全121件 (121件中 1-50件目)
4月から都会暮らしが始まる。ちょくちょく遊びに行っているのでたいして違いはないのだろうが。超ド田舎を引き払っていくのでちょっと気分も浮ついているかも。もう帰ってこなくていんだぁ。今は、引っ越し準備と都会での職探し、田舎の整理とちょっとばたばたしてる。4月からは、がらっと生活が変わる。半分学生になるしねぇ。どうなるんだろ。わくわくするわぁ。大変だろうけど。
2011年02月11日
コメント(0)
これ以上追い込まれないうちに準備を始めよう・・・・立つ鳥跡を濁さず・・・・・理解し合えない二人がトップにいればゆがみが生じてしまうだけ・・・・だったらこれ以上ゆがみが大きくなる前に傷が浅いうちに退こうと思う。
2010年11月03日
コメント(0)
2年ぶりの更新。気まぐれです。普段使わない脳みそが・・・・。かゆい・・・・・20年ぶりにシナプス活動??油が切れているらしくなかなかつながらない。脳の活性化。近道はないんだよね。地道にがんばろ~。また、息抜きにきます。
2010年09月20日
コメント(0)
あっという間に8月は終わってしまった。なんということでしょう。続くとしたものの。・・・・・・、すっかり1ヶ月もほったらかし。 時間というものは、本当に過ぎ去るのが早い。 東京から帰ってきてから、怒濤のごとく忙しい日々を送っていた。記憶にないくらい・・・。 で、東京の話を さくっと・・・・ えっと、どこまで書いたんだっけ? あ~、弟1号とご飯食べたところだねぇ。ホテルに帰ってリラックスモードになろうとジーンズを脱ごうと思ったら、 ぬ、ぬげない・・・・どうしたことか・・・やっとの思いで脱いでみたら、脚が3倍に腫れ上がっていた。 暑さにやられたらしい・・・・北海道に田舎に住んでいる私にとってこの都会の暑さは、耐えられないものであった模様・・・。 むくみって、怖いよぉ。脚がおもい・・・。お風呂に入ってマッサージして脚を高くして眠った。 ひとりでおおさわぎぃ。 翌朝、ま、多少むくみは引いていた。でも、まだはれてる・・・スカートなんて恥ずかしくってはけないよぉ。 なので、今日もジーンズで・・・。 今回泊まったホテルは、無料の朝食付き。洋食でした。無料ってことで全く期待していなかったが、 朝食会場に行ってみてびっくりパンは5~6種類、スープにリゾット。ウィンナー、野菜サラダ、鶏肉の煮込み?まだあったけど、1ヶ月以上も前の話、忘れました。コーヒー、ジュース、ハーブティ。←これも種類たくさんブッフェ形式で好きなだけとれる。で、味は最高です。おかわりしたかった。朝から食べすぎです。大盛りをぺろっと食べた。 さてさて、肝心のスクーリングは、自由が丘。何とか線に乗って自由が丘まで・・・。人の流れに乗って改札を出たはいいが・・・・。どっちに向かっていけばいいのかわからない。 テキトーに歩いてタクシーひろおっとまったく歩く気なし。 でもね、歩いても歩いてもタクシーのいるところに出ない。大きな通りもない。どして? やっと見つけたタクシーに乗って行きたい場所をつけるとぐるっと回っていた。・・・・・、反対だったらしい・・・・。 無事ついて、いよいよ授業。 授業は、難しかったけどおもしろかった。講師の先生がおもしろかった。今回私は、"経営"について勉強している。スクーリングは、経営再建(?)のためにどうすればいいのか、何を削減して何をあげればいいのか。問題解決法。授業があってグループワークがあって・・・。 3日間がんばりました。普段、机に座ってお勉強ってことがあまりないから、ちょっと苦痛だったけど、でも、すごくおもしろかった。違う視点から職場を見ることができる。 最終日には、テストもあったけど、何とかできたかな?この間、合格の通知が来ていたような気がする・・・・。 とりあえず、3日間のお勉強は終わりましたぁ。 そして、この関東上陸では、念願のご対面もあったのよぉ。それは、また、今度にしようかな。 今度は、1ヶ月あけないようにがんばります。
2008年09月02日
コメント(0)
7月の中くらいに東京に行ってきた。目的は、大学のスクーリング。世の中3連休のさなか、大学でみっちりお勉強しておりました。 東京へ出向いた日は、弟1号のお誕生日だったので、この春転勤で一人上京している弟1号と食事の約束をした。 朝、北海道と旅立ち、昼過ぎに東京へ。飛行機からタラップへ降り立った瞬間、ムアッとする熱気・・・・北海道は、連日15度くらいの涼しさ・・・。この違いはいったい・・・・ この熱気の中、大きな荷物を持って歩くのは危険だ。行き倒れになってしまう・・・とりあえず、ホテルに行こう。空港から京急線に乗って川崎まで。川崎でJRに乗り換えて■■まで。 空港の乗り換えカウンターにいたお姉さんに教えてもらった経路。川崎でJRに乗り換えだけど、駅はどこ????見えない駅を目指し適当に歩いていたら、駅に着いた。あたしってすごいじゃん。 JRに乗り換えて発車を待っていると後ろから女性に話しかけられた。「これって、○○にいきますか?」「ええ、いきますよ」笑顔で返答。たまたま私のいくところの近くだったのでたまたま知っていた。おっきな荷物を持っていたのに田舎ものに見えなかったのかなぁ? とりあえず、ホテルまで行ってチェックイン。ホテルの中はすずしぃ。 時計は、14時半。さてこれからどうしようかな? あんまり遠くに行っても疲れちゃうし・・・。弟1号の仕事が終わるまでお買い物にいくことにしました。 といっても、東京はよくわからん。ガイドブックを見て、決める。2日後には、六本木ヒルズに行く予定なのでじゃあ、今日は、東京ミッドタウンにいこう。 乗り換え線を覚えて出発。きょろきょろしながら六本木へ。てきとーにおりたら、ヒルズ側だった。 ま、いっか。お買い物へ行く。ほしいものはなかったけれど、ついつい物色。気がつくと、手には紙袋が2~3個。 やばい、あまりちょろちょろしない方がいい。最後に弟1号にプレゼントの服を買って待ち合わせ場所へ。 待ち合わせ場所は、自由が丘。そこは、弟の帰り道の途中だったのと、私の大学の降り駅がそこだったから下見がてらそこにしてみた。 お店は、ぽっちぃに教えてもらったお店にしようと予約の電話してみたけど満杯で違うお店に。イタリアン系のお店でおいしかったです。 パスタとピザとサラダとデザート。 ぺろっと食べてしまた私に驚いている弟1号。 うそでしょ?たいした量じゃないじゃん。 この日は、私も移動で疲れていて、弟1号も仕事で疲れていたので22時頃には、解散した。 私の泊まるホテルは、弟1号の住んでいるところに1駅くらいの距離。歩いて20分くらいなのだそうです。なので、ホテルまで送ってくれた。サンキュー 3ヶ月ぶりにあった弟1号。元気そうで何よりだ。 翌日からは、お勉強。がんばろ。 長くなったので、続くとしてみます。
2008年08月01日
コメント(4)
この間の試験の結果がかえってきました。 結果は・・・・。 とりあえず合格です。よかったぁ。試験問題をみてかなり動揺しながらも何とか解答を作った。 こんなんでいいのかぁ????と、思いながらもテキストとにらめっこしながら引用たくさん使いながらテキストの言葉を自分の言葉に崩してかいてみたり、それはそれは四苦八苦・・・。 それでも、時間いっぱい使って指定の文字数(400字とか200字など)をかいた。 気がつくと超えてたりして、削除したり・・・・。 そんなこんなで一科目は、Aを頂ましたぁ。むふふふもう一科目は、Bだった・・・・・。 でも、ま、合格なのでよしとしましょう。 今は、また次の科目学習を始めています。と、いっても時間のあるときにテキストを読んでいるくらいなものだけど。 今は、来週東京でスクーリングがあるのでその予習をしています。これもテキストを読んでいるだけなんだけど、難しい。 この内容をグループワークを交えながら3日間でやるのかぁ。 最終日には、テストもあるらしい。 大丈夫か?あたし・・・・・・ スクーリングには、かなりのお金がかかっている。田舎から都会に出て行くにはかなりのお金がかかる。飛行機に宿泊代。 そして、ショッピング代♪(←違う? 外食代だってかかるしねぇ。 でも、いいのよぉ。 楽しいことが待っているからぁ♪ お勉強にいくとは思えないほど浮かれてます。
2008年07月12日
コメント(5)
昨日、半月ほど前に入院した患者さんが亡くなった。 その方は、70代後半の男性の方で専門職として現役でお仕事をされていた方だった。 半月ほど前に、風邪のような症状があって高熱が出て病院を受診。お薬を処方されて帰宅されたが、一向に症状が良くならず、かえってひどくなっていったそうです。数日後、再度病院受診。すぐに入院となり、点滴などの治療が開始された。 それでも良くならずにうちの病院に転院されてきた方だった。 転院になってすぐに挿管(呼吸を助けるために口から気管まで管を入れること)され、人工呼吸器が装着された。これをすると、患者さんはお話しすることができず、口を常に半開き・・・・。かなりつらいです。喉に異物感があるし。 なので、お薬を使って半分眠っている状態まで意識を落としてしまいます。 病名は、重症肺炎。すぐに抗生剤とステロイドでの治療が開始された。 炎症反応の血液データが、非常に高値だったのが、薬に反応して改善してきた。 ご家族には、入院時にとても危険な状態であることをお話している。 毎日御面会にやってきて、心配そうに手を握ったり、お顔をなでたりしていた。 気持ちに余裕はなかったはずなのに、いつも笑顔で患者さんに接し、看護師にまでその笑顔を向けてくれていた。 奥さまは、小柄な方でとてもお優しそうな人だった。ちょっと頼りなさげで華奢なかわいい感じの方だった。 一時、データが良くなってきてこのまま乗り切れるかと思ったけど、その後の経過は思わしくなかった。それ以後、一向にデータは改善されず、呼吸もいつも苦しそうだった。 それでも、「大丈夫?」の問いかけに笑顔でうなずいていた。 3日くらい前から、血圧が下がってきた。少し高めだった血圧が、少しずつ下がってきたのだ。 ご自分で体を動かすことができていたのに、少しずつ動きが少なくなってきた。 そして、昨日、静かに息を引き取った。 奥さまは、ずっとそばについて、御主人の手を握っていた。 倒れるんじゃないかと心配だった。 でも、娘さんに支えられ、最期をみとることができました。 その奥さまが、何度も言っていました。 「大好きだったよ。ずっと好きだったよ。ありがとう」 思わず、涙が出た。
2008年06月12日
コメント(12)
今日は今年入学した大学の試験だった。なめてました(>_<)テキストの持ち込み可だったんだけど内容をちゃんと理解していないとかなり難しい…。あたりまえか…前の大学の試験はマークシートで試験問題も基礎的なものが多かった。なので、一度テキストを読むと何となくうろ覚えながらも問題を解くことができた。でもでも今の大学の問題は記述式。○○について、テキストに記載してあることを踏まえてあなたの立場として論ぜよ。…そうです。学習したことをちゃんと理解しているか、そしてその知識を活用できるか?という視点での出題だった。無理やり書いてきたけど、厳しいかも。だいたい、私の勉強法はかなりアバウト。前の時にもこんなんで単位取れていいんだろうか?と、思っていた。じゃあ、やれよ。って、感じだけど…。できないまんま、卒業してしまったのよf^_^;ちゃんと勉強しよう。当たり前のことを今更思い直した日だった。
2008年06月08日
コメント(8)
なんだかナースな話題が全くない。・・・・、愚痴になってしまうのであえて避けているというか・・・・ 田舎の病院だから仕方がないのか・・・看護師、いや・・・・、医療関係者の姿勢が気になって仕方がない。 姿勢・・・・志? 医療は、サービス業です。 これは、患者さんがお客様ということではない。 サービスって、日本では少し違った解釈が含まれているように思う。 でも、もともと日本には素晴らしいサービス文化がある。 『おもてなし』 そこには、心があります。たとえば、お客様をおもてなしする時には、楽しい素敵な時間を過ごせるように不快な思いをしないように気を配る。TPOに合わせて心遣いをする。 医療ではなおさらのこと、病気を患っている患者さんが心地よく過ごせて苦痛が最小限で済むようにでも、早く回復できるようにお手伝いをする。 看護師だけではない、事務の女の子たちも検査科の人たちもその心を忘れてはいけない。 日々の業務の忙しさからぞんざいになりがちなその心大事にしてほしい。 自分たちのペースでものごとを進めないでほしい。患者さんのペースで患者さんが心地よく過ごせるように 相手の身になって考える。この基本的なことができない人たちが、本当に多い。 悲しいけれどこれが現実。 仕事としてやらなくてはいけないことはたくさんある。時間を考えて自分の行動計画を頭の中で立てて・・・・。でも、患者さんの状態によってその行動計画はすぐに立て替えなくてはならない。仕事はどんどんたまってく。 思うように仕事がはかどらない。 でも、これが仕事なんです。患者さんはそこで生活しているのだから、私たちが思うようには行動してくれない。 だから、仕方がないんです。命にかかわらないことであれば、後でできる仕事もあるんです。絶対に今日しなくちゃいけないってことはないんです。 お願いだから、食事している患者さんのテーブルにうがい用のガーグルベースンと歯磨きセットを準備しないでください。 食事が終わる頃タイミングよく準備してあげてください。 うがいしたお水を吐き出すための入れ物を見ながら食事をしたくはないですよね。
2008年06月01日
コメント(10)
今日も寒いです…
2008年05月30日
コメント(4)
ヒーターの前でぬくぬくしてます
2008年05月27日
コメント(10)
ねむねむです。
2008年05月20日
コメント(6)
今年ももう、半年が終わりそうな勢いで過ぎ去っていく。 毎年、何となく目標なるものを立てて頑張る!!と、意気込んではいるものの…。 その年の最後のラストスパートで何とかクリア―してきている。 ま、目標といっても仕事関係のことが多いんだけどね。 プライベートな目標は、ただ一つ。 素敵な恋愛をすることよぉ。 で、交友関係の多そうな人には、「誰か紹介してぇ。」 と、よく言っている。 だが、しかし、 誰もうんともすんとも言ってこない。 なぜ? この間も言ってみた。 「誰か紹介してぇ。」「あんた、恋愛する気ないでしょ!!」 恋愛する気ありありです。相手がいないんです。 はたから見たら、恋愛する気がないように見られるらしい。 よく言われるもの・・・・。同じセリフを。 だから、紹介してもらえないのかな。というか、『恋愛』が私を避けて通ってる? 恋愛する気はあると思っているのは、私だけ。 これは、どうしたらいいのでしょう?何が足りないのかな。そんなに意気込まなきゃ、恋愛ってできないものなの? あ~。話はそれまくり・・・・。 今年の目標は、「いいところを探して、褒める。言葉にしてちゃんと褒める」 これが、第一目標かな。 私は、自分にも課題を課し、結構厳しくしている。(←根が怠け者だからで、他人にも厳しい。 でも、厳しいだけじゃ人は育たないのよ。今の柔らかい人間が多くなった世の中では、「褒めてやる気を維持する」これが、できればいいのかな。 そんな感じです。 でも、これってなかなか難しい。すかさず、突っ込みを入れたくなる。そして、入れてしまう。でも、必ず、「でも、ここはいいところだよ。」って、最後に褒めるようにしている。 今年も半年がもうすぐ終わるけど、目標達成度は、どれくらいかな。 できているような気もするけど、まだまだだなぁ。 もっと意識して 褒めてみようと思う。 いま、職場の事情により みんなのモチベーションは下がりっぱなし。 でも、それが少しでも上向きになれるようにかかわりが持てたら 今年の目標は、達成。 意識して。 意識して。 よっし。 がんばろっ!!
2008年05月19日
コメント(8)
昨日、友人と食事に行った。職場の友人というか。元上司。 手術室勤務だったころの師長。彼女とは、2歳しか年が離れていないので結構話が合って、価値観も少し似ている。 ま、彼女のほうが上手なのでまだまだ学べるところは多そうです。 きっと、彼女もそう思ってくれているのかもしれない。意見もしてくれるけど、私に意見を聞いてくることもある。まだ1年くらいの付き合いだけれど、話が合うので愚痴を聞いてもらっているのだ。 昨日も私が病棟に異動になってからの愚痴を聞いてもらおうと食事に誘った。 昨日は、鉄板焼きを食した。ひれステーキに地鶏モモステーキ、アスパラの酒蒸し、ホタテのバター焼き、キノコいろいろバター焼き、大根サラダ。 どれも美味だった。写真を撮るのを忘れてしまいました。食欲のほうが上手で・・・・。 で、2次会には、行きつけのスナックへ。そこはもう10年以上前からたまに行っているんだけど、ママがとても気さくでよくしてくれる。男性のお客さんが多いんだけど、飲み屋のママさんたちもよく仕事の後に来たりしている。ママの人柄なんだろうと思う。 で、そこで友人としゃべっていたら、前に一度会ったことのある人がやってきた。 その人は、弟1号の後輩だった。3月の末にこのお店で話をした時に、そのことが発覚た。「弟1号さんには、本当にお世話になったんですよぉ。」酔っ払いながらも、本心から言っているように何度も言っていた。「へぇ。そうなの?あいついいやつだからねぇ。」(←姉バカ「本当に何度も助けられたし、本当にお世話になったんです。」 その時、弟1号は転勤が決まってバタバタしていた。「弟1号は、転勤になるんだよ。4月5日にいっちゃうらしいよ」と、弟の後輩に伝えた。「ええええ!!そうなんですか???電話してみます。」 そういって、その場は終わった。 そして昨日、またその後輩君にあった。 そんなことも忘れていて、一度しか会ったことないので、ごめんなさい、ママが後輩君の名前を呼ぶまで誰だか分らなかった。 たまたま、カウンターで私の友人の横に座った。 「あ、弟1号さんのお姉さんですよね。」「こんにちわ」「ぼく、結局弟1号さんに電話してないんです」 その場では、「あ、そうなの」って感じで話は終わったんだけど、 なんだか改めて考えてみると、さみしい奴だなと思った。 本当にお世話になったと思っているのだろうか。私だったら、次の日にでもお世話になった人が遠くに行ってしまうなら連絡を取ろうとする。いままで、そうしてきた。相手がど思っているかはわからないけれど・・・。実は、迷惑だったかも(爆 後輩君の言葉は、社交辞令だったのだろうか。いや、きっとその時には、本気だったのだろう。 でも、行動にうつすタイミングを逃してしまったんだろう。 そして、不信感がそこに生まれたことを彼は気がつくだろうか。 ま、通りすがりの人だから、あまり関係ないと言えば関係ないけれど、 もう少し、人との関係を大事にすると固執した考えも少し柔軟になってうまく生きていけるんじゃないだろうか。 そんなことを考えた。
2008年05月17日
コメント(0)
ひなたぼっこ。やっと暖かくなりました。
2008年05月17日
コメント(0)
お久しぶりです。(←またもや・・・・新年度も始まり。バタバタとしております。新年度から。総師長が変わった。今までの総師長には、とてもお世話になった。愚痴も聞いてもらった。あの笑顔に騙され、私自身の力以上の仕事もさせていただいた。大きく成長できたのも、総師長の魔の呼び出しでいろいろじかにお話しさせていただけたからだと思う。またどこかで一緒に仕事ができるとうれしいです。そして、やってきたのが・・・・・。私が今の職場での初めての師長だった人。3年ほど一緒に仕事をさせていただいた。厳しい人だった。自分にも他人にも。でも、正義の味方みたいでかっこよかった。ちょっと天然系もあってお茶目なところもあった。最初は苦手だったけれど。どんどん私に影響してきた。それに比例するように尊敬する存在となっていった。「看護」を看護として考え、その考え方や看護師としての姿勢、スキルアップ。いろんなことを学んだ。そんな彼女が、帰ってきた。今のだらけきった職場を見て彼女うどう思うのか・・・ちょっと怖い。こんな職場を彼女に見てほしくなかった。でも、この職場が立ち直る最後のチャンスなのかもしれない。この間、さっそく呼び出しがあった。私は、この春から役職名がついた。お給料の昇給が少し速くなるのだそうな。(←ここはうれしいでも、その分役割や責任も大きくなった。(←だいじょうぶか?総師長面接では、今、この役職がついてやりたいと思っていることは何なのか?今の職場の長所短所は何?そんなようなことを聞かれた。そして、やっぱり現場がシステムについていけていない現実を嘆いていた。そして、最後に「チャンと愛想良くしているかい?」「はははは。覚えていましたか。・・・・頑張っていますよ」「そうだね。がんばってるね」 涙が出そうになった。その言葉すごくうれしいです。師匠!!
2008年04月20日
コメント(10)
先日、看護学士の試験を受けました。結果は・・・・・・・。 だめでしたぁ。 ま、いっか。また受ければぁ。 って、思っていたらぁ。一つ大きな間違いを犯してしまいましたぁ。 また受けようと思って、書類を取り寄せて早速書類作成しようと開いたところ・・・・・ ほかの大学に在籍している学生は、申請することはできません。 の一文。 あれ? あ~、そうだったぁ。すっかり忘れていたというか、この学士の試験を受けたことすら忘れていて、1月に他大学に入学申請してしまったのです。学費もすでに払い込み、新学期が始まるのを待っているところ。 そうだったぁ。忘れてたぁ。学士を受けるために、ほかの大学に所属しないでいたのに・・・・。受けたとたんにそんなフレーズ忘れてしまっていた・・・・。 また、2年お預けになりましたぁ。今回の挑戦では、学習成果のレポートに不備があったようです。よ~っく、吟味すれとコメントがありました。 書類選考は、不備なく次回にもそのまま使えるとのこと。有効期限は、3年です。大学を2年できっちり卒業して、再チャレンジします。2年かけて、じっくりレポート作成してやろうじゃない。←ちょっと鼻息が荒い。 あきらめずにがんばろっとぉ。 今日は、ヌケな報告でしたぁ。 P.S 最近、楽天様にはちょっといけないコメントが多くないですかぁ? 私も引っ越しようかなぁ。考え中。
2008年03月03日
コメント(14)
この間、学生のころの友達に会った。いつも生き生きとしていて、活動的な彼女。一緒にいるだけで元気になれるので、時々元気をもらいに会いに行く。 その彼女が、この間会ったとき、元気がなかった。こんなこと初めて。どうしたのかの聞いてみたら・・・・・。 彼女の大好きな人に「賞味期限が切れている」と、言われたそう・・・。 あ?賞味期限?その彼に、私はあったことがない。彼女がずっと好きな人らしいんだけど、結婚していて子供もいるらしい。 でも、付き合っているわけではなくって片思い(?)なのだそう。彼が彼女の気持ちを知っているかはわからない。 でも、話を聞いていると彼は彼女の気持ちを知っていてわざと微妙な言葉を彼女に言っているような気もする。(私の勝手な想像だけど…) その彼が、奥さん(彼女と同じ年)のことをおしゃべりの中で「賞味期限が切れている」と言ったらしい。 この言葉は、彼女自身に言ったわけではなく、彼の奥さんに対して言ったんだけど、同じ年(彼は年下らしい)なので、彼から見たら、年上の女は、そう見えるのかと思ったらしい。 彼女もきっと、他の人がいったら気にはしない。彼が言ったから、自分がそう見られているのかと思ってしまう。でも、もう少ししたら元気になるよって言っていた。 これって・・・・・。彼女には悪いけど、この彼の人間性を疑ってしまう。 奥さんのことであれ、女性のことをどういう目で見ての発言? こういう人、多いのかな・・・・。
2008年02月02日
コメント(13)
おひさしぶりでございます。なんだかあっという間に年末を迎えてしまいましたねぇ。 なんだかんだと忙しく、皆さんのBlogを読むので精一杯の生活をしていました。 何がそんなに忙しかったんでしょう???? なんだかわからないけど、忙しくって常に疲れていました。 この間、今年の大イベント学士受験が終わったので、なんとなく気持ちに余裕ができたのかな。久しぶりに登場してみました。皆さん、覚えていてくれていますか? さてさて、その学士のお話。結果は、まだ出ていませんので・・・・。 私が、放送大学に入学したのは、学士をとろうと思ったことが理由です。看護の世界もやっぱり学歴の世界で、大卒。短大卒。看護専門学校レギュラーコース(3年)。看護専門学校進学コース(2年)。看護専門学校進学コース(夜学3年)。准看護師。と、なっている。 私の資格は、准看護師の資格を取得してから看護専門学校進学コース(夜学3年)の学校に通って取得した正看護師の資格です。 同じ国家資格ですが、卒後1年目の給料に格差があります。専門学校レギュラーコース卒業の新卒の子と比べて3年の差が生まれてしまいます。准看護師としての臨床経験はすでに2年あるのに・・・・。この差は、一生縮まることは無いのです。一生・・・・。仕事のでき不出来にかかわらず。仕事の量にかかわらず・・・・。 なので、じゃあ、大卒になろうと単純に思いました。ずっと悔しい思いをしてきて、このまま格差があるのは自分の中で我慢できないような気がした。 でも、看護大学は、その当時数も少なく受験が大変だった。一般教科のお勉強なんていまさらできない状態にまでなっていたし・・・。 で、いろいろ調べてたどり着いたのが、独立行政法人大学評価・学位授与機構と、言うところ。早速資料をとりよせて見た。読んでもなんだかわからなかった。 なんだかわからないけど、大学に通って足りない分の単位をとらなくちゃいけないんだと思った。その単位のとり方は、指定されている大学があるようだった。 私の住んでいるところは、北海道の田舎です。通うことはできません。なので、通信制の大学で試験やスクーリングを受けに行きやすい大学をさがしました。 放送大学は、科目数が多く、学費も安い。そして何より、私の住んでいる田舎から3時間のところで試験やスクーリングが受けられる。 そんな理由で放送大学に入学した。単位は、教科書を読んでいれば取れる程度の難易度。毎年少しずつ単位を取得して18年度にやっと卒業した。試験日やスクーリングの日の休みがなかなか取れなくって6年もかかってしまいました。 そして、10月に学位授与機構に書類を申請しました。積み上げ学習(大学で取得した単位)の成果をレポートとして提出。 12月7日ころに受験票が届き、いよいよ試験です。試験は、16日でした。試験形式は、小論文。 先に提出したレポートに関する質問が3問ありました。私が提出したレポートは、看護記録のアセスメントに関することだった。で、問いは、1、看護記録の種類を3つ以上挙げ、その特徴を書け。2、アセスメントのそれぞれの意味と役割を書け。3、今回のレポートの中で明らかになった課題を書け。という感じ。 うーーーーーーーーーん。この問題を見たとき、ちょっとビビリました。1問くらいなのかと思っていたし、自分があやふやにしていたところが突っ込まれていた。まして、課題を見出すまでにはいたっていなかった。実は・・・・。 それでも、何とかかんとかこじつけて書いてきました。 さてさて結果はいかに?? たぶん結果は、来年1月か2月のころだと思うわ。何も報告がなかったら、だめだったんだなと思って、そっとして置いてくださいね。また、夏に再チャレンジします。 そうそう、これが終わってほっとしていたら、また総師長に呼ばれた。またぁ、なにぃ??? と、言いながら(すでに悪い予感)行ってみると、学院(看護学校)の講師をやってほしいと・・・・・。循環器急性期看護の講師を・・・・。 やだぁ。 といってみたが、また総師長の素敵な笑顔にだまされそうです。ちょっと考えてみてと帰された。 その夜。友人とご飯を食べに行ったら、そこに学院の先生たちがいた。先生たちは、病院に臨地実習に来ているので顔見知りです。ご挨拶はしたが、 これは何かのメッセージなのか・・・・・。
2007年12月23日
コメント(16)
ここ数ヶ月、とても悩んでいることがある。あれ、前にも書いたっけ?・・・、ま、いいや。その悩みというのは、今後の私の動向について・・・。 たぶん数年後には、転勤になる。ただ、その転勤先が私のやりたい看護があるのかっていうこと。数年後の転勤・・・。でもその先はいったいどうしたいの? やっぱり進学したいと思う。そのためには中央にいたほうが何かと便利だ。田舎では、無理。そう思うと、転勤するべきか、やめて新たに職場を探すのか・・・。 年齢が年齢だけに(どこの職場も35歳までの年齢制限がある。私はとおに超えている)再就職は難しい。でも、いま、7:1の看護体制をとりたくて看護師募集が40歳までに上がっている。チャンスといえばチャンス・・・。 でもねぇ。って、また「でも」ですが、2年前お家を建ててしまったんですね。借金代魔王になってしまっているのです。 お給料が下がってしまっては、ローン返済ができない。って言うか、手術室異動になって時点で8万円の手取り減でぴーぴーです・・・・。 この「でも、でも」が、吹っ切れるときがきっと来るのだと思う。今悩んでじっくり考えて、決めなくちゃいけないことなんだと思う。 きっと、今が人生の転機なんだろうなぁ。
2007年09月01日
コメント(14)
今日は、手術室に戻ってからはじめての器械出しだった。といっても、途中交代の二番手だったので、手術の主要部分はほとんど終わっており、止血と閉胸。閉胸とは、心臓の手術のために開けた胸を閉じること。 止血、閉胸では、主要部分が終わっていることもあり、そんなに緊迫した雰囲気はない。ま、感覚を取り戻すにもいいかなって感じで・・・。 その、止血・閉胸の中で何が一番緊張するかっていうと、出血が、無事にとまってくれることなんだけど、それと同じくらい大事なのが、ガーゼや手術に使った器械などの数合わせ。患者さんの体の中に残っていては大変なので、数が合うことが当たり前なんだけど、結果が出るまで緊張する。 それなのに、今日はガーゼが一枚足りないことに気がついた。うそでしょう?って、何回も数えなおしたけど、私の手元(術野)にはない。 医師の手術の手も止めてさがしてもらうように頼んだ。やっぱり無い。外回りの看護師も一度数えて丸めた使用済みのガーゼをもう一度拡げて数えた。 それでも無い。 ガーゼには、もしものときのためにレントゲンに写る線が入っている。それじゃあってことでレントゲンとって見たけど、写ってはいない。 だんだん青ざめる私。レントゲンで確認して体内には残っていないということで閉胸された。ついでに、執刀医にやつあたり(?)された。 私は納得できなくって、数え終えたガーゼをそのままとっておいてもらって、自分で手術が終わってから一人で数えた。 そうしたら、10枚ずつ束にして丸めてあるはずのガーゼが、11枚で丸められている束があった。 すぐに医師に報告。ま、ガーゼがあってよかった。一安心ですっきりするはずの私の心。ぜんぜんすっきりしていない。 患者さんに害が及ばなくってよかったって、そうやって自分の心を収めようとするけれど、収まらない。その場は、あって良かったねって帰ってきたけれど。 一言言いたい。 ちゃんとしごとしろよ!!! 今日、外回りとして一緒に手術に入っていた看護師は、医師や器械屋さんとのおしゃべりに夢中になって、私が、術野でガーゼを必死に探していることにもしばらく気がつかないでおしゃべり。何かって言うと、甘えた声出してオーバーアクション。 見ていていらいらする。 でも、それじゃあいけないって思うから、見ない振りしてがんばっている彼女だけを見ていようとするのだけれど、私や周りに多大な迷惑が・・・。 今日のことも、私の精神的ダメージはかなり大きかった。 それなのに、・・・・。ガーゼあったの報告にも、「あら、あったの?よかったねぇ。」その後も永遠おしゃべり。 だからぁ。しごとしろおおおお!! ・・・、つかれた。ガーゼもあったし、今日は7時前から働いていたから、とっとと帰ってきた。 忘れようと思ったけど、だんだんむかついてきて、ここに書いてしまいました。 これを読んで気分を悪くしてしまったらごめんなさい。本当は、こんな愚痴は書かないでおこうって思ったんだけど・・・。 本当にごめんなさい。
2007年06月05日
コメント(33)
今日からGWですねぇ。皆さんどのように過ごされるのでしょうか? 私も手術室に異動になって常日勤となったものだから、GW楽しみにしていました。 なにせ、20年ぶりのGW 看護師は、夜勤があって週末の休みなんてまともしないし、休日とは勤務表上での文字にしか過ぎない。 休みとなっていても夜中に出勤する深夜の前の休日。休みとなっていても夜中の2時に帰ってきての休日。 まともな24時間の休日は月に一度きり・・・・ ちょっと切ない。自分で選んだ道といえ、世間がGW、お盆休み、年末年始でお休みの中、あくせくはたらいている。髪を振り乱し・・・・、鬼婆のように・・・ それが、手術室勤務になって、いつ呼ばれるかわからないという条件付だありながらお休みはお休み・・・。 半年間ぬるい水につかっておりました。お正月が終わったころから、20年ぶりのGWをとっても楽しみにしていた。 別に予定はなかったけど、休みというだけでうれしい。 それなのに、それなのに・・・・・ 4月の中旬・・・・・また総師長室に呼ばれた・・・・ ・・・・・またですかい・・・・こんどはなに? 5月の1ヶ月だけ病棟に戻ってほしい。人不足で夜勤が回らない。産休開けのスタッフが戻って、新人が夜勤に入れるようになるまで・・・5月だけ乗り切れば何とかなりそうなんだ・・・ さいですかい・・・・・確かに私がもといた病棟は、リーダー格がみんな異動になってしまって手薄になってしまっている。ミスも多い。次の世代のリーダーが育っていないのだ。 そんなのわかりきっていたこと。春の異動が発表になったときに大丈夫なの?って感じだった。 それでも全くリーダー格がいなくなってしまうわけじゃないし、その人たちががんばればいいだけのこと。 でも、がんばりきれなかったようです。結局は、ミスが続き、スタッフ教育が薄くなっている。 うちの師長から聞かされたこと。スタッフの指導もしてほしい。リーダーを育ててほしいという思いもあるみたいよ。 ・・・・・?え?一ヶ月で何ができるというのですか。私は、夜勤要員としてお手伝いに行くつもりしかない。指導・育成なんて一ヶ月やそこらでできるものではない。 いったい何を期待されているんだろう? こんなわけで、今日から私の身柄は病棟に移りました。 もちろんGWは、休日出勤に夜勤です。 幻のGWとなってしまいました。
2007年04月28日
コメント(18)
今日は、熱く語ってしまうような素敵な出会いがありました。 今日は、急に休みが取れることになり美容室に行ってきた。少しだけカットしてパーマをかけてきた。 その美容室は、この田舎に帰ってきてからずっと行っている美容室。高校のときの同級生がいるので行きやすいだけなのですが・・・・・。 はじめていくところだと、いろいろと聞かれ、希望やら何やら聞かれ、いろんなものを薦められる。 それがわずらわしくっていつも同じ美容室に行っている。 その美容室に去年の暮れくらいに新しい美容師さんが入った。どっかで見たことあるなぁ、って思っていたら、私がよく通っていた英国式リフレクソロジーのお店にいた子だった。 かわいらしい感じの子で、はきはきとしている。 その子と今日は少しお話をした。お店が暇だったので・・・・。 その子は、自分が卒業した高校が地元ではちょっとレベルが低い高校だった。だからあまり答えたくないって言っていた。コンプレックスに思っていると・・・・。 最初聞いたときには、そう言っていたのでそれ以上は聞かなかったんだけど、その後、つつつつ・・・・とよってきて、実は・・・といって教えてくれた。私が、「へぇ、そうなんだぁ。」って、普通に答えるとその子(以下Mちゃん)は、「あ、そういう反応なんですか?なんだかコンプレックスで・・・」って言う。 卒業した学校云々をコンプレックスに思う必要は全く無い。確かに学歴社会で就職活動するときには不利が働くこともある。 でも、社会に出てしまえば実力がものを言うと思う。今の頑張りがすべてだと思う。 私の仕事の看護師だって、彼女の美容師の仕事だって実力社会だとおもう。がんばったらがんばっただけ評価を受けることができる。 Mちゃんが、このお店にやってきたのは、店長(私の同級生)に憧れて異動してきた。 その社会の中で自己成長につながる手っ取り早い方法は、憧れの対象を見つけることだ。 私が、今がんばっていられるのも節目節目に必ず絶対的な憧れの先輩看護師がいた。その先輩たちはすごくがんばっていた。ああなりたい追いつきたいという気持ちでつらくても試練だと思ってがんばてきた。 そのがんばりは、ちゃんと評価され、今はそれなりの地位にいる。私は卒業した看護学校は進学夜間コースといって准看護師の資格を取ってから働きながら夜学校に通って正看護師の資格を目指す学校。看護師資格を取るには、一番レベルの低いコースだ。 でも、資格を取ってしまえばみな同じ。今、短大を卒業した同僚たちより上の立場にいる。 報われないがんばりはないのです。 私も学歴をコンプレックスに思っていた。資格を取ったばかりのときには、やっぱり給料の面でも差があり、悔しかった。そんな思いがあるからがんばれる。 ま、もともと負けず嫌いな性格も関係しているのかもと思うけど。 Mちゃんにも、コンプレックスに思う必要はないし、これからが大事だよっていう話をした。Mちゃんは、成長したいっていう思いがある。Mちゃんは、憧れの対象を見つけた。 自己成長のための準備はすでにできている。 後は、今の頑張りが大事です。 私と話していると、がんばれそうな気がしてきました。なんだかわくわくしてきた。 そういっていた彼女は、人の話を聞ける素敵な耳を持っている。 今後がとても楽しみです。
2007年03月30日
コメント(16)
かなり放置しておりましたぁ。皆様のところにはお邪魔していたのですけどね。自分のところとなると・・・・。 ネタがねぇ。・・・・ないのよ。 そのときには、「あ、blogに書こーーー」って思うのだけれど、・・・・忘れる。 最近はというとぉ。先週、山梨の弟2号のところに遊びに行ってきました。母を連れて・・・ 母は、「行ってくれば・・・」といってもなかなか行かないので、連れて行った。私の春になってからの冬休みが取れたので、ひこー機に乗っていってきた。 開花宣言のあたりだったので暖かいと思いきや・・・・寒かった。二日目なんか雪が降っていたよー。どういうこと?メインイベントの富士山も見えんかった。。。。 それでも弟夫婦は、いろいろ観光コースを考えてくれて、いろんなところに連れて行ってくれた。富士五湖、御殿場のアウトレット・・・ぶどうの丘(ワインの試飲ができる)、ハーブ庭園 そして、ほうとう、吉田のうどんを食べた。おいしかったわぁ。まだまだ細かいところはいっぱい連れて行ってくれた。心残りは富士山だねぇ。ま、またのお楽しみってことで。。。 至れり尽くせりで・・・・母も喜んでいたのではないだろうか・・・。 私は連れて行っただけで、すっかりお世話になってしまったけれど 写真も撮ってきたんだけど、PCに落とせなくって・・・・ま、いっか。 北海道もだいぶ暖かくなってきました。今日は、マイナス気温にはならず朝の気温もプラスの3℃でした。 たーっくさんあった雪も半分になりました。3月も今週で終わりです。来週からは、新しい顔が登場しますね。さてさて、今度やってくる人たちはどんな人たちかなぁ。 楽しみだわ!!
2007年03月25日
コメント(15)
今日は、土曜日。緊急電話がなければお休みだ。 今週は、木、金曜日が早出で金曜日の夜は送別会だった。 4年手術室でがんばってきた看護師が病棟勤務に移動になる。そして、3月いっぱいで医師の異動がある。まとめて送別会。 早出で早起きが続いていてあまり飲めないお酒を飲んで夜更かししたせいか・・・・今日は、昼まで寝ていた。もちろん、猫たちに朝起こされて猫のご飯をあげてからのまた寝です。 目が覚めて時計を見てびっくり・・・。いつもなら、いくら遅くっても9時過ぎには起きるのに、おきることなく12時半。あわてて飛び起きた。 さすがにおなかがすいて起き掛けにご飯を食べた。ボーっとしながら、DVD鑑賞。 土曜日は、ゆっくりする自分の時間だ。何もせず、ボーっとしていることが多い。ただただ時間が過ぎていく・・・。他の人が見ていたら、なんて無駄な時間のすごし方・・・。そう思われるかもしれない。 でも、私にとっては、大事な時間。エネルギーの充電日。 猫と遊び、音楽を聴きながらインターネットをして。とりためたDVDをまとめてみて・・・。日曜日は、また勉強。早く仕事を覚えなくちゃと・・・・。 今年度ももう終わる。4月からは新年度。新しいスタートだ。今日、大学の授業料振込用紙が送られてきた。さあ、がんばるぞ!! 今年度は、手術室へ異動になって結構フレッシュな体験をした。今までの古いしきたりの強かった手術室に革命を。。。4ヶ月働いてみて、さっぱりシステムができていない。私が、手術室に異動になってきた理由。総師長のお願いの意味がなんとなくわかってきたこのごろ・・・。 さあ、そろそろはじめますか!!!
2007年03月03日
コメント(20)
先週は、地獄のような一週間だった。あっという間に過ぎてしまい、記憶もまだらです。 先週の始まりは、日曜日21時にかかってきた1本の電話だった。 ★★4日 21:00そろそろお風呂でも入ろうかと思って準備をしていたら、携帯が歌い出した。曲は、オペラ座の怪人・・・・・・ この曲がかかるって事は、病院からの呼び出しです。緊急の手術。 患者さんは、解離性大動脈瘤という病気で急性下肢動脈虚血・・・・・ 人間の身体の真ん中を通っている太い大事な血管の壁が避けてしまう病気。この血管がだめになってしまうと、生命の危機。幸い、血管は手術しなくても良い状態だったけれど、血管が避けたせいで腰から下に血液が流れなくなってしまい、脚に血液を流すための手術をすることになったらしい。 すぐに病院へ行き、手術の準備。患者さんは、腰から下が抜けるようにだるい。もういらない。もいでくれと言っていた。 手術が無事に始まり、翌日も手術があるので、私は、24時に帰宅した。 ★★5日 10:00昨日、夜中帰りだったので遅出出勤です。手術は、11:00入室。腹部大動脈瘤人工血管置換術。これは、予定手術で、昨日の緊急手術があったので入室時間が遅くなった。手術は、順調に終り18:00帰宅 ★★6日 8:00出勤今日は、手術班ではない。朝一で心臓カテーテル検査を1件。その後、緊急手術の連絡が入る。しかも2件。救急車で搬送され、診察の結果で優先順位が決められた。1件目。血気胸。処置のために入れた管が肺に刺さってしまい、管から血が出ている。2件目。急性解離性大動脈瘤。診察の結果、明日の朝一で手術となった。肺の手術となったので準備をする。いつでも、入室できる状態に。今の手術が終り次第、入室予定だ。 ところが、2件目の解離性大動脈瘤の患者さんの容態が急変した。この患者さんを先に手術することになった。 あわてて、手術準備。手術が始まったのは、20:30頃だった。そこからが長い長い長い・・・・・・つないだ人工血管からの出血が止まらず、何度も何度もやり直し。なんと。夜が明けてしまった。日勤の看護師がやってきた。勤務時間は、25時間になっていた。手術はまだ終わらない。看護師は、日勤で出てきたグループと交代。医師は、ぶっ続け・・・。結局、手術が終わったのは7日の20:00頃だったらしい。7日は、年休という休みで1日休みをもらった。寝た・・・・ ★★8日 10:00出勤 遅出今日は、血気胸の患者さんの手術だ。この患者さんは、結局2日待ったことになる。そして、同時に緊急手術の連絡が入る。解離性大動脈瘤。今、手術室には、スタッフ3人しかいない。昨日の手術が遅かったので残りのスタッフは午後からの出勤なのだ。でも、3人ではどうにもならないので急遽出勤要請。すぐに緊急手術の準備に取りかかる。肺の手術の入室は、待ったがかかった。他のスタッフ二人が駆けつけ、手術の準備が始まったが、解離性大動脈瘤の患者さんは、手術室にたどり着くことができなかった。肺の手術は、無事に終了した。 ★★9日 8:00出勤今日は、木曜日に手術予定だった狭心症の患者さんの手術。心拍動下心臓バイパス術。 夜は、どっかの偉い先生が来て講演会があった。仕事帰りに行ってきたが、疲れ切っていてウトウト状態。何も覚えていない・・・・。 果たして、この記憶が正しいのか妄想なのかも判断できない状態・・・・。 私は、長い悪夢を見ていたのか・・・・・・・ 24時間の手術を頑張った患者さんは、9日ベッドを起こし洗面ができるまで回復していた。
2007年02月12日
コメント(20)
いやぁ。気がつくと、だいぶ放置していましたぁ。 なんだか色々あって・・・。 仕事は、まだまだ覚えることがたくさんあって、初めての経験の連続です。それでも、何とか頑張ってやっていますわ。それなりの看護経験年数があるのであまりにも初心者丸出しな事はできないから、プライド(?)をかけて勉強して望んでいます。 ばばぁのプライドですわ。 そして、この時期大学の単位認定試験もあるので、何となく勉強してみた。 そして、気がついたことがある。 去年の今頃、看護学士をとると宣言しました。でも、また62単位の単位を取らなくちゃいけなく、ちょっとげっそりしてモチベーションが下がっていたの。 ところが、学士取得の説明をもう一度読んでみると、あと30単位くらいで良いらしいことをついこの間知った。 ・・・・悪い癖です。よく読まないとぉ。まったくぅ。そうなのそうなの・・・・説明や問題を斜め読みしちゃうのです。肝心なところを斜め読みしちゃって理解できていなかったようです。 要するに、去年までの大学の単位と看護学校で取った単位。それに足りない単位を取れば良いだけ。 なので30単位。 半分に減りましたぁ。モチベーション急上昇!! よっし!!一年で頑張って取ろう!!早速科目申請しましたぁ。 来年の秋には、嬉しい報告ができると良いなぁ。
2007年02月03日
コメント(25)
去年の暮れまでほとんど雪がなかった。今年は、北海道らしからぬお正月を迎えるのかと思っていたら、ちゃんとやってきた。 ドカ雪が・・・・・吹雪と共に・・・ 一夜にして白銀の世界。年末休みの初日は、除雪だった。その日、弟がヒコーキに乗って帰ってくるはずだったが、もちろん欠航・・・・・・弟は、ほぼ丸1日羽田に足止め。。。あらあらあら・・・・・それでも夕方、キャンセル待ちでその日のうちに北海道へ帰ってくることができた・・・そして、そのまま遊びに行ってしまった・・・・・ その日以降は、とーーーーーっても良い天気で、良いお正月でした。 そして、お正月気分も既に無くなり、お仕事モードになかなか切り替えられない6日。 なぜ???この季節に大雨が??? 6日の夜、大雨が降った。道路はスケートリンク状態でまともに歩けない。車ははしらない。あっちこっちで、車がぐるぐる回っている・・・ それが、朝方みぞれになり、雪になった。そして強風。すっっっっっっっごい吹雪。写真を撮ってみたけれど、真っ白で何がなんだかさっぱりわからない状態なので意味がない。 7日は、水分の含んだ重い雪を除雪。夕方、また雨になった。道路はぐちゃぐちゃ。車に乗っていると全身シェイクされ、頭痛がしてくる。ちょっとアクセルを踏むと車はお尻を振り、今にも回転しそう・・・轍からずり落ち、隣の車にぶつかりそう・・・ 今日、8日。朝起きたら、家が雪に埋まっていた・・・・・ 恐るべし爆弾低気圧。 除雪による胸痛発作。転倒による骨折。交通機関は麻痺。国道封鎖、JRもとまっている。また、陸の孤島になっている。 いつまで居座る気???
2007年01月08日
コメント(16)
">去年も言ったような気がするけど、新年というのは、なんだかうきうきしちゃいます。特に何もないんですけどね。 気持ちのリセットというか・・・。仕事や勉強で行き詰まっていても年が明けると、急に晴れ晴れしちゃって、できちゃうような錯覚に陥る・・・。あくまでも錯覚・・・。 錯覚でも何でも、きっとリセットできちゃうのだろう。急に物事がスムーズに動き始める。 だから、新年は大好き。この瞬間が大好き。 数年前、私は仕事上で悩んでいて、結構心もすさんでいた。情緒不安定になっていて、イライラしてどうにもこうにも手がつけられなかった。悩めば悩む程、ドツボにはまってしまってどうすることもできずにもがいていた。何ヶ月も・・・・それなのに、新年を迎えるとなんだかすっきりして・・・急に心が軽くなった。上司が驚いていた。どうやって乗り越えたのかと・・・。 ・・・・新年のパワーです。 とは、言っていないけど、私にもよくわからないけど、本当に急に楽になったんです。 今でもよくわからない。でもやっぱり新年のパワーだと思う。 新年のパワーは、偉大なものだから、みんなでお祝いするのです。 ・・・・、意味不明だけど、はっぴぃ にゅ~ いやあ♪ 今年もよろしくお願い致します。 y_ywoton
2007年01月01日
コメント(18)
今年ももう師走・・・・終りですねぇ。今年一年の自分の頑張りにご褒美として12月になると何かとリラクゼーション&美容に力が入る。 先週は、顔そり・・・・いつも行っている顔そりやさん・・・シェステ 女性の理容師さんがフェイシャルと顔そりをしてくれる。顔そりって・・・・しょっちゅうするものですか?私は、結構毛深かったりするのでそこそこに行きたいのですが、なかなかいけないのが現実・・・自分では、あまりうまくできない。境界線がくっきりぱっかり・・・そして、2~3カ所に小さな傷が・・・ なので、たまにシェステに行きます。中は、個室になっていて、落ち着ける雰囲気・・・ちょこっとオリエンタル・・・ちょこっと・・・横になったらまずクレンジング・・・そして顔そりです。ここら辺で記憶がなくなる・・・あまりにも気持ちが良くって・・・耳まで毛を剃ってくれる。フェイシャルマッサージ、パック(これは希望により美白、保湿、引き締めなどが選べる)他にもオプションがあります。 顔そりをするとくすみがとれ、ぱっと顔色が明るくなります。そして、化粧乗りも抜群に良くなります。 今週は、美容室に行ってきた。私は、美容室にもなかなか行けないでいた。髪の毛は、常にまとめているのでそんなに気になっていなかったのだが・・・なんと春に行ったきり言っていなかった。おいおい・・・・ってな感じで、あわてて行ってきた。こんなぼさぼさした頭で新年は迎えられないわ。 私は、沙綵と違って美容室で寝るなんて事はなく、まる子ちゃんになることもなく、髪を切り、パーマをかけてきた。 あとは、新しい下着を買わなくては・・・これで、新年を迎える準備はばっちりだわ。 こうして残り少ない今年を満喫しつつ年の瀬を過ごしております・・・・
2006年12月10日
コメント(23)
今年もあと1ヶ月を切ってしまった。1年は、なんて早いのだ・・・年々加速度が増していくということが、どういう事なのかやっとわかった・・・。 若い頃は、センパイによく言われていたっけ・・・・「年とったらとんでもない早さで時間が過ぎていくよ」 本当にとんでもない早さだ・・・。去年の今頃は、大学の卒業研究の発表の為に大学の本部まで行っていた。じいちゃん教授の激しいつっこみに論文の難しさを痛感し、最初の計画段階でもっと掘り下げなければならなかったと学んだ。 看護師は、看護研究というものをそれぞれの病院でやっている。学会もあって、発表もする・・・。 でも、看護学校では、論文の書き方は習わない。まぁ、最近は大学卒業となってきているので、ちゃんと学んできている人たちもいる。 でも、私の時代には、専門学校が主流で大卒が珍しかった。田舎では、ほとんどいなかった。 それなのに、看護師達は頑張って毎年看護研究に取り組んでいる。みんな独学だ。すごいと思う。 まぁ、まだまだ不足なところは多く、つっこみどころも多いのだろうとは思う。でも、看護学として、確立したものを作ろうと頑張っている。 看護学として、学びを深めたい。そう思っている人たちは、たくさんいる。でも、現実には、厳しい労働条件と田舎からの通学は難しく、断念する人が多い。田舎からは、研修に参加するのにもかなりの時間とお金がかかってしまう。 田舎の看護師にも学ぶチャンスを広げて欲しい。仕事を続けながら、学ぶには、職場と学校の協力が必要不可欠だ。進学したくて辞めてしまう看護師が何人もいる。万年看護師不足から、フルに働けない看護師が働ける環境にはない。周りに負担がかかり、肩身の狭い思いをする。 私は、通信制の大学を6年もかかって卒業したのにも、試験時期には、夏休み冬休みの時期で、試験に行くために休みを欲しいとは言えなかったから・・・。 看護師は、昔医師が教育した医師のための看護師だった。業務先行で学問的なことは後付だった。昔は・・・それが、時代と共に看護は独立し、看護学として進化してきている。しかし、まだ『医師の為の看護師』から抜け切れていない。田舎は特に・・・ 看護師として、プライドをもって・・・・・看護の技術を身につけた看護師が改めて学問として看護学を学べば、スーパー看護師になれる。と、思う。 なんだか、何を言いたいのかわからなくなってしまったけど、働きながら看護学を学べる環境を田舎にも広げて欲しいと・・・・ 田舎の看護師さん達・・・もっと勉強しようよ・・・ って、事です。あれ、ちょっと違うかな。まぁ、いいや。田舎もののつぶやきです。
2006年12月03日
コメント(18)
火曜日、突如鼻の横に赤いできものが出現した。 若い頃には、に・き・びという別名ふきでもの・・・・・ 若い頃には、あごにでっかいにきびをよく作っていたが、30を過ぎた頃から、できなくなった。脂が切れてきたのか・・・ いやいや・・・・、私は、ひどい乾燥肌でそれを補うために皮脂が過剰に分泌され、にきびに変身していたらしく、 一生懸命エステに通い、高級化粧品から安価な化粧品まで高保湿と銘打っているものは、次々と試した。 その甲斐あってか、昔に比べ乾燥は少し改善されてきたようだ。 それでも、まだこの季節はつらい・・・ 私は、普段ファンデーションはつけない。お粉だけで過ごしている。昔にきびができていたこともあり、ファンデーションは毛穴をふさいでしまうイメージがあるので、できるならつけたくない。 で、つけていなかった・・・でも、あまりにも乾燥がひどかったので、保湿目的でファンデーションをつけてみた。 そして、5日目・・・・・その赤いものは突然現われた!! みるみる成長し、水曜日には今にも破裂しそう・・・・間違ってひっかいてしまうとすっごくいたい。 でも、丈夫なできものだった。ひっかいたくらいではつぶれもしない・・・。 木曜日・・・ピークは過ぎたようだ。しぼんできた。 金曜日、ほとんど平坦になり、痛みもない。赤みだけが残っている・・・・ この年で、こんなにでかい吹き出物・・・・間違いなく跡が残るだろう・・・・にっくきファンデーション・・・ もう二度とファンデーションをつけることはないだろう・・・・
2006年11月25日
コメント(28)
11月15日夜、北海道に津波警報が出た。沿岸部では、避難勧告。 オホーツク海側では、2mの津波発生の警報・・・こんなことは初めてだ。みんな高台に非難していたようだ・・・ 結局は、1mにも満たない津波で何事もなく警報は解除された。良かった・・・ 16日朝方。雪が降り始めた。しんしんしん・・・・はらはらではなく、しんしんしん・・・・静かな時間・・・・ しっぽは、その日も病院に行く予定だった。でも、15日病院から帰ってきて、20時頃から、呼吸が悪くなった。 時々、むくっと起きあがって歩こうとするけど、1mくらいふらふらと歩いたところでぱたっと倒れてしまう。しっぽの手の下に指を入れるときゅっと握る・・・だんだんと身体を起こすこともなくなって、呼吸するのが精一杯。たまに目を開け、私を見ている。 ずっとずっと一緒にいたかった・・・ 雪がしんしんとと降る夜にしっぽは天国に旅立ちました。 静かに・・・・本当に静かに息を引き取りました。 ありがとう・・・しっぽ・・・・天国でトラと仲良くね。
2006年11月19日
コメント(30)
数日前、近所で竜巻があった。観測史上最大級の竜巻だったらしい。田舎での出来事なのに、全国版のニュースに毎日登場している。 亡くなった方もいて、大変なことになっています。ご冥福をお祈り申し上げます。 そんな竜巻があったりで、大気の状態が不安定・・・しっぽの様子も不安定・・・ 7日に抗ガン剤の注射を受けて、その後は内服になって自宅療養中だった。最初は、少しずつ缶詰を食べたり、お魚を食べたりしていた・・・。少しだけど、食べていた。 でも、その量もだんだん減ってきた。昨日、一昨日あたりは舐める程度・・・卵の黄身が好きだったので、ゆで卵を作ってみたけど、クンクンするだけで、食べない。 昨日の夜からおしっこがまた黄色くなってきた。 今日は、朝から病院に連れて行った。いつもは、カゴ(通院用)を持っていくとささっと隠れてしまうけど、動かない。ニャーと、小さな声で泣くだけ・・・。 車の中でも、前はンナーーーーーッっと、大きな声を出していたけど今日は、たまににゃーーーッというだけ・・・ 元気がない。昨日は、お風呂のふたの上に寝ていた。寝ていることが多くなってきた。部屋のすみにいることが多くなってきた。 病院での診察。ほとんど抵抗することもなく、されるがまま・・・。たまににゃ~~~ッと怒っては見るけど、長続きしない。 体重は、2.55kg。体温が37.1度・・・・体重も減っている。体温も下がっている。猫は、38~9度が平熱。だから、抱くと暖かい。しっぽは、抱くとひやっとする。きっと寒いのだろう。だから、お風呂のふたの上に寝ているのだろう・・・。 今日も一日点滴・・・。また、毎日病院に通うことになるだろう・・・。また、母にお願いすることになる・・・。「え~~~~」っていわれちゃった・・・。母にも、たくさん面倒をかけてしまっている・・・。申し訳ないと思いながらも、他に頼める人がいないので・・・。ごめんなさい。 なんだかんだいっても、ちゃんとしっぽの面倒を見てくれているので、頭が上がらない・・・。母上様・・・・。 ありがとう・・・・
2006年11月11日
コメント(18)
今週も毎日手術があって、毎日が勉強だった。 木曜日は、OPCABという手術で、心臓を動かした状態のままで心臓の血管の閉塞してしまった箇所をバイパスする手術だった。予定は、朝9時手術室入室で午後の14時くらいにICUに帰室する。 ところが、この手術の後にもう1件手術をすることになった。うちの病院は、小規模なので1日に心臓血管系の手術は1件しかしない。たまに、消化器外科の手術が入ることはあるが・・・。開心術は、まず1件しかしない。 その2件目のおばあちゃんは、最近ご飯が食べられなくなっていたそうだ。まぁ、年のせいかと御家族は思っていたらしいが、検査をしてみると、心臓からでている大動脈がすっごくはれていて(大動脈瘤)その動脈瘤が食道を圧迫していて食事が食べられなくなっていたそうだ。 普通大動脈は、太さ3~4cm。そのおばあちゃんは、なんと太さ9cm。いやぁ。よく破裂しないで持ちこたえていたもんだ・・・。良かった良かった。 そのおばあちゃん、前々から手術した方がよいって言われていたらしいけど、いやだって言っていたらしい。でも、今回は、ご飯が食べられないのが辛かったらしく、「わし、手術するわ」って、おっしゃったらしい。 大動脈瘤切除全弓部人工血管置換術 1件目の手術が、14時くらいに終わり、15時半に2件目の手術入室。終わったのは、夜中の2時だった。血圧は低めだったが、脈はしっかりしていた。後は、おばあちゃんの生命力を信じよう。「ご飯が食べたい」って、言う患者さんは元気になるのが早い気がする。おばあちゃんは、ご飯を食べたいと思って、手術の決心をした。 きっと、元気になるでしょう。 途中、しっぽの迎えのために抜けたけど、私も2時まで頑張りました。 しっぽは、1日おきの通院になった。昨日は、お休みで今日は、点滴のために病院に行っている。ご飯はあまり食べられなくって、どんどんやせて来ちゃっているけど、機嫌は良い。気分は良いらしい。ゴロゴロとのどを鳴らしている。ご飯の催促もするけど、量は食べられないらしい。うまく、舌でご飯をすくえていないのでミキサーにかけて流動食にしてみた。いつもより食べてくれた。ビリルビン値は、ほぼ正常にもどっておしっこも薄くなった。あとは、ご飯をもりもり食べて体力を取り戻さないと・・・。 頑張れしっぽ!!
2006年11月04日
コメント(18)

今週のしっぽも毎日病院に通っていた。先週は、わたしが仕事終わってから連れて行って皮下注射・点滴をしていたけど、月曜日に全くご飯も食べないし、元気もない。抱くとふわっと軽くなっている。・・・脱力していてすっごく軽く感じる。 夜まで待てないなぁ。とおもって、母に頼んでみた。朝病院に連れて行って欲しいと・・・ 母は、車を運転できないので、少し離れた病院に行くにはタクシーに乗って行かなくてはならない。・・・帰りは、運動だわと歩いて帰ってきているようだ。 いままで、頼めないでいたんだけど、もう限界だなと思って、頼んでみた。母は、快く引き受けてくれた。 朝母が病院に連れて行って、帰りはわたしが仕事終わったら迎えに行く。そうやって今週は病院に通った。・・・・・きっと来週も・・・ 体重は、ご飯が食べられないのでまた減ってしまった。今日は、2.75kg・・・・・今までで一番減ってしまった。 ご飯は、少し食べられるようになってきたが、ほんの少し・・・。先週の土、日、今週の月、火、水曜日は、全く食べなかった。指でご飯を口の中に入れてやっと少し食べていた。病院でも「強制給餌」をしてくれた。そうやってすこーしずつ食べるようになってきた。 肝臓の方は、少しずつ回復に向かっている。ただ、ビリルビンという値が上がってきている。黄疸(身体が黄色くなる)が強くなってきている。おしっこも黄色い。でも、ご飯を食べても嘔吐しないので閉塞性(胆汁がでるところの)ではないよう・・・・今は、薬が効いてくるのを待つしかない。 しっぽは、胃のリンパ腫だ。胃の出口のところの。なので、胆嚢とかに転移する可能性がある。腫瘍が胆汁がでるところを圧迫してビリルリン値が上がっているのではないかという疑いがあった。でも、閉塞性ではなさそうと言うことで少し安心。 今日も、しっぽは、病院で点滴を受けています。夕方、迎えに行きます。 今週のtwoton。 クールマイヨール、コントレックスより高度が高くてnaが少ないのでむくみが気になる人はこっちのほうがいいですよ。月曜日。ペースメーカーの電池交換介助。 3年前に埋め込み術を受けて、今回はその電池交換。 と、心臓刺激を送っている線(リード)の交換。 を、循環器内科の医師がするのでその手伝い。これが、3時間もかかり重たいプロテクター(放射線防御)を着て動きがあまりないまま立ちっぱなし。・・・・腰が痛かった。 火曜日。手術が中止となったので、中材の仕事。 材料や器械の消毒、滅菌。そして、掃除。 水曜日。消化器外科の手術の準備の説明を受ける。 そして、心臓手術の流れについて医師が勉強会をしてくれた。 木曜日。心臓手術準備。手術の見学。後かたづけと掃除。 金曜日、心臓カテーテル検査の介助。来週手術のカファレンス。 器械の名前は、少しずつ覚えてきた。そして、今週は、その用途を結び付けて覚えてきた。みんな親切に教えてくれる。何回も教えてくれる。 本当にありがたい。土日は、何もなければお休みだ。仕事中、必死に書き留めたメモの整理と復習をしようと思っている。 ・・・・でも、今日は、ちょっとだけ二日酔いでボーーーーっとしていた。二日酔いなんてしたことなかったのに(だいたいそんなに飲めないし・・・)疲れていたのか、だるくって、朝、しっぽを病院に連れて行った後また寝た。 今頃になって少しすっきりしてきた。 さ、頑張って復習しよ~。
2006年10月28日
コメント(22)
1ヶ月前に総師長に呼び出され、手術室への異動の話をされた。 手術室は、当然手術や特殊な検査をするところです。病棟とは、かなり雰囲気もやってることも違うのでかなり特殊なイメージがあります(わたし的に) なので、即答で「いやです」と答えた。手術室の看護に魅力は感じないと。 なのに、なのに・・・。 わたしって結構お人好し。手術室は、みんな行きたがらないのです。わたしの前にも打診あった子がいたようなんだけど、お断りしたそうです。そんな話も聞いていたし、手術室の人員不足は致命的・・・毎日手術あるし、うちの病院は心臓系なので結構重たい手術が続きます。スタッフ5人でうち一人は師長、一人は新人。となったらまともに動けるのは3人です。そのスタッフ数で月から金曜まで毎日手術があって、緊急手術もたまにあったりで、疲労困憊状態。 誰もが行きたくない。そして、総師長に手術室の改革をしたいんだといわれた。師長の補佐が欲しいと・・・・ これにやられた。必要とされている。こう感じちゃったのだ。そして、逃げて通ってきた。避けて通ってきた基礎の基礎。解剖の強化をしなければ・・・。 自分の成長のために科せられた、試練なのではないか・・・・ 結局、数日後に了承した。 そして、今週の月曜日から手術室に異動になった。 見るものすべてが、新たに覚えること。やっていることすべてが、新たに覚えること。 わたしは30代後半。新しい知識を得るには、若い頃よりかなりの努力をしないとならない。しかも、手術用の器械は、似たような形で用途が違い、人の名前が付いているものもあっり、へんてこな名前が多い。覚えてしまえば、たいしたことないのだろうが、手術のどの場面でどの器械が必要なのか・・・。 器械の名前に手術の流れに、場面。すべてを結び付けて覚えなくてはならない。しかーーーも、医師によってやり方が違って勝手にネーミングしているものもある。 ・・・・・・・・いったいどんだけ覚えればいいのか・・・・1週間で脳みそパンク状態です。 手術は、患者の体温を下げて行うので寒い。冷え性のわたしには、とっても辛い。立ちっぱなしで、明日はむくみ、腰が痛くなる。寒いし、動きが少ないので肩こりの悪化。頭痛薬を握りしめて仕事してます。 それでも、体力には自信がある。「疲れた」という感覚に鈍い。不幸中の幸いかもしれない・・・・・
2006年10月21日
コメント(20)
前回の抗ガン剤治療から、しっぽは、ご飯を食べたり食べなかったりしながら、まぁまぁの調子を保ってきた。 それが、今週になってから、なんだか元気がない。 ご飯の食べる量も極端に減った。朝か夜、どちらかにいつもの食べる量の1/3程度・・・朝食べたら、夜食べない・・・朝食べなかったら、夜少し食べる・・・ 病院に行こうかどうか迷っていた。火曜日の夜、しっぽのおしっこがオレンジ色だった。う~~~ん。ちょっとやな兆候・・・・ ・・・明日も変わらないようだったら、病院に行こう・・・そう思っていた・・・ 水曜日、朝少しご飯を食べた。でも一日中ソファで丸くなってねていたようだ・・・いくら元気がなくてもおしっこくらいには起きるし、わたしが仕事の時は、二階の母のところへ行っていることが多いのだ。それが、ずっとねていた。「ご飯」「おやつ」の言葉にも反応無し。 おしっこは、オレンジ色。 水曜日の夜、病院に行ってきた。「一週間早まっちゃったね」そう、予定では来週の水曜日が受診日だ。 まず、診察。そして採血。触診では、腫瘍はないようだ。ほっ。良かった。 採血。貧血や腎臓は異常なし。でも、でも、でも・・・・・なんと肝臓の機能が弱くなっていた。通常は、一桁から50~70位の値が、700、900まであがっていた。肝臓が疲れちゃっているようだ。 長期でステロイドを飲んでいるせいもあるし、抗ガン剤のせいかもしれない。とりあえず、肝臓をお休みさせなければならないので、ステロイドのお薬はお休み。そして、肝臓保護剤の注射。そして、点滴。ちょっと脱水もあった。水分補給です。 3日間点滴に通った。まだおしっこはオレンジ色。それでも、わたしの後をちょこちょこ着いて歩いてくるので、少しは楽になったのだろう・・・ 身体がだるいときは、顔を埋めるようにねている。それが、今日は普通に丸くなってねている。明日からは、点滴ではなくって内服です。月曜日にまた受診です。 今日は、病院から帰ってきて1回分くらいのご飯を食べることができた。とりあえず、良かった・・・・・ ********************************今週から職場が変わった。手術室へ異動になった。病棟とは全く違うので勝手がわからず・・・・。ものの名前が覚えられない・・・う~~~~~~んんんん。 脳みそがカスカスらしい・・・・・ ま、この話はまた今度・・・・
2006年10月20日
コメント(12)
先週の水曜日に抗ガン剤の点滴をした後、特に変わった様子もなく、平穏に過ごしておりました。 でも、でも、でも・・・・・昨日、夜中にしっぽが吐きました。透明水溶性のもの。薬を飲んだ後だったので、薬もでちゃったかも・・・。 ちょっと食欲も落ちているようだ。抗ガン剤のせいなら良いんだけど。 最近は、また妙な仕草をするようになった。その仕草とは・・・・なんと表現したらいいのか・・・ のどの奥にひっかかった何かを取ろうとするかのように、カッカッカッといいながら舌をだして首を振り、手で口を何度もぬぐっている。 こんな感じかな。手術の前によくやっていた仕草・・・最近は、あまりしなくなっていたんだけど、最近またやってる・・・・・・ そして、ご飯の食べ方が下手になった。食べようとして一生懸命お皿に顔をつっこんでいるんだけど、うまくご飯をすくえないのか、食べた後のお皿を見るとお皿にきれーーーに押しつけてある。 ちょっとは食べれているのかな。今、体力が落ちたら、また再発の危機。栄養はしっかりとってもらいたい。 しかーーーも、お気に召さないものは、絶対に食べないのだ・・・ 仕方がないので・・・今日、栄養満点の缶詰を病院で買ってきた。缶詰の1/4位を2回に分けて食べた。 明日は、もりもり食べてくれるかな。
2006年10月10日
コメント(22)
今日もしっぽは、調子が良い。朝から元気にもりもりご飯を食べている。 真珠やミッケが残したご飯もきれいに食べてしまった。 そして今日は、病院の日。何かを感じるのか、そわそわしているようだ。朝からずっとナァオナァオとおしゃべりをしている。 わたしが、通院用のカゴに近づくとそろ~りとどこかに隠れてしまった。 でもねぇ。おしりが丸見えなんですね。 それからはズーーーっと泣きっぱなし。 今日の病院は、すいていた。受付してすぐに呼ばれ診察を受ける。 今日は、時間のかかる治療です。抗ガン剤の点滴の前に副作用チェックのため採血。 採血の結果は、ちょっと貧血になっているのと肝臓が少し疲れちゃってる。まぁ、プレドニンを飲んでいるからだろう。 今日も抗ガン剤の治療はできる。まず、しっぽの左手に点滴。 前は、力一杯抵抗していたけれど、今日はされるがまま・・・。ほとんど抵抗しません。きっと、体調が悪いと怒って抵抗するようだ。今日は、ご機嫌で、あまり泣きもしない。 約1時間くらいの点滴。 しっぽは、診察台から1m位離れたところの椅子の上の自分のカゴに飛び移る。上手にすっぽり収まる。うまいもんだ。自分のテリトリーなのだろう。 そのカゴの中で、点滴の間ジッとしている。30分くらいたつとむっくり起きあがり、わたしの膝の上におりてくる。 普段膝の上になんてだかさらないのに・・・。このときは自ら乗ってくる。・・・、そう言えば前回もそうだった。 かわいいぞっ。っと思ったけど、実は寒いだけかも・・・。 今日の治療も無事終了。次回の受診は、25日。順調に治療できています。 このまま元気になって欲しいです。前回は、途中で胃の調子を悪くして治療が中断してしまって、再発という結果になってしまった。今回は、順調にいって欲しい。 体重も増えていました。3.3kg一番減ってしまったときより、600gも増えました。
2006年10月04日
コメント(14)

しっぽは、毎週水曜日に抗ガン剤の治療のため病院へ行く。 先週は、わたしの勤務の都合で木曜日の受診となった。 前回もそうだったけれど、今回も受診の次の日から1~2日間元気がない。ご飯も少ししか食べない。 今回は、金、土曜日くらいまで元気がなかった。元気なときは、わたしが立ち上がるとご飯の催促をしてくるが、元気のない時は、わたしが立ち上がっても無反応・・・。そして、部屋の隅っこで一人(?)で丸くなってねている。・・・・たまに長くなっていることもあった・・・。 元気になってくるとわたしが仕事や外出から帰ってくると玄関先まで迎えに来る。 ごはんちょ~だいっ。 あまりにご飯を食べなくって、ちょっと吐いたりもするから、とっても心配。 でも、昨日くらいからまたもりもり食べるようになった。今日は、すでに4食目。・・・・食べ過ぎです。 今日は、みんなでソファでまったり・・・。
2006年10月02日
コメント(14)

そういえば・・・・。バトンなるものが回ってきた。思いこみの激しい沙綵嬢から・・・・ わたしは、お笑い系でもおマヌケでもないのであまりおもしろいとは思えないけど・・・・ この後、おもしろそうなこと言いそうな人に回しましょう・・・・・うっしっし・・・では・・・・・・・・ 1.全トッカエしたい有名人ひとり(同姓&日本人限定) えええええ・・・・・・・だれだろ・・・・・ 誰かいたっけ? いないなぁ、コンプレックスが強い割にいなかったりする・・・ 結構、頑張っちゃってる自分が好きうふっ2.友達になりたい同姓有名人 これもまた・・・・ 同姓ってところが難しい・・・ だ~れの名前も浮かばないよぉ。 困ったなぁ。 じゃあ、まちゃまちゃ・・・ 一緒につっこみたい・・・ 3.抱かれたい有名人(一夜限りよ) オダギリジョー 彼の不思議ワールドを見てみたい4.恋人にしたい有名人 Kim Jong Kook 韓国の歌手・・・わたしだけに歌って欲しい5.夫にしたい有名人 リチャードギア あの優しい笑顔がわたしのものに・・・・ まぁ、スキャンダラスな私生活はさておき・・・・ 6. バトンをまわしてくれた人を誉めてみて下さい 誉める・・・・・ほめる・・・・・ホメル・・・・・7. 貴方が尊敬する2人位の愛すべきおマヌケさまを教えてください。 (正確には「2人位にバトンを渡してください」ってお題でした) そのまままわすわ!! そりゃあ、元祖ヌケキャラCOCOさん・・・・でも、忙しくなっちゃったかな。 気分転換にどうぞ。 も一人・・・pinecandy14ちゃん復活後のヌケ度確認。 お二人ともきっと楽しい回答をしてくれることでしょう。 ***********************************今日のしっぽちゃん 今日ももりもり食べていますよ。今日、受診日でした。体重が、なんと・・・・ 3.2kgやっと増えたよぉ。嬉しいよぉ。このまま元気になっておくれ・・・・・真珠のひなたぼっこ・・・・・何見えるのかな・・・
2006年09月28日
コメント(12)

前回のしっぽ報告のあと、しばらくしっぽ報告がなかった。しょっこちゃん、しんぱいしてるかな・・・。しっぽは、すこぶる・・・元気!! 毎日毎日、ごはんをた~くさん食べています。タマに食べ過ぎて吐いちゃうけど・・・またすぐに食べ始めます。 1日に5~6食は食べている。結構な量を・・・ 朝6時から、夜中の0時までの間に4時間おきにご飯食べています。わたしが立ち上がると、ご飯かと思って、着いてきます。めんこい顔して、なあ~おと言うものだから・・・。ついついあげてしまう。 でも、なかなか体重が増えない。先週病院に行ったときは、2.9kgだった。あんなに食べているのにさっぱり増えない。どうしてだ? 真珠とミッケの体型は、すっかり崩れてしまった。しっぽの変わりにどんどん体重が増えていく・・・・ ご飯があるから、二階に行きたいの・・・・
2006年09月26日
コメント(8)
![]()
先週末、またまたドライブに行ってきた。前日が夜勤で夜中の1:30帰宅と翌日は普通勤務だったので、今回もまぁ近場です。 前回は、わたしも住んでいるところから少し北に行ってみた。今回は、下・・・南に行ってみた。 目指すは、O市。ぶたどんが有名。">特製たれにつけ込んで、炭火で焼き上げた豚肉がジューシー出発は、目覚めたら・・・。やっぱ、寝不足で運転はまずいでしょ。だから、目覚めたら・・・。 夜勤から帰ってきて、すぐに寝て、起きたら8時過ぎだった。準備をして、出発したのは、10時近かったな。コンビニも寄ったしね。もちろん、現地での買い物したものを入れるクーラーボックスも持参です。発砲シチロールの箱に氷を入れただけですが・・・。 さてさて、いざ出発!!国道をズーーーっとズーーーっと南下。途中、道の駅に寄ってスタンプラリーのスタンプを押す。道の駅にあるスタンプをたくさん押して集めると、特産品等のプレゼントがあたる。A市の道の駅の特産品店で、山菜セットをゲット。ワラビやふき、たけこのなどがセットになったもの。350円。かえったら煮物しよ~ そして、また南下。途中、高速道路に乗りました。いつの間にか伸びていたのですね。道路が・・・。まだただなので。途中から有料・・・・。 O市について、ガイドブックに載っている豚丼店を目指す。NO1のお店は、行列でした。1時半くらいだったのに・・・。お腹ぺこぺこで待ってられずに、他の店へ・・・。写真撮ろうと思ったのに、また食べちゃって・・・気がつくと空っぽだった・・・おいしかったよぉ。 次は、ガソリン補給です。入ったスタンドがセルフスタンドだった。え~。やったこと無いよぉ。でも、でるにでられなく、やるしかない。スタンドのお兄さんがいたので、教えてもらった。なぁんだ、簡単ね。うふふふ・・・・お兄さん、やさしいわ 「今日は、旅行ですか」なんて聞かれた。旅行って程の距離でもないけれど・・・・・。「はぁ、まぁ、豚丼食べに来たんです。」お兄さんによると、私たちが行ったお店は、地元の人は行かないらしい。観光客相手であまり良い炭を使っていないらしい。おすすめのお店を教えてくれたけど、「食べる前に聞きたかった」まぁ、次回ってことでMEMOした。 お兄さん、結構いい男でしたぁ。 で、次は、でざーと!!有名お菓子店の工場へ。見学ができるのでお菓子の行程がよくわかる。写真撮影禁止だったので、写真はないです。ざんねん!!これがうまい!!コーヒーは、無料で飲める。嬉しい。で、ケーキも安い。最近、ケーキはなんだか高い。でも、ここでは、200円いないで食べることができる。 すっかりここでゆっくりしてしまい、15:00になってしまった。今回の第2の目的。CHEESE・・・・・ 道の駅で見つけた地元紙に載っていたM町の牧場直売のチーズ。 ・・・・・・・すっごく迷った・・・だいたいは、地図を見ていくのだけれど、つい先走って、途中から感で行動してしまう。だから、近くまで行っているのに、わからなくなってしまう。・・・・毎度のことです。でも、それが楽しい。 大地のほっぺ・・・・・結構有名らしい。モッツァレアチーズ2個とクリームチーズを購入。モッツァレアチーズは、期限が20日までだったので、420円の所、100円にしてくれた。ついでにクリームチーズも630円の所、300円にしてくれた。全部で500円。安すぎ・・・。またこよ~じーーーーーっと、こっちみてました 近くのワイン工場にも行こうと思ったんだけど、すっかり17時を過ぎてしまったので、また今度にして、帰路へ・・・ 地元に戻ってきたのは、19時半・・・・・帰りは早い。 居酒屋でご飯を食べてお家に帰りました。ゲットしたもの。山菜セット。お菓子(母へのおみやげ)ごま団子と白いプリンモッツァレアチーズ(大と一口サイズ)クリームチーズ スタンプラリーのはんこ2個・・・・・ 今度は、紅葉を見に行く予定です。今年は、やけにアクティブだ・・・・・自分でも驚きだ。
2006年09月18日
コメント(12)
時々・・・・思いついたように総師長は、全看護職員を対象に面談をする。 今回は、2~3ヶ月前からちらほら始まっていたようだ・・・・ 今週月曜日、病棟師長から「今日、総師長が面談したいって・・。」と呼び出しがかかった。 うちの病棟では、一番乗り・・・。しかもその呼び出し文句が・・・「ちょっと相談したいことがあるの・・・。」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・限りなく、嫌な予感・・・・ 総師長の面談は、「最近どお?」の言葉から始まった。「どお・・・と、いわれても。特に何も・・・・。落ち着いています・・・。」 わたしは、時々、乱れる。自分でもコントロールが効かなくなって、常にイライライライラ・・・眉間にしわを寄せて、少しのミスも許さない。そんな風にピリピリしていることが多かった。周りのいい加減さやだらしなさが許せなかった。常にピンと張っていて、余裕がない。すべてを自分で抱え込んで、ますます余裕が無くなる。・・・・そんな時期を2~3年過ごしたかなぁ。 今は、どうしたことかいらいらすることもなく、気持ちに余裕がある。何かがふっと軽くなった。気持ちがいつも穏やかなのだ。 まぁ。それは、総師長も感じていたとおっしゃった。「落ち着いてきたし、秋に異動を考えているんだけど・・・」やっぱり・・・・ わたしは、平成10年の秋から今の病棟で勤務している。勤めている病院は、小規模の病院なので4~5年で異動がかかる。でも、わたしの場合、やめる人が多かったこと、新人教育担当であったこともあり、なかなか異動の声がかからなかった。 3年くらい前から、今年かなぁ。なんて思っていたけれど、なかなかお呼びがかからず8年にもなってしまっていた。 うちの病院には、病棟が3病棟、外来、人工透析室、手術室がある。今は、病棟で急性期・ICU病棟にいる。その前は、慢性期・回復期病棟にいた。 一応、総師長は、どこか希望はある?なんてお聞きになった。 希望かぁ。・・・・・・・。う~ん。と、考えていたら、「わたしのお願いとしては、手術室にと思っているの」と、総師長。 な、なぬ!!! しゅじゅつしつぅ~? えええええ!!!いやです。 速効返答しましたが、「少し考えてみて・・・。」と・・・・。考えたって、ほぼ決まりなんじゃないのぉ?自分の意思で決めたようにし向けているに違いない。そうだ、断らないだろうと・・・・思ってらっしゃる・・・。 そうなのだ、わたしは、なんだかんだとごねるけど、いつも結局受けてしまう総師長のお願い・・・。 話をしているうちに、自分のためになるかな。そう思いこまされてしまう。 一種の、洗脳・・・・・・そうなのだ、今週いっぱい考えてきて。そう言われて、総師長室をでたときには、手術室勤務の妄想が始まっていた。そして、ちょっとワクワク感がある。 しかし、手術室に異動してしまうとまた何年も病棟に帰ってこられない。わたしは、患者さんと話をするのが楽しくて仕方がない。でも、手術の患者さんは、しゃべってくれない。・・・・手術室でも看護って、ドンなんだろう?わたしには、わからない。おもしろいかなぁ? まず経験しとくのはいいかな。でもなぁ。 月曜日から、ずっとこの繰り返しです。 しかも、夜勤が無くなる分、お給料が下がります。でも、時間外(超過勤務)が多くなる。手術時間が長いので、どうしても時間外がついてしまうのだ。お給料が減ると、かなり苦しい。今年4月に1割カットされて、ひーひーいっているのに、またこれ以上少なくなってしまうと、まずいです。ローンが払えな~い。 どうしようかなぁ。 ・・・・・・あした、お返事しなくてはなりません。 どうしよおおおおおお・・・・・
2006年09月14日
コメント(14)

衝撃的事実を知らされてから4日がたちました。ほぼ毎日点滴に通い、栄養と水分補給をしています。 そして、違う薬を使った抗ガン剤の点滴をしてから3日・・・。 最近、しっぽは吐いていない。最後に吐いたのは、5日火曜日の朝だ。 6日の抗ガン剤、7日の栄養水分補給の点滴。7日の晩からしっぽは、ご飯を催促し食べるようになった。 元気のない猫ちゃんに高カロリーペースト状の処方食・・・・・おいしいらしい・・・栄養食を24時間くらいかけて一缶食べた。病気になって以来・・・・こんなに食べたのは・・・・初めてです。うれしい。そして、高級カリカリもぽりぽり食べている。 4~5時間おきに、ご飯の催促がある。急にたくさん食べて大丈夫かな。またはいちゃったりしないかな。 なんて心配をよそに、しっぽはご飯を食べている。 がつがつではないけれど、少しずつ時間をかけて食べている。 そして、今日まで吐いていない。8日は食べていたので病院には行かなかった。 そして9日、今日病院に行ってきた。体重は、2.7kg・・・・また減ってる・・・水分が少し足りないので今日は皮下点滴を100ml。 そしてお腹の触診。むにゅむにゅむにゅ・・・・・・ 先生がしっぽのお腹を触っている。緊張の一瞬。しっぽは、毎回痛いことをする先生のことがあまり好きではないらしい。目をまあるくして凝視。なおおおおおおおおおおん。なおおおおおおおおおおん。・・・・・怒ってる。 先生の言葉・・・・確実に小さくなってるよ(腫瘍が) よかった。本当に良かった。しっぽ、頑張ったね。いっぱい食べて、免疫力を高めて頑張ろうね。 あまりのうれしさに、涙が出てきてしまいました。
2006年09月09日
コメント(14)
しっぽのことです。先週、点滴をした後は、ちょっと調子よくご飯を食べていたけど、土曜日くらいから、また吐くようになった。ご飯もあまり食べなくなってきて、月曜には、ほとんど食べなくなってしまった。 今週の受診日は、水曜日だったけれど、栄養の点滴をしてもらおうと今日受診した。 先生に状況説明。体重は、2.8kg・・・・また減ってしまった。熱は、無い・・・。低いくらいです。37.6℃ 触診・・・・・ 今日は、プチお泊まりで栄養の点滴とお腹の超音波検査をしてみる・・・ 夕方18時に迎えに行きました。採血の結果は、貧血もなく、白血球も減っていない。腎臓が少し疲れているのかGOP/GOTの値が少し上がっていた。 そして、エコーの結果・・・。胃の幽門(胃の出口)にしこりがある。十二指腸の入り口あたり胆汁の出口あたりも腫れている。 悪性リンパ腫の再発です・・・・・先週、触診の時には触れなかったものが、今週は硬く触れるものがあった。先週、抗ガン剤の点滴をしたのにもかかわらず、大きくなっていると言うことは、抗ガン剤が効かなくなってしまっていると言うことです。 ショックです。毎週毎週、頑張っていたしっぽの努力は・・・・あんなに頑張っていたのに・・・小さな身体で大きな恐怖と闘い、頑張ってきたのに・・・ 猫には、抗ガン剤がよく効くって言ったじゃない。70%・・・・・しっぽは、30%側だったようです。どうしたら良いんだろう・・・・・ 今日は、吐き気止めと栄養の点滴を300ml点滴してくれたそうです。明日から、違う抗ガン剤を使って治療が始まります。明日も午前から行って、プチ入院。栄養の点滴と違う種類の抗ガン剤を注射します。 しっぽは・・・。帰ってきてから、ほんの少しご飯を食べてねています。疲れたのでしょう・・・・左脚には、点滴の留置針が入ったままです。 抗ガン剤が、効いてくれますように・・・・
2006年09月05日
コメント(12)
![]()
今日、職場の健康診断だった。身長、体重、血圧、視力、血液検査、医師の診察、胸部レントゲン 去年までは、身長と体重・視力は自己申告だった。今年は、その場で測定します。 健診前、みんな必死にダイエットをしていた。もちろんわたしも・・・ おかげでよしよしと言う体重でした。えへへへ・・・・ そして、なんとなんと・・・身長が1cm伸びていました。 ???????なぜだ?実を言うと、わたしは、153cm以下でした。152.6cm・・・・・4mmさば読んでいました。オチビちゃんの1mmでも高くという切実な・・・・かわいらしい嘘・・・えへへへ・・・・ それが、今日身長測定してみたら、153.6cmだったの。 うれしい。うれしい。るんるんるん でもなぜ?わたしは、すでに30代後半。本当に伸びているとは思えない。 思い当たることは、肩こりストレッチ ストレッチポールに乗って肩こりストレッチをタマにやっています。 これは、背筋がピーーーーンッと伸びて実に気持ちが良い。気持ち姿勢も良くなったのではないかと思っていた。 きっと背骨がまっすぐになってきているのだろう。タマにやって、1cm。じゃあ、まじめにやれば5cmは行けるんじゃないだろうか!! よっし、来年に向けてストレッチ頑張ろう!! めざせ!!158cm欲を出せば、160cm・・・・でもそれは無理。ふんっ、わかってるもん!!
2006年09月05日
コメント(2)
pineちゃんのまねっこタイトル。えへへへ・・・・昨日、楽天のお友達に初めてお目にかかりました。それは、 pineちゃん pineちゃんは、COCO’sの抜け担当です。 ドキドキでしたよ。 わたしって、結構人見知りしてしまうので どうなることかとドキドキしてしまいました。 待ち合わせは、S駅の改札口・・・ 時間の少し前に行ってみると・・・ちょっと影から覗いてみた・・・・あやしい・・・ 改札口の横には、数人の女の子・・・ え!!いったい・・・・どの子? う~ん、どの子も違うような気がする・・・ 一人は、ショートパンツのオーバーオールを着た茶髪の女の子。 一人は、お嬢様風のとっても大人しそうな女の子。 一人は、リュックをしょったジーンズの女の人? うううう~ん。 pineちゃんにmailしてみた。 まだ着いていないとのこと・・・ 駅に着いたばかりで向かっていると。 あ~、もう数分でご対面です。 どんな人だろう? どきどきどきどき・・・・・・ blogでは、かわいらしい人というイメージ。 ちょっと(かなり)おっちょこちょいで でも明るく元気という感じ。 どんな人かなぁ? ・・・・・・・・・・・・・さっっぱりそれらしきひとは来ないわ。 数度のmailのやりとりでpineちゃんを発見!! 良かった、無事に会えましたぁ。 待ち合わせたのは、お昼に近い午前。 ランチをしましょってことだったので まずランチへ・・・ pineちゃんが、いろいろ候補のお店を言ってくれます。 う~ん、と考えてスープカレー!! ってことで、お店へGO!! ところが、お店はまだ開店前でした。 あらあら・・・ で、お茶をすることに・・・ 行ったカフェでコーヒーをいただきました。 pineちゃんは、カフェオレ・・・ いろんな話をしました。 pineちゃんの留学の話や、J君の話。 英語の勉強の仕方とか、旅行やこれからやってみたいこととか・・・わたしの話は、半分妄想・・・ ずーーーーーーーーーーーっとしゃべっていた。 お昼は、結局スープカレーはやめて めんたいこさんのblogにフォーを食べたと書いていたのを思い出し、フォーを食べに多国籍料理のお店に行った。 野菜いっぱいのフォーをいただきました。pineちゃんは、豚挽肉のピリ辛フォー。 おいしかったです。 そして、お店に空mailを送るとプレゼント有りというのを見つけてmailを送ってみた。ドリンクプレゼントがあたった。pineちゃんは、デザートプレゼント。 やったぁ。 と思って、早速注文。ところがランチセットのドリンクとデザートの中のものでした。あまり種類がないし、なぁんだ気前が良いと思ったら、そうでもなかったぁ。でも、いただく・・・ その後はぁ。わたしのお買い物とpineちゃんのお買い物。 そしてまたお茶・・・ わたしもpineちゃんもあまり張り切ってお買い物できる状態ではなかったのでほとんどがおしゃべりです。 pineちゃんは、可愛くてとっても元気で素敵な人でした。笑顔がとっても素敵!! またぜひ会いたいです。また会いましょうねぇ。また遊びに行くわ。pineちゃんもこの田舎でも良ければ遊びに来てね。ドライブにお連れします。 pineちゃんとは、5時間も一緒にいました。pineちゃんは、こけていました。pineちゃんは、落としていました。pineちゃんは・・・・・。一緒にいるととっても楽しい人です。
2006年09月04日
コメント(8)

今週は、水曜日に猫の病院に行ってきました。しっぽは最近、たまに吐くくらいで何とかご飯を少し食べるようになった。 高栄養のペースト状のご飯がお気に入りです。でも、これはその辺のスーパーには売っていないのです。病院で処方される食事療法食。 これは、結構美味らしい。みっけも真珠もねらってる・・・。しっぽが残すのをしっぽのからわらでジーーーーッっと熱い視線を送っている。・・・でも、あげない。これ以上この子達が大きく成長したら大変だ。しっぽの変わりにどんどんどんどん大きく成長している・・・。 今週、しっぽの体重は、2.95kg。少し食べていたのに先週減ったまま、回復していない。・・・・・う~ん。食欲は、まあまああるのに・・・。高栄養食を食べているのに・・・。 採血の結果は、良好。今週は、できるなら抗ガン剤治療を再開したい。抗ガン剤の前後にビタミンなどの点滴を流し、元気をつけながら行うことにした。 2週間休んでしまったから、やった方が良い。 しっぽは、抵抗します。点滴されるのが嫌で身体をよじります。今日も腫れてしまい2回刺されました。点滴の針を固定した後は、一目散にカゴの中に逃げ込みます。 カゴの中でジッとしている。 それでも、病院に雰囲気(?)に少し慣れてきている。そうだよね、もう2ヶ月半も毎週来てるもんね。カゴから顔を出し、首を伸ばしてあたりの様子をうかがっている。
2006年08月26日
コメント(12)
全121件 (121件中 1-50件目)