トンボさん こんばんは。

羽根加工はウキ作りで一番面倒くさい工程ですね。
本体を削るのは面倒ですが結構好きです(^^)
最近は旋盤が調子悪くウキ作りから遠ざかってますが
最終的に出来上がった時は早く投げたくなります^^ (2025年07月02日 21時56分23秒)

PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2025年06月30日
XML
カテゴリ: 釣り師の道具箱
tonbo-anime.gif today diary




= ポリカネード板 =



管理人愛用の超軽量羽根ウキ大型ver
常用してるのは少し大振りな20号だが
購入希望者用に某サイトに12号~18号出品している。
(籠釣り用として人気なのはやはり18号サイズ)

これまで購入して頂いた方は、
北関東、関東、北信越・北陸、
東海、近畿、九州、沖縄 等…
魚種の多い西エリアに愛好者が多い気がする。



ウキ羽根素材は年いちで仕入れてて
今回は大判四枚を仕入れた。

仕入れ先(渋谷)までの往復の交通費を考えれば
着払い(代引き)の方が得だし
電車・街の混雑はやはり苦手で今回も電話注文~



透明のポリカネード板は薄くて軽い割には割れにくく
軽量羽根ウキとして最適である。

その製作工程は・・・
型抜き

艶消し

下塗り(白)

本塗り


本塗りの色は発光色の赤色系の
ピンク オレンジ のどちらかを使うが
特段これといった拘りなどなく
今回は気分で オレンジ 色にしてみた。


管理人用のは色塗りはしないか、赤色塩ビ板を使ってる。
主に夜釣りしかやらないので色味の必要性はないが
西エリア釣り師は昼間釣りで使う人が多く
海色に合わせ羽根色にも拘りがあるみたいだ。



ポリカネード板一枚で羽根が 190 枚ほど取れ
今回仕入れたのが大判四枚なので
760 枚は取れる計算になり
ウキ本数にして253本分/126組分

あくまでも計算上の話・・・
そこまで作れるかは…定かでない大笑い







今週も何か良いことあります様に~



当管理人使用の超軽量羽ウキはこちらで入手可

遠投カゴ釣り 昼夜兼用超軽量羽ウキ各号数2本セット
尚、総てパーツが手作りにより数作れませんので
希望号数がソウルアウトの際はご容赦くださいm(__)m








『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります


『告』
当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。
無断で 複写・転載・使用 することを 固く禁じ ます。

★blog等への 『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』 お断り 致します。
また blogコメント投稿者同士のやり取り も荒れ防止のため 禁止 致します。
それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて 削除 致します。
尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、
当サイトへの 投稿規制処置 をさせて頂きますのでご承知おきください。

tonbo-anime.gif thank you
トンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘
『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』
当hpも掲載中!
↓






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年06月30日 08時25分07秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:釣り師の道具箱 リピート品 ポリカネード板 今回の色付けは…(06/30)  
下山新 さん
こんにちは
ウキをそんなにたくさん作られてるのですね。
富山の方もお買いになられてるのでしょうか?釣りでなくても部屋飾りにもしようかしら?
買っていいかしら?だめかしら^^ (2025年06月30日 10時51分29秒)

Re[1]:釣り師の道具箱 リピート品 ポリカネード板 今回の色付けは…(06/30)  
磯トンボ  さん
下山新さんへ
おはようございます。

今季は色々都合もあり、ましてやシルバー世代の猛暑の中での釣りは命取り、危険です。
狙い魚も高温水のため大型は見込めませんので
涼しくなるまで気が向いたら出掛け様と思ってます。
お家時間はたっぷり~パーッ作りに当ててます。

超軽量羽根ウキは飾りにはなりませんよ(´▽`)
購入はおやめになられた方がいいでしょう~
形は何となく破魔矢に似てなくもないので
厄除けになるかもしれませんが…(≧▽≦)
(2025年07月01日 08時29分57秒)

Re:釣り師の道具箱 リピート品 ポリカネード板 今回の色付けは…(06/30)  
kat さん

Re[1]:釣り師の道具箱 リピート品 ポリカネード板 今回の色付けは…(06/30)  
磯トンボ  さん
katさんへ
今晩は~

軽量羽根ウキの製作工程でこの羽根作り工程が多く
最後の仕上げ塗装がムラになることが多く
手間が掛かかる割には見た目もイマイチで苦手です。

ボデイは大型木工旋盤導入により、時間をかけることなく
綺麗に仕上がるので得意工程かも知れません(^_-)-☆
希望者に渡す品物には気を使いますが…
自分が使う物は雑に作ってます(≧▽≦)

偶に出来た品物を近所の真間川で試投しますが
それだけでも気分爽快になります。
katさんの近所にそんな息抜き場所はありますか?
(2025年07月02日 23時15分55秒)

Re[4]:釣り師の道具箱 リピート品 ポリカネード板 今回の色付けは…(06/30)  
kat さん
トンボさん 

私は特に自分の物しか作っていませんが
元同僚の釣友もカゴウキを自作していて
それには負けじと作ってました^ ^

自宅近くには荒川が流れています。
数年前までは土手に車を止めて投げ連を
してましたが 工事で通行止めになって
しまいそれ以来行ってません。 
昔は川っぺりんまで車で行けましたが
最近は何処も入れなくなってしまって
とても残念です。 (2025年07月03日 00時29分29秒)

Re[5]:釣り師の道具箱 リピート品 ポリカネード板 今回の色付けは…(06/30)  
磯トンボ  さん
katさんへ
おはようございます。

そうですね、何処も彼処もコロナ流行に乗じて立入禁止になりました。
釣り場もそうですが一般公共の場でも同じです。

少し離れてますが江戸川縁では人は入れ、投げ練は出来ますが、車が入れなくなりました。
そこで船橋三番瀬で投げ練してます。
時間がない時は川幅が狭い真間川で橋の上から川下に向けて縦に投げてます(笑
(2025年07月03日 08時03分24秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: