全5件 (5件中 1-5件目)
1

代々木2日とファイナルの大阪はセンターステージ仕様でした。とはいっても、一応北ブロックが正面でした。25日は北ブロックだったのでしたが、この日は南スタンド1階。でもEブロックの8列目で、南の花道に近かったので、とてもよく見える位置でした。前日よりも各方位均等に向いてくれていたようだし、花道にでできてくれる回数も多かったと思います。でも4方向も花道があると、メンバーがそれぞれ散って行ってしまうとどこを見ていいか迷ってしまいます^^;たまにはこういうのもいいけど、やはり3人がバーンと横に並んで歌っているのが好きだなぁと感じました。それと今回びっくりしたのが、リストバンド型LEDライト。客席に1つずつ置かれていたのを腕につけるのですが、コントロールされていて、曲によっていろいろな色やタイミングで光ってとてもきれいなんだかアイドルのライブみたいでした^^;全体だとどんな感じに見えたのか、早くDVDで見てみたいです。「シュプレヒコールに耳を塞いで」も「ROCKDOM」も後ろ姿だったけど「シュプレヒコール~」での高見沢さんと坂崎さんのアコースティックギターのバトルはとても迫力があったし「ROCKDOM」ではギターを抱きしめて歌っている高見沢さんの後ろ姿にキュンとしました「みんなの青春を預かった以上、何倍もの利子をつけてお返ししたいと思っています。 アルフィー銀行は破綻しませんので、安心して情熱・青春などを預けてください!」そんな高見沢さんの言葉はファン冥利に尽きるもので、とても幸せな今年の締めくくりになりました。夏のイベントに続いて2日間共参加したYちゃんのご主人とお姉さん。Yちゃんが大好きだったALFEEのライブを見てみたいとのことでだったのですがご主人はいまだに、Yちゃんがよく投稿していた坂崎さんのラジオも辛くて聞けてないとのことでした。それなのにライブに参加なんて、楽しそうに過ごしているように見えましたが実はとても辛い事だったんじゃないかと思いました。
2019年12月26日
コメント(0)

クリスマス時期は日本武道館でのライブが恒例となっていたTHE ALFEE。1984年から続いていたのですが(最初は22・23日でしたが)、今年は改修工事中で使えず、25・26日に国立代々木競技場第一体育館での開催となりました。私も12月24日を家で過ごしたのなんて20年ぶりでした^^;この日の席はアリーナでしたが、「北8ブロック130番台」というチケットが届いたときは正直がっかりしました。多分端っこのブロックの一番後ろあたりなんだろうな…、私の身長で、ステージ見えるかな…とところが行ってびっくり。北8ブロックは正面に伸びた花道の真正面で、しかも席は一番後ろではあったけれど、なんと4列目だったのですもうその瞬間から心臓バクバクでしたそんな席だったので当日の記憶がほとんどないという…^^;(この日のライブは映像にならないのが残念です)でも「メリーアン」で花道の先端に桜井さんが来てくれた時は遠目には地味に見えたスーツが実はキラキラ光っていたことがわかったり、ベースを弾く指が意外に細かったことが印象的だったし、力強く歌ったときに唾が飛ぶのまで見えちゃいました^^;アンコールで久しぶりに登場したKanLeKeeZ。その衣装のままでの「SWEAT&TEARS」で花道の先端に来てくれた高見沢さんがにっこにこの笑顔だったことやキラキラ光っていた目に感激してしまいました25日はクリスマスなので「聖夜」や「Candle Light」は歌ってくれましたが「讃美歌 頌栄539番」はありませんでした。これはやはりイブの歌なのでしょうね。大興奮の3時間が終わって、帰り支度をしていると今回も参加したYちゃんのご主人が、自分の席の後ろに落ちていた坂崎さんのピックを発見したのです幸ちゃんが大好きだったYちゃんですが、もうかなり長いこと、幸ちゃんのピックをゲットしたことはなかったと思います。きっと幸ちゃんから天国のYちゃんへのクリスマスプレゼントだったのかもしれません
2019年12月25日
コメント(0)

信じられないことに8本も参加できた「秋の乱」ツアーも、いよいよこの日がMy Finalでした。3曲終わっていつものように坂崎さんが挨拶。Wネックギターを抱えていたので、次の曲は何かな?と思っていたら突然ギターを外して、ハンドマイクを持って「Girl」!フェイントだ~!ステージ前方に出てきた桜井さんの肩に坂崎さんが腕を回すと歓声が上がります坂崎さんが手にしたマイクで二人で歌う時はもちろん、坂崎さんが一人で歌うところも坂崎さんは桜井さんにくっついたままで肩にかけた手の指をニコニコしながらざわざわと動かし続けるものだから、桜井さんも苦笑いしてました。「CLASH!」での高見沢さんとの触れあいといい、も~、坂崎さんったら!って感じです。「Girl」の後はいつもアンコールで演奏される「Rock 憂」でした。パンフレット紹介でもCDを使ったコントはなかったし、アンコールのコントの時も高見沢さんが「さぁサクサク行くよ!」なんて言っていたのでこれはアンコールで何か発表があるのか?ニューシングル?何かのイベント?それとも…?艦長の帽子をかぶった桜井さんは「どうみてもJR名古屋か蒲郡の駅員さん」と坂崎さんに言われてました。高見沢さんが指揮杖を買ったのは今日は「コメ兵」ではなく「星ヶ丘三越」になってました。坂崎さんは「どこだよそれ」と言ってましたが私は蒲郡もこの夏行ったばかりだし、星ヶ丘も知っていたので嬉しかったです。以前名古屋のライブに参加した時は、知らない地名が出てきて少しアウェイ感を感じましたから^^;空気を抜かれちゃう桜井さんは、途中で空気を抜くのを止められ、ミロのビーナスや人魚姫のポーズをさせられていました。笑顔でポーズをとる桜井さんのかわいいこと!ツアー終盤でこんな新しいネタができるとは、やっぱりALFEEのステージは油断なりません。バラードコーナーでは「私的恋愛論」のかわりに1981年の曲「Feeling Love」でした。これってすごくレアなのでは?私この曲ステージで聞いたことあったかな…?「終わりなきメッセージ」の最後、ステージ右端の方で後ろ向きで「夢がきっと…あるはずーーー!」と体をそらして熱唱する高見沢さんにしびれました。演奏が終わって照明が暗くなっても、ステージ中央で足を広げて右手のこぶしを振りあげたままでいた姿もとても美しかったですアンコールでの横に広がった高見沢さんの写真の次に出てきたのは筋肉ムキムキの体に高見沢さんの顔を付けたもの。でも高見沢さん、間違えて「お酒を飲みすぎて顔だけ大きくなった桜井さん」を紹介しそうになりました。「俺たちだましてどうすんの。ついてくの大変なんだからぁ」とぼやく桜井さんに「ついてきてっ!^^;」という高見沢さんがかわいかったです名古屋ということでお菓子「バトルスターチップ」を紹介する「STAR SHIP」の替え歌の時、高見沢さんは金鯱ギターを弾いてました。名古屋でしか見れないのですから、もう1曲くらいやって欲しかったなぁ。アンコールではこの秋初の「夢よ急げ」があり、会場は大盛り上がりでした。やっぱり名古屋スペシャル曲がいろいろありました。期待した発表などはなかったので、もしかしたら日曜の名古屋という事で遠くから来たファンの帰る時間のためにあまり遅くならないように…という配慮だったのかもしれません。最後に高見沢さん、「生きるってことは楽なことじゃない。悲しいことがあったり辛いこともある。 でも楽しいこともある。 その楽しいことがALFEEのコンサートだったらこんなに嬉しいことはないです。 これからも楽しいことをたくさんやっていこう!」と力強く言ってくれました。「僕らの信条として『あきらめない夢は終わらない』というのがあります。その想いをこめて…」オーラスは「風を追いかけて」でした。大好きなこの曲、アウトロのギターソロ、だんだん激しくなるにつれ涙があふれてきましたこの日の席は1階最後列の端の方でしたが、そんなことを忘れてしまうくらいステージを近くに感じるライブでした。昨日も2階の端の方だったけど、名古屋まで来てよかった、そう思いながら会場を後にしました。名古屋に住んでくれた娘にも感謝です。---------------------------------------------------------------------------------------------------5台ある(宇宙戦艦を運んでいる^^;)ツアートラック、みんなが写真を撮りやすいような所に1台停めておいてくれるのが嬉しいです
2019年12月08日
コメント(2)
![]()
例年この時期は娘のオケの定期演奏会があるので断念していた秋の名古屋でのライブ、今回はオケの演奏会の時期がずれたので、初めて行ってきました。鼓笛隊の指揮杖を「名古屋三越で買った」と言った高見沢さんでしたが坂崎さんから「リハで名古屋松坂屋って言ってなかった?」と言われ「三越は明日だった…^^;」と照れ笑い。言わなきゃわからないのにね「明日はコメ兵にしよう」とのことでした。(やっぱりコントのリハーサルやってるんですね)主指揮杖 SCP-103A スズキ(SUZUKI) マーチング パレード 用品 小中学生用 送料無料坂崎さんに「宇宙戦艦を発進させて」と言われて、ホイッスルをくわえて前方に歩いてきた高見沢さん、くわえたまましゃべるものだから「ブヒブヒ」という音が…^^;笑っている客席を見て目をまん丸くして「なんでみんな笑ってるの?」「くわえたまましゃべってるからだよ」と坂崎さんに言われて「あっ、そうか」(昔、ピックをくわえたまま歌い出そうとした話は有名です^^;)桜井さんが紹介しようとして広げたパンフレットから落ちたCDを拾った高見沢さん、自分の衣装の右腰の辺りに入れようとしては落とし、入れようとしては落とし…と3回くらい繰り返した後「あ、ポケットなかった^^;」桜井さんはひっくり返って笑ってました45周年という話をしようとした高見沢さん、「45年も生きてると…あ、違った。もっと生きてる。だいぶサバを読みました^^;」グッズのクリームシチューの紹介の時は、桜井さんに渡すような位置で持っていたのを無意識に引っ込めてしまい、桜井さんを困らせたり…などなど高見沢さんの天然炸裂で、お腹痛くなるほど笑った名古屋1日目でした。一方、この秋のステージを見るのは7回目なのに、初めて気づいたことがありました。「誓いの明日」、高見沢さんは「Everytime~ Everyday~ Everynight~」と歌ったあと体をかがめてギターをギュイーンと弾いてそのままジャンプ!それがものすごくカッコ良くて、カ~ッと体が熱くなりましたCDではそこはギターのフレーズはありません。え~、いつからこんなだったの!?見逃していたとしたらすごくもったいないことです。明日もやってくれたらいいな~と思いました。「CRASH!」の最後、ステージの前方で高見沢さんと坂崎さんが背中合わせになる場面、「Crashing in the night! Under a magic spell!」と歌った後、演奏だけになる部分は坂崎さんが高見沢さんに思い切りもたれかかって上を向いてとても気持ちよさそうな顔をしているのが、2階席からだったのでとてもよくわかりました。も~なんて素敵なんでしょう、このおじさんたち高見沢さん、最後のMCでは「45年もやってきたんだから、あとはやれるところまでやろうと思っている。 みんなの青春を預かっちゃった以上、その青春は終わらせないから」と言ってくれました。「みんなもいろいろなことがあると思う。今日起きなくても明日起こるかもしれない。 辛いことがあっても、生きて生きて生きて、耐えて耐えて耐えていかなきゃならない」「生きて生きて生きて」「耐えて耐えて耐えて」と繰り返していたのが印象的でした。「こうしてみんなが集う機会というのはあと何回…とか考えると、 1回1回がホントに貴重になってくる」と高見沢さんが言っていたように今日のライブに参加できたという有り難さ、そして、彼らの歌を聞きながら私も生きて、耐えてきたんだ…そしてこれからも生きて、耐えていくんだ…そんな想いでオーラスの「TIME and TIDE」を聞きました。
2019年12月07日
コメント(0)

5か月ぶりに名古屋の娘のところに行ってきました。目的はTHE ALFEEのコンサートだったのですが、部屋を訪ねると、どうしても掃除・洗濯・買い物などに追われてしまいます。着いたその日は以前からしようと思っていた「羽毛布団の洗濯」。大学近くで学生はたくさん住んでいるはずなのに、近くにはコインランドリーがなく見つけたのは25分ほど歩くところ。しかも小さい今どきの学生さんはみんな洗濯機を持っているんでしょうね。洗濯には30分かかるので、その間に近くのお蕎麦屋さんでお昼にしようと思っていました。ところが、行ってみるとまだ開店前仕方ないので、洗濯・乾燥を終えてから布団を持ったまま行きました(変な客^^;)まきのお店の近くまで行くと、おだしのいい香りがして、期待が高まります。ランチメニューはお蕎麦とミニ丼のセットがいろいろあり、白エビ天丼とのセットにしました。揚げたての白エビ天がおいし~かけそばだったので蕎麦湯用に別にめんつゆも出してくれました。スッキリとしたお蕎麦はもちろん、とろりとした蕎麦湯も美味しかったです。アットホームな感じの、いいお店でした。その夜は娘の希望で二人で洋食のお店へ。blessings小さいお店でしたが、人気店のようです。娘はハンバーグ、私はタンシチューを注文しましたが、お肉がトロットロでした。娘は食事の後は再び研究室へ戻っていきました。相変わらず忙しそうで少し心配です。2日目も娘は研究室なので、私は昼間は一人で名駅へ。お昼はまだ食べたことのない味噌煮込みうどんが食べたいな~と思っていました。でも、地下街の有名店は凄い行列。そんなに並びたくないな~と思って周りのお店も見たら、味噌煮込みうどんもあるお店があったので、そっちにしました。やぶ福「あとで相席をお願いするかもしれません」と言われて座ったテーブル席、早速少し年上の女性と相席になりました。おばさん力を発揮し(^^;)話しかけると、地元の方とのこと。私が「味噌煮込みうどんを食べてみたかったけれど、向こうのお店がすごい行列で…」と言ったら「そのお店のうどんは結構固いので、好みが分かれると思う。私はここの方が好き」とおっしゃってました。運ばれてきたうどんは土鍋に入って熱々です。先ほどの話から、このお店の麺は柔らかいのかな、と思いましたが、しっかりとした麺でした。つゆは濃厚でしたが、美味しくて、全部飲んでしまいました(塩分取りすぎ^^;)そして旅先での相席というのは良いものだな~と思いました。翌日の朝食用に八天堂のパンを買って帰ることにしました。名古屋限定の「小倉トースト風」と、1日3回限定発売の「ひろしま檸檬パン」。「ひろしま檸檬パン」は約1年前に買わなくて後悔したので、やっと買えて良かったです。あっという間に滞在最終日、娘は午後からオケの練習なのでその前に一緒にお昼を食べに行きました。これも娘のリクエストでふ~助というちょっとおしゃれな感じのお蕎麦屋さんへ。娘は「きしそば」というのが気になっていたのですが、お品書きにはありません。聞いてみると、ある時とない時があるとのこと。ちょうどあったので、娘は「きしそば」私は「梅付の鬼おろしそば」にし、天ぷらも頼みました。「きしそば」は太いパスタのようなお蕎麦で、塩で食べるのを勧められました。味見をさせてもらうと蕎麦の味がよく感じられました。今回はコンサートがメインだったので、観光はしませんでしたが、美味しいものを色々食べられて満足でした---------------------------------------------------------------------------------------------------名駅前のクリスマスツリー、ツリーの周りをメリーゴーランドが回ってました!駅前のブロッコリー(^^;)KITTEのクリスマスツリー観光ではないですが、今回の滞在中、初めて大学の東側のキャンパスを歩きました。娘の学部のある西側と比べて近代的な感じがしました。でも西側にもこんな庭園があったりして、お天気のいい日はくつろげそうだな~と思いました。
2019年12月06日
コメント(4)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
