全19件 (19件中 1-19件目)
1

今日、仕事帰りに髪を切ってきたのですが、結局夫はま~ったく気付きませんでした今日1月31日は「1」をI(アイ)、「31」をサイと読んで、愛妻の日なんだそうですが結婚して19年も経つと、そんなもんです^^;まあ、私の容姿も行動もずいぶんとオバサン化してしまってるので仕方ないです。 そういえば、鏡によって自分の印象って随分違う気がします。今日美容院の鏡で見ていた自分、髪を切った後はけっこう若々しく映っていましたでも家に帰って、洗面所の鏡で見る自分はいつも通りの普通の顔。一番悲しいのは、外出時、駅のトイレなどの鏡で見る自分。コンサートで出かけるときなんかは、いつもよりも丁寧にお化粧しているはずなのにそこに映るのは、ハリの無いくすんだ色の肌のオバサン まあ、どれも鏡なので、他人から見る顔とはまた違うんでしょうけれど… せめて気持ちは若々しくいきたいものです。 1/301/31 緑の野菜が高いですね~(*_*;大葉をぺらっと1枚とか、冷凍枝豆なんかで彩を添えてます^^;
2013年01月31日
コメント(6)

大安の今日、国立前・後期の受験料を振込み、願書を発送してきました。結局、前期はA大、後期はB大と、変更なしでした。本当は本人に行かせるべきなのでしょうが「そんな暇はない」と早々に学校へ行ってしまったので私が仕事を遅刻させてもらい、朝一で銀行2つと郵便局へ行きました。国立出願期間の大安だし、もしかしたら混んでるかも、と思ったのですが思いがけず空いていました。大安なんかにこだわっている人はあまりいないんですねでも、今となっては何にでもすがりたい気分です。(昨日は雪の止んだ午後、献血もしてきました^^;) 以前、受験にかかる費用を書き出してみましたが実際それ以外にもこまごまといろんな費用がかかってます願書に貼る証明写真、センターなども含め4枚では足りないので焼き増しもして3000円弱。願書の送付は速達&書留で、封筒も大きいので1通690円~810円もかかります。また、願書に返信用封筒を同封するのですが、これに貼る切手などが約2000円。これも速達だったり、書留だったりしますからね^^;受験料の振込みも、今回は振込先銀行の支店が近くにあったので210円だけで済みましたが、他行からだと630円とか840円とかしますしね。なんだかんだとお金がかかるものですまあ、第1志望に受かってくれれば、こんなことはす~っかり忘れちゃうんでしょうけれどね^^; 1/271/29
2013年01月29日
コメント(2)

昨日のYahoo!天気に雪マークがついていたのですがちらつく程度でしょ?と思って心配していませんでした。ところが、朝5時過ぎに起きると外はうっすら雪化粧。でも道路に雪はない感じだったので大丈夫だろうと思っていましたが、それからどんどんどんどんどんどんどんどん降ってきて・・・あっという間に7~8cmも積もってしまいました。 これじゃ自転車どころか車も危ない!今日も学校で勉強するといっていた上の子でしたが、行くのはやめさせました。下の子はバスで駅まで行かせたのですが、なかなか来なくてバス停で30分くらい待ったとか。だったらじっと待って寒い思いをするよりも、歩いて行った方がよかったんじゃないか...私は今日は仕事はたまたま休みをとっていたので助かりました。 でも、ほんとに局地的だったようで、少しの雪ならチェーンなんてつけない夫もしっかりチェーンをつけて出勤したくらいだったのに11kmほど離れた職場付近ではチェーンをつけてるのが恥ずかしいくらいだったとか。 思いがけない雪に本当に驚きました。14日の雪を雪かきした山が、融けきらないうちにまた大きくなってしまいました^^;この冬、まだ降るのかしら。ぜひ受験の日は降らないでほしいものです。ポストの上の門燈、本当はまんまるなのですが、8時過ぎにはこ~んな形になってました
2013年01月28日
コメント(8)
![]()
毎年THE ALFEEがイメージソングを担当している大阪国際女子マラソンがありました。今年こそと思っていた福士選手、最後の最後に抜かれてしまい2位に終わったことは残念でした。本当に勝負の世界は厳しいですね。 今年のイメージソングは「もう一度ここから始めよう」です。TYPE-C■THE ALFEE CD【Final Wars! / もう一度ここから始めよう】13/2/20発売TYPE-B■THE ALFEE CD【Final Wars! / もう一度ここから始めよう】13/2/20発売TYPE-A■THE ALFEE CD【Final Wars! / もう一度ここから始めよう】13/2/20発売今年は久しぶりに大阪城付近を走る場面で流れました。ちょうど雪も降ってきて、選手も苦しいあたりだったと思うのでとてもいい場面で流れたな、と思いました。 毎年マラソンのために作られる曲たちですがちょうど時期的に、受験生への応援ソングにも聞こえます。 もう一度ここから始めよう どんなに今が苦しい時でも もう一度ここから歩き出そう どんなにこの道が険しくても 明日の自分を信じよう どんなに夢が今は遠くても 明日の青空を信じよう 今は冷たい雨に降られていても あの頃の自分を思い出して 不安な心を奮い立たせよう 生きて行くのはたやすくないけど 君はまだ負けたわけじゃない がんばろうぜ がんばろうぜ 明日の自分のために がんばろうぜ がんばろうぜ 未来にエールを贈ろう by 高見沢俊彦 「がんばれ」という言葉は場合によってはあまり使わない方がいいと言われます。「がんばれ」とか「がんばって」というのは誰か一人を後ろから見送るようながんばるのは本人だけという感じがしますが、「がんばろうぜ」だと大勢の仲間が笑顔で手をとっている感じがします。 歌詞の中にはこんなフレーズも… 春はもうすぐそこまで来てるから…がんばろうぜ!
2013年01月27日
コメント(2)
![]()
CHAGE and ASKAが活動再開するとニュースになってました。私、チャゲアスも大好きでした。80年代後半から90年代初めの頃は良くコンサートにも行ってました。でもちょうど結婚し、上の子が生まれた1994年あたりから彼らのコンサートはアリーナ級の大きなホールが中心になり、コンサート数も減っていったと記憶しています。私もなかなか出歩けない状態だったこともあって、そのあたりからなんとなく遠ざかってしまいました。 もちろん今でも彼らの事や曲は大好きです。でも素直に活動再開を喜べないのは何故なんだろう、と思います。多分、あれ以来新しいCDも買っていないから、知らない曲も増えてしまってコンサートに行けたとしても、あの頃のように楽しめないんじゃないかという不安があるんだと思います。だったら新しいCDを聴けばいいだけのことなんですけどね。 もう一つは彼らが活動停止した時に、なんだかがっかりしてしまったというか…私はどちらかと言えばASKAが好きです。でもASKAのソロより、CHAGE and ASKAが好きなんです。彼らだって最強の二人だと言う事はわかっていたはずなのに、どうしてこんなことになってしまったのかな、って。 そしてどうしても比べてしまうTHE ALFEE。彼らはずっと活動停止することもなく、来年デビュー40周年です。もちろん昔に比べたら数も減りましたが、今でも年に約50本ものコンサートで全国をまわってくれています。そして大きなホールだけでなく、2000人弱のホールにも来てくれるのでとても身近に感じることができます。生のステージには、CDやビデオにはない迫力や感動があります。この歳になってもずっと続けていてくれること、長年続いてきたことなので、あたりまえのように感じてしまっているけれどそれって、多分、とても大変なことです。そう思うと、ますますALFEEがいとおしくなります。 もちろん、チャゲアスのコンサートにも久しぶりに行ってみたい気もします。でも、私もそうそうコンサートばかり行っていられない。そうなるとどうしてもALFEE優先になってしまいます今年も早速川口と大宮のチケットを申し込んでます。ただ、川口は春ツアーの初日、大宮は高見沢さんの誕生日なので、行ける確率は低そうです。【送料無料】Final Wars!/もう一度ここから始めよう(TYPE-C) [ THE ALFEE ]
2013年01月26日
コメント(4)

高校から提出したセンターリサーチの結果が戻ってきました。駿台、河合塾、代々木ゼミナールの3つです。予想通り、第1志望の国立A大は全部D判定でした今年のセンター試験、やはり難しかったようで、平均点が理系は35点、文系は41点も下がったようですができる子はやっぱりできるんですね~志望校のボーダーは例年とほとんど変わらなかったようです。 センター利用で志願した私立C大もB~C判定一般受験も志願しておいて良かった~^^;やはりセンター利用だとボーダーってすご~くあがっちゃうんですね。ビックリです そして国立B大の後期もC~D判定。学力的にはそれほど無理なところではないと思います。前期はA~B判定だったのですから。でも後期は1ケタの人数しか合格しないので、これもものすご~くボーダーがあがっちゃうんです。私立と違って国立は定員分しか合格者出しませんから…親としてはやっぱり前期で国立B大を受けてほしいですせっかく近くにあって、しかも合格の可能性も高いとこなのに、もったいない… でも本人は学校から帰ってきて夕食が終わるとすぐにA大の願書を書き始めました。おいおい、家族会議がまだだけど…でも「受けるに決まってるじゃん」と気持ちは変わらないようです。リサーチの結果を受けて担任と面談してきたはずなので 「先生はなんて言ってたの?」 と聞くと「親はB大を受けろと言うだろうけど、A大受けたいんだろ?」って。「無理だって言われなかったの?」「うん。E判定の人は言われてたけどね」はぁ、そうですか無理だって言って欲しかった気もします。 B大もこの結果だと、限りなくC大に行く可能性が高そうです。C大ならなんとか自宅から通えるけれど、そこに行くなら絶対B大の方がいいだろうのに。でも本人はB大もC大もやっぱり行きたくない、かといって浪人したら引きこもりになりそうだからしたくないんだとか こんなことなら、塾とか行かせるべきだったのかと悔やまれます。 A大はセンターと2次の配点比率は3:13です。だからセンターが少し失敗しても二次が取れれば逆転可能なのですが二次の摸試でも良かったことないんですよね。二次試験までちょうどあと1か月です。でも、子供の決心が変わらないなら、もう黙って見守るしかないのでしょう。なんだか泣きたい気分です。 1/231/241/25
2013年01月25日
コメント(2)

上の子の高校、3年生はセンターリサーチが終わった今日からは、もう卒業式前日までクラス全員が揃うことはなくなります。なんだか不思議な感じです。自分の時はどうだったのか、全く記憶がありません^^; 校内の講習を受ける人、自宅学習の人、予備校へ行く人...それぞれに受験勉強の日を過ごすことになります。あ、わずかですが、受験勉強から解放された生徒もいるんですよね。いいな~うちの子は講習は受けないのですが、基本的に毎日学校へ行って勉強するそうなので4個のお弁当作りはまだまだ続きます^^; 1/211/22
2013年01月22日
コメント(8)

2日間のセンター試験が終わりました。天気も良かったし、交通機関の乱れもなかったし、体調も何とか持ってほっとしました。2日目のお弁当のご飯は、混ぜ込みカレーにしました。永谷園 彩りごはん 混ぜ込みカレー 33g土曜日の「目がテン」で、カレーを食べると頭の回転が良くなると言っていたのですがさすがにカレーそのものは...ということで朝食にはカレー粉をまぶしたタラのソテー、お弁当はこんなごはんにしてみました。 試験が終わり、駅まで夫が車で迎えに行ってくれることになったので、「一緒におやつでも買ってきたら?」と言っておきました。コージーコーナーでケーキを買ってきたのですが上の子、帰るなりナポレオン・パイをやけ食いしてました。数1A、傾向が変わっていてかなり難しかったんだそうです。まわりからも「なにこれ」と嘆き声があがっていたとか。 その後1人部屋にこもって自己採点。しばらくして暗~い顔をして出てきました。国語もかなり悪く、合計でも目標としていたよりかなり低い得点率になってしまったようです。模試の結果から二次の方が得点できないのはわかっているので、センターでできる限り得点しておく予定だったんですが...改めて願書などを開いていろいろ計算したりしていましたがどよ~んとしたオーラが出まくっていました。 それなのにKYなのは夫たまたま今日、第1志望の大学を取り上げたテレビがあり、録画していたものをそんな時に再生し始めたんです。もちろん子供は見る気分にもなれない感じでいるのに、そんな様子に気付かない夫。声に出して夫に言うのも何なので、メモ用紙に「こんな時に見なくても...。〇〇(子供の名前)を見てよ」と書いて渡しました。それでやっと夫も気付いたのか、再生を停止し、普通のテレビに変えました。 21日は高校でセンターリサーチです。その結果が出てから先生と面談をするそうですが、さてさて、志望校はどうするのでしょうか
2013年01月21日
コメント(2)
![]()
THE ALFEEの桜井さん、今日で58歳ですおめでとうございます!これで3人とも仲良く58歳です^^;4/15の坂崎さん、4/17の高見沢さんはいつも春ツアー中でのお祝いですがこの時期のお誕生日はどんなふうにお祝いしてるんでしょうね。今はレコーディング中かしら…ALFEE結成40周年の今年、第1弾のシングルが2/20に発売されます。TYPE-A■THE ALFEE CD【Final Wars! / もう一度ここから始めよう】13/2/20発売これのレコーディングはもう終わっているので坂崎さんが言っていた「謎のレコーディング」をしているとすれば「ALFEE GET REQUESTS 2」かな…?
2013年01月20日
コメント(2)
![]()
ついにセンター試験の日を迎えた上の子、出かける前はチャイコフスキーの「交響曲第5番第4楽章」をかけて気合を入れて出かけました。この曲、私ももともと好きでしたが「THE ALFEE CLASSICS 2」で私の大好きな「まだ見ぬ君への愛の詩」と融合したことで、さらに好きになりました。【送料無料選択可!】【試聴できます!】THE ALFEE CLASSICS II THE ALFEE with Royal Phillharmonic Orchestra [HQCD] [完全限定生産盤] / THE ALFEEそういえば高校受験の時はホルストの組曲「惑星」の中の「火星」で気合を入れてましたっけ。3年前ですが、ついこの間のようです。 お弁当はあえていつも通りの感じにしました。そして受験生必需品のお菓子。キットカットは希望通りいろんなのを入れておきました。ブドウ糖もいいらしいですね。 20時半ころ帰ってきましたが、予行の教訓を踏まえて出来具合など聞かずに過ごしました。体調も何とか持ちこたえてるようです。明日もがんばれ! そしてセンター試験の仕組みすら良くわかっていない下の子は部活仲間と代々木体育館まで卓球の全日本選手権を見に行きました。大きな会場だし、近くで見れなかったのでは、と思ったのですが石川佳純選手の親族の後ろの列で見れたと言ってました女子シングルスの決勝は福原愛VS石川佳純というすごい組み合わせで迫力あったことでしょう。 お昼は原宿で食べようとしたのだそうですが、不慣れなおのぼりさん一行だったので、戸惑ってしまったようです^^;
2013年01月19日
コメント(0)

明日からセンター試験の上の子、少し前からひいている風邪が治りません。というより、悪化してるかもしれません。熱はないそうですが「頭が痛くなってきた」そうで… 普段から髪を洗っても乾かさずに寝てしまうし、学校に行く時も、寒そうな格好をしているし、手洗い・うがいも真面目にしてないし、部屋でうたたねすることもしばしば。大事な時期なのだからと、これらの事をしつこく言っても、ちっとも態度が改まりませんでした。その結果の事なので、自業自得です しかも、夫も下の子もこの時期に来て風邪気味です。まったくみんな受験生とか受験生のいる家族という自覚が足りな過ぎ今は布団の中に湯たんぽを入れてそこにもぐって勉強しています。「こうすると治るよ」と友達に言われたんだとか。 明日・明後日はお天気は良さそうですが体調がベストでなければ、良い結果は出ないでしょうね~ 1/161/171/18
2013年01月18日
コメント(2)

昨日の天気予報は「夕方からみぞれ」でしたが、お昼頃から夜まで大雪になってしまいました。めったに雪の降らないこの辺りは、ちょっと降ると弱いです昨日、下の子は卓球の試合で出かけていたのですがちょうど帰ってきた直後、電車は不通に!危なかったです。一面の雪景色も、大人になるとその後の事を考えて単純には喜べなくなりました^^; そして今朝、道路はがちがちに凍っていました。昨年、子供をうっかり自転車で送り出してしまい(これほどの雪ではなかったですが)転倒させてしまったので今日はバスで駅まで行かせることにしました。車で送ろうにもチェーンは夫が持って行ってしまったし、それ以前に、私では雪道の運転も不安ですから^^;道路の渋滞も予想されたので早めに送り出し、私もバス停の途中まで行ってみましたが、かなり危ない感じになっていました。バスや電車はそれほど遅れることはなかったようです。 私もいつもは自転車で15分くらいの通勤ですが、今日は徒歩で1時間もかかってしまい、早めに出たのに、少し遅刻してしまいました以前台風の時に歩いた時は40分くらいで行けたのですが、今日の凍った道は、かなり大変でした。途中の道路はそこここで渋滞。大した傾斜でもない道で、大きなトレーラーが立ち往生していたり… そして帰ってからは朝できなかった家の前の雪かきです。道路の方は日差しや車の通行で溶けたのか、ご近所の方がしてくれたのか乾いた感じになっていましたが、うちの前のスペースは雪だらけでこれがまた凍ったら危険なので、1時間ほどかかって片付けました 今日は徒歩通勤と雪かきで疲れました~雪国に住んでる方は大変だろうな~と思いました。あしたは自転車使えるかな~
2013年01月15日
コメント(6)
私立大学の出願のために、受験料を支払ってきました今は便利な時代ですね~ネットで必要事項を入力し、コンビニでクレジットカードで支払ってきました。願書を郵送するのは平日に郵便局に行かなくてはなりませんが、銀行に行く必要が無いのは本当に助かります。仕事があるとなかなか行けませんから。 新聞で読みましたが、紙や人件費の節約のために出願もネットで完了という大学も増えているのだとか。しかもネットからだと割引もあったりなんてところもあるようで、いいですね受験する国立大の受験料は銀行窓口からの振込なので、こちらは1日休みをもらうか、仕事を遅刻して支払いに行くつもりです。 うちの子の第1志望の国立大では合格発表をネットでもしてくれるそうです。多くの大学でネットを活用するようになってくれると助かりますね。
2013年01月13日
コメント(0)

いつもこんな感じのお弁当です。 1/91/11 ...が1/10にこんなお弁当にしたら夫と下の子が帰ってくるなり「今日って何の日?」と聞くのです。「え?別になんでもないよ」 「ほんとに~?」さらに夕食のデザートにこんなのを出したものだから「やっぱりなんかの日でしょ~?」ほんとに違うんです^^; お弁当のちらしずしは、混ぜ込みタイプのちらしずしの素がうっかり賞味期限を迎えてしまってたから...^^;コンビニデザートは、仕事始めの月曜以来、今週ものすご~く忙しくて毎日17時過ぎまで休憩時間もほとんどとれずに働きずくめで疲れてしまってついつい買ってきてしまったもの^^;そう説明しても家族はなんだか不審な顔。夫は「ALFEEの誰かの誕生日とかじゃないの?」なんて言ってました^^; 私が食べたのはティラミスパフェ。美味しかったですそれにしてもこの程度で騒ぎになるなんて、我が家ってチープだわ~^^;
2013年01月11日
コメント(0)

あと10日ほどに迫ったセンター試験。それで、上の子の高校は昨日・今日とセンターの予行(?)でした。当日と同じ時間帯で、同じような雰囲気で模試をしたのだそうです。例えば1日目は社会から始まるので、社会は1科目しか受けない生徒は2コマ目までに登校...って感じでした。 最近は国公立だけでなく私立でもセンターを利用するところが多いので上の子の高校はほとんどの生徒がセンターを受験します。うちの子のクラスは、もう進学先が決まっている1人以外は全員受験だそうです。推薦で決まっている生徒もいるのですが、それでもセンターを決められた点数以上取ることが条件になっていたりするので受験しなくてはいけないからだそうです。 今回の予行で上の子が得た教訓は「1日目終了後、自己採点をしない」ということ。1日目が終わって自己採点をしたところ国語の出来が悪く、そのせいか2日目の物理もダメだったそうです。1日目で失敗したことがわかってしまうと2日目でその分を取り返そうと焦ってしまい、動揺してしまう人が多いんだそうでうちの子も今回まさにそのパターンだったようです。いい経験だったと思います。 1/51/61/71/8
2013年01月09日
コメント(2)
早いもので、私立大学はもう願書の受け付けが始まってます。上の子の受験校もついに決めなくてはいけない時がきました。やはり第1志望は国立A大でいくそうです。そこは前期しかないので、後期は国立B大。 問題は私立C大をどのように受けるかでした。そこはセンター利用試験と一般試験があります。まずはセンター利用のみ出願し(受験料19,000円^^;)、センターで結構得点できれば一般試験の出願はしなくていいかな、と思っていました。(一般試験の受験料は35,000円もするし...) でも、センターの得点はあくまで自己採点だし、それに一般で受験しないとなると、センターの後はいきなり第1志望の試験ということになってしまうので、練習(場馴れ)できないのはまずいかも...ということで、やはりセンター利用と一般の両方を出願することにしました。一瞬「じゃあセンター利用は出願しなくていいんじゃないの?」と思って子供に言ったのですが本人曰く「試験当日何があるかわからないんだよ~」。確かに^^; 今日は大安なので、受験票に貼る写真を撮りに行きます。高校受験の時は何の迷いもなく制服で取りましたが大学受験の場合は、その写真をそのまま学生証の写真として使う大学もあるので制服ではない方がいいようです。 最近「浪人はしたくない」と言っている上の子。A大がだめだった時は、あまり気がすすまないと言っていたB大かC大に行く覚悟ができたのでしょうか。同じクラスにやはりA大志望の子がいるのですがその子はそこ1つしか受けないそうなのですつまり浪人覚悟って事です。(それほど余裕の成績ではないらしいので^^;)そういう人を身近に見ていて、どう思っているのか...浪人したくないというのは本心ではないのかもしれません
2013年01月06日
コメント(8)
![]()
昨年は生まれて初めてちゃんと大河ドラマを見た記念すべき年になりました。「平清盛」、今までの大河ドラマファンには不評だったようで、視聴率は歴代最下位だったそうですが私はとても良かったと思っています。 今まで平清盛について知っていたのは教科書で教わった「武士で初めて太政大臣になった人」と言う事くらいでした。でも今回の大河で、厳島神社を今のような水上神殿の姿にしたり、神戸の港を作ったり、瀬戸内海の整備をして宋との交易を進めたり...と随分それからの世に影響を与えた人だったんだという事を知りました。 武士の世を作ろうとの思いが強すぎたあまり、「平家物語」で悪人のレッテルをはられてそのイメージが広まってしまったのかもしれません。確かに今回の大河を見ていても、晩年の清盛は強引すぎて、ちょっといやだな、と思うこともありました。でも振り返ってみればすごいパワーで時代を変えた人だったんですね。確かに清盛は純粋な「武士の世」を作ることはできなかった、でも天皇や貴族の支配していた世を終わらせたことは確かだと思います。武家政権を作ったのは源頼朝ですが今回のドラマで頼朝が「平清盛なくして武士の世はなかった」と言っている通り清盛がしたことは歴史的にもっと大きく語られて良いのではないかと思いました。...って私が知らなかっただけかもしれませんが... 脇を固める人たちも素晴らしかったです。父忠盛、叔父忠正、源義朝、鳥羽法皇、崇徳上皇、藤原頼長、信西…あげたらきりがありません。悪役もただ悪いだけに描かれてはいませんでした。それぞれ自分の理想に向かって精一杯生きていたんだな、と胸が熱くなりました。 とにかく「平清盛」を見たことで、とっても歴史に興味を持てた1年でした。たまたま京都に行く機会もあって、ゆかりの地を訪ねられたのも不思議な縁に思えます。もう一度最初からじっくり見たいのですが、録画は途中からしかしてないのが悔やまれます 音楽もとても素晴らしく、ドラマを盛り上げていたと思います。TVサントラ/平清盛 オリジナル・サウンドトラックTVサントラ/平清盛 オリジナル・サウンドトラック 其の二[CD] 吉松隆/タルカス~クラシック meets ロック
2013年01月04日
コメント(2)

暮れにひさ~しぶりにタラバガニを買いました。配達希望日を指定しなかったので、いつ届くのかハラハラ…暮れは宅配便も忙しいようで、結局大晦日の夕方に届きました。冷凍なのですぐ食べるわけにもいかずやっと今夜の夕食に。カニがメインの時って副菜、困りませんか?今回は焼きがんもどきとツナサラダとふかひれスープ(レトルト)、という変な組み合わせになってしまいました。 カニは2kgで3肩でした。久々なので、4人でこの量ってどうなんだろう…と良くわからずに食べ始めましたが身入りもしっかりしていて、ご飯は出さなかったのですがお腹いっぱいでしたとっても美味しかったけれど、タラバは殻が固くて剥くのが大変。今度はむき身のズワイガニでしゃぶしゃぶなんかも食べたいな… 下の子は今日は初部活でした。といってもOB・OGも集まっての〇〇(高校名)高杯というのだそうで、私も新年初お弁当作りとなりました。でも高校生は帰省などでお休みが多いそうで、うちの子も「行きたくないな~」とぶつぶつ言いながら出かけていきました^^;なんと40人くらい集まったそうで、優勝は50代の方だったとかOB・OGの楽しいお正月行事に付き合わされた高校生たちだったんでしょう^^;
2013年01月02日
コメント(0)
今年は喪中&受験生家庭なのでいつもとは少し違ったお正月を迎えています。 少し寝坊しての朝食はおせちではなく普通な感じで。でも数の子つき^^; 私が洗濯や朝食の後片付けをしている間に、夫には近所のドラッグストアに福袋を買いに行ってもらいました。この福袋、そのドラッグストアの商品券5000円と食品が1500円分くらい入って5000円なのでかなりお得感あります その後、近所の大型スーパーに買い物に行きました。まずは下の子のコートと靴。普段部活部活でなかなか買い物にも行けなかったので、この冬、コートも無く今まで過ごしてました^^;福袋もたくさん出ていて、売り場はかなりにぎわってました。いろいろお得なものもありそうで、ほんとはじっくり見たかったのですが午後は義母のお墓参りに行くのでお花のアレンジメントを作ってもらい、お供え用のお菓子やお線香などを買って帰りました。 午後は、まずお墓へ。元日にお墓参りする人、割といるんですね。小さい駐車場はけっこう車が出入りしてました。 それから夫の実家へ。義父や子供達、孫たちが何人か集まってもう一杯やったところでした^^;いつもなら我が家も最初からお付き合いするのですが、今年は上の子がセンター試験間近なので(っていうか、みんなも喪中なのに、いいのかしら?)ごあいさつだけで(お年玉をもらって^^;)失礼してきました。(お年玉は喪中でも関係ないんですね^^;) さて上の子は早速勉強してます。この子はリビングで勉強するのが常です。テレビ大好きの夫ですが、我が家のテレビはリビングにしかない^^;さすがにこの時期、年中テレビをつけているのも気が引けるのか、今は小さいノートPCで何やらしています。(ゲームかな?)下の子は今日もさんざんパソコンをしてたので、今は自分の部屋で宿題(?)をしています。私はそろそろお風呂の掃除をして夕食の支度をしなくては…主婦に正月休みはありませんね^^;
2013年01月01日
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1