堤防先端に釣り人が二人いる。
第二point釣り座は・・・海岸線を歩いて見に行くと
手前に釣り人が一人、その先の岩場に二人いる。

水曜日って釣り人がいるんだ。
(今後の参考にしよう)

仕方なしにここでの竿出しは諦め、
またまたちょい移動して、静かな静かな
湾内傍の岩場に荷物を持ち込む。
これまでこれほど奥まった岩場で竿出ししたことがない。
しかし、この荒れようでは致し方がない。





実釣開始16時半
既に潮は下げ始めほぼ船道辺りにコマセを入れる。
(因みに装着した一発籠はスリムタイプ)

南風が右後ろから吹いているので軽く投げるだけで
仕掛けは90mは飛ぶ。底は砂だろう・・・投げ過ぎだ。





急テンポでオキアミ3kgを消化した。
新しくコマセ作り、二度目は潰さずオキアミ個体のままで
そこにアミコマセを2kg入れ、きらら粉を入れる。
狙いはメジナだが、あわよくば黒い奴も狙う。



置き竿では道糸に海草が絡むため、
持ち竿スタイルでやること一時間
17時ジャスト
正面やや左手を流れていた羽ウキが消えた
本日初当たりだ

寄せ波に乗せて牛蒡抜き~
上がって来たのは尺弱のメジナだ。
針は飲まれていた。
ハリスごと切り、そのまま傍のタイトプールに入れる。

針を結び直して同じpointを流す。
変化なくコマセを詰め直して再投入~
この繰り返し動作を半時してると、再び羽ウキが消えた

先ほどと同じ大きさのメジナだ。


陽が沈み、夜釣りへとリレー釣り~
再び当たりもないままに淡々とコマセ
持ち込んだコマセを20時に撒ききり今回の釣行を終えた。


【本日の釣果】


= 夕釣りの部 =
釣行日;h26.03.12(水)
釣時間;16:30~18:00 
釣 果;メジナ×2匹(28~29cm)


= 夜釣りの部 =
釣時間;18:30~20:00 
釣 果;なし




潮;中潮
満潮;13:44
干潮;20:32








【釣行後記】
誰もいない釣り場でのんびりと糸を垂れる・・・
釣果のメジナ、型は小さかったが久しぶりの南房磯。
自分だけの世界にどっぷり浸れること、
そしてほどよい疲労感が良かった。

いよいよこれから籠釣りを再開する。
さて2014年はどんな魚たちと会えるか楽しみだ。

安全第一で夜釣りを楽しみたいものだ。



tonbo-anime.gifとんぼが大先輩から譲り受けた座右の銘 _ _ _ _ _
『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』


当hpも掲載中!
↓




『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年03月17日 07時06分15秒
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:春の嵐の中 40日ぶりの南房磯釣行(03/17)  
しょういち さん
こんにちは♪
釣行 お疲れ様でした。
南房には5月の連休明けから行きます。
お互いに2014年も良い釣りが出来ると良いですね! (2014年03月17日 16時15分08秒)

Re:春の嵐の中 40日ぶりの南房磯釣行(03/17)  
咲いたマン さん
磯トンボさん、こんにちは。

厳しい状況の中、キッチリ魚を引き出しましたね、流石です(笑。
明るい時間帯でもゴツイ籠仕掛けに喰ってくるんですね。
やっぱりコマセと付け餌の近い籠は強いなぁ。

(2014年03月17日 17時08分58秒)

Re:春の嵐の中 40日ぶりの南房磯釣行(03/17)  
ニック太郎 さん
トンボさん、こんばんは♪
少しずつ暖かくなってきましたね~。
私の方は息子をスキーに連れて行き、
務めは果たしたので、次はいよいよ自分の番だと思っています(笑) 

せっかく、釣りに行ったのに、コンディションが悪く残念でしたが、家族分のメジナをちゃんと釣ってこられるところがさすがトンボさんです。

夜磯はまだ少し寒いでしょうか!?  (2014年03月17日 19時49分16秒)

Re[1]:春の嵐の中 40日ぶりの南房磯釣行(03/17)  
磯トンボ  さん
しょういちさん
今晩は~

>こんにちは♪
>釣行 お疲れ様でした。
>南房には5月の連休明けから行きます。
>お互いに2014年も良い釣りが出来ると良いですね!
-----
☆籠釣りは水温待ちでしょうかね、安定するのは例年GW明け辺りです。
まずは本命夏魚を見たいです^^

楽しみですね~(^^♪

(2014年03月17日 20時20分25秒)

Re[1]:春の嵐の中 40日ぶりの南房磯釣行(03/17)  
磯トンボ  さん
咲いたマンさん
今晩は~

>磯トンボさん、こんにちは。

>厳しい状況の中、キッチリ魚を引き出しましたね、流石です(笑。
>明るい時間帯でもゴツイ籠仕掛けに喰ってくるんですね。
>やっぱりコマセと付け餌の近い籠は強いなぁ。


-----
☆餌取りさえいなければ何とかなるのが籠釣りです(笑
とは言え・・・まだまだ水温が低く、籠夜釣りは難しいです。

(2014年03月17日 20時26分00秒)

Re[1]:春の嵐の中 40日ぶりの南房磯釣行(03/17)  
磯トンボ  さん
ニック太郎さん
今晩は~

>トンボさん、こんばんは♪
>少しずつ暖かくなってきましたね~。
>私の方は息子をスキーに連れて行き、
>務めは果たしたので、次はいよいよ自分の番だと思っています(笑) 

>せっかく、釣りに行ったのに、コンディションが悪く残念でしたが、家族分のメジナをちゃんと釣ってこられるところがさすがトンボさんです。

>夜磯はまだ少し寒いでしょうか!? 
-----
☆そろそろ冬季シーズンは御仕舞いです。
来週から春休み、釣りシーズン到来ですよ。

しかし、陸は三寒四温でも・・・海の中はまだまだ冬です。
メジナは足裏サイズどまりです、籠釣りは。。。(*_*;


(2014年03月17日 20時29分16秒)

Re:春の嵐の中 40日ぶりの南房磯釣行(03/17)  
蕗のとう  さん
大きなメジナが二匹も掛かりましたな。春一番の 風の中で 良く釣れましたね。あっぱれ! (2014年03月17日 21時29分22秒)

Re[1]:春の嵐の中 40日ぶりの南房磯釣行(03/17)  
磯トンボ  さん
蕗のとうさん
今晩は~

>大きなメジナが二匹も掛かりましたな。春一番の 風の中で 良く釣れましたね。あっぱれ!
-----
☆いえいえ~小さいんですよこのメジナ・・・(30cm満たないですから)(*_*;
無理くりで刺身三人前しかとれませんでした。

(2014年03月17日 22時19分02秒)

Re:春の嵐の中 40日ぶりの南房磯釣行(03/17)  
タナゴママ  さん
こんばんは~。

40日ぶりの釣りですか・・・冬休み(?)だったんですね!

菜の花の写真が春を感じさせますが、海の中はまだ冬なんですよね~。
小川も4月下旬頃にならないと活性が上がらないと思うので、私も竿を出すのはもうちょっと先かなぁ・・・
その前にメジロ三昧したいです!
磯トンボさんも春磯釣り、楽しんでくださいね♪
(2014年03月17日 22時53分46秒)

Re:春の嵐の中 40日ぶりの南房磯釣行(03/17)  
由愛39  さん
こんばんは~

明日春の嵐が訪れる気配が(;´▽`A``

>花粉症炸裂です(>_<)尸マイッタ!
ファミレス何かよりも、確かに小さな焼鳥屋さんの焼き鳥の方が美味しいんですよ(^_^)v

(2014年03月17日 23時13分01秒)

Re[1]:春の嵐の中 40日ぶりの南房磯釣行(03/17)  
磯トンボ さん
タナゴママさん
おはようございます。

>こんばんは~。

>40日ぶりの釣りですか・・・冬休み(?)だったんですね!

>菜の花の写真が春を感じさせますが、海の中はまだ冬なんですよね~。
>小川も4月下旬頃にならないと活性が上がらないと思うので、私も竿を出すのはもうちょっと先かなぁ・・・
>その前にメジロ三昧したいです!
>磯トンボさんも春磯釣り、楽しんでくださいね♪

-----
☆そうなんです、行ってる様で二月は全く・・・
そして三月も半ばで漸く釣行です(;・∀・)

しかし海水温はまだ15度程度と低く冬海です。
川はもっと低いですよね。
水温む春・・・待ちど応しいでしょう(^^♪
今はバード月間ですね^^
(2014年03月18日 06時33分16秒)

Re[1]:春の嵐の中 40日ぶりの南房磯釣行(03/17)  
磯トンボ さん
由愛39さん
おはようございます。

>こんばんは~

>明日春の嵐が訪れる気配が(;´▽`A``

>>花粉症炸裂です(>_<)尸マイッタ!
>ファミレス何かよりも、確かに小さな焼鳥屋さんの焼き鳥の方が美味しいんですよ(^_^)v


-----
☆そうらしいですね、今日は春の嵐~春一番が吹くそうです。
いよいよ桜の蕾も膨らみます。

>焼き鳥、暫く口にしてない(*_*;

(2014年03月18日 06時35分33秒)

春の嵐の中 お疲れ様でした!  
kat さん
トンボさん おはようございます。

状況の悪い中 しっかりとお土産確保 お疲れ様でした!
今年に入り釣行予定を立てると悪天候で行けない日々が。
ウキが消し込むのを想像すると 禁断症状が出っぱなしです(^^)
釣行予定は来月になりそうですが、まずはアジでもと考えてます(*^^*)

(2014年03月18日 06時49分10秒)

Re:春の嵐の中 お疲れ様でした!(03/17)  
磯トンボ  さん
katさん
おはようございます。

>トンボさん おはようございます。

>状況の悪い中 しっかりとお土産確保 お疲れ様でした!
>今年に入り釣行予定を立てると悪天候で行けない日々が。
>ウキが消し込むのを想像すると 禁断症状が出っぱなしです(^^)
>釣行予定は来月になりそうですが、まずはアジでもと考えてます(*^^*)


-----
☆まだまだ低温時期、冬魚狙いには好都合だけど、夏魚には程遠い海です。

メジナはそこそこに狙えます。
鯵・・・南房では食い渋ってるみたいです。
鯵狙いならやはり外房が良いようですよ^^

ご健闘祈ってます!(^^)!

(2014年03月18日 06時54分37秒)

Re:春の嵐の中 40日ぶりの南房磯釣行(03/17)  
emineko8043  さん
こんにちは(#^.^#)大きいメジナですね~
おめでとうございます!(^^)!。
寒メジナは脂がのっていて、泥臭く無いと聞きました。
お刺身で食べても美味しいそうですね
(*^。^*) (2014年03月18日 12時50分44秒)

Re[1]:春の嵐の中 40日ぶりの南房磯釣行(03/17)  
磯トンボ  さん
emineko8043さん
今晩は~

>こんにちは(#^.^#)大きいメジナですね~
>おめでとうございます!(^^)!。
>寒メジナは脂がのっていて、泥臭く無いと聞きました。
>お刺身で食べても美味しいそうですね
>(*^。^*)
-----
☆夏場のメジナは磯臭いと言いますが、南房磯のメジナは釣ってすぐに絞めて血抜きしてクーラーボックスで冷やしておけば血なまぐささもなく食べれます。
冬場もとても美味しい魚です。

特に冬場の物は薄作りにするととてもおいしゅうございます^^
(2014年03月18日 21時32分38秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: