PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2016年12月02日
XML
カテゴリ: 日々雑感
tonbo-anime.gif today diary



中山鬼子母神で厄除けの際、御供物として頂いた
「紅白の葛落雁」
早速、熱湯を注いで頂いた。


葛湯
当時、実家には「葛粉」や「片栗粉」が常備されていた。
風邪をひくたびに母親が作ってくれた。

トンボの幼少期、生まれながらにして 「慢性扁桃腺炎」 の持病持ち。
普段から扁桃腺が腫れていて、風邪をひくと尚一層 腫れあがり
食べ物がが呑み込めなくなり、御飯はいつも
流動食の「葛湯」や「おかゆ」が出てきた。
(中学二年の夏休みに扁桃腺摘出手術して今は大丈夫)







↓
↓









”とろ〜り”
呑み込んだ後に僅かに甘みが口に残る。
今にしてみれば、これがご飯代わりになるとは思えないが
昔の人が考えた和の食には忘れかけた味がある。

娘は一口に運んで・・・山の神さんに椀を渡す。
現代っ子の口には合わない様だ。

互い笑いながら頂いた。












【豆知識 葛湯】
葛湯(くずゆ)

葛粉から作ったとろみのある飲み物である。
通常、葛粉を水で溶いて砂糖を加え、鍋等で緩やかに加熱しながら透明になるまで練って作る。
とろみがあるために冷めにくく、体が温まり、消化にも良いため、昔から離乳食・流動食・介護食・病み上がりの食べ物として食べられてきた。


成分と薬効

栄養成分は、葛粉による炭水化物と砂糖の糖分がほとんどである。
若干のミネラル成分を含むが、ビタミンは含まれない。
葛の根(葛根)そのものには、イソフラボン誘導体であるダイゼイン・ダイズイン・プェラリンなどが微量含まれており、発汗・解熱・鎮痙作用などがある。

また、近年では、イソフラボン誘導体が更年期障害、骨粗鬆症、糖尿病、乳癌、子宮癌、および前立腺癌の治療もしくは改善に効果があるといわれる。


作り方

鍋を火にかけて作るほか、茶碗・カップにて直接作ることもできる。
以下のように2段がまえにすると失敗が少ない。
茶碗に砂糖を入れて少量の湯を注いで溶かし、砂糖湯を作る(他のものを混ぜるときはこの時点で混ぜ込む)。
砂糖湯が冷めたら、葛粉を入れて固まらないようにかき混ぜる(ぬるま湯で砂糖を溶かした場合は冷ます必要はない)。
そこに充分量の熱湯を注いで素早くかき混ぜ、透明になったらできあがり。分量は各自の好みによる。









当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年12月11日 12時53分44秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:子供の頃の懐かしい味 葛湯(12/02)  
由愛39  さん
こんばんは~

お供物が葛湯なんてビックリですよ!
こちらは、あの砂糖菓子みたいなので、甘いのなんのって(^▽^;)
頑張って食べますが・・・・・

(2016年12月02日 21時42分52秒)

Re[1]:子供の頃の懐かしい味 葛湯(12/02)  
磯トンボ  さん
由愛39さん
今晩は~

>こんばんは~

>お供物が葛湯なんてビックリですよ!
>こちらは、あの砂糖菓子みたいなので、甘いのなんのって(^▽^;)
>頑張って食べますが・・・・・


-----
☆こちら海浜地区の中山法華経寺では御供物は葛湯でした。
田舎では法事とかの御供物は「落雁(砂糖菓子)」が一般的です。
勿論、甘~い 奴です(笑

(2016年12月02日 22時28分17秒)

Re:子供の頃の懐かしい味 葛湯(12/02)  
チャイのお父さん さん
慢性扁桃腺炎ですか
私も幼少期は毎月のように熱をだしていました
中学一年の夏休みに扁桃腺を取ってからは
風邪もひきません             最近では
釣行回数=無病(風邪)ですかね
(2016年12月03日 10時46分13秒)

Re[1]:子供の頃の懐かしい味 葛湯(12/02)  
磯トンボ  さん
チャイのお父さんさん
今晩は〜

>慢性扁桃腺炎ですか
>私も幼少期は毎月のように熱をだしていました
>中学一年の夏休みに扁桃腺を取ってからは
>風邪もひきません             最近では
>釣行回数=無病(風邪)ですかね

-----
☆そうでしたか、慢性扁桃腺炎を・・・
同じですね、辛いですよね、普段でも食べ物を呑み込むのも喉につっかえるから。

摘出手術は痛かったのを覚えてますよ。
それと一生分のお粥を食べたことも・・・
(2016年12月03日 19時45分56秒)

Re:子供の頃の懐かしい味 葛湯(12/02)  
タナゴママ  さん
こんばんは。

葛湯、懐かしいです。
やっぱり母が作ってくれてました。
同じく、扁桃腺炎で中学1年の時に摘出手術したんですよ。
手術するまでは熱が出易くて、大変でしたね^^;


(2016年12月03日 23時26分37秒)

Re[1]:子供の頃の懐かしい味 葛湯(12/02)  
磯トンボ  さん
タナゴママさん
おはようございます。

>こんばんは。

>葛湯、懐かしいです。
>やっぱり母が作ってくれてました。
>同じく、扁桃腺炎で中学1年の時に摘出手術したんですよ。
>手術するまでは熱が出易くて、大変でしたね^^;



-----
☆あれまぁ〜タナゴママさんも扁桃腺をとられましたか・・・
意外と多いんですねこの病気。

葛湯には色々な思い出があります。
近年では見かけなくなりました。

(2016年12月04日 09時03分12秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: