PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2015年11月16日
XML
tonbo-anime.gif today diary









天候待ちで伸び々となり先週の南房釣行は11/11(水)。
少し早めに家を出て里山散歩を楽しんでから現地入りした。

相変わらず東からのウネリがあり、
日没から北風に変わると言うので
この日はHG磯に入磯を決めた。



秋の陽はつるべ落とし~
呆然と伊豆大島に太陽が沈むのを見ていた。
早速、コマセ打ちにかかる。
相変わらずここは流れが緩い。
まるで 鮒釣り の様な感じで、
”ボチャン ボチャン”
コマセ籠を投げる度に辺りに音が広がり、
籠の周りに魚が集まり出してるのが解る。

小魚のナブラまで立ち始めたではないか。
何となく勝手が違うHG磯の変貌ぶりである。






コマセの空打ち後、針を装着して直ぐに・・・
当たったのがこれ


= ウマズラ ハギ =

南房磯での籠釣りではあまり見かけないウマズラだ。
週末、三百年ロマンでお馴染みの 馬面 なのだが・・・

その後、掌~足裏サイズのメジナと遊び
やがて夜釣り本番へと移行する。

サイコロ(next)

日没後釣れたのは 良型アイゴ を最後に
パタッと当りが来なくなり、何故か餌盗りはおらず
付け餌はそっくり残って戻って来るようになった。

このステージが逃げ場なら大型魚が回遊している目安になり
大いに期待が膨らむところだが・・・近年のHG磯は違う。
そうあの3.11大災害以来と言うもの、磯場の流れが変わり
どうも魚の寄り付きが良くない。

だからと言って地合いの今、休憩する訳にもいかず
淡々とコマセを打ち続けていたら・・・
正面に浮いていた 羽ウキ がゆっくりと消えた

犯人はこいつだ!!


= 体高、体長、厚み、とてつもなくデカい イズスミ =

岩や沈み根に囲まれた狭い釣り場で格闘すること5分
必死の思いで足元のザラ瀬に引きずり上げた。

海中では暴れん坊だが、陸にあげると物凄く大人しい。
それにしてもでかい・・・


このでかい奴を退治してから、ポツポツと当りが出始める。
しかし、水深のないご当地、急な水温降下の影響のためか
出るのは外道魚のみで当夜の夏魚回遊は見られなかった。

良型メジナを上げたところで本日の磯上がりとした。




【本日の釣果】


釣行日;h27.11.11(水)
釣時間;16:40~20:00
釣 果;メバル 1枚(23cm)
    マアジ 3枚(25~31cm)
    メジナ  1枚(39cm)
    ウマズラハギ 1枚(36cm)
    イズスミ 1枚(70cm)





潮;大潮
満潮;15;47
干潮;22;29


対祝魚戦績(3枚)→26戦;3勝、4敗(19引分け)
対夏魚戦績(102枚)→26戦;18勝、8敗






【釣行後記】


恐らく2015年BIG ONE魚になると思われる今宵外道魚。
釣り場にはメジャー等は持ち込まないので、
上記の本日の釣果写真のメジャーメモリ(55cmまでしか写ってない)
と比較するとこのサイズが如何にデカいものか想像がつくでしょう。


全く当たりのないままにコマセを入れ続けてる中での
当たりにただ者ならぬ気配を感じていたが・・・

最初は沖目に重戦車の様にゆっくりと動き出し
ラインを送り出し、好きな様に遊ばせた。

足場も悪く離れ岩や沈み根の多いHG釣り座。
例え根に入られても良いつもりでドラックを緩めにし
かなり長く感じられた時間を遊ばせラインを巻き取りにかかる。

残り30mで再び右手に走り出し、最早 離れ岩の
向こう側に行ってしまい、万事休す と思いきや
Uターンして正面に舞い戻って来たではないか。

この時を逃してはチャンスなしとみて強引に
ポンピングして足元に寄せザラ瀬に魚を乗せた。
竿をその場に置いて両手にタオルを巻き
抱え上げる様にして釣り座に放り投げた。

手尺で70cm余り、重さは5kgは有にある。
大きさを比較するものはステン籠と磯靴しかないが
大体の大きさが判断できると思う。

何年この海で生き抜いてきてる巨魚なのだろう。
久々に本気で格闘した釣りを堪能できた。
もう釣り針の付いた餌を喰うなよ~
そう感謝して海にお帰り頂いた。







当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you
トンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘
『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』




『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年11月16日 08時32分55秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:南房釣行 今季外道魚 個人記録BIG ONE出る! (11/16)  
月乃ひかり  さん
こんばんわ( ´▽`)ノ
ウマズラって面白い顔と名前(^^♪
馬に似ているような気がするわね、これって
どうやって調理するのかな?♪
味付けとか? 気になりました(^^) (2015年11月16日 19時26分25秒)

Re:南房釣行 今季外道魚 個人記録BIG ONE出る! (11/16)  
タナゴママ  さん
こんばんは~

70cm??もうサイズだけで、ただただ凄いと思ってしまいます(*_*;

(2015年11月16日 22時49分34秒)

Re:南房釣行 今季外道魚 個人記録BIG ONE出る! (11/16)  
由愛39  さん
こんばんは~

ウマズラほんと馬面ね(笑)

>振り回されずにと思いながらも、なかなかね(苦笑)
(2015年11月16日 23時05分30秒)

Re[1]:南房釣行 今季外道魚 個人記録BIG ONE出る! (11/16)  
磯トンボ  さん
月乃ひかりさん
今晩は~

>こんばんわ( ´▽`)ノ
>ウマズラって面白い顔と名前(^^♪
>馬に似ているような気がするわね、これって
>どうやって調理するのかな?♪
>味付けとか? 気になりました(^^)
-----
☆その名のとおり~馬の様は細長い顔をします。
カワハギの仲間ですよ。
煮付けとか鍋具材にします。
見た目とのギャップがあり、ぷりっぷりで美味しい魚です。
(2015年11月17日 03時03分46秒)

Re[1]:南房釣行 今季外道魚 個人記録BIG ONE出る! (11/16)  
磯トンボ  さん
タナゴママさん
今晩は~

>こんばんは~

>70cm??もうサイズだけで、ただただ凄いと思ってしまいます(*_*;


-----
☆人間で例えるとお相撲さんかな・・・?
でか過ぎて岩の上に引きずり上げたら身動き取れずとても大人しかったです(笑
(2015年11月17日 03時05分21秒)

Re[1]:南房釣行 今季外道魚 個人記録BIG ONE出る! (11/16)  
磯トンボ  さん
由愛39さん
今晩は~

>こんばんは~

>ウマズラほんと馬面ね(笑)

>>振り回されずにと思いながらも、なかなかね(苦笑)

-----
☆本当に美味く命名したものです ウマズラとは・・・( *´艸`)
皮はザラザラしていて簡単に剥ぎ取れます。調理はとても簡単です。

>こちらが降り回す様にしましょう^^
(2015年11月17日 03時07分48秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: