PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2014年07月15日
XML
カテゴリ: ふと見かけたもの
tonbo-anime.gif today diary



磯釣りが本格的な始まる今のシーズン・・・
トンボが良く行く釣り場に
このユリ科の花が沢山咲いている。


スカシユリ (透かし百合)


磯辺の崖などに咲く百合花としては、
ハマカンゾウ があるが
葉の数と花の付け方が違うので判断できる。

なんて偉そうに言ってるが
本当は近年漸く覚えた

↓













花瓶に挿し出窓に置いて見たが、
バックが白じゃ似合わない。

やはり磯辺の方が似合う・・・



ぐるぐる






【スカシユリ 豆知識】
スカシユリ(透百合、Lilium maculatum Thunb.)は、ユリ科ユリ属に属する植物の一種。
海岸の砂礫地や崖などに生える多年草。大きさは20cm - 60cmとなる。杯状の花を上向きにつけることが特徴。


特徴;
鱗茎は白色で卵型。茎は直立し、高さ20cm - 60cm程度。葉は葉柄のない披針形で互生する。
花期は太平洋岸の個体群で7月 - 8月、日本海側の個体群で5月 - 6月。茎の頂に、直径10cm程度の、赤褐色の斑点を持つ橙色の花をつける。
花被片の付け根付近がやや細く、隙間が見えることから「透かし」百合の和名がある。
近縁種のエゾスカシユリと比較し、花柄やつぼみに綿毛がないこと、全体にやや小型であることで判別される。


布と分類;

個体群が地理的に隔絶されており、地域型として、太平洋岸に分布する個体群と、日本海岸に分布する個体群に分けられる。
太平洋岸の個体群をイワトユリ、日本海岸の個体群をイワユリと呼ぶ場合と、栽培品種をスカシユリ、野生種全般をイワトユリと呼ぶ場合がある。


花言葉;
注目を浴びる、飾らぬ美、神秘的な美、あなたは私を騙すことができないと偽りとか






当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年07月15日 09時48分37秒
コメント(6) | コメントを書く
[ふと見かけたもの] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:自然 ありのままが一番・・・(07/15)  
タナゴママ  さん
こんにちは~

磯のホタルの話しもビックリでしたが、磯部とか海の崖に咲くユリもあるんですね~、全く知りませんでした(*_*;
強そう!!



(2014年07月15日 11時56分04秒)

Re:自然 ありのままが一番・・・(07/15)  
蕗のとう  さん
スカシユリは 園芸種だと 思っていましたが
磯に咲く百合なんですね。海に行ってみてみたい気がします。 (2014年07月15日 21時51分16秒)

Re:自然 ありのままが一番・・・(07/15)  
由愛39  さん
こんばんは~

知らなかったなぁ(^^ゞ
南国のイメージしてましたよ。

>日常は、オッサンです( ´艸`)
(2014年07月15日 23時16分24秒)

Re[1]:自然 ありのままが一番・・・(07/15)  
磯トンボ  さん
タナゴママさん
こんにちは~

>こんにちは~

>磯のホタルの話しもビックリでしたが、磯部とか海の崖に咲くユリもあるんですね~、全く知りませんでした(*_*;
>強そう!!




-----
☆今、南房海辺ではハマカンゾウとスカシユリが見頃です。
釣りの帰り道、南側斜面に揺れる花弁を見つけると心がなごみます。
(釣りはオデコでも・・・ね(^^♪)

あの台風8号にも茎は勿論のこと花弁はも散らさない強靭な百合です^^
(2014年07月16日 13時15分03秒)

Re[1]:自然 ありのままが一番・・・(07/15)  
磯トンボ  さん
蕗のとうさん
こんにちは~

>スカシユリは 園芸種だと 思っていましたが
>磯に咲く百合なんですね。海に行ってみてみたい気がします。
-----
☆栽培品種をスカシユリ、野生種全般をイワトユリと呼ぶそうです。

南房海岸(洲崎~布良)沿いに沢山咲いてます。
気分転換を兼ねて散歩されてはいかがでしょう^^
(2014年07月16日 13時18分35秒)

Re[1]:自然 ありのままが一番・・・(07/15)  
磯トンボ  さん
由愛39さん
こんにちは~

>こんばんは~

>知らなかったなぁ(^^ゞ
>南国のイメージしてましたよ。

>>日常は、オッサンです( ´艸`)

-----
☆見た目は鬼百合などに似てますね。
自分も磯釣りをするまでは知りませんでした(;・∀・)

>ダジャレ・・・大好物です(笑

(2014年07月16日 13時21分02秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: