2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
はい、Taiteです。始めましての人は、始めまして。以後よろしゅう。 さて、昨今…広げちまった風呂敷について考えたり考えなかったり。 平たく言えば「ギルド」である。 これ。思いつきで始めたわけだが。やはり、他キャラクターの参入により、一人でのネタにはならなくなってきた。さぁ、困った困った。 まぁ、あっし含め…世のギルマスは「困った、面倒くさいー、しんどいー」等と言いつつも、それを楽しんでいそうな、ある意味「精神的マゾヒスト」が多そうなんで、ギルメンはあまり真に受けることもなかろう。 いろいろと、本を読んだりもして、応用の利くものを探したり探さなかったり。 え? 現在の参考図書は何かって?『秘密結社の手帖 河出文庫 澁澤龍彦(著)』( ゚▼゚)!!!! いや…冗談です。と言おうとしたが…実際、ギルドに加盟してない人から見れば「秘密結社」めいたにおいも僅かながらにしそうな気もするじゃないか。ね?ね? ちと、引用。 むしろ、秘密はその団体に特有な入社の儀式にある、と見た方がよい。秘密結社をして真に秘密結社たらしめるものは、この入社式と呼ばれる特別の儀式なのである。新会員は、この非公開の入社式で、旧会員から一種の試煉を受ける。それは多くの場合、象徴的な手続きであるが、新会員は試煉を受けて初めて組織の一員たる資格を得るのである。宗教的、魔術的な結社であれ、政治的、社会運動的、犯罪的な結社であれ、そこには必ず、多かれ少なかれ複雑な入社の儀式、および試煉が存在する事を忘れてはならない。 さて、さすが澁澤先生の名文である。でもって…やっぱ、ギルドに入る際には、ギルマスやサブマスとお話したり、PT組んだり…なんかの、ある種の面接を受けたりもした事があると思う。しかも、傍目には「あ、PTだな」としか映らないわけだ。そして、それぞれのギルドにより、評価する面も違ってくるわけだ。んー、秘密チック♪(おぃ 更に文章は続く。 この儀式に、更に別の特殊な秘密が加わる。すなわち、会員相互が自分たちを門外者から識別するための記号、符牒である。また、団体の起源、目的、沿革などの口伝による継承がある。これも重要な秘密結社の特徴の一つであろう。 旗やギルドマークが符牒…ギルチャで新入会員にいろいろと説明したり、ギルドの目的やその沿革についても話したりしたりもするだろう。まぁ…なんと符合することか! …。 本気にするなよ? ネタと事実を織り交ぜている部分があること忘れるなよ?(こんなこと書くのは野暮以外の何者でもないんだけどね) でも、ある意味門外者より「不気味」に映る性格があることも「ギルド」のもう一つの側面。これは忘れちゃならんよね。水に合わん人などはなおさらそうだろう。 だけどまぁ、現在、新しい団員を抱えつつあるあっしも「いつもの通りやるしかないっしょ♪」なーんて、のほほんとするしかないんだよね。いろいろあるからこそ、いろいろ考えるのだ。 あと、引退者が徐々に出つつある昨今。やぱし考えるのは、ギルマスの引継ぎや組織としての永続性(あるのか?)については…別の本を参考にしたりしなかったり。今のとこ引退は考えてはいないが、そういう日が来ないとも限らん。慌てないように、いろいろと準備するべき部分がある。多分。 これについても、いろいろと、本を読んだりもして、応用の利くものを探したり探さなかったり。 え? 現在の参考図書は何かって?『キャプテン 集英社漫画文庫 ちばあきお(著)』 これがジャンプに載っていた時代があったんだよな…今のジャンプからは考えられんよ(^^; 『谷口の「墨谷」』でもあれば、『丸井の「墨谷」』でもあり…そしてイガラシから近藤へとバトンタッチされていくわけです。ええ話ですな。メンバーの否定をせず、その長所を伸ばしていく…キャプテンとはこうでなくちゃいかんなと。あっしも自戒しつつも目標は高くもたんとな。 と、まぁ…『Taiteの「大バーゲン」』から、いずれ誰かにタッチする事があるかもしれないなと。 そういうときは、すぐにではないけど、いずれ来るわけだ。 イザというときに、おたおたしてはいられないので、出来るだけ次を見据えるようにしておかないと…ね♪ さて、あっしは…4人のうち誰に一番似てるんでしょう? とても、似ても似つかないとは思うが…強いてあげればでいいのさ♪ 誰かさんのツッコミを心よりお待ち申し上げております。--- 「読んだことないよー」という紳士淑女諸君…は、まず本屋に行きなさい。 話しはそれからだ(w
2003年11月27日
コメント(4)

はい、Taiteです。始めましての人は、始めまして。以後よろしゅう。♪バーゲンさんちの Taite師匠この頃少し変よ どうしたのかナァシティスで遊ぼって 言ってもグラスを見せるって 言ってもいつも返事はおなじ「あとで」つまんないナァバーゲンさんちの Taite師匠この頃少し変よ どうしたのかナァ大事にしていた ノードボウターラで雨に 濡れていた今日はログインしてるかナ「ばんわ」返事がない さて、懐かしい替え歌の美声を披露したとこで(おぃおぃ)本題。 師弟関係で、あっしは上記のような失敗ばかりしていた。反省。 これは未だに悔いているのだ。おらんなった弟子にも、そしてあっしを「追い抜いていった」弟子にも、今一度謝らんといかんのさね。 つまり「師匠が思う以上に…弟子は師匠を見ている」わけで、他の方々の師弟関係を見るにつけても、このごろ、そう思うことが大きい。 あっしは「ソロ派だから」「弟子を強制したくないから」「マイペースで視野を広げてもらいたいから」といった、師匠に都合のいい側面ばかりをのたまっていて、弟子に対して、ある意味放任主義でやってきたから。 だけど、弟子側からしてみれば「素っ気無い」師匠であったかもしれない。 師匠はこれらの「もっともらしい師匠像」が師匠側の身勝手であることを、今一度胸に当てて考えてみるといいかも。まぁ、この辺はその師弟の関係にも寄るけどね。 MMORPGだもの。やっぱ師弟となったからには弟子も師匠と遊びたいこともあるわけなんだろうね。 ま、あっしは今更ながらに悔いても、弟子はおらんし…もう一人のいまや元弟子にしたところで「LVそのままでしばらく待て」とも言えん。気付いたときは何でも遅いのだ。 だからこそ、今…「弟子を取ってる師匠の方々」には、LV帯の合った知人とのPTの最中にも、ちょっとでいいから挨拶以外に弟子と遊ぶ時間を作ってあげて欲しい。弟子は師匠の邪魔にならんように「遠慮」しがちな面もあると思う。だから、師匠が時々「よっ♪」とか、なんとか言ってあげて、目をかけてあげることと、遊んであげることが、何より大切だと思う。 きっと、その過ごした時間は…楽しいものになるはずだから。 弟子の方(師匠がツトム君なら弟子はユミちゃんになるわけだな)には…師匠が素っ気無いとわかっていても、頑張って欲しいもの。ただ、師匠を「独占」しすぎしようとはしないでね。いくら師弟と言えど、あくまでも「一人のプレイヤー」を独占することで、そのプレイヤーが遭遇するべき別の「出会い」の可能性を摘み取るなどと言うことは…出来はしないんじゃないかとも。 ちょうどいい距離は…二人の間だけでなく、傍から見ても「気持ちのいい」ものでないと…ゲームの中での役割として…ね。 ま、一言。 泥沼だけは「ご勘弁♪」 で、オチもないし、結論も無い。 もともと、そうそう簡単につくもんじゃないしね。 師匠と弟子は話し合ってくださいませ。 あっしみたいに、弟子引退してから「腑抜け気味」になっちゃう前にね。 さて、気を取り直して3番でも歌うか♪♪バーゲンさんちの Taite師匠マルスに行ってた大師匠 帰ってきたらたちまち元気に なっちゃって合成お土産 持ってきたできたばかりのかぼちゃ ちょっぴりしょっぱいね …。_| ̄|○ 丹精込めて+1ネクペン育てましたとも。ええ。 く、クラフト11個(途中+4で2回失敗した)と…12M(縁起担いで大目に突っ込んだ)が一瞬でこれかぁ…? また1M切っちまいましたよ。どーすっかな。 おまけ「山口さんちのツトムくん」の返歌?として「ユミちゃんの引越し」があります(わかんない人はググってね)。上記の公式だと「師匠=ツトム君」「弟子=ユミちゃん」ですが…、そう考えると、この歌は…あまり歌いたくなくなるかもしれません。 皆が良い師弟関係を築いて欲しいですな。
2003年11月24日
コメント(1)

はい、Taiteです。始めましての人は、始めまして。以後よろしゅう。まず、橋は架かったと思う。そうして、その歩みよりとその作業はこれからの続けていかねばならんと思う。話し合い理解しようという姿勢の確認を怠りないよう続けていくこと。まず自分に戒めて、続けていく事を必須とする。とりあえず、そういうこと。 さて、ヒドウンでは上記の有様。 他、ギルマス討伐や…とりぬごでもそうだったんだけど、さすがに命安売りしっぱなし。買い手もさすがになくなろうというもの。30%OFFの表示をつけ、なおかつ赤字決算でも売れなくて、いやんなっちゃっていたとこですが。朗報来ました♪ これ。 さて…そこで気になるのが「現行マガス」と「現行ヒドゥンショートソード」…おそらく導入までは暴騰し、数が減るにつれて更に暴騰をするはず。しかも「STRで行くのだー♪」という方も必ずいるはず…。そういう方がきっと欲しがるに違いない。 仕入れに走ろうかと思っていたが、こればっかりは運任せなので、適当にやって拾えばらっきー。と思うしかない。 で、あっしの手元には月の石板待ちの「太陽の石板」が2枚。そして…シルフの秘宝とマリス海の遺産は何でかそこそこの数がある…。カロパナックスは手持ちにないが…。『カロパナックスある?』 あああ、あっしはギルチャで何を口走っておるのだ!『あ、使わないからどうぞー』 あああ、なんてタイミングよく在庫持っているのだ、我がギルメンよ! で…何故か私はここに立ち…。 お約束のコバルト鉱石をゲット。『カロパナックスありますよー』 あああ、なんてタイミングよく在庫持っているのだ、我がギルメンよ!『使わないからあげますよー』 あああ、デジャブを感じちゃうじゃないか。 で…何故か私は再びここに立ち…。 期間限定…ワンハン・盾マス・タップ1振りのいんちき片手になりました。 …か、硬いョ片手。素敵なぐらい。ライフタップ使えばアカポいらないよー♪ マジメにDEX50ぐらいのSTR150くらい振れば、今のままでも大真面目に強いんじゃないかな…? まぁ、あっしはDEX200越えの弓なんで回避も結構な数値になってはいるが…この回避と攻撃力がDEX依存になれば…ああ、心が揺らいだり揺らがなかったり。 ちょろりと、コスプレしていたりもするのですが、お早めにお召し上がり下さい…とだけ。 やっぱ、弓にこだわりがあるので戻しちゃうからねぃ。 しかし、どう足掻いても…30%OFFであることは間違いない。 スーパーのお惣菜売り場ではこのシールを心待ちにしちゃうTaiteでした。 誰か買わないか?(w
2003年11月20日
コメント(2)
はい、Taiteです。始めましての人は、始めまして。以後よろしゅう。 ま、しばらくお堅い話が続いたけど、もうちょい勘弁ね。 まず、腹立ち紛れに書いた支離滅裂文章は消さない。反省と、自分で自分を晒す責任があるし、それに対する批判は、甘んじて受けるつもりではあるし、当然謝罪もする。書き込んだものは、何であれ「資産」であると思うからね。例え負の方向のものであったとしても。 まぁ、いろんな例え話をしてきたけど、結局のところ「ネットワーク」上での「コミュニティ」でも、役割分担は生まれるということ。 パソ通なんかでもniftyなんかでは「フォーラム」の中から「フォーラム・マネージャー」が、そのフォーラムを取り仕切り、必要であればフォーラム内に「サブマネージャー」をおいて、その中での運営をしていくわけだ(PC-VANやアスキーネットならSIGとSIGオペになるのかな)。 そういう形で成立し、その中での交流が複雑になればなるほど、更には「影のFマネ」とか「オフ会部長」や「イベント企画屋」や「他フォーラムへの宣伝交流役」等など…が誕生するわけだ。こういった役柄は周囲からの認知を持って始めて意味を成すよね。 他者に役柄を依頼したり、コミュニティ内で自然と認知されたりもするが、当然嫌なら断るべきだし、強制してその役柄にはめ込むことも出来んよね。(仕切りやさんは「やだなー」などといいつつも、結局仕切りが好きなので、あえて皆で嵌めちゃうこともあったりするが、これは周囲のそして当人の認知あってこそだよね) …ちがうかな? 周囲の認知によって、発言内容が同じであっても宴会部長が言えば「あ、宴会部長が馬鹿なこと言ってんな」で済むが、別の立場の人間が言うと「おいおい…」となるわけ。 また、書き込みにおいて「これは違うだろ」とか「これは言いすぎだろ」と思い思われることもあるが、あくまでも「ハンドル」という名前に与えられた役柄を通し発言されたものであるので、受け手もフィルタをかける必要がある。つまり、言葉の発信側にも責任があるが、受け手のアンテナやフィルタリング能力もそれなりに高くなければいけないわけ。 受け取り側にもセンスが必要で、それを受け止めて反応を返す…。その繰り返し。 当然、感情の行き違いなどもあれば誤解もある。発信者の言葉足らずな部分や、受け手のアンテナ次第ということもあるので、討論すべきは討論すべき。だと思う。それにより解決すると思うし、そもそもBBSや会議室はそういったもの。 じゃないのかな? 相手の「ハンドル」を名指しで批判したとすれば、それに対する反論と、応答を行う責務が生ずるわけだ。しかも「好戦的」なハンドルを意識的に演じていたりする人を批判でもしようものなら、徹底的な論戦となることもある。だけど、相手の「ハンドル」を批判だけして、それに対する議論を行わないとしたら、批判された側は「その批判を読んだ他のフォーラム員」が持つ「先入観」をも相手にしなくてはいけないのだから…そういう行為はルール違反であると思う。 そうだよね? また、そのフォーラム内での役割についてはあくまでも「ハンドル」がその立場を示すので、フォーラム・マネージャーの「ハンドル」の持ち主がリアルで「小学生」であろうとも「女性」であろうとも関係がない。中の人の性格を反映していないわけではないが、その書き込みで、そのフォーラム内での役割をきっちりこなす事が、そのフォーラムのコミュニケーションでは第一であるわけだから。 ね? ネットってこういう形で成立してきた文化だと思う。まぁ、これ自体があっしの思い込みであるとするなら、それはそれで仕方ない部分でもある。 というわけで、ネット上である以上、現状のインターネットもクロノスも…。niftyなんかのBBS文化の延長として、あっしは捉えとるわけだ。 クロノス…という、一つのコミュニティにおいて…あっしは現在こういう立場と役割をもっとる。他にもキャラをもっとるが、便宜上メインキャラの「Taite」だけに絞るよ。■バルキリー■女性キャラ■LV67■弓使い■大バーゲンギルマス■師匠・元師匠■弟子■友人■姐さん(未確定)■etc… その中で、時にはギルマスとしてギルドの事を相談することもあれば、バルキリーとしてステの雑談をしたり、師匠に物をねだったり、弟子に装備を貸したり、知人友人と話したり、女性キャラとして「あはん♪」なんてことも言ってみるわけだ。 これは、それぞれの要素が入り混じりつつ会話をするので、一編通りではないけどね。 また、中の人の性格を反映してないわけではないけども。 こういった役柄においても、パソ通と同様、周囲からの認知を持って始めて成立するわけ。また、状況によっても変化するから、臨機応変に対応せねばいかんよね。 ギルド旗は5Mあれば作れるけど、ギルマスとして認知されるためには、きっちりギルドを運営しなくちゃいかん。弟子・師匠として認知されるためには、挨拶だけでなく…。知人友人として認知されるためには…。 また、他者に役柄を依頼したり、周囲の認知によって決めちゃったりする場合もある。古い話で言えば「第一回クッキー杯」なんかは、それぞれの周囲の役柄の認知がある意味嵌りこんで、楽しく参加者同士で遊べたんじゃないかとも思う。 「姐さん」などという役割は、周囲の認知が人一倍いるし、知らん人にはなんのこっちゃわからんだろうが、そう立ち振る舞うことを許してくれる一部の方々に対しては、そう振舞うことでお互いに娯楽として楽しんでいると思うし、その立場を選んだ以上、その役柄を途中で投げ出して素に戻るようなことはしたくない。 ある意味、周囲から与えられた役柄は大事にすべきだと思うし、周囲から与えられた方向にスライドし、また、こちらから働きかけて周囲を動かしていった面もあると思う。 誇り高きパラディンやヴァル殺しやストイックな杖パラ…にしたって、周囲の認知があり、周囲を巻き込み…役柄を創っていったんだと思うし、それに対しては敬意を払い、相手が許してくれるなら「姐さん」としての役割を演じるだけさ。 真摯にね。遊びではあるけど、その点は真摯にするさ。ネタであるからこそ、大事にしないとその世界が崩れちゃうからね。ふざけ半分でやっちゃいないさ。 当然、その中での発言に際しても行きすぎはあるだろうし、知人友人として姐さんとして、認知されているとこちらが思っていても、向こうはそこまで思ってない場合もある。 不本意な役柄に落ち込みそうだ、またそう思われそうだ…と感じたら「NO」と真摯に意思表示すべき。そうしとるつもりだしそうして欲しい。 その中での発言で誤解があればそれを解くべく話し合うべきだし、無責任に名指しでキャラ批判だけして応答しないなどというのは、当然クロノスでも許されないと思う。 また、キャラとしての発言を「中の人」の発言としてとられていたとするかもしれない。その場合なども、話し合うべきは話し合って解決していけるとも思う。 あ、言葉の受け取り方のフィルタリングについても同様ね。 ここまで丁寧に例え話をすれば、わかってくれると思うから。 クロノス内での各役割というものは、あくまでクロノス内でのものでしかない。中の人が「80歳の老人」であれ「男性」であれ、これまた役割には意味を成さないわけだ。あくまでも「Taite」というハンドル名…いや、キャラ名であるだけなのだから。 クロノス内で、周囲の認知のうえで、その役割を全うすればよい。誤解があれば、話し合い、議論してでも解けばよい。 それで、ネット上の文化は成立していくのだと思うから。 ごっこ遊び、役割遊び…と言ったのは、こういう意味合いだったのさ。あくまでも、その与えられた、また自ら望んだ役柄を楽しむのが、ネット文化であったと思う。 でもって、ネット上では「ハンドル」という、中の人と切り離された匿名性がある以上、中の人と切り分ける必要はあるし、区別をつけるべき。なのも、これ当然。 あくまで「ハンドル」が、中の人の「パーソナル」な部分から切り離され、役割を担当するわけだから、どうしても仮面性や演技性が出てくるのは仕方ないこと。女性キャラとして、姐さんとしてのロールプレイでもある場合には更にその側面が強くなるわけだしね。完全に素だと思われれば…困っちゃうけど。 姐さんという役柄にしたって、ギルド内で呼ばれている店長という役柄にしたって、だけど、それは中の人とは切り離して考えてるし、考えて欲しいわけさ。 あっしも、役柄を演じとる他のキャラと中の人は区別しとるよ。その人の素が出てる部分もあるが、基本的には別モノ。 格好いい振る舞いや、上手い仕切りをするハンドルの持ち主(クロノスでは格好よいプレイや…また、キャラの性格的役割付けが上手な中の人)には、惜しみない賞賛を贈るし、またその行為をパソ通なら賞賛の書き込みで、クロノスであればプレゼントであったり…いろんな行為であらわしたりもするけど、あくまでもこの場合の好意は「Like」であって「Love」では決してないと思う。 で、恋愛感情などが絡むような問題があるとするなら、ハンドルに(クロノスならキャラに)対しては、まずあっしは「ありえない」と踏んでいたのさ。あくまで「匿名性」を重んじる、ネットであるが故にね。 ネット上での恋愛については、オフなどで合い…さらに、といった意味での交流がないと進まんと思うけどね。いきなり、ハンドルやキャラに恋愛感情を抱かれるような事があったとしたらびっくり。 殺意にしたってそう。逆もまたしかりなわけさ。 いきなりキャラに殺意を抱きはしないし、抱かれても困る。あくまでも「なんとなく嫌い」レベルで止まる程度のもの。そのハンドルの中の人が恋愛に値するか(または殺意に値するか)は、判らんのだし。 どうも、そうではないだろうと言われたのでびっくりしとるわけさ。 なにせ、今、言ったようなスタンスだもん。これを直すのは今までの中の人のネット経験の蓄積から…無理ぽ。 キャラへの恋愛(あるいは殺意)をマジメに考えとる方がおったら、ハンドル(くどい用だがクロノスではキャラね)に恋して何をやっとるの? と言うだけ。 また「自分が恋愛(あるいは殺意)対象になっとるかも」などと思い込んでいるなら…目を覚ましなさい、自惚れるな(あるいは被害妄想でしょ)…と言うだけである。 だから、中の人が異性である(少数派では同性)とわかったら、対応が変わる(手のひら返す)輩もいるかもしれんが、あっしのスタンスからすりゃ、それはちょっと違わない? と思うね。下心ミエミエ格好悪いでしょ。下手すりゃセクハラで迷惑プレイヤーでアカウント消されるよ。 「ハンドル」と、中の人の「パーソナル」を切り離して考えるわけだから、基本的に相手の中の人がどんな人であれ、対応を変えないのは「当たり前」だと思っていたわけ。ネットの上では基本中の基本だと思ってる。 …この頃は、そうでもなくなってきたのかな? その辺が、なにせ中の人がギャップを感じる事が時々あるんでね。 というわけで。 『自ら選び、周囲から認知された役柄を「楽しむ」ことが、ネットを楽しむことでもあるし、ゲームを楽しむことである』と思う。そういう感じで「姐さん」をやり「ギルマス」をやり、周囲を巻き込みつつ巻き込まれつつ…クロノスで遊ぶつもり。 まぁ…スタンス表明は、これで良いや。これ以外の何者でもないしね。 また、次辺りから…クロノス本題日記に戻すね。 今まで、やな日記を読ませちゃってゴメン。 あ、niftyやアスキーネットとか以降の人には、何がなにやら判らん話かもしれんが、まぁ…言わんとすることは判ってくれるよね? 追記 あずみさんへ。 返信を書こうと思ったら長くなっちゃったので…日記にしちゃいました。 これをもって代えさせていただきます…ってのじゃダメかな?(^^;
2003年11月19日
コメント(11)
ま、日記でスタンスを表明するのが「良いか悪いか」だけども、それはおいておく。 流石にこうなっちゃテーマも選択できん。 名指しで晒されたわけで、こっちがぼかして書いたのも意味なしになったわけ。なんだか気ぃ使ったのに置き去りにされた気もするが…大人の対応として放置すべきか否か。 しかし、名指しで晒された時点で…結構な内緒を受けるとはね。 応対に時間がかかるし、これ以上他で晒される可能性も出てきた(内緒の相手には関係者じゃない第三者であろう方や、知らん名前の方もいた)のもアホらしい。 キャラとプレイヤは違うという認識の出来ていない方が他にもいたとは嘆かわしいが…。 と、いうわけで、こっちのプレイに実害が出た以上放置できなくなった。 まず、自らの影響力において考えて欲しかったな。日記書きである以上、デリケートな問題は臆病であって欲しい。 ネット上であるが故の匿名性や仮面(キャラなんか)と、プレイヤが交じり合ってゲーム内の人格が出来るわけだ。確かに、無意識のうちに「キャラ」と「プレイヤ」が一体化しているとは思うが、それでも敢えて言う。『「キャラ」と「プレイヤ」は意識して区別すべき』だと思う。 その意識を持ってプレイするかしないかだけの差だが、結構大きい溝があるな。 必要性はとりあえず説く。 ゲームだからと言って「リスクを背負わない」とは言わない。何らかの言葉や行動によって、好かれるリスクや嫌われるリスクを背負うだろうし、相手に与えた言葉によってダメージを与えること、あるいは相手から受けた言葉によってダメージを受けることも致し方ないだろう。 モニターの向こうにいる相手を想定していないわけではないが、それでもすれ違いや行き過ぎは生じるわけだ。 敢えて例えに応じるとしようか。ゲームと電話を同列におかれるとは思いもしなかったけどね。 なら、電話でも、仕事場でも、学校でも、友人間でも…人間生きてる以上、其々のコミュニティで何らかの人格や役割を使い分けて生きてるわけだ。全て同じ素で通せるわけもない。当然その中での役柄を意識的無意識的に気を使っているだろうし、あっしだって一応社会の中で動いとるわけだ、気を使わんなどとは言わん。 ゲームだとその「役割を創る」側面が強くなるわけだと思ったんで、敢えて「役を演じている」と表現し、役者に例えもしたんだがね。それに、キャラクターの行為にも何らかの「演技性」があるだろう。敢えてその姿勢をもって…プレイしてたんじゃなかったのかなと思う。 ゲームをやる際には、ゲーム内での自分の人格をまず創り、その人格と意識あってか無意識か知らんが混ざり合い、そうした上でこのゲーム内というコミュニティで振舞うわけじゃないかなとも。 まず、自分が居心地良い役柄を作った上で、周囲と折り合いをつけていくわけで、自分が居心地良くないのに、金払ってまで遊びを続ける馬鹿はいないと思う。あるいは知人の間の板ばさみに合って…それでも現状が変わるかもしれないと思って、苦行の中課金している方だっているかもしれない。 極端な台詞を互いに吐き、それに対してのやり取りがあった以上…「演技ではない」とは言えないんじゃないか? 良く使われる「(マテ」の語尾で帳消しですか? ネタですから…と言った以上は演技を貫くべきじゃないのかなとも。 都合のいいときだけ素に戻んないでほしい。そんなことされたら、わざわざ「演技」だと受け取り「演技」し続けてる方が馬鹿みたいだからね。 言葉はまじめに吐いてるさ。ネタである分余計にね。やりすぎただろ…怒ってないかな、謝ったほうがよくないかな…と悩まないで能天気にやってると思われてたのかしらね。それで悩みながらも、そのコミュニティでの役割(ギルマス・師匠・弟子・知人友人)に応じた演技を意識して対応をするわけ。 言葉や行為の発信者にだけ責任を求めるなら、受け止める側の責任はどうなるんだろうか。受け止め咀嚼し必要があれば言い返すのも、会話をしているのなら責任が生じると思うがね。会話じゃなくて一方的に匿名で罵声を浴びせたなら別だけど。返信できるところにいたでしょ。 で…あっしは会話をしていたと思うけど、そうではなかったのだろうか。手前だけで納得して、言い返す権利を放棄して黙って傷ついたといって、殻に閉じこもられたとしちゃ、居心地のいい言葉しか受け付けないってだけじゃないの? 貴方が演じていたその役割(素も混じっていただろうが)が…こういう事態を想定していなかったとでも仰るのであれば、それは甘いよ。 PTに入った時点、トレードした時点、話をした時点で言葉を選んで選びつくしたとしても、相手がどう受け取るかは判らん。その言葉や行為で引退を決意する人もいるだろう…と思うよ。 また、どうしようもなくあっしに殺意めいたものを抱かれるであろうこともね。さらには相手が首くくりたいと思うこともあるだろう。言葉や文字とはそういうもの。たぶんに偏ってはいるがNGワードもきっちり入っているのも、そのためだろう。 それを由とするだけの覚悟がなけりゃ…口などきけないし「ネタをネタとして」遊ぶなんてことは出来ない。 とはいえ、そうそう極端言うわけにもいかんのは当たり前。そんな後味悪い事誰がしますか。そのためにキャラとプレイヤとの明確な区別が必要となるわけだ。 現実よりも演技性が濃いゲームだからこそ…。「中の人が困ってますから」といわれれば、そこで演技はやめる。ゲームでの行為でない領分に踏み込んだわけだから。困ったときには「中の人困ってます、やめてください」とあっしも言うさ。そこでトラブルを回避するわけだ。それでも続けるなら問題あり。別の対応の方法がいるだろう。 その点をあっしも相手も「なぁなぁ」にしていたのではないかと。あっしは、演技であるという認識を相手も持っていると思い込んでいたわけだ。相手からの返答についてもその部分で「キャラ」が困っているのか「プレイヤ」が困っているのかが明確でなかったわけだ。 その認識の違いで、トラブルになったとすりゃ…それこそスタンスの違いだ。 この話し合いがあったか無いかを問いたいわけだ。 だから溝が深まった。と思う。 その点については、問題点がはっきりしてるんじゃないかなとも。 だから、今一度言うけど『「キャラ」と「プレイヤ」は区別すべき』だと思うのさ。踏み込んでいいべき領域と、そうでない領域を区別するために。役柄(キャラ)の領域と、役者(プレイヤ)の領域を区別するためにも。 チャットの文字では、現実以上に伝わるものも伝わらない。電話での『口調』や直接会ってでの『表情・仕草』に類するものが無いわけだから。 その問題点について「きちんと語った上で」納得して欲しいね。話すことはないというならそれでもいいが、この部分を明確にしていないわけだ。 だが、これを明確にしたところで後の祭りになるのか、橋がかかるのかどうか…。 判らん。 とりあえず、勝手に晒されて納得されても困る。 追記 ゲーム内の好意(事ここに至っては完全に決裂したと思うがね)やFリング時に援助をされて…役柄として断れなかったあっしもあっしだ。今となっては後悔しとる。 あれは何? あの好意は…「演技」じゃないとすれば、まさか素だったの? なんなんだろうね。あれは演技でこれは演技じゃない…なら、明確に分けてくれ。頼むよ。 部外者に借りを作っちまった。返すべきか返さざるべきか。ギルメンと相談して…出来る限りのことは返そう…とずっと悩んでいたこっちの意向は置き去りですか。そうですか。 とりあえず…悩んでいた時間は戻らん、睡眠を削ったと誇らしげに書いていますが、そんなんこっちも一緒。偽善者面したい演技は結構だが、それがこっちに何を与え、悩ませてくれたかを考えました? 悩んで、その姿勢を気取られないように馬鹿台詞を吐きまくっていたあっしこそ…いい面の皮。 楽しんで役柄を遊んでいると思っていたが(あっしはその時点では相手がキャラとプレイヤの区別をつけた上で遊んでいると思っていたわけだが)本気で馬鹿だと思ってせせら笑われてたと思うと腹が立つ。あるいは、あっしのキャラは乞食と思われてたのかねぇ。 ええ、勝手に返されて困るのはこっちもいっしょ。それこそ「勝手に清算」して終わりのつもりで逃げ込むその行為自体が大迷惑。こっちからも耳をそろえて返して差し上げます。 手切れ金だとチャットで言われた時点で…こっちの我慢も限界に達しました。 言葉に対してどうこう言うなら、こういった言葉を何故吐くのかについて、お答え願いたいですな。施しを受けるなんてプライドズタズタですよ。とりあえず、ありもの全部売ってでも即座に返します。手前の都合の悪いことばかり伏せて日記書かんでくださいよ。 勝手に幻滅したなんぞと書かれて晒されて…。 どうすべきかね。 あっしは、それこそ…こういうデリケートな問題の際には「誰だ」とは書かんよ。わかる人だけがわかるようにしたつもりだが…違うのかね。名指しで晒されてまで…こりゃ我慢せにゃならんのかな。 私書箱その他もあるだろうし、何らかの形で来るかどうか…だが。逃げ切られた今となっちゃ、見込みは薄いのかどうか。 とりあえず、きっちり会話にならんとすれば、それだけだ。 キャラ削除はせんよ。こういったトラブルはつき物だし、一々逃げてもいられないからね。 丸抱えして、話して、その上で解決するなら…その方がいいのだし。11/19 12:39追記私に対してどう感じようが勝手ですが…。それを「名指しで確定的に」書くことの影響が…未だお分かりになられていないようで。それについてはどうすべきなのかね。知らん人が「ギルメンを広告塔に使ってたんですか?」なんて印象をあっしに持つ影響性等については考慮されなかったようで…。「そういう風に扱われるんだよ」という事に警鐘を鳴らしたかっただけと嘯くなら…まさに、あっしの名誉にかかわるが。とりあえず、あっしは魔女裁判の被告なんでしょうな、向うにとっては。で、自分は殉教者気取りかと思うと…泣けてきますね。
2003年11月17日
コメント(0)
はい、Taiteです。始めましての人は、始めまして。以後よろしゅう。 さぁ、ついにヒドゥンになりましたね。 5%くらいで経験値止めといてよかったです。案の定0.00%になりました。 POTがぶ飲みしてたら、倉庫所持金100Kの大台見えてきました。一文無しになる日も近いです。 ディフォンは見ただけでした。大きかったです。 弓バルはSTAへの防具条件が変わるまで、行っちゃいけないところですね。STRから移行すれば5~60はSTAに振れて、即死がなくなる筈なのに…残念無念。 でも、今回の経験から次にはもうちょい上手くみんな立ち回れるでしょうね。 次は、がんばろう。 以上、ヒドゥンの報告終わり。 ついにこの日が来ましたね。 いつか…くるくるとは思っていたが、思ったより早かった。 今日は完全に素に戻る。 身も蓋もないが…敢えて言う。「役に惚れても役者に惚れるな 客は役に惚れるだけ」 クロノス大陸=劇場空間 キャラクター=役 中の人=役者 観客=他のキャラクター 当然、女形もいれば宝塚もいるだろう。それでいいじゃん。「中村福助」に惚れるのと「演目『京鹿子娘道成寺』の花子」に惚れるのは、全く意味合いが違う。こんなことは電波じゃなければ理解できるはず。お分かりか? その好意や行為(PT組む・プレゼントする…etc)が「キャラ」に向けられたものか「中の人」に向けられたことか、そんなん考えてみてもわかりそうなものだとおもう。 上手い役者には「ああ、素敵な演技でしたね」との好意をプレイヤーとして贈ることもあるが、それについては中の人のパーソナリティーなど意味を成さん。 ゲームなんて役柄ごっこ。 師匠役、弟子役、PT友達役、ギルメン役…様々あるが、あくまで役柄ごっこだ。 役柄を演じつつ遊んでいるのだから、相手の「中の人」情報が何らかの拍子でわかった場合でも(本来なら知らぬ存ぜぬ聞きませぬで通すべきだが)演技を変える必要はない筈だ。 ジュリエット役が「山田花子」であっても「深津絵里」であっても「加賀まり子」であっても、ロミオ役はロミオ役で無ければならんし、役者が違うから役を演じられないというなら、初めから役など演じないで欲しい。 とはいえ、この役柄というもの。お互いのプレイヤーの合意の上で(大抵は暗黙のうちに)成立するもんだろう。不本意な役に陥りそうな場合、また…相手の役が行き過ぎだと思う場合は、相手にそれを伝えないと泥沼に嵌るだろう。 あっしに対しても、行き過ぎていたなら、行き過ぎだと一言伝えてくれ。ゲーム内で伝わっていると思っていることなんて、相手に1割伝わればいい方なんだから。 あっしもはっきり断るべきを断っていなかった部分もある。それについては見通しが甘かったし、ある意味「役に惚れても役者には惚れない」といったあっしのスタンスを、相手にも無言で強要していたわけだ。 その行き違い…だけなんじゃないかと。 その上で、はっきり意志を伝えたうえで、決裂したなら致し方なかろう…と思う。 ねぇ…。 この話はゲームに限らず、ネット上で幾度となく繰り返されている気もする。 まぁ、いいや。あっしの文章は酒も入ったんで支離滅裂かもしれんが、思い当たる節の人はちょっと考えておいてちょうだいよ。 あっしはこんな思いをしたくて役割ごっこしとるわけじゃないし、みんなそうでしょ? とにかく、そういうこと。 お休み。
2003年11月16日
コメント(1)

はい、Taiteです。始めましての人は、始めまして。以後よろしゅう。 さて「とりぬご盃」である。 司会をしてたんで、SSはほとんど取り忘れた有様。まぁ…その辺りについては自分のミスであるのでなんとも言えない。写真加工できるだけのネタがないっす。また、常に「チャット窓を最大表示」であったので…絵にならんことおびただしい。司会役の運命というか、この辺りはネタと進行の板ばさみでもあろう。 …ちっくしょー♪ なんか悔しい。 まぁ『ネタはマジメにやるからネタなのだ!』ということで、勘弁して欲しい。 イベント報告についても、他の人に任せておくことにする。 個人的にはTPさんとこの写真一番目の女王様はあっしのようであり、非常になんと言うか自己満足しちゃったので、それだけでよろしい。(おぃ さて、馬鹿話はおしまい。マジメにイベントについてちょろちょろと。 実際の企画についてはGreen_eyesさんの精力的な動きによるもので、あっしはまさに「雇われ司会」だったわけだ。役割分担においては至らぬ点ばかりであったが、進行部分はそのうちイベントスキルを上げることで解決できると思う。仕切りや観客誘導についても徐々にスピーディーになるであろうしね。 パラ部門の前後であろうか…乱入者もいたが「乱入者に殺された方は復活可能!」などと司会が言い出したら、それこそ収集つかんなるので言えずにいたりもした。いっそ「乱入者を全力で排除せよ! ただし裸で!」などと、乱入者もイベントに取り込むぐらいの「ネタ」で良かったのかもしれない。それこそ収拾が付かなくなるが…言った方が良かったのかなぁ…。とも考えていたりもする。 反省点は多々あれど、一番の反省点はPvPバランスの見通しがかなり甘かったこと。 その辺を次回に向け修正していかねばならんと思う。なにせ、パラとウォリの底力を甘く見すぎていた。あれだけの時間を費やして水を入れても決着が付かないともなると…ある意味「どーしようもないくらいにダレる」のだから。 これについてはここでスレッドを立てたので、PvP(裸や装備限定戦)での蓄積のある方などは、どんどん「こーすりゃ良いんじゃないか」など、書いてくれると参考に出来るかもしれない。PT制なぞの導入も考えられるかも知れんので、よろしゅう頼みます。 コスチュームはそのままの「とりぬごタッグ盃」や「とりぬごPT選手権」や「階級別(LV別)とりぬごトーナメント」として…支援パラさん等の「PTで生きる職」の方にも活躍できる場所があるなど…なんらかの進歩がないと、せっかくやったのにもったいないじゃない。とも思う。 また、今回のGMさん参加については、企画書を送付したと聞かされてはいるものの、どのような形でどのように送付したか…を、Green_eyesさんが公表してくれれば「イベントやってみるか」という他の方にも参考になるはず。企画書の書き方や、イベントの司会進行スキルなど「目に見えないスキル」を鍛えていくことで、別の意味でゲームを楽しむ部分が出来てくればいいなとも思う。その辺りは読んでいるであろうGreen_eyesさんに任せた。頼みます。(ただし、書き方に則ったところでGameOnの助力をいただけるとは限らないわけなので…。ユーザーイベントとはそういうものであることだけは記載しておきます) まぁ…基本姿勢として「こうして欲しい、ああして欲しい」…といったことでなく。まず「貪欲」に自分で楽しむ。周りを巻き込んでみんなで楽しむ。それがガチンコ勝負であれネタであれ…まぁ、うまく行けばいいじゃないかということ。その認識を新たにしてみたりもした。 でも脱ぐことはやめないだろうな…。 って、どんどんうちのギルドは方向性がずれているんですけど…それもありっちゃありだな。 まぁ、いいか。 なんだか、ネタ好きの方からは「第二回希望」の声もあるし、なにか方法をとりたいなと思う。まぁ、頑張ってみましょうかね。 追記 何せイベントの元ネタが「ヲリがタイガーなら、バルは女王様?」とか「死屍累々でのオークはめっさ『馬鹿っぽく』てよさげ?」とか「死体へのご褒美はやっぱ霊魂と遺産で決まりっしょw」などという、おばかな内輪のお喋りから始まったのであるから、げに恐ろしきは行動力のあるギルメンである。くわばらくわばら。 追記2 結局、賞品作りに奔走して、コバルトをなんかいい感じに2個ほど作成…。 この日記のタイトルが「カイラさんと私」になる日もそう遠くはないでしょう。とほほ。
2003年11月15日
コメント(2)

はい、Taiteです。始めましての人は、始めまして。以後よろしゅう。 さて、こちらである。 基本的には「全て」某魔術師にまかせっきりであるが、何せ協賛ギルドである。宣伝の一つもマスターがしないと…、これはきっと怒られるであろう。 で、数枚のSSと共に、トリヌゴ盃「女王様」の部…の宣伝をしようと思う。--- 鈍く光るラバーの光沢。きつく皮手袋の紐を締めなおす。 右手には可能な限り細く研ぎ澄ました一振りの剣。私の前には、鏡に映したように同じ衣装に身を包んだ戦乙女が、私を狙っている。 合図と共に、私もその戦乙女も残忍な笑みを浮かべた。剣を撓らせ、相手を打ち据える喜びが、胸の内から麻薬のように私を蝕んでいくのだ。(映像はイメージです) 剣を振り下ろし、行く早乙女の肌を疵つけていく。私が振り下ろす剣によって、白い肌に赤く滲む疵が、一筋、また一筋…。 幾度か剣を振り下ろした後、その女は剣を取り落とし、私の前に横たわる。救いを求めるうめき声が、私の足元から聞こえる。「無様ね…命乞いがしたいの?」 私を見上げたその顔を、踵で踏みつける。だが、まだ終わりではない。私は、新たなライバルを求めて、その場を立ち去った…。 斬り、蹴落とし、踏みつけ…生き残るのだ。 "Queen of Cronous"の称号を求めて。(くどいようですが画像はイメージです) …。 こんなんでいいかい? あっしにはこれが限界だ。(w 以下詳細は下記参照。--- とりぬご盃争奪戦に君も参加しよう! 帝国裸部主催、大バーゲン共催であなたに贈る タイガーでマンボで女王様なイベントの予感 とりあえず脱ごう。考えるな、感じるんだ! 日 時 11月14日(金)午後9時集合 9時半開始 場 所 アリーナ クロノス城 お立ち台 ○職種別バトルロイヤル ○部門別サバイバーに豪華賞品用意 ■ヴァルキリー 女王様部門 手と足のみ装着。武器自由。 ■ウォリアー タイガー部門 足と頭(金に限る)装着。武器なし。 ■パラディン 木こり部門 装備なし。武器は斧系限定。 ■マジシャン パジャマでおじゃま部門 装備なし。武器は両手杖限定。 ■無差別級 マンボ部門 手足のみ装備で素手勝負。 ○武器はデバ以上はクロノス城、赤装備以下はテラ売店で購入品に限る。 (タメズさんでゲットはいかんぜよw) ○アクセ・ベルト装着OK ○ポット(赤、青ともに)使用不可 ○スキル(補助、攻撃ともに)使用可 ○装着許可防具制限なし ○デバ以上は1度死んだらアウト。赤装備3回、金装備以下5回まで復活可(自己申告) ○PT無し。完全ガチンコ勝負です ○最後の生き残り判明まで、死んだままでお待ちくださいw ○死者の粋なダイイングオークに特別賞(死屍累々賞)あり 参加希望者は、規定のスタイルで当日会場までどうぞ! イベント告知の転載大歓迎!---おまけ(ギルメン公認です…あっしって一体…_| ̄|○)
2003年11月12日
コメント(3)
はい、Taiteです。始めましての人は、始めまして。以後よろしゅう。 さて、こちらの日記を読ませていただいてなるほど…とも。 向こうから「有名ですよ」なんていわれて、不意打ちに落ち込んでいたりもしていたんですが、よくよく考えりゃ…楽天見ていない人もいるし、公式からのリンクも「敢えて」貼ってないあっしが、そうそう有名であるわけもなし♪ 自意識過剰なだけですな。全く持ってお恥ずかしい限り。 なんだかんだで「自分の中だけで」いろいろありましたが…結論でました。『やりたいようにさせてもらいます』 好きで日記つけて、好きでクロノスやってるんだから…、その上で他プレイヤーの皆に迷惑をかけるようなことがなきゃ、問題ないはず。 記載する内容にちょっと気をつければ良いだけの話。今までもへっぽこなりに気ぃを使ってきたつもりではある。 ある意味日記をつけている「リスク」はどうしたって消えやしないが、それはそれこれはこれ。自分を縛る枷をつけて楽しむことを選択したのだから。『有名ですよ』なんて煽ってくる人には「それがどーした」で返させていただきますのさ。かかってらっしゃい&あくまでお気楽極楽に♪ というわけで、ちょっと前の出来事なんぞを日記につけて(おぃ)、現在まで追いつくようにするので、皆様方今後ともよろしゅう。
2003年11月11日
コメント(2)
はい、Taiteです。始めましての人は、始めまして。以後よろしゅう。 アリ鯖に行った。 ベノムなんちゃらを狩るなら、アリーナの方がいいなと思うから。排除するかされるかであるし、余計な理屈がないならその方が良い。 で、まぁ…その近辺をうろうろしてたわけなんだが、 PKモードにするタイミング云々で、内緒で挑発されました。**さんがいなくなってからPKモードですか…とのこと。 あっしの場合、PeaceだろうがPKモードだろうが、お構いなしに殺されるのは金色の2NDで身をもって味わっているので、実際切り替えはてけとーだったりもする。相手がPKだったら、こっちがPeaceのまま打ち合いになることもしばしば。だけど、生粋の4鯖人からしてみれば、やっぱり腹立たしい部分もあるんだろうね、とも思う。まぁ、こればっかりはあっしの落ち度でもあるわけだ。 それもこれもひっくるめて、アリーナの味なんでその辺は構わないんだけど、PKモードにすればトラブルは少なかろう…。と実感はしたのさ。その点については素直に反省。(本鯖でPKモードにしてると、自分でそのエフェクトの重さにゲンナリしてしまうので、チョコチョコ移動するときには、ついついモードを入れ忘れるダメダメな奴ではあるが) で、相手のその後のお言葉に「結構有名ですよ」なんてのがあってびっくり。 皮肉かネタか…それより何よりどこぞで晒されてるのか…と一瞬思っちまいました。本鯖帰れば一応弱小ギルドながら、旗ぁ背負ってるし…手前の行動でギルメンに迷惑かけることになっちゃならんなと。一応は反省。というより、どこでどう有名なのかの方が気になる。ひっそりとしていたつもりだったんだけどねぇ。旗についてもラピ3鯖ローカルでしかないんだし♪ ただ、アリ鯖に出かけるのをやめたりしたら…挑発に「負け」たことになるんで、たぶんこれからも暇を見つけては行くんじゃないかなとも。あたしゃ意地っ張りなのさ。(w 勝ち目があれば打ち返すし、勝ち目がなけりゃ逃げます♪ PvPなら違うだろうけどPKなんてそんなもん。てけとーでよいのではないかとも。(おぃ まぁ、ペナルティの今後の実装如何によっては、モードを確認する必要性があると思うし、それが原因で晒されてもしゃーないなとも思うけど。現行のままならどっちでもそう変わらんなと思ってたり。この辺は認識不足であるならそう言ってくれると助かります。 それなりに実験もしてるんで、どう立ち振る舞うかも、やっぱ考えたいしね。 でもまぁ「有名ですよ」は、あっしにはどんな煽り文句よりも効き目があった。あっしに、その自覚がない分だけ余計に。 日記じゃないところで晒される分にしたところで「あたしゃ、全員に気に入られるようにゲームのプレイは出来ないよ♪」と、開き直るしかないし、それしかないとは思っているんだけど。 日記以外の場所で、あっしを晒したところで、何かになるか否かは自分でもよーわからん。それほど他人に影響力のあるプレイヤーでもない。 日記を書いていて、いろんな人と知り合いになれたりもした。 ま、良くも悪くも名が通ってしまったのだけども。 バザーやギルマスの会、ギルマス討伐イベントなどのネタはいろいろあるし…その中でも楽しいことやびっくりすること、嬉しいこともあったけど。 いろいろと書き溜めていた日記もちと…UPする気力がちとない。やっぱ怖いわけさ。問題は既にあっしだけの問題ではない…知り合いに迷惑がかかるとなりゃ話は大いに別となるわけだ。 ちょっと待ってね。 覚悟が決まるまでには、もちょい時間がかかりそう。 どうなるかは判らんが。 おやすみなさい。
2003年11月06日
コメント(0)

はい、Taiteです。始めましての人は、始めまして。以後よろしゅう。 ちょっと前の話を今更アップで申し訳ないが「バザー」である。 CSの芋売りの際だが…。ああも混乱するとは思わなかったので、仕切に回ったわけだ。うざったいと思われた方もいるだろうが、まぁ致し方ない。「とりあえず並ぶようにしようよ。この惨状じゃ説得力ないだろうけどさw」 CSの周りに集まって団子状態になったときに、あっしが発言した無責任なチャットである。 でも、結果的にはみんな並んで買うことになった。それが良かったのか悪かったのか、結局最後尾の人は買えなかったのだからなんともいえない。 また、売り切れラインを設けて、そこに仕切りが立って「ここから先はもう売れません」と告知すべきでなかったかとも思う。結局、それについてはCSさんに在庫数を聞かなかった「仕切り」のミスである。何かしらのアクションをとってみても良かったのではないかと思うが、今となっては後の祭り。 ただ、バザーにこだわるにはそれ相応の理由がある。『アイテムの売買を希望するクロノス大陸の冒険者たち自身の自治による運営によってじっくりと育てていくバザールにしたいと思う。皆のアイデアや協力をお願いしたい。』 ナニワさんも仰ってはいるが、つまりはこれだ。 冒険者たち自身の自治による運営。ユーザーイベントでしょ? 誰でも参加、企画が出来るわけ。これに惚れたわけだ。 この一言がなきゃ、あっしは「バザーだバザーだ」などと、はしゃいじゃいない。 最善と思われる(楽しむための)行動をするのは、参加者としての権利であり時には義務でもある。 多分そうだと思う。 罵声と怒声と苛立ちの声が飛び交う中、何気なく聞こえたシャウトや内緒。 撮り忘れたSSも含めたら、一体いくつの言葉があっただろう。 そして、暇なあっしに付き合いながら、案内オークを出して走り回っていた…「大損ぶっこいた」奴が何人いただろう。 あ、まだ続けていってもいい事ありそうだな。 そう思った。 だから、シャウトでチャット窓が埋まっても。 倉庫前の溜まりすぎの惨状を目にしても。 きっと、徐々にだけど改善されると思って「倉庫前空けましょうよ~」のノーマルチャットをたまに出しつつ。 あっしは、バザーに行くのだ。
2003年11月02日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


