全9件 (9件中 1-9件目)
1

下の子はバイトや遊び(?)でほぼ毎日深夜帰宅なので、たいてい先に寝ています。そんなある朝、まだ薄暗いリビングに入るとテーブルの上にフラワーアレンジメントらしきものが見えました。「あ~、下の子もそろそろバイト卒業で、最後に花をもらってきたのか…」と照明を点けて近寄ってみると、花のそばには「父母へ」から始まるメッセージと包装紙に包まれた箱が…なんと子供たちからの銀婚式のプレゼントだったのです上の子はともかく、下の子は相変わらずろくに口もきいてくれないし生活態度も全くもってひどい状態。上の子だってあまり気の利くタイプではありません^^;それが「ふたりで」こんなことをしてくれるなんて!しかもメッセージは下の子の直筆でした。花を持ち帰ってきた前夜は確か雨が降っていたはず。バスも終わってしまった深夜、これを持って30分近くも歩いて帰ってきたのか…朝からひとり、ウルウルしてしまいました上の子にはすぐにメールでお礼を伝えましたが下の子はこれまた相変わらず私の出勤時間になっても寝ています「出かけるよ!プレゼントありがとう!」と声をかけましたが、聞こえたんだか箱に入っていたのはカタログギフトでした。「たまには夫婦で旅行に行って 子育ての疲れをいやしてください」なんてメッセージ^^;子供たちの心遣いはとても嬉しかったのですが、そろそろ子育ても終わりなんだな…と少し寂しくも感じた出来事でした。
2019年02月28日
コメント(8)

外出時のランチ、今日はコメダ珈琲店でシロノワールです。(また^^;)コメダの回し者ではありませんが、期間限定の「いちごチョコ」が出てると聞けば、やっぱり行きたくなります。(3月上旬までとのこと)イチゴのチョコクリームと甘酸っぱいイチゴソース、花びらをかたどったピンク色のチョコもかわいいです。ふわふわデニッシュにソフトクリームも絡めてパクリ。至福のひと時でした大きいサイズのでも、付いてくるのは普通のスプーンとフォークなのでいつも切るのにちょっと苦労します。そして豪華なシロノワールに似合わないプラスチックのややチープ感のあるお皿^^;ただ、去年限定販売された「大人ノワール」だけはお皿はプラスチックじゃなかった気が…でも、この庶民的な感じが愛されてるのかもしれませんね。2年前、初めてコメダに行った時に食べた「エビカツパン」をはじめ、他のメニューも頼みたいのですが、やっぱりシロノワールを優先してしまいます。うちの近くにもあるといいのにな~。
2019年02月23日
コメント(2)
![]()
「あさイチ」プレミアムトークに長谷川博己さんが登場しました。「まんぷく」が始まる前から、近いうちに出演するだろうと思っていましたが放送もあと1か月というこの時期に、やっと登場でした。照れながらしゃべる長谷川さん、かわいい~ネットで話題になったという「おいで」と福ちゃんを抱き寄せるシーンもまた見れてキャーという感じでした。さて、番組内に「おでかけLIVE」というコーナーがあります。レポーターがそちこちに出かけて各地の名物などを紹介します。今日のレポーターは藤原薫くん。すると長谷川さんが薫くんのことを「僕の生徒でした」となんとこの薫くんも鈴木先生に生徒役で出演していたというのです。え~、こんな子いたっけ~?と、鈴木先生のストーリーブックを見たら…なんと成績優秀な学級委員なのに問題を起こしちゃった竹地くんじゃありませんか!鈴木先生きりっとした目はあの頃のままですが、もうすっかり大人です。もしや他にも…と思って見てみたら松岡茉優さんも生徒で出てました。土屋太鳳さんは当時から知っていましたが、いや~みんな大きくなったね~【中古】鈴木先生 完全版 BOX 【DVD】/長谷川博己DVD/邦画TV
2019年02月22日
コメント(0)

今年最大のスーパームーンと聞き、楽しみにしていたのですがあいにく夕方は雨の降りそうな曇り空で見ることができませんでした。それで翌朝に期待することに。いつもは眠くて起きるのもやっとなのに、一度の目覚ましでササっと起きて、屋上に出てみました。空はだいぶ晴れていて、月を見ることができましたがまたまだやや上空にあったので、あまり大きく感じません^^;朝ごはんやお弁当の準備をして、6時過ぎに再度屋上へ。月はだいぶ沈んできていて、さっきよりは大きく見えました。でも、沈む月より上る月の方が大きく赤く見えるのはどうしてなんでしょうね?
2019年02月20日
コメント(2)

今日放送された「題名のない音楽会」、「劇場で生まれた名曲の音楽会」ということで、オペラ、バレエ、ミュージカル、映画などから生まれた名曲が演奏されました。演奏曲目にワーグナーの「ニュルンベルクのマイスター・ジンガー 第1幕への前奏曲」があったので楽しみにしていました。この曲は上の子の大学の入学式・卒業式で演奏され、特に卒業式の時はその演奏に本人も参加していたことでも思い出深い曲です。ところが、あれれ~曲の後半、チューバやコントラバスなどの低音楽器が主旋律を奏でる部分がカットされて終わってしまったではありませんか!もちろん荘厳な最初と最後の部分も大好きですが朗々と響き渡る低音が魅力的なこの部分はとっても好きな部分なのに~30分のテレビ番組なので仕方ないとは思いますが、やはりちょっと残念でした。その好きな部分は6分50秒あたりからです。【輸入盤】『ニュルンベルクのマイスタージンガー』全曲 クリュイタンス&バイロイト、ヴィーナー、トラクセル、他(1958 モノラル)(4CD [ ワーグナー(1813-1883) ]
2019年02月16日
コメント(6)
![]()
出かける用事があったので、その前にデパートの催事場に行ってみました。この時期と言えばバレンタイン・フェアです。近所のスーパーなどで買うことが多いのですが、せっかくなので…と覗いてみました。平日午前中だというのに、すごい人ですたくさんのショーケースに宝石のようなチョコレートがたくさん。お値段もすごい^^;勧められるままに、いろいろ試食もしちゃいました美味しかったのはゆずのピールにチョコがかかったもの。私や上の子はこういうのが大好きなのですが、夫はこういうのは好きでないはず。あんまり高いの買っても価値がわからないだろうしな~^^;散々迷って夫にはこれにしました。【バレンタイン限定】チョコあられ 花こいと 大箱 (11g×14袋) | バレンタイン 義理チョコ チョコあられ チョコ 蕪村菴 蕪村庵その後はお昼ご飯です。去年新しくなった駅ビルのフードコートに初めて行ってみました。オーダーしたのはこれ。かつ丼です^^;希望すればキャベツも無料でつけてくれます(もちろんお願いしました)アツアツのご飯に大きなカツ。その下には甘い煮玉ねぎ。たっぷりかかった青ネギもいいアクセント。ふわふわキャベツもおいし~並盛のはずだけど、途中でお腹いっぱいになってきてしまいましたが、しっかり完食。これで590円(税別)なんてすごいお得でした。ごちそうさまでした(*^-^*)
2019年02月13日
コメント(4)
![]()
今年の冬は風邪もひかずに元気に過ごしてるな~と思っていたら昨日突然調子が悪くなりました。くしゃみの連発&サラサラの鼻水。くしゃみをするたびにヒビが入っていると思われる左胸がまだ痛みます(>_<)休みだから良かったけど、仕事中にこれはまずいな~と思い、風邪薬を飲みました。さらに寝る前に、私の実家に伝わる風邪薬も飲んでおくことにしました。梅干しをよく焼き、すりおろしショウガ、みじん切りのネギ、鰹節と一緒に湯飲みに入れます。醤油をたらして熱湯を注ぎ、梅干しを崩しながら飲み、すぐに寝る…というものです。もう眠くて、梅干しを焼くのが面倒だったので梅干し容器にたまっていた汁(?)を代わりに入れて飲んで寝ました。朝起きると、あら不思議。くしゃみも鼻水もすっかり治まっていましたこれ、うちの母(おばあちゃんもやってたかなぁ)がよく作ってくれました。私も何度か子供に作ったことがあって、気に入ってしまった上の子からは帰省した時に時々リクエストがあります。(風邪をひいてなくても^^;)ショウガとネギであったまるんでしょうね。すごい効果だわ~と思ったのですがふと脳裏をよぎるのは風邪ではなくて花粉症なのかも…ということ。これまで花粉症ではなかったのですが、だれでも発症する可能性はあるとのことですし、ちょっと心配です。梅干し 訳あり つぶれ梅 紀州 南高梅 セール はちみつ うめしそ 800g 送料無料 ポイント消化 おちこ惚れシリーズ
2019年02月11日
コメント(5)
![]()
出演者に惹かれて最近見始めたドラマ。舞台となっている場所が割となじみのある場所だったので何気なくロケ地を調べてみたら…なんといくつかのロケ地の中に、実家の街の名前があるではありませんかえ~、そんな景色あったっけ?録画していたので、もう一度見返してみたら、確かにありました。うちのほんとに近所の、良く通る商店街(それほどお店もないけれど^^;)でした。撮影用に変えられている看板などもありましたが去年父の介護に通っていた時にも買い物をしたお店なんて、ばっちりそのまま。設定は昭和50年代という事なので、あの通りはいまだにその当時の景色に見えるってことですね。ドラマでは時代はどんどん進んでいくので、この先映るかはわかりませんがそれも楽しみに見たいと思います。今期は大河ドラマも見ていませんが、長谷川博己さんが出ている「まんぷく」はしっかり見ています。朝ドラは結構長丁場と思っていましたが、あと1か月半で終わっちゃうなんて寂しいな~。連続テレビ小説まんぷく(Part2) (NHKドラマ・ガイド) [ 福田靖(脚本家) ]
2019年02月08日
コメント(3)
![]()
天気予報通り、昨日の夕方降り出した雨が、夜になって雪に変わりました。関東のALFEEファンは「冷たい雨が雪に変わる」という歌詞のある「1月の雨を忘れない」を思いだしたことでしょう。【中古レコード】アルフィー/1月の雨を忘れない/Girl[EPレコード 7inch]1月の雨を忘れない作詞・作曲:高見沢俊彦/編曲:THE ALFEE冷たい雨が雪に変わり燃え尽きた愛も想い出になる冬の街角 佇む二人都会の孤独を初めて感じるあの愛の誓い虚しく遠い追憶戻れぬ Winter Daysすれ違う見知らぬ恋人達あの頃の俺達 見ているようだ年を重ね合い 人は誰でも大切な何かを失くして行くのかあの夏の光と影はもう二度と帰らぬ Summer DaysCold Rain この雨を俺は忘れない”あなたを憎むほど愛してなかった”さよならのかわりに君が呟く哀しみの白い天使よ凍えさせて 別れの時をCold Rain この雨を俺は忘れないあの愛の誓い虚しく遠い追憶戻れぬ Winter DaysCold Rain 1月の雨が雪になる一時はかなり強く降っていて心配しましたが、これまた予報通り朝にはすっかりやんでいて、空は晴れていました。南東の空には細い月と金星と木星が輝いていて、とてもきれいでした。(私のデジカメではこのくらいしか映りません^^;)
2019年02月01日
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


![]()